みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  近畿大学   >>  農学部   >>  口コミ

近畿大学
(きんきだいがく)

私立大阪府/長瀬駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.88

(2404)

農学部 口コミ

★★★★☆ 3.86
(223) 私立大学 813 / 1830学部中
学部絞込
22351-60件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 5]
    農学部食品栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      忙しい学科ですが、学びたいことが学べてとても充実しています。主には栄養、生物、化学を勉強します。高校まででしっかり生物、化学をやっていなくても学び直しの講義があるので安心です。
    • 講義・授業
      良い
      かなり講義は詰まってて4限連続授業など農学部の中でも1番忙しい学科ですが、調理学実習や化学、生物学実験等の実技の時間がしっかりあるので実際にやってみてかなり勉強になります。学校は最寄り駅からバスに乗らないと行くのが大変ですが、静かなところで緑豊かなので大きな音で集中力を削がれることもありません。美味しい飲食店も多く、学校帰りに寄ったりします!
    • 就職・進学
      良い
      管理栄養士の資格をとるための学科なので、勉強には必死で取り組んでいます。働き口も多く、卒業生の卒業後の仕事の話を聞ける機会も設けられます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅からバスに乗らないと山の上にあるので徒歩で行くにはかなりきついです。さらに、バス代もかかるので定期券か回数券を買うことをおすすめします。
    • 施設・設備
      良い
      調理実習棟が改装されとても綺麗になりました。設備も整えられており、実験や実習は特に困りません。また、図書館も今年改装され、キャンパス内が活気づいています!
    • 友人・恋愛
      悪い
      食品栄養学科はほとんどが女子で、男子との比率は女子が9の男子が1です。なので、女子は気の合う友達が必ず出来るでしょう。男子は男子で固まって、人数は少ないですが楽しそうです。恋愛に関しては難しい部分が多いです。
    • 学生生活
      良い
      部活やサークルが数多く存在します。
      お寺を巡るサークルなど珍しいサークルもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士を目指すので主には栄養のことですが、それに伴って、微生物や疾患学、人体の構造や、生物、有機化学など高校よりも細かいことを学びます。
      1.2年で基礎を学び、3.4年で応用や国試に向けての勉強をします。4年間ずっと忙しいですが、時間を見つけてバイトや課題にあけくれています。しかし、休日は遊びに行ったりと大学生ならではの楽しさもあります。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      栄養のことに興味があり、なおかつ資格が欲しかったので管理栄養士の国家資格の取れる学科を探しました。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:783118
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    農学部食品栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      管理栄養士を目指せる学科が少ない印象なのでいいと思います
      栄養学部は女子校のイメージだけど共学だしいいかなと
    • 講義・授業
      良い
      充実はしていると思います
      しっかりと学べます
      みんな真面目に聞いている印象です
    • 研究室・ゼミ
      普通
      充実はしていると思います
      他の大学についてよく分からないのですが
    • 就職・進学
      良い
      アドバイスをしてくれ相談もよく聞いてくれる
      先生によるけどいい人もいます
    • アクセス・立地
      悪い
      自然豊かですが駅から遠くて遊ぶ場所もあまりない印象です
      奈良にあります
    • 施設・設備
      良い
      充実はしていると思います
      ですが、本キャンパスのような綺麗さはないです
    • 友人・恋愛
      普通
      女子が多いから友達はできるから満足です
      趣味なども合います
      他のキャンパスの人とは関わりが少ないです
    • 学生生活
      良い
      全体的にサークルは多いと思います
      種類も豊富なので自分がしたいことを見つけれると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はさまざまな分野を学び、自分が勉強したい分野を絞ります。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      管理栄養士になりくてちょうど学べると知ったのでこのがっかを志望しました
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:672549
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    農学部農業生産科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      様々な専門の先生がいらっしゃり、品種改良や野菜栽培など農学部らしいことに特化しておりこの道に興味がある人にとってはとてもいいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      コロナで学校に通えてないからなんともいえないがオンライン授業では少し物足りなさを感じる。それでも週に一回の野外実習では農学部らしい広い土地でのびのびと農作物を育てたりして、良い経験になった。
    • 就職・進学
      良い
      近畿大学農学部に興味のある企業の方がズームで企業説明を行ってくださったり、他の学部に比べて一回の間から企業とつながることができると思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの駅からはバスで10分ほど、歩くと40分ほどかかる。かなり山道で、駅周辺はどちらかというと田舎の雰囲気。特にショッピングモールなどがあるわけではなく学校周辺で時間を潰すのは難しい。
