みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  名城大学   >>  農学部   >>  応用生物化学科   >>  口コミ

名城大学
出典:運営管理者
名城大学
(めいじょうだいがく)

私立愛知県/塩釜口駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.87

(1079)

農学部 応用生物化学科 口コミ

★★★★☆ 3.91
(70) 私立大学 1438 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
並び替え
701-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    農学部応用生物化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      そもそも農学部という学部の数が少ないので、比較対象が少なく、評価しにくいです。ですが、自分としては勉強しやすいのではないかと思います。
    • 講義・授業
      普通
      ちゃんと大学に行けるから他の大学では1度も大学自体に行けないみたいですが、ちゃんと行けるのでいいと思う
    • 就職・進学
      良い
      就職率はかなり高く、約98%だったと思います。そのため、就職でミスをする可能性は低いでしょう。
    • アクセス・立地
      良い
      かなり近くに公共交通機関があるので、通学に置いては何も問題ありません。
    • 施設・設備
      良い
      特に文句はありませんが、それほど目立った特徴もないのでなんとも言えません。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルで友達はいます。恋愛関係は・・・何も聞かないでください。
    • 学生生活
      普通
      数自体は別に多くもないし、少なくもないと思います。サークルは楽しいです^^*
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は英語や化学、生命、食料、環境、エネルギー等を学び2年は応用や実習、3年は細胞工学や植物感染制御学などを学びます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      応用生物科学の力を利用して、食の研究を進め、より良い食品を開発できるようになるためです。
    • 就職先・進学先
      流通・小売・フード
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:696283
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    農学部応用生物化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先生が良くない。設備は良いけど立地が良くない。授業内容良いけどテストが難しすぎる。厄介な先生がいる。
    • 講義・授業
      良い
      専門的知識が学べる。幅広い研究室があるので入ってからでも進路が変えられる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      設備が充実している
    • 就職・進学
      良い
      キャリアガイダンスなどが定期的に行われる。インターシップがカリキュラムにある
    • アクセス・立地
      悪い
      どこの道から行っても上り坂なのが辛い。名古屋駅から遠いのが辛い
    • 施設・設備
      良い
      各研究室の設備が充実している。農学部専用の研究室がある。学科ごとにロッカーがある。
    • 友人・恋愛
      良い
      いろんなところから人が集まるので違う文化を学ぶことができる。
    • 学生生活
      普通
      サークルはあるが特に何が強いとかそういうのはない。学祭もまあ普通
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      農学士の資格を取るために生物、化学分野の専門的な知識を学ぶ。また自分の進路である研究室に 入り勉強分野を絞る。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      食品について学べると思ったから。志望している学校で1番通えそうだったから。地元では名前が有名だから。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:571846
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部応用生物化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学内ではけっこうレベルが高いので、勉強したいと思っている人がけっこう集まっていると思います。頑張れば頑張るほど、自分の希望する研究室に入れる仕組みになっている気がしました。また、研究室によって内容が全く違っているので、選ぶのが楽しかったです。
    • 講義・授業
      良い
      先生によって出欠を取らない場合もあるので、内容によっては受けなくていいと思う講義は受けなかったです。ただし、試験範囲内の内容を説明しているため、ちゃんと勉強しておきたいと思っている人は受けておいた方がいいです。欠席したからその内容の部分が試験で解けなかったというのは、不合格の理由になりません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室によっては、企業と提携していていただいたお金で研究していたりします。そういう研究室では、研究にかけるお金が多いのでちゃんと研究できると思います。また、実習が多い研究室もあり、研究だけではつまらないという方は、その研究室がお勧めです。
    • 就職・進学
      普通
      大手企業への就職実績はありますが、期待しすぎるのはよくないと思います。また、研究室の先生によっては、就活に積極的な方もいらっしゃるので相談しやすかったです。
    • アクセス・立地
      良い
      名古屋市営地下鉄の塩釜口駅から徒歩10分以内でつくので便利だと思います。また、駅周辺には食べ物屋さんもそこそこ充実しています。お店によっては学割をして貰えるところもあるのでいいと思います。理系の大学なので、男性向けのラーメン屋が多いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      今、どんどん古い校舎の建て替え工事をすすめているので、設備は新しくなっていくと思います。また、学内に図書館もあり、蔵書も多いのでわざわざ別の図書館に借りに行く必要がないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内の交流は盛んですが、学科外の交流はなかなかないので、交流したいと思っている人はサークル活動や部活に参加する事をお勧めします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次前期は一般教養や、高校で学習した事の復習が主でしたが、後期からは知らない分野を学習することが多くなり、必修科目も多くなり、二年次からは毎日午後が実験という過酷なスケジュールでした。一年後期から二年前期で有機化学、物理化学、生物化学、栄養科学などを主に学習していましたが、この各分野が研究室を決める時に重要になってきます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      食品機能学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      主に動物性食品(肉)について研究しています。研究で使用するソーセージを研究室に配属された人全員で、毎月一回春日井市の付属農場に作りに行くので、研究室のみんな仲良くなります。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      飲食業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      食品について学んだので食品に関する職業を探して就職活動しました。
    • 志望動機
