みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  近畿大学   >>  口コミ

近畿大学
(きんきだいがく)

私立大阪府/長瀬駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.88

(2404)

近畿大学 口コミ

★★★★☆ 3.88
(2404) 私立内201 / 587校中
学部絞込
240471-80件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    理工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      充実している点はとくにありません。授業内容は興味の引くものではなく、なかなか勉学に真摯に向き合えませんでした。ただエンジニアになる意思のある方はある程度の有意性はあると思います。
    • 講義・授業
      悪い
      講義の内容は上辺だけのものが多く、いざ卒業研究となると講義でやった内容を活かせないので、結局自分で一から勉強しないといけない気がするから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの教授はよくも悪くも放任主義なんで自由にやりたいことができます。自分は留年したんですが、同じゼミ生は仲良く接してくれるので楽しくできてるから。
    • 就職・進学
      良い
      一応就職実績はあり、先輩方も現に就職できているのでサポートは十分あると思う。ただ数撃てば当たる戦法な気がする。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは徒歩20分と少し遠いが、自宅から自転車だと30分から通学はすごく楽です。大学から駅までは飲食店が充実している点も優れている。
    • 施設・設備
      良い
      学費は高く、いろいろとお金は持っている大学なので、図書館や研究の設備は他より充実している方だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      所属していたサークルは約3つの大学から成り100人規模で、色々な学科や他大学に友達ができました。一年中 週3で活動していたので思い出もたくさん出来ました。
    • 学生生活
      良い
      よさこいのサークルに所属していたのですが、各地方に祭りに参加したり、合宿や海、スキーと充実してました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一、二年次は高校生でやった内容の復習とその学科の専門科目の基礎。三年次はより専門的なこと。四年次は卒業研究。
    • 就職先・進学先
      まだ決まってません。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431629
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部農業生産科学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      大学特有の社会ではあまり役に立たないことばかりをして、時間を潰してしまったと思うから。
      また理系学科にもかかわらず、文系とやっていることが変わらなかったことも大きい。
    • 講義・授業
      悪い
      教授は人を育てることよりも自身の研究を第一としていて、お金を払っている分ほど得ることができなかった。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      理系学部なので、他の学部には経験できないような経験ができて有利になれると思っていたが、文系とやっていることが変わらず、経験値が手に入らなかった
    • 就職・進学
      普通
      他の研究室は、研究が忙しすぎて就活があまりできずに困っていたが、私の所属していた研究室は早くに論文を書けたので余裕があった
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスが都心からかなり離れた山の奥にあったので、電車代がたくさんかかるだけでなく、駅からバスに乗らなければならず大変だった。
      また自転車で通学しようとしても長い坂道の上にあったので厳しかった
    • 施設・設備
      悪い
      他の研究室には実験で使う高価な設備があったが、私の研究室や学科は実地調査などが多く、設備は充実していなかった。
    • 友人・恋愛
      良い
      私の学科は他の学科より文系のような特徴が大きかったので、その分人も明るく交流は活発な方だったと思う。
    • 学生生活
      普通
      スポーツサークルに所属しており、試合や遊びのイベントなどもよく企画されていて、普段の活動よりも充実していたとまで言えるかもしれない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は一般教養が多く、経済学や人間学などの文系的な科目を履修した。
      二年次は一般教養も残りながら専門科目や外国語を多く履修した。
      三年次は殆どの単位を取っていたため、専門科目である生物学や科学を多く履修した。
      四年次は研究室の単位と卒業論文の単位だけとなり、研究室での勉強が殆どとなった。
    • 就職先・進学先
      インターネットを使って様々な活動を行い、アルバイトをしながらフリーランスとして稼げるように努力。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:428921