    • 施設・設備
      良い
      あまり登校していないのでなんとも言えないが、最近新しく綺麗な建物ができて、パン屋さんやサーティーワン、自習スペースなどかなり綺麗で充実していると思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      これも基本オンラインだったのでなんとも言えないが、いい人が多いイメージ。
    • 学生生活
      悪い
      これもなんとも言えない。まだ活動しているサークルは少なめな気がする。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では、数学や化学など多少あるごほとんどが生物の内容が多い。たまに高校生物の範囲を超えた難しい内容が出てくるがほとんとが高校生物の。また農業的な専門分野の科目がほとんどを占めている。農業生産科学科の醍醐味である野外実習では班の人と土から野菜を収穫して食べるまで経験でき、仲も深まるし、良い経験になる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      将来、食品会社で食品開発の分野に携わりたく、近畿大学の農学部の農業生産科学科は近大マンゴーや近大メロンなど独自で開発した果物などを扱っており、そのような経験を学生の間で経験てみたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:711188
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    農学部生物機能科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      生物機能科学科は、2年次の後半に研究室の分属が決定します。教授も検索すると論文がトップに出てくるような方々も多いので、充実していると思います。
    • 講義・授業
      良い
      1年の間は基礎ばかりです。Slackを使用して質問に答えたりなど、授業でわからないことは気軽に解消できるようになっています。
    • 就職・進学
      良い
      教授に対して生徒の人数が多いので、自分次第なところはあると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      農学部は最寄り駅からもバスでないと少しきついです。バスで10分、徒歩30分ほどかかります。最寄り駅周辺に一人暮らししている人も多いです。
    • 施設・設備
      良い
      少し前にできたつながる館が勉強するのにいい感じです。図書館もリニューアルしたばかりできれいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      新型コロナの影響で対面が制限されている中、サークル等はZoom等を使った活動もしており、比較的充実していると思います。SNSを使用して友人関係をつくっていることが多いです。
    • 学生生活
      良い
      公認、非公認多種多様で、自分に合ったサークルが見つかると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年次で化学・生物分野を総合的に学習し、その成績や希望から研究室を決定します。必修以外の科目の単位は取りにくいものも多々ありますが、やりがいもあります。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      植物からの創薬に強い興味を持っていたため、どんぴしゃりの研究がされている近畿大学農学部に決めました。
    感染症対策としてやっていること
    人数が多く、大阪が本校のため、奈良にある農学部キャンパスでも大阪の蔓延防止等を受けて、ほぼ全ての授業がオンラインでした。実験や一部のゼミは簡易化や対策をして対面で実施されています。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:760435
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    農学部環境管理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分のやりたいことをしている教授が居るならとてもいい場所だと思う。逆に何となくで選んで来ると、入る前と後でギャップを感じ安い学科でもある。しっかり調べることをおすすめする。私はとても楽しい。
    • 講義・授業
      悪い
      自分自身はそこそこ満足しているが、専門分野の偏りが激しいので人によっては学科の授業に興味を持たない場合がある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年と3年の間の春休みに分属が決まる。とても盛んなゼミとそうでないゼミの差がすごくある。
    • 就職・進学
      普通
      頑張っている人に対してはサポートをしてもらえるが、自ら行動しないとしてもらえない。
      大手への多く就職もあるが、就職しない人も一定数いる。
      進学者も少なくはない(外部の方が多い)。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上にある学校。最寄り駅から徒歩40分、基本的にバス、自転車(電動かスポーツ用)、バイクや車等で通学。研究活動を行うにはいいが、大学生らしいことは出来ない。
      最寄り駅周辺には美味しいラーメン屋が多くある
    • 施設・設備
      普通
      トイレがとても綺麗。
      建物は綺麗だし、冷暖房の設備もきちんとしている。
      食べる場所が少ない。
      たまにツバメが巣をつくるのでフンに注意が必要。
    • 友人・恋愛
      普通
      部活、サークルの数は多くはないが、生きもの好きが集まる場所。ニッチな趣味にも興味を示してくれる人が多い。校内で虫取りしていても引かれない。
    • 学生生活
      悪い
      部活、サークルの数は多くはない。生物系の部活、サークルが多くあるのが特徴。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      大きくわけて虫、魚、微生物、農村復興の分野になる。それらを環境的、科学的に解釈し、問題解決を行う。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      昔から生き物が好きでウミガメの研究がしたくて入学したが、学んでいく中カメ以外にも興味を持ち、今は魚の研究をしている。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:581613
