みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東海大学   >>  健康学部   >>  口コミ

東海大学
(とうかいだいがく)

私立東京都/駒場東大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.81

(1525)

健康学部 口コミ

★★★★☆ 3.97
(50) 私立大学 527 / 1830学部中
学部絞込
並び替え
5021-30件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康学部の評価
    • 総合評価
      悪い
      キャンパスが狭いし孤立感がある。また、体育館やグランドもなく体を動かせるところがない。狭いから何となく顔見知りになれる人が多いけど…想像していた大学ライフとは程遠い
    • 講義・授業
      普通
      専門知識や実践などが多く、実際に現場で働かれていた講師もいるのでわかりやすい。外部から専門の講師を呼んでの講義もあったので飽きずに楽しめる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私が選択したゼミはとても講師が親身になって考えてくれ、卒論を書く際も実習に行くことが出来たのでとても充実していた。
    • 就職・進学
      普通
      ただ求人先が貼られていただけで、あんなにも情報量が多いとどこがいいのか等見る気にもならない。就職先はどのような機関があるのか等授業で行ってもよかった
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から大学までが遠い。坂道もあるし福祉学科とは思えない。車椅子に乗ってる人とかは通学が大変だと思う。
    • 施設・設備
      悪い
      体育館もないし、あるのはただ授業を受けるための教室とお昼を食べる食堂。食堂も狭いから席待ちをしてる人も多かった
    • 友人・恋愛
      普通
      友達関係は充実していたように感じる。しかし恋愛はそもそも男性が少ないし、地味な人が多かったように感じる
    • 学生生活
      悪い
      医学部を中心にサークルを行っており、福祉は入りにくい印象があった。そもそもサークルの数も少ないし…(笑)
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に介護、精神保健福祉士、社会福祉の3コース選択することができる。実習があるから想像している大学ライフとはかけ離れていることもあると思う。今は実習とかの経験がとても役に立っていると思う
    • 就職先・進学先
      クリニック
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:428247
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    健康学部の評価
    • 総合評価
      普通
      まず、授業でうるさい生徒がそこそこ多い(授業によって差はあるが)。とりあえず大学に行っておくか、といったような感じでなんとなく、この学科に入ったような人が少なくないのがその理由の1つだと思われる。
      講義の内容に関しては普段の生活で役に立つことも多いので、例え社会福祉士の資格を取らないにしても、決して無駄にはならない。
      例えば、国民年金を代表とする日本の社会保障についての講義であったり、後々必要になるであろう介護施設についての内容を含む講義であったり。
      あと一応言っておくと、大学は自由というイメージがあるかもしれないが、資格を取る人はその考えを捨てたほうがいい。
      少なくとも全休は2年生までは全くない。それと、実習は夏休みか春休み、カリキュラムや実習先によってはその両方の期間で行われる。
    • 講義・授業
      普通
      先述の通り、講義中は比較的騒がしい(講義によるが)。むろん、そういう生徒だけではないのは確かである。
      講義の内容についても先ほど述べた通り、実生活で役に立つものも少なくない。
      単位については基本的に課題をちゃんと出せば取れる。定期試験で余程コケなければの話だが。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      基本的に本を用いて行うのだが、その内容は日常生活における道徳観について考えさせられるものが多い。また、2年生の後半になると、いくつかの本の内容から教員を選ぶことができるので、自分が学びたいことを少しは追求できるようにはなる。
    • 就職・進学
      良い
      この学科の競争率はそこまで高くないが、就職率はほぼ100%。大学院に進む人はあまり多くないように感じている。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からは徒歩15分から20分かかる。学校の周りには食事を取ることのできるところが少ない。しかしながら、校内にコンビニとスターバックスがあるのは利点である。
    • 施設・設備
      悪い
      パソコンはそこそこあるが、授業時間以外だと大体埋まってることが多い。
      食堂は小さく、早く行かないと埋まっていることも少なくない。
      図書館は開館時間が短縮されてしまった。
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的に決まったメンバーといるため、学科のほかのメンバーとあまり話すことはない。
      恋愛関係に関しては、学科内でお付き合いしてる人はあまり見ない。
    • 学生生活
      良い
      自分は軽音楽部に所属しているが、音楽以外にもイベントがあるので、とても楽しく過ごしている。
      先輩、同期、後輩共に優しくしてくれる人たちなので、過ごしやすい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は主に社会福祉に関する基本的な知識を学ぶ。それと同時に別キャンパスにおいて必修科目として英語と体育、文理共通科目が存在する。
