みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  名城大学   >>  農学部   >>  生物環境科学科   >>  口コミ

名城大学
出典:運営管理者
名城大学
(めいじょうだいがく)

私立愛知県/塩釜口駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.87

(1079)

農学部 生物環境科学科 口コミ

★★★★☆ 3.56
(44) 私立大学 2963 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
4431-40件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部生物環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      選択科目の授業では教授によってあまり専門的なことをやらないこともあるが、研究室配属までいけば比較的自分の学びたいことに絞って、教授に聞きながら詳しく学べると思う。
    • 講義・授業
      良い
      環境系の学科で、生物や化学の分野の授業は結構充実していたと思う。実験や演習もあり大変だが楽しめる部分もあると思う。3年からは研究室配属され、より専門的な分野の研究ができ、担当の教授に詳しく聞くことができてよかったと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室配属を決める際、担当教授一人当たりと学生数が大方決まっており、均一な人数分けがされ教授に質問等しやすい環境だったと思う。担当教授によって、研究の進捗取りやゼミの実施内容、登校の是非はかなり違ってくる。そのあたりは事前にはあまりわからない部分がほとんどだと思う。
    • 就職・進学
      良い
      学科というか、大学自体のキャリアセンターが積極的に就職活動のサポートをしていたり、学内の説明会が多々開催されていた。希望があればいろいろサポートは受けられる環境だと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅から遠くもなく近くもなくといった感じ。かなり高い位置にあるため、どの道から行っても坂を登らないといけないのは大変だったし、ハンディキャップのある人は結構大変だと思う。
    • 施設・設備
      良い
      研究実験棟がきちんと整備されていて、機械等も充実していたと思う。また、年々新しい建物やキャンパスを作っていて、より良い環境になっていってるのではないかと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内での交流はそれなりにあったと思う。個人的にご飯や遊びに行ったり、そこそこ大人数で飲み会があったりもした。高校までのようにクラス分けはちゃんとないが、学科の必修科目でみんな同じ授業を受けるため、顔を合わせることは多く仲良くなることはできると思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルは結構数多くあったと思う。学内のイベントはあまり把握していなかったけれど、学祭は一般の人もかなり来る大規模なものだった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物と化学の分野が多く、比較的生物より。必修科目は少ない方だと思う。植物、動物の分野が多かったと思う。選択科目では化学も結構学べる。 環境系の学科のため、植物動物それぞれの話もあれば、環境との関係や人との共存等の話もある。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      食品業界
    • 志望動機
      もともとは動物のことが学びたいと思っていて、それが学べる学科だったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:568073
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部生物環境科学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      全体的に見ると何事も平均以下なことばかりで就職するための大学の典型である。いわゆる典型的な就職大学。
    • 講義・授業
      悪い
      教授陣は全体的にやる気がなく、非常勤講師のが逆によかったりする。それは学生が就職する前提でいるため教えても無駄と思っているからだろう。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      これも学生が就職する前提であるために基本的なこと以下なことしか教えず自分自身のことを教授陣はやりたいのが伝わるため。
    • 就職・進学
      良い
      就職に関しては就職大学と言っているだけあって数字的にはほぼ就職している。進学はほとんどしないため学生自身による。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から近いためアクセスは良いが、少し名古屋でもはずれにあり、坂がきついためかなり良いとは言えないため。
    • 施設・設備
      悪い
      施設的には新しい場所と古い場所とかなりの差がある。あとは教授らが大学に貢献しているか通じてるかだと思う。
    • 友人・恋愛
      悪い
      これはかなり人による。サークルに入ってる人は大体が付き合ったりしてるので可能性はある。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは多く、名前も知られてるところもある。イベントはそこそこ盛り上がってると思われる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学と生物の観点から環境を見ていく。実験や実習が多く、化学系の実験がどちらかというと多い。あとは講義。
    • 就職先・進学先
      他大学の大学院に進学
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:494880
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部生物環境科学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      就職率が高いことをうたっているだけあって就活サポートが手厚いため最終的に就職する人のための大学。しかしながら、偏差値が比較的良い方のためレベル的にはほんの少し高め。
    • 講義・授業
      悪い
      教授によって講義および授業の質が全く違う。単位をくれやすい教授ほど良く、くれにくい教授ほど悪い傾向にある。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      必須単位のため教授?学生共に基本的には仕方なくやっている形。質は国公立大学よりも大分劣ってしまう部分がある。
    • 就職・進学
      良い
      高い就職率を誇っているだけあり、就活サポートが1年次からあり、就職率が比較的高い。進学率は数%も満たない。
    • アクセス・立地
      良い
      名古屋市内のためアクセスが比較的とてもしやすい。しかし、小高い上にあるため坂がキツイところが否めない。
    • 施設・設備
      良い
      施設?設備は私立かつ理系学部があるため、新しい校舎や物品、綺麗さがある。そのため、物足りなさなどは少ない。
    • 友人・恋愛