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    農学部水産学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まわりが里山で、自然に触れあうことができます。
      ここはとても自由がきくのでいいですよ。研究室どうしの研究結果を利用して新たな研究をすることもあるのでそこも魅力ですね。魚の生態を詳しく知ることができますよ。優しい先生とか先輩に囲まれて楽しいです。世界初の養殖マグロと呼ばれる近大マグロがとてもいいですね。たまに食べることもできるみたい
    • 研究室・ゼミ
      普通
      和歌山県にもいけすがあって充実してます
    • アクセス・立地
      普通
      山です。最寄り駅は富雄駅。だけど、そこからバスに乗ります。およそ20分間ですね。まわりは山なので自然豊かで大都市とは全然風景が違います。
    • 友人・恋愛
      良い
      みーんな仲良し。すぐに友達つくれちゃいました
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      魚の生態系や、魚が気持ちよく生活できるための環境づくりを学ぶことができます。マグロの完全養殖をはじめとした、いろいろな魚の養殖をしていますよ。それが楽しいですね。ぜひ魚に興味ある人は来てほしいですね
    • 就職先・進学先
      大手メーカーです
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:370406
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    農学部農業生産科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強しようと思えばある程度はしっかりできる。この辺の学力の人であれば満足できると感じる。友達も沢山出来て楽しい。が、周りに何も無く、キャンパス内もあまりコンビニや娯楽がないので空きコマはめちゃめちゃ暇。
    • 講義・授業
      普通
      教授による。めちゃめちゃいい先生もいれば、微妙な人もいる。会うか合わないかにもよるけど。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究では、実学的なことに力を入れていて、興味のある事を見つけやすい。と思う。まだゼミ配属されていないため、詳しいことは分かりませんが。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援課がとても親身になって話をしてくれたり、聞いてくれる。業界説明会も充実している。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスまでのバス料金が高い。私は行きはバスで、帰りは歩いているが、バスの運賃がもう少し安ければ、帰りもバスを使うのに...。
    • 施設・設備
      普通
      教室は比較的きれい。だか、食堂や生協があまり充実しておらず不便さを感じる。
    • 友人・恋愛
      良い
      人の雰囲気が柔らかく、とても居心地がいい。友人は恐らく困ることはないだろう。恋人は...人によりけりですね!
    • 学生生活
      普通
      サークルは私は入りたいと思えるような所がなかった。どれもただ、集まって遊びたいだけの集団にみえる。地味。学祭はとても楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生から専門的な科目について勉強することができる。学年が上がるにつれてどんどん専門性が増していってとても楽しそう。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      院進学または起業
    • 志望動機
      親が農業を企業して、自分もその分野について、広く深く学びたいとかんがえたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:600972
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    農学部応用生命化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      これからの時代にも通用する学科だと思います。
      生物、又は化学に興味がないと辛い学科もあります。
      実績があるので研究内容、教授は素晴らしい人が多いです。
    • 講義・授業
      良い
      自分は農学部ですが、実験実習内容はとても充実しています。
      難しいですが、やりごたえがあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      充実していると思います。学科によって異なりますが、研究室の数は多いです。
    • 就職・進学
      良い
      ガイダンスが開かれています。また近大独自の就活サポートもあります。
    • アクセス・立地
      良い
      農学部なので奈良県の山にあります。基本バスです。歩くと30分くらい、自転車もやる気があれば通学できると思いますが凄くしんどいようです。
    • 施設・設備
      普通
      本キャンが凄いので多少は落ちますが、設備はそこそこかと。
      施設は少なめ。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルによって柄が変わってきます。充実している人は充実しているのでは。
    • 学生生活
      普通
      大学祭、体育祭があります。サークルごとにブースなど出し物があるので楽しいかと。食も充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では化学生物の基礎を、2年ではそれの発展を学びます。
      3年からは研究室分属なので、自分の得意分野を楽しく学べるかと思います。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      人間のアレルギー、また健康的な食べ物に興味がありました。
      近大農学部は偏差値では国立大学に比べればボロ負けですが、トップクラスの実績のある大学だったため志願しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:582534
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    農学部農業生産科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      キャンパスこそ小さいが小さいなりのいいところがたくさんあり、アットホームな学校だと思う。