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    理工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      学生生活を振り返ると、思ったほど大変だったから授業する教室の環境が思ったほどよくなかったからパソコンが充実してすぐに使えるから。学食がいくつかあり、すぐによれるから。
    • 講義・授業
      悪い
      授業が難しいから先生にわからないことを聞いても的外れな答えが返ってくることがあるからレポート課題が難しく、多いから
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      いきなり難しいことをしようとするから。学ぶ内容は充実しているが、テストや発表があり大変だから。研究室の場所が遠いから。
    • 就職・進学
      悪い
      企業が多くて、どれがいいのか全然決められないから。先輩の話を聞いて、学院に入りたくなくなったから。
    • アクセス・立地
      普通
      自転車や電車でも行ける場所にあるからしかし人が多いため、電車の場合、なかなか駅から大学まで徒歩で行くのに時間がかか
    • 施設・設備
      悪い
      パソコンがあり、すぐに使えるから。食堂が多く、値段も安いから。図書館があるので、すぐ調べられる。ただし利用者が多いので目的の本を探しても見つからない
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルの友達は、とても頼りがいがあり、自分が勉強等で困ったときに助けてくれるから好きな話題で一緒に楽しめる友達がいるから
    • 学生生活
      悪い
      授業中やかましいことがあるから昼休みの後、座る席の机が汚れていることがあるからスマホの音を大きく鳴らしている人がいるから
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は必須科目として「基礎ゼミ1・2」、「製図基礎演習」、「物理学実験」を必ず取らなければならない。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:415361
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      必修科目が多く選択できる授業が少ないので、みんな時間割は一緒でした。週1日、実験の授業がありますが、時間内には終わらずその後のコマは授業を取ることができません。授業がびっしりで空き時間はほとんどないのにレポートや発表の準備にすごく時間がかかります。バイトはなかなかできません。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      配属が4回生の4月なので遅いですが、成績順に配属が決まるので、1回の時からしっかり勉強していれば、希望の研究室に確実に入れます。
    • 就職・進学
      普通
      卒業ギリギリまで求人が出てます。就職担当の先生が、内定無しの生徒を中心に面倒をみてくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は近鉄大阪線長瀬駅、近鉄奈良線八戸ノ里駅。長瀬からは歩きますが、八戸ノ里駅からは大学直行バスが出ています。長瀬を利用している人が多いです。
    • 施設・設備
      悪い
      国立大学並みに揃っています。論文の評価も関関同立を超えます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      専門科目の中には、理工学部で他学科混合の授業もあります。
    • 学生生活
      普通
      非公認のサークルも多くあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎的なところが多いです。応用化学科という名前ですが、基礎から学ぶことができます。
    • 就職先・進学先
      公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:388256
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 1| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      もし時間が戻せるのなら近畿大学を選ばないと思います。人気のある大学ということで誇りはありますが、人数が多すぎて何をするにも不便でした。電車も普通電車しかとまらなくて常に混雑してますし、駅からも遠いです。
    • 講義・授業
      悪い
      出席点がなく、テストで単位が決まってしまう授業が多いので講義の必要性があまり感じられませんでした。情熱をもって講義をしてくれる先生も少なかったです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミの説明が少なく選び方がよく分かりませんでした。私はいい先生を選べたのでよかったですが、友達の中ではゼミがつらいと言っている人もいました。
    • 就職・進学
      悪い
      就職をサポートしてくれるセンターはありますが、学生の人数に比べて職員が少なく、親身になってサポートしてくれている感じはありませんでした。
    • アクセス・立地
      悪い
      電車が近鉄電車で普通しかとまらない駅なので毎日混んでいます。駅からは20分ほど歩いて行かなければならない教室もありました。人も多くて自転車に乗るのも大変です。
    • 施設・設備
      良い