      普通
      自ら行動すれば友達も恋愛もさほど困らないと考えられる。そうでない場合はバイトなどをして見つける必要がある
    • 学生生活
      普通
      サークルなどに入っていれば比較的イベントがあるため楽しめると考えられる。そうでない場合はつまらない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      環境に関する科目をオーラルで学ぶ。しかし、比率的には生物学的観点からよりも化学的観点から学ぶ傾向にある。
    • 就職先・進学先
      国立大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:407217
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部生物環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      環境問題をさまざまな角度から学ぶことが出来ます。講義はもちろん、1週間に1度必ず実習あるいは実験があるので、知識や理解が深まります。
    • 講義・授業
      良い
      1日基本的に4コマ授業があります。1日を通じて生物や大気などあらゆる角度の授業がありますそれ以外にもスポーツや社会など共通講義などもあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究所は学問ごとに7つあります。植物や動物、大気など専門分野が分かれています。3年の夏に希望調査が行われます。人気の研究室は抽選が行われます。
    • 就職・進学
      良い
      就職はキャリアセンターが設けられています。一人ひとりが面談を行うことが出来ます。また、学内のセミナーもコンスタントに行われています。
    • アクセス・立地
      良い
      塩釜口駅から徒歩で10分程度です。名古屋からは30分くらいかかります。駅の周辺は飲食店が多いので飲食については困らないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      新しい講義棟は設備が非常に新しいです。講堂や食堂も非常に新しいです。ただまだ建て替え前の建物はかなり古いので、格差が激しいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      部活やサークルが多いのでたくさんの学科の人と接することが出来ます。共通講義以外で学部内での合同行事はあまりない印象です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は全学部共通や専門の入門分野があります。2年次以降は各研究室の専門的な講義がはじまります。研究室には3年後半から配属となります。
    • 所属研究室・ゼミ名
      植物保全学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      種々の植物の保全のために研究を行っています。週1回ゼミがあり、研究中間発表などが行われます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      航空業界予約センター
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      今の研究を生かすよりは、趣味であった旅行を生かして仕事をしたかった。その中で航空業界は今後伸びていくので魅力があった。
    • 志望動機
      環境について学びたいと思っていました。自分の偏差値からみて丁度良いところ、名古屋という場所などの観点からこの大学、学科に決めました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:182365
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部生物環境科学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      将来的に就職を考えている人にはそのサポートがしっかりしているのでいいと思います。 講義内容はそこまでなので学問はそこまで期待しない方が。 あとは積極性によって変わります。
    • 講義・授業
      悪い
      内容はそこまで良いわけでもなく、悪いわけでもないですが、中の下というところです。 先生によって厳しい人とか熱血な人もいますが、大半はそんなことはないです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      設備などはしっかりしているのですが、学生の質はそこまでよくなく、先生も学生が就職する前提なのであまりしっかりはやらないです。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はとても高いです。普通にやっていればどこかには就職できると思います。進学はサポートがないので自分でやるしかないです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは近いのでそこはいいですが、ホームが地下深くにあり、キャンパスも高いところにあるので慣れるまでは大変です。
    • 施設・設備
      普通
      施設・設備は私立であるので結構充実しています。使えばいちいちお店でやったり、家でやる必要がないと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      積極的に学校に関わる人はとても楽しそうです。そうでない人は自分なりのキャンパスライフになると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      環境のことをトータルでやりました。研究室ではランドスケープのことをやりました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      ランドスケープ・デザイン研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      イメージするような実験室ではなく、オフィスみたいな感じです。フィールドワークが主でテーマはある程度自由なのでそこがいいかもです。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      大学院へ進学
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      やりたいことなどがあったため大学院を進んだ。
    • 志望動機
      環境が学びたかったので地元で受けられてそれが学べるということで選びました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      進研ゼミをやって基礎から固めていきました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:191443
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部生物環境科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      就職したい人や自ら何かを目指している人などにはいいと思います。設備などはきちんと整っているので不自由することは少ないと思います。しかし、学生は幅広く様々な人がいるので交友関係次第でも将来は決まるでしょう。本当に自分の意志次第で将来が決まると思います。
