みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東海大学   >>  教養学部   >>  口コミ

東海大学
(とうかいだいがく)

私立東京都/駒場東大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.81

(1525)

教養学部 口コミ

★★★★☆ 3.84
(97) 私立大学 880 / 1830学部中
学部絞込
並び替え
9721-30件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教養学部国際学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国際情勢など、世界に目を向けて学びたい人、また英語の授業も多かったり留学生と交流する機会もあるので英語を学びたい人や外国人の友達を作りたい人は楽しく充実した日々が送れると思います。また学年ごとに人数がとても多いほうではないので、密な友人関係も作れるし、先輩後輩とも交流があります。先生たちもみんな良い人ばかりで、ゼミも楽しいと思います。またボランティア活動も盛んなので、そういったことが好きな人にも向いている学部です。この学部に入学出来て、とてもよかったです。
    • 講義・授業
      良い
      講義の内容については、世界のエリア別(南アフリカや東南アジなど、)自分の興味のある授業が選べるので、学んでいてすごく楽しいです。課題も適度で、私生活に支障はありません。はじめは英語の授業が多いですが、スペイン語やフランス語も学ぶことができます。また、留学生と同じ授業もありグループ発表などで関わることもあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミが始まる時期は1年生からです。1,2年生のゼミは勝手に振り分けられますが、3年生からは希望するゼミに入ることができます。店員オーバーの場合は面談があると思います。自分の所属していたゼミは東南アジアを学ぶゼミでしたが、タイやカンボジアに直接言ってボランティア活動などしました。卒論も東南アジアの中で好きな課題で書くことができました。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績については、8割は新卒で就職しています。あとは留学に行っています。活動のサポートについては、ゼミの先輩との交流があったり、就職活動のサポートセンターもあります。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は小田急線の東海大学前です。駅からは歩いて15分から20分。坂がありますがエスカレーターが出来たそうです。学校の敷地が広すぎるので別の学部の人とは、なかなか会いません。飲みに行ったりするときは町田が多いです。
    • 施設・設備
      良い
      敷地が東京ドーム10個分なので、とても広いです。図書館の数も多いので情報は充実しています。教室もたくさんあるので自主勉強でも使えます。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内はひと学年が90人くらいなので、ほぼみんなと交流があります。また男性より女性の比率が多いですが、カップルになる人は多かったと思います。
    • 学生生活
      良い
      大学のイベントの学園祭は、ゼミで出店するとさらにチームワークが高められ良い思い出になります。すごく楽しかったです。サークルもアルバイトも充実して取り組めると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1次は国際情勢のほかに現代文明論や体育の授業などありました。必須科目については英語、第二外国語、ゼミなどなど。2.3年次は、比較的自由に授業が選択できて観光が経営なども授業で受けました。4年次はフル単で卒論しか残っていませんでしたので、集中して取り組めました。内容はゼミの先生の担当する国の中にある課題について書きます。私の場合、東南アジアを担当する先生のゼミだったので、カンボジアの課題についてひとつだけ絞り書きました。
    • 利用した入試形式
      大手旅行会社の店頭営業(正社員)
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:415021
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教養学部人間環境学科の評価
    • 総合評価
      普通
      私は社会環境課程に属しておりました。経済・福祉・環境とそれぞれの分野に精通している教授がいるので、これら3つに興味がある人にはオススメの学科だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      社会環境課程では、各教授によって授業形式が違いますので、毎講義が違ったものになります。また、同学科の自然環境課程の講義を履修しても主専攻扱いとなり、卒業単位に含めることができます。より環境について学びたい方は、自然環境課程の講義を履修してみることをオススメします。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年次に入門ゼミナールがあります。これは先生方によって振り分けられて決められるので、選択権はありません。3年次からは経済・福祉・環境の中から自分の興味のあるゼミナールを選択することができ、4年次の卒業までにこのゼミナールで学んでいくことになります。
    • 就職・進学
      普通
      銀行上がりで経済に詳しい教授がいます。この方が就職担当も兼ねております。ただ、自分から動かなければサポートを受けられません。
    • アクセス・立地
      悪い
      小田急小田原線の東海大学前駅が最寄り駅です。ただし、駅からキャンパスまで歩いて15分はかかります。
    • 施設・設備
      良い
      学科の設備は新しく、Windowsパソコンのみならず、Macbookパソコンも使うことができます。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科内のみならず、サークルに属することで交友関係を広げることができます。ただ、総合大学なので広く浅くな人間関係になりがちです。
    • 学生生活
      普通
      大学には数多くのサークルがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会環境課程では、1年次は経済・福祉・環境の必修科目を中心に履修することになります。2年次から自分の興味のある講義を履修していくことになります。3年次からはゼミナールに属することになり、自分の興味のあることを掘り下げていくことになります。4年次は就活と卒論に追われます。
    • 就職先・進学先
      大手環境関連会社
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:384154
