みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  近畿大学   >>  工学部   >>  口コミ

近畿大学
(きんきだいがく)

私立大阪府/長瀬駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.88

(2404)

工学部 口コミ

★★★★☆ 3.68
(121) 私立大学 1302 / 1830学部中
学部絞込
並び替え
12171-80件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    工学部情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      みんなが楽しめる校風
      それぞれがそれぞれらしく楽しめる!
      いろんな人がいて勉強になる!英語も充実しているので国際的な関わりがある
    • 講義・授業
      良い
      とてもいい雰囲気
      先生の雰囲気がとても良い
      みんなも入るべきだと思う
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とてもいい雰囲気!!
      楽しい先生なのでたのしい
      人によるが私はとても満足している
    • 就職・進学
      普通
      とてもサーポートが充実している
      学部によってかもしれないがとてもいい
    • アクセス・立地
      良い
      とても通いやすい
      電車の本数が多くみんなと帰るのに困らない!!
    • 施設・設備
      良い
      とてもいい設備で私立だなと感じる!!
      人と人が仲良いのでやりやすい
    • 友人・恋愛
      良い
      とてもいい雰囲気で恋愛にも発展しやすい!!
      みんなが幸せな雰囲気
    • 学生生活
      良い
      サークルがとても充実していて楽しくやっていける!!!
      みんなが楽しめる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      コンピュータ全般
      人によって違うがプログラミングなど基礎から学ぶ!!
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      もともと目指していた場所
      立地もよく通いやすいから
      とてもいい雰囲気
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:868995
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部化学生命工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      色々な分野が学べる。将来まだはっきり決まってない人が多い気がするけど大学に入って学んでみて自身でやりたいことを探せる
    • 講義・授業
      普通
      真面目に受けたらタメになる。真面目に受けない人が多くて可哀想な先生もいる
    • 就職・進学
      普通
      就職相談室にいって相談するとちゃんと答えてくれるし,サポートしてくれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      田舎すぎてWiFiが届かないことがある。行きにくい駅から遠い。
    • 施設・設備
      普通
      別に普通に困ることはない。WiFiが届かないことがあることだけが難点。
    • 友人・恋愛
      普通
      他の学科との交流はあまりなかった。先輩や後輩はサークルに入ると繋がれる
    • 学生生活
      普通
      自分が充実させる努力をしたら十分に充実できるとおもう。学祭はあまり。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学、生物系。食品から環境、遺伝子系まで様々なことを学べる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      将来特にやりたいことが決まってなかったから広い範囲で勉強しようと思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:854183
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    工学部化学生命工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても良いです!入学してよかったです。ロボットについて詳しく学べて後悔はないです!みんなと仲良くでき、楽しく大学生活を送れます
    • 講義・授業
      良い
      質問もしやすく、勉強には困りません。ロボット関連を学びたい人はとても満足できると思います
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とても充実してると思います、質問もしやすい環境でとても満足してます。
    • 就職・進学
      良い
      就職率が結構高いとおもいます。いろんな分野に就職する人が多いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      かなり田舎です。最寄駅は西高屋駅です。近校が隣にあるので高校生と中学生と時間がかぶることもあります、
    • 施設・設備
      良い
      カフェがあります!トイレもきれいです。比較的きれいな施設だとおもいます
    • 友人・恋愛
      普通
      男子率がおおいです。女子はほぼいないに等しいので大学内での恋愛は難しいと思います、、
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活の数が多いです。イベントも充実していると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ロボット系を学んでいます!1学年から実験などを受講でき、3学年からの専門分野を学ぶことができる
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      ロボットについて興味を持っていて、学びたいと前から思っていたからです
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業が沢山あります
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:854025
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      普通