      高校で生物を勉強して微生物について関心を持ち、もっと勉強してみたいと思ったからです。オープンキャンパスに参加して、学校がきれいだったのと、学科の先生に詳しく話をきいて行きたいと思ったのがきっかけです。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を徹底的に解いて、傾向を対策しました。あとは、出そうな内容を復習しただけです。大学内の文系の入試内容よりも英語の試験がかなり難しいと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:180168
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    農学部応用生物化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      様々な経歴の先生がいて、話を聞いていて面白いなとおもいます。今の研究室も先生の良さで選ばせていただきました。
    • 講義・授業
      良い
      厳しい先生もいるが、やる気のある生徒に対して評価してくれる先生が多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の後期からゼミが始まり4年から実験、研究を行うのが楽しみだから。
    • 就職・進学
      良い
      就職あのセミナーがたくさんあり、履歴書探索など便利だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は塩釜口だが階段が大混雑しているため遠回りの出口から出る場合もある。
    • 施設・設備
      良い
      清潔感があり綺麗。ロッカーが便利。wi-fiの接続が悪いのが残念です。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学にはいろんな人がいるのでいいとおもいます。農学部の方は勉強をしてる方が多くていい環境だと思う。
    • 学生生活
      良い
      なんのサークルがあるか最初よくわからなかったが、たまたま入った今のサークルに満足してます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食品加工、生物化学、有機化合など。化学が基本となっているものが多いです。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      食品系の職業に興味があったからです。後偏差値が1番農学部のなかで高いからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:609004
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    農学部応用生物化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      坂が多くて駅から学校が遠いが、人数が少ないのでみんな友達になるれるからたくさん遊べるし、勉強もおしえあえる
    • 講義・授業
      悪い
      気難しい先生が多いから課題も多くて他の学科よりもバイトや遊びに時間を当てれない時がある
    • 就職・進学
      普通
      就職率はいいらしいが、留学とかしないと自分の行きたいところは難しいかもしれない
    • アクセス・立地
      悪い
      とにかく駅から遠く、周りにラーメン屋さんばかりしかない
    • 施設・設備
      良い
      校内はまだ新しく、綺麗で、購買が二つあるので品揃えも充実していてご飯とか持ってこなくても困ることはない、エレベーターもあるので楽に移動できる
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係も恋愛関係も充実してる人が多い
      先輩と付き合ってる人や、学科内での恋愛も多い
      男の子の割合が3割くらいと他の学科に比べて少ない
    • 学生生活
      良い
      サークルで仲良くなると先輩との繋がりでうまく学生生活を送れる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      遺伝子や農学について、化粧品、有機化学、食品について学べ、就職先も食品会社や化粧品会社などがおおい
    • 就職先・進学先
      進学ではなく就職したい
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:465444
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    農学部応用生物化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      楽しみつつも勉強を頑張りたい、将来の夢に向かって勉学に励みたいという人にピッタリだと思うので、とてもおすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      とても充実していると感じています。自分の将来の職、夢に向けた勉強ができていると思います。
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを生かし、女子は化粧品会社などに就職する人も多いようです。
    • アクセス・立地
      良い
      ナゴヤドーム前のキャンパスはイオンもすぐ近くにあるのでとても便利だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      新しい設備、施設が多く全体的にとても綺麗な印象だと感じています。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入ると様々な人との交流もでき、充実させることが出来ると思います。
    • 学生生活
      良い
      イベントはとても充実していると感じており、様々な学科の人達との関わりもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物や、食品の機能について解明し、新たな物質の探索や製品の開発に挑んでいこうとして、研究などをしています。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      化粧品会社に将来務めたいなという希望があり、知識を深めたいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:812958
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    農学部応用生物化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学科の名前から、高校で生物ばかり勉強して入学するとすぐに後悔する。化学中心に進んでいくので要注意!他学科に比べると実験実習が多く実力がつく分大変です。
    • 講義・授業
      普通
      講義の種類は一般的な量だと思われる。一応、生徒にアンケートを実施して詳しく知りたい内容の調査や授業評価調査なども行なっている。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とにかく実験が多いため、とても大変だが企業からお褒めの言葉を頂けるほど実験の基礎が身につく。
    • 就職・進学
      良い
      私立だということもあって就職のサポートはとてもしっかりしている。とくにこだわらなければ就職率100%
    • アクセス・立地
      良い
      駅からそう遠くなく、学外周辺に飲食店が多くある。少し行けば小さめのモールもあるため、授業後もそれなりに楽しめる。
    • 施設・設備
      良い
      私立でそれなりにお金があるので、実験設備はかなり整っている。学内も綺麗でエスカレーター付き。なお、毎日どこかしらのエレベーターを整備しているのはご愛嬌。
    • 友人・恋愛
      普通
      この学校に来れたおかげですごくいい友達や先輩に出会えたと思います。マンモス校なので、思いがけないところで同じ学校の人に会えます。嬉しいような嬉しくないような
    • 学生生活
      良い
      私は日本酒研究会というちょっと変わった部活に入っています。飲みサーではありません。大事な事なのでもう一度。飲みサーではありません。部員募集中
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      応用生物化学科ではほとんどの科目が化学ベースになるので、化学が苦手な方にはあまりオススメできません。高校でしっかり化学を固めるといいでしょう。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431614