      2年次は1年次に学んだことより少々専門的な内容を学ぶこととなる。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:429084
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分があまり看護の勉強に対して前向きではなく、テストを頑張れば単位も取れていたので、全体的に興味が湧く、面白いといった授業はなかった。ただ、クラブ活動や、友達との交流がすごくあったから、すごくよかった!
    • 講義・授業
      普通
      実習や実技演習は良かったと思います。ただ、講義などは自分が前向きになれなかったのもありますが、興味が湧く、面白いといった感じの授業はなかったです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      他の学科と違い、ゼミ室はありましたが、特別にやったことというのはなかったです。あくまでも卒業してするための単位を取得するためにあっただけで、その単位もある程度頑張れば、取れるものであった。
    • 就職・進学
      普通
      付属病院だったので、面接を受ければそのまま就職できるのはいいと思います。ほかの病院を就職するのも、先生たちが色々と教えてくれるので、助かります。
    • アクセス・立地
      普通
      各停しか止まらない、駅から少し遠い。道は単純で覚えやすい。周りに何もなく、また牛舎が近くにあったので、少し臭いとかがあります。
    • 施設・設備
      普通
      校舎自体が狭いので、授業を受ける時の移動などはあまりなかったので、良かったです。学食や図書室もそれなりにですが良かったです。
    • 友人・恋愛
      普通
      クラブ活動がなかなから盛んだったので、クラブ内での恋愛や様々な人との交流する機会もあり、楽しかったです。
    • 学生生活
      良い
      授業などはつまらなかったが、クラブ活動や共に勉強する仲間に恵まれたので、楽しかったです。また同じところに通いたいと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生から四年生まで、ばらつきはあるが看護、保健についての勉強をします。一年のときは違う校舎で授業を受けていたので、移動がめんどくさかったです。
    • 利用した入試形式
      大学病院か、自分で探して別の病院へ
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:412311
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    健康学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思います。医学部と同じキャンパスで授業で何回かかぶるので他の学部でも知り合いができます
    • 講義・授業
      良い
      充実している
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだゼミに入ってないからわからない
    • 就職・進学
      良い
      大学病院があるので十分である
    • アクセス・立地
      良い
      駅から少し歩く。雨の日は学校に着くまでにびしょ濡れになってしまうのでバス利用している学生が多い。
    • 施設・設備
      良い
      大学病院があり、様々な設備が最先端になっていると思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      男子が少ないので恋愛関係はあまり充実していないと思います。しかし、医学部と同じ学部の社会福祉学科には男子がいるのでサークルに所属すれば充実すると思います。別キャンパスのサークルに所属すればさらに充実すると思います。友人関係は女子しかいないので充実しまくりです。
    • 学生生活
      良い
      看護学科がある伊勢原キャンパスの他に湘南キャンパスがあり、1年生の時にそちらのキャンバスに通います。そのため伊勢原・湘南キャンパスの2つのキャンパスのサークルを知る機会があり、湘南キャンパスは様々なサークルがあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:380648
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    健康学部の評価
    • 総合評価
      普通
      社会のさまざまな問題について勉強をしたり人の生態について学んだりします。授業は先生により分かりやすさが変わりますが先生によってはケータイの使用を禁止している方もいるので辞書を持って行く必要がある時があり、不便な点もあります。
      そして何よりも課題の多さが他の学部よりも目立つと思います。
      本を読んで感想文を書いたりするのもあれば、パソコン課題もあるのでパソコンを買う必要があります。
      私は入学したての時、パソコンを持っていなかったので、ぱを買うまで課題がなかなか進められずとても辛い思いをしました。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスに行く途中にさまざまなお店などがあるので、空きコマがあれば近くでランチやショッピングをすることができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内には女の子が多く、私自身サークルや部活に所属していなくても友達を作ることができました。もちろん男性もいます。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      社会福祉学科なので福祉の仕事に就きたいと考えています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:375454