      新しい教室だと女性にとってはうれしいメイクルームがあったり、とてもきれいです。英語のみを使うコーナーもあるので、英語の勉強には役立ちます。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学にたいしては不満も多くありましたが、大学で出会った友達とは今も交流していますし、苦労を共にしたからこそ大切な仲間に出会えたと思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルもイベントも参加していなかったので判断ができません。サークルの数は多く、他の大学とも交流があったみたいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      刑法民法憲法など、法律の柱となるような部分から学ぶ授業もあれば、労働法のようにピンポイントで学ぶ授業もあります。3年生まで単位を落とさずに頑張ると、4年生はゼミ以外行かなくてもいいくらいに余裕ができます。卒論はゼミの先生によって全く違うのでゼミの選択は大事です。
    • 利用した入試形式
      美容業界の営業職
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:411014
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営学部キャリア・マネジメント学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      全体的に授業の質がよくない。 授業に真剣に出席する人は全体の三分の一ぐらいで、それでも単位をとれる授業が多い。キャリアのマネジメントについてなので、どうしても抽象的な説明が多い。
    • 講義・授業
      悪い
      厳しくない先生が多数。講義中の雰囲気は100人を超える授業についてはほとんど、先生が話しているだけであったり、ひどい時は私語が目立つ。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミは選ぶ先生によって大きく違うので、先輩がいればどんな感じであつたから聞いてみると参考になると思う。ゼミ説明会だけではわからないことも多くある。
    • 就職・進学
      悪い
      就職サポートしてくれる場所にいくか、ゼミの先生に相談するのが良い。エントリーシートなどは見てくれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠い。電車も近大生で満員。各駅停車しか止まらないので、15分近く電車が来ないこともある。周辺に勉強できそうな場所も少ない。
    • 施設・設備
      悪い
      図書館はリニューアルしてからは知らないので、とても良くなっていると思う。学科の建物は古い方ではあるが、コンビニも近いしそこまで汚くないので、まあまあだと思う。
    • 友人・恋愛
      悪い
      遊びの恋愛をしている人も中にはいるので、そこは大学生の悪いところだと思う。友人については、自分で見つけていかないと、交流するイベントもないので、大変である。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは途中でやめたので、よくわかりません。学園祭にも参加したかったが、叶わずに終わってしまった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主にそれぞれのレベルのキャリアについてどう考えるかについて学ぶ。経営の基本的なことも学ぶ。卒業論文はゼミの先生による
    • 利用した入試形式
      金融関係のオペレータ
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:412153
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      学科自体の内容はとても面白い。例えば、経済の専門の授業では、お金の動きが分かったり、社会全体の動きが分かったりして、知識としてとても大事なことを学んでいると思う。しかし、担当の先生のやる気が見られない。チャイムが鳴ってもなかなか教室に入ってこない先生や、間に合って来た先生でもだらだらと授業を始めるような人もいる。これは学生が見ていて、気分が悪いです。よって、学生のやる気も出ないことに繋がっているのではないかと感じています。学部の学生の仲の良さはすごいと思っています。ある必修の授業では、みんなで協力しながら、支えながら頑張って単位を取ったりしたこともありました。これから入ってくる学生に言いたいことは、学生同士の仲は絶対によくなりますが、授業自体は面白いのがあまりないかもしれません。最終的には人それぞれのとらえ方なので、やんとも言えませんが、私の意見としてはネガティブなものが多いです。終わりです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:369959
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      外面は新しい建物を増やして新しい設備がいっぱいあるみたいないい事ばっかり宣伝してるけど教室の設備とか実際に入学しないと見えないようなところに全然お金をかけてくれない。何のための学費なのか考え直してほしい。あと、先生を評価する授業アンケートも真面目に答えたところで何も反映されない。なんのためのアンケート?
    • 講義・授業
      普通
      その授業によりけり。生徒にたいして興味が無い、わからせようとする気もないただただ自己満足な授業をする人もいるしもちろん熱心に教えてくださる先生もいる。
    • アクセス・立地
      良い
      正直駅からは遠いし歩くのがちょっとしんどいと思う時もあると思いますが、たいていの方が電車通学できっと入学すれば電車通学の友達が必ずできると思うので、喋りながらのんびり歩いて帰ってたらそんなに気になる距離ではないかなと思います。しかも近大通りはお店も充実してて基本的に飲食店ですが何か食べながら帰るのも楽しいと思いますよ。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:368652
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      関関同立に比べて、時間割とテスト日程が公示されるのがとても遅いです。あと、単位のシステムがわかりづらいです。近畿大学を目指すなら、もう少し頑張って関関同立を目指すべきだと思います。