      学生同士も人数が少ないからか仲良くなりやすい
      自分の学科は授業が少なく、比較的楽な学科だと思う。
      そのぶん自分の趣味や、やりたいことに時間を使えるので自分でやりたいことがある人にはオススメしたい。
    • 講義・授業
      良い
      フィールドワークもあり、外で体を動かすのが好きな人にはオススメ。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠くて、徒歩だと40分ぐらいかかる
      バスも出ているがバス代が高くて往復で1日400円以上かかる。
      駅に自転車か原付を止めて通うのがオススメ。
    • 友人・恋愛
      良い
      小規模のため、仲のいい友達がたくさんできる。
      授業の取り方にもよるが、農業実習の班や、英語のクラスなど、少人数のグループを何度か作る機会があるので、仲良くなりやすい。
    • 学生生活
      良い
      文化祭などは規模は小さいが小さいからこそできることが多くありとても楽しいものとなる。
      運動会なんかも開催されて、農学部だけのイベントがありとても楽しい。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:328230
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    農学部生物機能科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私は近畿大学、農学部の一回生です。農学部のキャンパスは富雄の森の中にあります。バス以外で通うのは大変ですが、サイク部の人気が高く、自転車通学の修行の場とすることもあるようです。生徒の質はのんびりした、礼儀正しい方が多いですが、その実、苦労知らずで子供っぽい人が多いような気がします。周りの人たちを見ると、教職を目指す人や研究職を目指す人が思いの外多い印象を受けます。
    • 講義・授業
      普通
      幅広い講義が受けられます。最近勢いがある学校であるということもあり、設備や先生に関しては充実しているようです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      二年生の後期からゼミが始まるようですが、私はまだ一回生なのでよくわからないというのが本音です。
    • 就職・進学
      普通
      様々な企業への就職実績があるようです。強調したいのは、公務員試験や教員試験を受ける学生が多いということでしょうか。実際に受かった先輩が身近にたくさんいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      森の中なので通学が容易いとは言いがたいです。しかしバスが駅の近くからてていますので、さほど不自由だと思ったことはありません。ひとり暮らしを始めてしまうというのもいいかもしれません。学校近くの駅は、うまい具合に京都にも大阪にも近いので遊ぼうと思えばすぐに行けるのもいいところです。
    • 施設・設備
      良い
      やはり、最近勢いがある大学ですので、新しい校舎が本キャンパスにできていたり、機材などが新調されたりと設備の充実は誇るところです。
    • 友人・恋愛
      良い
      穏やかでとっつきやすい人が多い印象です。そのため友達などは比較的出来やすいです。オタク気質な人が多いのですが、そうでない人たちもかなりの数いるようです。恋愛に関しては、くっついたり別れたりしている印象をうけます。理想が高いのと、幻想を抱いている人が多い印象をうけます。ちなみに私は友達のグループがマウンティングや陰口ばかりする人たちだったので、他のグループに避難しました。
    • 学生生活
      良い
      サークルは多いです。作ることもできるので、なければ作ってみましょう。イベントは多くはありませんが、サークルによっては非常に多くなります。バドサーなどは飲みサーと言われていますが、飲み会に参加しないこともそれなりに認められているようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は本当に教養や基礎的な内容を学びますが、後期からは簡単な実験などが週二で行われ、レポートに追われるかと思います。
    • 就職先・進学先
      高校の教諭
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:325282
22351-60件を表示
学部絞込

近畿大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 06-6721-2332
学部 法学部文芸学部理工学部薬学部経済学部経営学部医学部工学部農学部産業理工学部生物理工学部総合社会学部建築学部国際学部情報学部

近畿大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、近畿大学の口コミを表示しています。
近畿大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  近畿大学   >>  農学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立理系大学

立命館大学

立命館大学

50.0 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (2579件)
京都府京都市中京区/嵯峨野線 円町
関西大学

関西大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.97 (2803件)
大阪府吹田市/阪急千里線 関大前
関西学院大学

関西学院大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (2093件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 仁川
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.86 (1340件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草
甲南大学

甲南大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.90 (709件)
兵庫県神戸市東灘区/阪急神戸本線 岡本

近畿大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。