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    農学部応用生物化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強をがんばりつつ、学校生活を楽しみたい人にはいい大学だと思います。この学科はレポートなどの課題が多いので、遊びたいだけの人には向いていないように思います。ただし、他学部もあることから、サークルが数多くあるので、気に入ったサークルがあるととても楽しめると思います。
    • 講義・授業
      普通
      農学に関係する分野以外にも、法律などの分野も興味があれば学ぶことができるし、2年生以上の人は他学部履修ができるので、幅広い分野を学ぶことができます。 おもしろい講義もあれば、おもしろくない講義もあるので、履修を決める前に講義を聞くか先輩から話を聞くのがよいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ自分が配属されていないので、詳しくは分からないが、よく論文を書いているし、大企業と共同で開発を行う研究室もあるため、ある程度力はあると考えられる。
    • 就職・進学
      良い
      就職率が高く、大学院への進学率は半分くらいなので、よいと思う。また、卒業時に取る事ができる資格があるのも魅力的だと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      坂道が多いので歩くのが大変。また、名駅からも結構距離がある。ただし、駅から学校にかけて、ラーメン屋などの多くの店があり、おいしい点はよいと思う。
    • 施設・設備
      良い
      基本的に、どの校舎も新しいのでキレイでいいと思う。また、学食も複数あるし、週に1回程度屋台が来るので、昼食のレパートリーが豊富なのも魅力的だと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的には、女子が多いです。同学科の人とは、価値観が似ていて話しやすく仲良くなりやすいと思います。また、サークルなどを行うと他学科の友達もできるので、より世界が広がっていいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は、高校の復習に加え、食品に関する基礎的な知識を学びます。また、生物学実験と化学実験をして、実験装置の扱い方を身に着ける。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      食品に関する分野が学びたいと思い、応用生物化学科の卒業と同時に資格が取れる点が魅力だったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾
    • どのような入試対策をしていたか
      基本的な知識を身に着け、センター後に過去問を3年分くらい一通り解いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:128052
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    農学部応用生物化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      周りが一生懸命勉強する人たちが多く、刺激をもらう日々です。テストやレポート、授業は、文系学部に比べて大変ですが、日々授業を真面目に聞いて、友達と協力したら難なく乗り越えられるので大丈夫です。
      また、研究室配属は、試験結果で決まります。希望の研究室に入るためにしっかりと勉強する人が多いです。食品や化学、製薬などに興味があれば、楽しく勉強できる学科です。
    • 講義・授業
      良い
      ある程度わかりやすく授業をしてくれます。授業内容は食品や化学など、学びたいと思っていることをしっかりと学べます。
    • 就職・進学
      良い
      大学全体的に就職実績は良いようです。大学院に進学する人は、国公立大よりかはかなり少ないですが一定数います。キャリアセンター等でサポートを受けられる体制が整っています。
    • アクセス・立地
      悪い
      名古屋駅から地下鉄で30分程度かかるので、遠いと感じます。また、天白キャンパスは坂道も多くて大変です。周辺にはイオンやコンビニがあるので一応困ることはないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      使用する建物は綺麗です。図書館は古めです。新しい棟が立っていっているので、新しい施設で勉強することもできます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属すると一気に人間関係が広がるので、農学部のサークル等に入るといいと思います。過去問もサークルで入手します。
    • 学生生活
      良い
      サークルはかなり多くあるので、私は全て把握し切れていません。農学部のサークルもあります。同じ学部の人がいる安心感があって良いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年前期:高校化学や高校生物。歴史や憲法などの教養科目。
      1年後期:化学の専門的な分野を学び始めます。教養科目も勉強します。
      2年前期:化学の専門分野、さらに化学を応用した専門分野を学びます。
      2年後期:専門分野をさらに深掘りします。週4の実験が始まります。
      3年前期:2年前期と変わらないと聞きます。
      3年後期:研究室配属されます。
      4年:研究室生活。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      食品や化学について学びたかったから。高校時代に他学部にも興味があったため、総合大学がよかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:763449
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    農学部応用生物化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全体を通して充実した大学だと思っています。
      大学院に進学する人も少なくないため、学業を専念したい人にも良いと思います。
    • 講義・授業
      普通
      先生によって違いがあり、質問しやすい先生やテストがわかりやすい先生など様々。過去の授業の様子を先輩などから確認し講義選択を行うと良いと思います。単位の習得はさほど難しいと言うわけではありません。
    • 就職・進学
      普通
      全ての人が大企業へと言うわけではありませんが、キャリアセンターのサポートは充実していると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から若干遠いと思う人もいる。夏場は暑さが強い時は不便と感じます。
    • 施設・設備
      良い
      購買も数カ所あり、買うところは不便しないと思います。
      お手洗いも綺麗で、使いやすいと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      グループ外の友人とも話したりなど、さまざまな人たちと交流ができる。
    • 学生生活
      良い
      サークルには所属していないが、サークルの個数は多く、所属している人も多数いる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基本的に基礎的なことを学びます。必修科目は幅広く学ぶためあまり興味のないことを学ぶこともあります。
      3年生の後半からはゼミ配属もあるためさまざまな事を学びながら先を選択していくといいと思います。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      高校時代に生物を選択しており、さらに化学を学びたいと思ったことからこの学部を選択しました。
      就職率も高く、サポートも強いことから就職もしやすいと考えたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:770422
701-10件を表示
学部絞込
学科絞込