    • 講義・授業
      普通
      講義に関しては、自分の意識次第で全く変わると思います。先生はあまり関係ありません。結局は大卒という経歴のために在学してる人ばかりで、それは先生側も恐らく理解していますし、何百人という生徒全員に全てを教えるのは難しいと思います。なので、先生の質はどこの大学も素晴らしいですが、それは自分次第で大きく変わると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      周辺環境は、かなり悪いです。東大阪自体あまり住みやすいところではないです。自分は東大阪生まれですが、治安が悪いように思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律を勉強します。最初はとても難しく感じると思います。他学部の授業に比べても難しく、単位を取るのも他学部と比べると難しいです。なので、なんとなく法学部を選んでる方はやめた方がいい気がします。将来、法律を扱う仕事に就きたい人でしたら、おすすめします。なんとなく法学部だと、勉強の難しさにモチベーションが保てなくなる人が多いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:347278
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    文芸学部文化・歴史学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      日本史世界史などの歴史的分野が得意な方はとてもいい授業が受けることが出来ると思います。
      でも、英語も必修単位としてあるので英語ができないっていうのもあまりよくないです。
    • 講義・授業
      悪い
      知識が豊富な先生が多く、ほんとに深い授業が多いので大変です。指導は人数が多いので行き届いているかといったらいきとどいてはないとおもいます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      みんなでコミュニケーションしたりしてとても楽しいです!
      先生によってはたくさんの論分のためのレポートをするようです。
    • 就職・進学
      普通
      きたんとキャリアセンターというところがあり、自分にあわせて話を聞いてくれたり、いい職場など紹介してくれます。
      通っているうちに自分にあった職業がみつかるそうです。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅が少し遠いのでたいへんだと思います。
      自転車だと駐輪場が学生の数と比べて少なくてたいへんです。
      それと、学校の敷地や館が多くて、広くて、教室がたくさんあり大変です。道に迷ったり、教室が分からなくなったりすることがあります。
    • 施設・設備
      悪い
      タバコを吸うところがわけてあるのでタバコを吸わない人からしたらいいです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学科など関係なく仲いい人は仲良しです。
      恋愛してる人ばっかりです。
    • 学生生活
      普通
      たくさんのサークルがあり、イベントも多くて、文化祭など出店が多く楽しいです。
      ぜひ文化祭にきてみてください。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分の好きな授業を選べます。
      絶対取らなくちゃ行けない単位は英語と語学があります。
      とても大変ですが、一二年生のうちにとっておけば大丈夫です!
    • 就職先・進学先
      警察官
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:344849
240471-80件を表示
学部絞込

近畿大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 06-6721-2332
学部 法学部文芸学部理工学部薬学部経済学部経営学部医学部工学部農学部産業理工学部生物理工学部総合社会学部建築学部国際学部情報学部

近畿大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、近畿大学の口コミを表示しています。
近畿大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  近畿大学   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

関西外国語大学

関西外国語大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.74 (1118件)
大阪府枚方市/京阪本線 御殿山
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.86 (1340件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草
大和大学

大和大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.75 (156件)
大阪府吹田市/JR京都線 吹田
甲南大学

甲南大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.90 (709件)
兵庫県神戸市東灘区/阪急神戸本線 岡本
京都外国語大学

京都外国語大学

BF - 50.0

★★★★☆ 3.81 (364件)
京都府京都市右京区/京福電鉄嵐山本線 山ノ内

近畿大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。