      講義の内容についてはとても満足している。指定校推薦で入学してきた人も多いらしく、勉強熱心だと感じる生徒と勉強に重きを置いていない生徒とにはっきり分かれている。関わる友達次第だと感じる。周りの環境に勉強の出来が左右されるタイプの人ならおすすめしないが、先生に関しては一級建築士や実際に素晴らしい経験を持つ方が多く、授業外の質問にも快く回答してくださるので、強い意思や意欲のある人ならいい環境だ。
    • 講義・授業
      良い
      他学部より学科内の人数が少なく、また講義によっては少人数グループに分かれて行うので教員が一人一人にフォーカスを当てて授業を行なってくださるので実力アップにつながる。できない人を放ったらかしにはせず、手厚くサポートすることを心掛けているようで、苦手な分野がある人でもあまり心配はいらない。
    • 就職・進学
      良い
      インターシップの情報を提供していただける。大企業を目指すならば学科内でもトップに近い成績を維持し続ける必要がある。中小企業を目指すにも志望する分野の仕事に携わるために高成績を要することがある。この大学に入ったから安心だということはない。
    • アクセス・立地
      普通
      山に囲まれている。静かな環境を好む人ならもってこいな場所にある。県内から通うにも、不便なので一人暮らしの人が多い。田舎にあるので、1年生から車通学を許可している。
    • 施設・設備
      良い
      食堂が改装され綺麗になった。教室に関しては新しくも古すぎることもない。特に不快だと感じることもない。自習室や図書館などの施設も充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      縦の繋がりを大切にしている。同級生だけでなく、先輩や後輩と繋がりながら学べる環境が整っている。同級生とは、小グループを作って行う授業もあるので深い仲を築ける。ただ、全く関わらない人も当然生じる。
    • 学生生活
      良い
      球技大会など楽しい行事も行われる。そこでも他学年との繋がりを作ることができる。行事に参加するだけでなく、サークルなどに関われば企画する側にまわることもできる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      高校と重なっているものに関しては、英語、数学の微分積分学、物理の力学が挙げられる。どれも高校より試験は容易だ。数?を履修せずに入学した人でも、初めから丁寧に説明をしてくださるので心配する必要はない。専門的なものに関しては、環境学や、構造学、材料学などがある。図面を描く授業や模型を作る実技的な授業も多い。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      少人数での授業体制でより深い知識を得られることに魅力を感じたから。図面や模型に関して、学生の成績が他大学より優れているから。材料や構造、環境や歴史など様々な視点から建築を学べるから。配属したい研究室があるから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:819354
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部化学生命工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1年生では、高校の勉強範囲から復習する授業が多く、基礎的な学力をつけることができる。それから、専門的知識になっていくので、特に難しいと感じることがなかった。
    • 講義・授業
      良い
      部活やサークル活動が活発であるため、上下の人脈が広がる。授業もしっかり90分授業をし、実験の実習内容も幅広く充実している。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年生に、各研究室に配属し、基本的に自分がやってみたい研究をすることができる。研究室の施設も充実しており、測定機械に困ることはない。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援課という、専門の人がおり、履歴書の添削指導や面接練習をしてくれる。 1年生から、就職セミナーがあり、就職に関して不安に思うことはない。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの駅から、2キロ離れており、歩きで30分程度かかるため、自転車かバスで通学している人がおおい。また、大学近くにファストフード店のようなお店がないため、車通学の人が車を出して、みんなで、近くの街へご飯に行くことが多かった。
    • 施設・設備
      良い
      研究施設として、様々な機械が置いてあるため、研究するにはもってこいの大学だった。また、他学科の機械も借りることは可能だった。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動が活発なため、他学科の人や他大学の人と交流があり、いろんな人と出会える。また、アルバイトする場所もたくさんあるため、人と出会う確率は高くなる。
    • 学生生活
      良い
      様々なサークルがあり、他大学との交流が多い。また、大学祭やスポーツ大会など、いろんなイベントも充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では、物理、化学、生物の高校の基礎的なものを勉強し、2年生ぐらいから、少しずつ専門的な勉強になっていく。例えば、化学でいうと、有機化学や無機化学など、より専門になっていく。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      機械メーカーの研究開発職
    • 志望動機
      家から、一番近い大学であったから。また、就職率も高く、全国的に有名な大学だから。
    感染症対策としてやっていること
    緊急事態宣言により、大学内に学生が立ち入り禁止になり、オンライン授業がはじまった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:705723
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    工学部化学生命工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      楽しく勉強も人間関係も過ごすことができるのは自分次第ではあると思いますが、充実した大学生活を送れると思います。
    • 講義・授業
      普通
      専門的な知識を広く学ぶことができる講座が多くあったように思うが他を知らないからそれが1番いいのかはわからない