    • 講義・授業
      悪い
      学科以外の授業も受けれるため、様々な授業が受けることができますが、内容はあまり深い内容のものはあまり多いとは言えません。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      設備などはきちんと整っているのですが、将来就職する人が多いためさほど先生は見てくれません。また、学生もそれほどのレベルの人や就職のことばかり考えているのでそれほどです。
    • 就職・進学
      良い
      就職率が高いのを誇っているので本当に就職の支援はものすごく高いです。しかし、進学の支援はほぼ皆無と言っていいので、進学を希望する人は自分で早めのうちに何とかしましょう。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは近いのでアクセスはいいのですが、坂などによって学校に行くのはある意味で大変です。また、最寄り駅が1つなので朝と夕方は非常に混みます。
    • 施設・設備
      良い
      学費が高いだけあって施設や設備は非常に整っています。活用すれば普通かかってしまう費用などを節約したり、わざわざどこかでする必要はないと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      これだけは本当に自分次第です。楽しめる人や楽しめない人は自分次第。どうしたいか決めたらそのようになるように積極的に動きましょう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      植物と動物、分析化学など様々分野を学びます。研究室はフィールドワークを中心に自由に研究テーマを決められるところを選びました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      ランドスケープ・デザイン研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      フィールドワーク中心の研究室です。研究テーマはほぼ自由に設定できるので実験系ではない人ややりたいことがある人はいいと思います。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      他大学の大学院に進学
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      その大学を出たかったのとやりたいことがその学校では出来なかったから。
    • 志望動機
      環境が学びたかったので、それで地元の私学で学べるかつ偏差値がまだ高いところがこの学校だったので選びました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      とにかく基礎ができていれば大体できるので、基礎ができていない人は基礎を中心に。できている人は応用をやっていればいいと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:191038
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部生物環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      さまざまな面から環境問題を学ぶことができます。もちろん講義もありますが、なんといっても実験が充実しているので4年間楽しい生活が送ることができると思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義は他大学と同じく自分で選ぶスタイルですが、一部必修があります。
      この必修はかなり難しく一発の合格率はだいたい2割前後と思ってください。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      8つの研究室に分かれています。動物や植物、微生物や化学など分野はさまざま。自分の興味ある研究室を選ぶことができます。もちろん競争は激しいです。
    • 就職・進学
      良い
      ほぼ就職に進みますが、一部は大学院に進むケースもあります。
      就職は食品業界が多いと聞いていますが、自分のようにまったく違う業界に進む人もいます。
    • アクセス・立地
      良い
      塩釜口駅までは10分ほどかかりますが、そこは学生街。安いレストランがずらっと並んでいるのでランチには困りません。
    • 施設・設備
      良い
      最近は新しい設備が多くなってきました。先日北の共通講義棟が新しくなりました。
      図書館もしっかりとした設備となっています。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人は作りやすい環境です。研究室に入ったらだいたいみんな仲良くなります。
      ただし恋愛にはあまり発展しません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      さまざまな面から環境問題を学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      植物保全学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      身近な植物を保全していく研究室。主にツバキ属、雑草。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      ANAテレマート
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      学生時代によく旅行に行って、その時にANAをよく使ったから。
    • 志望動機
      もともと環境問題に興味があったのと、名古屋だったので。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      使いませんでした。
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解き、基礎をしっかりと学びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:117729
  • 男性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部生物環境科学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      ある程度専門的なことをやりたいと思っている人にはいい大学だと思います。取らなければいけない講義が多いので、あまりやりたくないことまでやらなければなりません。そこを嫌がらずにきちんとできる人はいいと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      良い先生と良くない先生がいるようです。ですが共通科目もあるので幅広く興味を持っている人にはよいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩10分ほどととても近い位置にキャンパスはあります。ですが、坂が多いのが少し難点です。キャンパスは多く施設があり、周辺も充実してるので良いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      設備はある程度充実している方だと思います。校舎も新しく建て替えられてきているので、ほとんどの人がキレイな校舎で学べると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      これは自分次第です。行動をしている人はとても友達が多く恋人もできています。行動をあまりしていない人は全然です。