名城大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 天白キャンパス
    愛知県名古屋市天白区塩釜口1-501

     名古屋市営地下鉄鶴舞線「塩釜口」駅から徒歩4分

電話番号 052-832-1151
学部 法学部経済学部経営学部人間学部理工学部農学部都市情報学部薬学部外国語学部情報工学部情報工学部

名城大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、名城大学の口コミを表示しています。
名城大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  名城大学   >>  農学部   >>  応用生物化学科   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立理系大学

愛知工業大学

愛知工業大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.69 (247件)
愛知県豊田市/愛知環状鉄道線 八草
南山大学

南山大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (1011件)
愛知県名古屋市昭和区/名古屋市営地下鉄名城線 八事日赤
中京大学

中京大学

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.83 (990件)
愛知県名古屋市昭和区/名古屋市営地下鉄名城線 八事
大同大学

大同大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.74 (139件)
愛知県名古屋市南区/名鉄常滑線 大同町
静岡理工科大学

静岡理工科大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.60 (57件)
静岡県袋井市/JR東海道本線(熱海~浜松) 愛野

名城大学の学部

法学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.80 (135件)
経済学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.96 (101件)
経営学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.86 (108件)
人間学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.88 (82件)
理工学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 3.84 (261件)
農学部
偏差値:47.5 - 52.5
★★★★☆ 3.84 (165件)
都市情報学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.86 (46件)
薬学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.88 (147件)
外国語学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 4.04 (24件)
情報工学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.20 (10件)
情報工学部
偏差値:52.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。