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は多くあって積極的に活動しているところもあるがそうでないところもないわけではない
    • 就職・進学
      良い
      面接練習等支援してもらえる。しかし、就職面接が近くなってくると混むのでアポイントをとっておく必要があります
    • アクセス・立地
      悪い
      学校の周りには何もなくて車がないと不便だと思います。 隣の駅まで行くと少しは栄えているのでご飯食べに行くのにも困りはしないです
    • 施設・設備
      良い
      一応Wi-Fiが飛んでいるのですが弱いです。女子の人数が増えてきているのでトイレがきれいになっています
    • 友人・恋愛
      良い
      学科を超えて友達や恋人ができます。また上下のつながりも深く、レポートや試験も参考にできます
    • 学生生活
      普通
      学園祭が1番大きなイベントです。誰か大物が来ることは少なかったように思いますが、花火は盛大にあがります
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      物化生地を満遍なく基礎的な知識を学びます。 実験や専門的な知識を詳しく学び興味がある研究室にはいっていきます
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      営業
    • 志望動機
      より知識を深めたいと思い、理科について学べる大学を探していました。この大学には、興味のある授業が多くあることを知り入学したいと思いました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:705499
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部化学生命工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強面、就職面では大変オススメな大学ですが、立地が…。 都会に住みたい方は窮屈に感じるかと思います。 また交通手段も少く車やバイクを所持したほうが良いです。
    • 講義・授業
      良い
      幅広い分野から考える視点を身につけるため、細胞学・微生物学・食品化学・有機化学・無機化学・物理化学等多くの分野の講義を取ることができます。 また、他学科の講義を取ることもでき、3D CADの使い方を学ぶ講義もあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年の後期から実験の講義があり、3年の前期まで有機化学・分析化学・微生物学・物理化学等の基本実験を学ぶことができます。 3年の後期には実際に各研究室に分かれて、研究テーマに沿った実験を行います。 また、希望すれば2年生からでも研究室で実験することができます。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は95%以上です。就職支援もしっかりあり、就職課には先輩方が就職した企業情報をまとめた資料が置いてあるので参考にできます。 また、大学院への進学者も多数います。
    • アクセス・立地
      悪い
      広島駅から電車で約40分のところに最寄り駅がありますが、そこからキャンパスまで徒歩で20~25分かかります。 バスもありますが、時間帯によっては少ないので注意が必要です。 大学の近くにはMaxValuとホームセンターがあるので、食料品・日用品の買い出しには困らないかと思います。
    • 施設・設備
      良い
      講義室はそこまで新しくなかったですが、PCルームは新しく空き時間等には同期と集まって課題に取り組んでいました、
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに所属していたので、他学科の友人ができ交友関係が広がり楽しい学生生活を送ることできました。ただ、女子学生が全体の1割~2割ほどだったので恋愛面は微妙かと…。 私は運良くサークルで彼氏をみつけ、もうすぐ交際6年となります。
    • 学生生活
      良い
      運動系、文化系ともに種類が多かったと思います。さすが工学部というべきか、自分達で車を整備する活動をしているサークルもありました。 また、野球部からはプロ選手が輩出されていますし、空手部は世界大会で入賞する選手が出た記憶があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年~2年はとにかく幅広い分野の基礎知識の講義が必修科目です。生物から化学、物理まで多岐にわたります。 3年からはより掘り下げた講義内容となり、自分の興味のある講義を選択するようになります。 時間的にも余裕が出てくるので、資格試験の勉強をしたり、ネイティブと英会話をしたり自由に学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      化粧品メーカーの研究開発職で3年勤務しています。
    • 志望動機
      環境問題に関心があり、自然エネルギーや浄化システムの勉強がしたいと思っていました。その他にも微生物電池等、学びたいことが絞り込めていなかったので、興味ある分野を網羅できると思って入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:703919
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      楽しかった。 充実した学生生活を送ることができたと思う。車も持ってきたので交通手段としては良かった。 作業スペースがあったので よかった
    • 講義・授業
      良い
      設計演習とか構造がメインって感じな授業内容でした。法規が苦手な人が多かった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      週1.2くらいしかゼミ室にいない先生だった。 就活の相談はほぼできなかった
    • 就職・進学
      良い
      ゼミによる。 ずっと面倒を見てくれる先生もいた。早く決まる人は早かったが遅い人は遅かった
    • アクセス・立地
      普通
      車が便利。電車から徒歩20分くらいかかるそう。近くにスーパー、DAISO、ホームセンター、GEOなどがある。
    • 施設・設備
      普通
      泊まり込みが多かったので宿泊できる場所が欲しかった。 シャワールームが欲しかった
    • 友人・恋愛
      良い
      友達が多くできた。留年してしまう人と多くて悲しかった。卒業しても仲良くしている
    • 学生生活
      良い
      活動が盛んなサークルとそうでないサークルの差が激しかった。文化祭は盛り上がっていた