    • 部活・サークル
      普通
      部活もサークルも多く、学園祭を見ている限りではほとんど活発に活動しています。部活によっては良い成績を収めているところもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      環境のことを主に化学の視点で学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      ランドスケープ・デザイン学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      造園関係のデザインを主にやります。あとは関連していれば自由にできます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      環境がやりたかったので、近くで良いところがここだったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      個別の入試対策はしていなかったが、基本をおさえていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:83851
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部生物環境科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学習内容としては生物や自然環境を学びたい人にとっては充実したものとなっており、興味深いものが多い。授業は必修科目で実験などがあるため、課題も多く講義にさく時間も多いので自由時間は少ない。あと就職においてはやはり一般企業への就職は講義内容からあまり有利にならないケースが多い。環境や生物系の仕事をしたい人には良い学科だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      必修科目の講義内容は生物、化学などを扱うことが多い。もちろん自由選択の講義もあるので文系科目も履修も可能。研究室に配属されると英語も必要。講義の雰囲気は教授によりけり。学科にはとても厳しい先生もいらっしゃりピリピリとした空気の講義もある。単位は必修科目の方が合格難易度が高いため、よく学習しておく必要がある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      それぞれの研究室で雰囲気がことなるが、どこと比較的、生徒がやりたい研究をさせてもらえる。配属時期はこの学科は他学科より遅く3年次の後期からとなる。選び方は生徒の希望で決まるが、定員以上の場合は関連科目の成績によってきまる。配属時期が遅いため先輩後輩との繋がりは薄くなりがち。大学院生の先輩との繋がりが比較的多い。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は十分だが研究内容と関連したような職種に就く人は少ない。就職サポートについては大学のキャリアセンターの担当者の方からさまざまなアドバイスを頂ける。研究室によっては教授からの手助けもある。
    • アクセス・立地
      良い
      立地は地下鉄塩釜口から徒歩ですぐのため非常にアクセス良好。学校の周りには飲食店も多く困ることは少ない。
    • 施設・設備
      良い
      こちらの学科の施設は以前、新設された研究棟のため比較的新しい。教室も綺麗で清潔に保たれている。研究設備も比較的整っており十分だと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      学年にもよるが比較的落ち着いてる人が多い学科だと思う。学内の友人関係は実験やフィールドワークなどがあるため簡単に築きやすい。恋愛関係も学科内での交流が多いためお付き合いに発展している人が多かったように思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルに関しては農学部主体の公認サークルに所属している人が多く、文化祭では盛り上がりがある。あとは自分たちでサークルを立ち上げ活動していることもある。アルバイトは実験があり大変だがしている人が多い。休日と実験がない日に入る人が大半。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科で必要な分野は生物、化学、英語。1年次は幅広い内容を学習するため自由選択の科目と学科の必修科目がメインとなる。比較的必修科目も簡単なものが多いため苦労はしないと思う。2年次は必修科目も難易度が高いものが多いため再履修になる生徒も増えてくる。必修科目はしっかり授業に出席し教授のお話をしっかり聞く必要がある。3年次は後半は研究室に所属するため後期までに単位の大半を取得しておくのが理想。専門的な講義も多くなり単位を取るのが難しい。自分が興味がある講義を主に受講すると良い。4年次はほとんどの人が卒論研究を行う。それ以外は興味がある他学科の講義を受ける人もいる。
    • 利用した入試形式
      小売業の販売員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:410508
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部生物環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      卒論もしっかりと研究して書くことができ、研究室内も楽しく充実した日々を送ることができた。また、実習で森林など外へ出て調査することもあり、貴重な体験ができたと思う。
    • 講義・授業
      良い
      講義の難易度は担当教師により様々。必修の講義は単位を落とさないことが重要。次年度に持ち越すと大変になるので注意。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      グループごとや個人かは研究室による。また、卒論を始める時期も研究室による。就活が終わってから始める研究室もある?
    • 就職・進学
      良い
      構内にキャリアセンターがあり担当の人に就活相談ができる。学内説明会や面接練習、書類の添削などサポートが充実している。
    • アクセス・立地
      普通
      坂道が多い。周りは学生街で店も多く、比較的他大学も近くにある。そのせいで地下鉄が混むのが難点。コインパーキングは周りに多い。
    • 施設・設備
      良い
      古いものはどんどん建て替えておりきれい。設備も整っていると思う。学食や生協も充実しており使いやすい。
    • 友人・恋愛
      良い
      比較的穏やか人が多く、派手な人は文系に比べ少ない。真面目な人も多く、接しやすい、付き合いやすい人が多いと思う。
    • 学生生活
      普通
      サークルには入っていなかったが、かなり数も多く充実してる気がする。大学祭も周辺の中では大きい学祭のようで来場者も多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物、化学は必須。動物系、植物系、土壌、微生物など研究室配属のための基礎部分を講義で学ぶ。実験、実習は必須。
    • 利用した入試形式
      理化学機器の販売
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:411450
4431-40件を表示
学部絞込
学科絞込