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    健康学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生の私達は、教授担任制で各セメスター毎に面談があること、保護者への成績開示も年2回のうち1回は、全国各都道府県に学部教授の代表が出向いて、直接保護者との面談があることなど、大規模大学ながら、面倒見がいいと感じる。
    • 講義・授業
      良い
      まだ一般教養が多くはっきりしないが、看護師免許取得に向けて、しっかりとしたフォローがあるように聞いている。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ1年でよくわからない。
    • 就職・進学
      良い
      ほぼ100パーセント。大学付属病院に就職する学生が多い。付属病院に就職すれば、返還不要な奨学金を借りている人も多く、病院も看護師の人員確保が必要なため。ゆえに他の病院に就職する人が少なく、他病院を希望する場合は、自ら情報収集が必要。
    • アクセス・立地
      普通
      小田急線で新宿から1時間かかり、最寄りの伊勢原駅からも徒歩15~20分かかる。都心から離れているので、ゆったりとした環境。
    • 施設・設備
      良い
      医学部と健康科学部の医療に関連した学部だけのキャンパスなので、実習も付属病院で行われることから、コンパクトにまとまっていて、活動しやすい。
    • 友人・恋愛
      普通
      看護学科は9割女子なので、気の合う仲間がすぐにできる。男子が少ないので、他学部とのサークルに参加するなど、自ら行動しないと恋愛対象の人とは知り合えない。
    • 学生生活
      悪い
      サークルが少なく、他学部との交流が少ない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、一般教養科目を週に2日湘南キャンパスで受講する。
      2年次からは、専門科目の受講で忙しくなり、実習もあるため、1年のうちに一般教養科目は取得しておくことが必要。
    • 就職先・進学先
      看護師か保健師
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:374320
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年05月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    健康学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      健康科学部では主に看護を目指す学生が多いため皆が看護師になるという1つの目標に向かって頑張っているため皆で協力しあい切磋琢磨して日々の学習に励んでいます
      また学校のすぐ横に東海大学医学部付属病院があるため研修施設が整っています。
      また皆が同じ実習場所にいくことが多く同じ実習場所で実習に励むことができこころつよかったです
    • 講義・授業
      良い
      様々な外部の先生が抗議に来てくださるので看護などの医療的なこと以外にもたくさんの知識が得られる。
      まだ先生は皆とても親切でわからなかったことなどを聞くととても丁寧に教えてくださり、一人一人にあわせた教え方をしてくれえとてもわかりやすいです
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とても充実していてよく研究室では相談にのってもらいました
      とても新味に話を聞いてくださるので心強かったです。
      ゼミでは同じ課題に取り組みチームで協力し会うことで今までは話したことのないこともゼミを通して仲良くなれたり高校生活とは違う経験をすることができます。
    • 就職・進学
      良い
      大学病院に進学する人が多く
      もともと大学病院で働いていた先生が多くいろんなことを教えてくれます
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から歩くと少し遠くバスの本数もあまり多くない
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:348933
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    健康学部の評価
    • 総合評価
      良い
      私自身、福祉に関して興味があるだけで、無知の状態で入学しましたが、先生方の教え方や授業の方針がとても充実しているため、入学当時よりも福祉に関する興味関心が深まりました。
      また、三学年の長期休みで行われる『社会福祉現場実習』や将来ソーシャルワーカーになることに向けて、相談援助を実践する授業がいくつもあるため、技術や知識を少しづつ身に付けることができます。
    • 就職・進学
      良い
      一般企業や警察、消防などの公務員志望の方もいますが、ほとんどが福祉の専門職志望です。
      福祉の中で高齢や障害を始め、医療や、地域、児童など様々な分野があります。それぞれ担当の先生方がいらっしゃるので、どのような機関があるのか、どのようなところが自分に合っているのか、一緒に考えてサポートしていただいています。
      また、私は社会福祉事務所という公務員資格を取得することが条件となっている職に就きたいと考えています。東海大学では大原の公務員講座も行なっていますので、非常に授業が充実しています。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りは小田急小田原線の伊勢原駅です。
      駅から東海大学病院が見えるのでその建物に向かって歩いていくだけです。
      徒歩25分程度ですが、湘南校舎とは違いあまり大きな坂はないので、女子の私も自転車で登校しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      伊勢原キャンパスは医学部医学科、健康科学部の看護学科、社会福祉学科社の3つしかありません。医学部と健康科学部では建物が違います。健康科学部は女子が6割、男子が4割なのであまり学科内のカップルは多い方ではありません。