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年の後期から設計演習が始まる。ほぼ一人で作業するが、数回グループワークもある。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      ハウスメーカーの技術職。
    • 志望動機
      車で通える私学だったから。希望の学科があったから。 志願者数も高かったから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:570407
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部ロボティクス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      あらゆる面においても自分の学科は良いと思いました。また、自分の趣味にあった実験ができると考えてるいるのいいと思いました。
    • 講義・授業
      良い
      楽しく学べ、知的好奇心をくすぐられることをやっています。また、研究が楽しみです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      たのしそう
    • 就職・進学
      良い
      就職活動の際には、詳しく教えてくださり、自分の悩みを相談できそうです。
    • アクセス・立地
      良い
      交通手段が豊富で利便性も良いと感じており、学校に行くのが楽しいです
    • 施設・設備
      良い
      ロボットが豊富でいろいろな実験を行うことができるのでこの評価をつけさせていただきました
    • 友人・恋愛
      良い
      自分の趣味と同じな人が多くいるので楽しい話をすることが出来ております、
    • 学生生活
      良い
      サークルが多くあり、先輩方も優しいので楽しくサークルをすることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      この学科で勉強を行えば、自分のやりたいことをやることができます。
    • 学科の男女比
      10 : 0
    • 志望動機
      ロボットに興味があり、それに携える仕事に就きたいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:565764
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部ロボティクス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的ななことを勉強できることはもちろんだが、自分が所属している学科以外の勉強もできる。専門外の教養科目の勉強もできる。
    • 講義・授業
      普通
      専門的なことを勉強するのだが、勉強自体の難易度はあまり高くない。正直なところ、テストは高校みたいな低レベルのテストって感じである。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年後期から授業はあるのだが、これをこの時間にやる必要はあるのかなと思うこともある。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援課のサポートが良い。相談事があれば気軽に相談できる。また、面接練習やエントリーシートの手伝いもしてくれるのは良い。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅からバスが出ているとはいえ、徒歩で25分くらいかかる。周囲に遊ぶ場所がないから隣町まで行かないといけない。
    • 施設・設備
      良い
      実習でいろいろな機械を使って実験をするのだが、実験道具が不足しているとは思ったことない。
    • 友人・恋愛
      普通
      入学してすぐに新入生研修があり、すぐに友達が出来るようなイベントを用意してくれている。ただ、工学部ということもあり、女性の数は少ないから恋人が出来る人は多くはない。
    • 学生生活
      普通
      サークルはたくさんある。自分が興味あるサークルは見つかるかも。ただ、学内イベントは多くない。せいぜい学祭程度。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年の時は、ロボット設計に必要は基礎中の基礎を学ぶ。2年、3年は前年の勉強の続きに近いかも。4年の卒業論文は研究室ごとに違うと思うからなんとも言えない。
    • 就職先・進学先
      アウトソーシング業界
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:493659
12171-80件を表示
学部絞込

近畿大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 06-6721-2332
学部 法学部文芸学部理工学部薬学部経済学部経営学部医学部工学部農学部産業理工学部生物理工学部総合社会学部建築学部国際学部情報学部

近畿大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、近畿大学の口コミを表示しています。
近畿大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  近畿大学   >>  工学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立理系大学

立命館大学

立命館大学

50.0 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (2579件)
京都府京都市中京区/嵯峨野線 円町
関西大学

関西大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.97 (2803件)
大阪府吹田市/阪急千里線 関大前
関西学院大学

関西学院大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (2093件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 仁川
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.86 (1340件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草
甲南大学

甲南大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.90 (709件)
兵庫県神戸市東灘区/阪急神戸本線 岡本

近畿大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。