名城大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 天白キャンパス
    愛知県名古屋市天白区塩釜口1-501

     名古屋市営地下鉄鶴舞線「塩釜口」駅から徒歩4分

電話番号 052-832-1151
学部 法学部経済学部経営学部人間学部理工学部農学部都市情報学部薬学部外国語学部情報工学部情報工学部

名城大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、名城大学の口コミを表示しています。
名城大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  名城大学   >>  農学部   >>  生物環境科学科   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立理系大学

愛知工業大学

愛知工業大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.69 (247件)
愛知県豊田市/愛知環状鉄道線 八草
南山大学

南山大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (1011件)
愛知県名古屋市昭和区/名古屋市営地下鉄名城線 八事日赤
中京大学

中京大学

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.83 (990件)
愛知県名古屋市昭和区/名古屋市営地下鉄名城線 八事
大同大学

大同大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.74 (139件)
愛知県名古屋市南区/名鉄常滑線 大同町
静岡理工科大学

静岡理工科大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.60 (57件)
静岡県袋井市/JR東海道本線(熱海~浜松) 愛野

名城大学の学部

法学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.80 (135件)
経済学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.96 (101件)
経営学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.86 (108件)
人間学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.88 (82件)
理工学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 3.84 (261件)
農学部
偏差値:47.5 - 52.5
★★★★☆ 3.84 (165件)
都市情報学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.86 (46件)
薬学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.88 (147件)
外国語学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 4.04 (24件)
情報工学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.20 (10件)
情報工学部
偏差値:52.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。