      でも、部活に所属していると、文化祭やイベントなどで他学科の人と話せるチャンスがあるので友達はもちろん、いいなと思う人も現れるかもしれません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:341862
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    健康学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      東海系列の附属病院があるので、そこに就職したい方にはオススメです。さらに、医学部附属病院にはドクターヘリもあるので、将来ドクターヘリに乗りたい!という方には特にオススメですよ!
      みんな看護師を目指してる人同士、お互い高め合いながら団結してます!
    • アクセス・立地
      良い
      伊勢原駅から徒歩20分くらいです。しかし坂が無く、バスも出ているので交通には困りません。また、キャンパス内にスターバックスがあるので、新作を買って、飲みながら友達と課題をしたりしています!
    • 施設・設備
      良い
      学校の設備自体はそこまで新しくもないですが、綺麗な環境だと思います。
      救急車やドクターヘリの飛ぶ音が聞こえてくると緊張感を感じて授業に気合いが入ります(笑)
    • 友人・恋愛
      普通
      看護学科の学生は湘南キャンパスの人、社会福祉学科の人と付き合ってる人が多い気がします。サークルを通じて知り合うケースが多いみたいです。
    • 学生生活
      良い
      伊勢原キャンパスだけでなく、湘南キャンパスにもサークル&部活があるのでとても楽しめます!伊勢原キャンパス内には附属病院や医学部もあるので、伊勢原キャンパスならではのサークルもありますよ!
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:341259
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      実習がまとまっていて大変な部分はあるが、付属病院にたくさん実習にいけて、病院の様子も知ることができるし、指導者さんが仕事から外れて、学生をよく見てくれるのがよかった。
    • 講義・授業
      普通
      付属病院の先生方が講義をしてくれたり、看護師さんが来てくれて講義をしてくれたりして、医療の実際を学ぶことができる。学年担当の先生方は親身になってくれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りは伊勢原駅。歩いて20分くらい。立地は坂の上のため、少し遠く感じるが歩ける距離である。バスが出ているが、患者さんも乗るため混む。
      本キャンパスは最寄りが東海大学前駅。歩いて20分くらい。伊勢原キャンパスよりもさらに坂が多く、遠く感じる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は看護について少し学びながら、一般教養を学んでいく。そのため、本キャンパスに足を運ぶこととなる。
      2年次は本格的に看護についての勉強になっていく。初めて受け持ちをする実習がある。2年次にしっかり単位をとれないと3年次に実習にいけなくなってしまう。
      3年次は前半は授業、後半からは長い実習が始まる。領域ごとに実習を行っていく。
    • 就職先・進学先
      付属病院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:337641
5021-30件を表示
学部絞込

東海大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 伊勢原キャンパス
    神奈川県伊勢原市下糟屋143

     小田急線「伊勢原」駅から徒歩17分

電話番号 03-3467-2211
学部 法学部政治経済学部文化社会学部体育学部理学部工学部教養学部医学部情報理工学部健康学部農学部国際文化学部海洋学部情報通信学部観光学部基盤工学部経営学部生物学部文学部人文学部国際学部建築都市学部文理融合学部児童教育学部

東海大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東海大学の口コミを表示しています。
東海大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東海大学   >>  健康学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立芸術・保健系大学

青山学院大学

青山学院大学

52.5 - 65.0

★★★★☆ 4.05 (2000件)
東京都渋谷区/東京メトロ銀座線 表参道
慶應義塾大学

慶應義塾大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (2835件)
東京都港区/都営大江戸線 赤羽橋
法政大学

法政大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.91 (2378件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
明治大学

明治大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.03 (2944件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
立教大学

立教大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.10 (1927件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋

東海大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。