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    教養学部芸術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合大学なので、沢山の知識を得ることができます。自分の学科だけではなく、幅広い分野について学ぶことができます。副専攻として、単位を習得すると、履歴書に書くことなどもできます。また、東海大は大変広いです。ディズニーランド以上の面積を誇っていて、二つの市をまたいでいます。そのため、休み時間が15分くらいしかないため、自転車を使って移動している学生もいます。学科としては、とても設備が整っていて、先生方も優しく楽しい方が多いです。その為、学生生活もとても充実しています。わたしの学科は実験とかはありませんが、ゼミや卒業論文などもあります。大人数の授業も多いですが、少人数でも授業が行われており、とても先生がたは熱心にご指導をしてくださいます。環境も整っておりますし、サークルや部活動が強いということもここの大学の誇りや自慢でもあると思います。勉学や運動が同時に精一杯できるということはほんとに幸せなことだとわたしは考えます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:379161
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教養学部国際学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英語はもちろん、国際的な政治経済のことや、地域研究等様々なことが学べます!国際学科には在学中に留学に行く学生が多いです。私も行きました。また、この大学は語学学習の環境が整っていて留学制度もしっかりしていると思うので気軽に留学にチャレンジできますよ!
    • 講義・授業
      良い
      授業は講義のものからグループワーク中心のものまで幅広くあって、とても充実した授業時間を過ごせます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生によってゼミの進め方は異なりますが、それぞれにあった授業内容だと思います。
    • 就職・進学
      良い
      ガイダンスや、就職に役立つ講座が多く開かれています。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は東海大学前で、そこから徒歩で15分ほどです。
      ひたすら坂道を登るので大変ですが、運動できるので私はいいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパス内はとても広いです。食堂のメニューも充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      最高の仲間ができます!とくに語学学習や、外国人との交流サークルに所属すると、留学生の友達もたくさんできます。
    • 学生生活
      良い
      国際フェアというイベントは、様々な国の文化に触れられるのでとても賑わいます!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語、国際政治経済、地域研究などなど
    • 就職先・進学先
      勉強している語学を生かした職に就きたいと思っています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:367604
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教養学部人間環境学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強したいと思っている学生にはとてもいい大学だと思っています。ここは実習が主に多く、充実しています。教授もこの学校の卒業生であったり、また他大学の先生もいらっしゃいますが、みなさんとてもいい人です。3年生からゼミに分かれて研究を進めて行きます。それぞれ特化した分野で研究を進められるので自分が好きな分野なら充実していけると思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義は様々な学部学科がある中から、どの授業を履修しても平気ですので幅広い知識を蓄えることができると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      それぞれ生活できるようなものが備わっており、研究で実験の泊まり込みなどにも対応できます。
    • 就職・進学
      良い
      さまざまな大手の企業への就職実績があります。また、人数が多い分、OBが多いのでそれなりに優遇してくれたりします。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠いです。
    • 施設・設備
      普通
      施設は比較的新しく、コンビニやドトールなど、様々な設備が充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活などに所属することで広がると思います。
    • 学生生活
      普通
      大学にサークルは数え切れないほどあり、テニスサークルだけでも知らないサークルがまだまだあるくらいあります。また、学園祭が年に一度あり、そこでサークルの出し物をしたりして楽しみます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:338608
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教養学部芸術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      音楽について様々な分野の授業が受けれる所が嬉しい。各学年一クラス分程の人数しかいないのでアットホーム。教職を取る人は多い。音楽に関して幅広く学びたい、という人にオススメ。
    • 講義・授業
      普通
      音楽での実技講師は外部から沢山来ておりとても充実している。1.2年目ではピアノ、声楽は必須科目である。また、教職や音楽療法の実習も事細かく組んでありやり甲斐がある。
    • 就職・進学
      普通
      教職をとった人はなんらかの形で講師や先生になる人は多く、指導者として全国各地で活躍している。また、音楽療法関係では介護職や福祉関係に就く者も多く見られ、大学院に進む者もいる。他にも一般企業に就職する者もいる。就職活動は学内の情報を自分でキャッチし、自ら動かないと行けない。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は東海大学前。徒歩15分程だが朝は電車の混雑がある為もう少しかかる。学校近くの坂道に新しくエスカレーターが出来たので通学路の快適さは若干上がった。
    • 施設・設備
      普通
      理系の施設は最新の設備や新しい建物が建てられているので快適。学内がとても広く、図書室やコンピューター室も沢山ありレポート作成や勉強には最適。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      福祉関係
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:334069
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教養学部人間環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生が親切で勉強するには最適な環境です。サークル活動は運動部だったので大変でしたが、なんとか両立していました。 ひとりひとりに親身になってくださる先生方なおおく、就職先を探す際には様々な分野にまで、相談にのってくださる事務の方々。、、、何をして良いのか分からなかった自分にとっては漠然とした夢を現実身をもって実現させてくださったので先生方には本当に頭が上がりません。
    • 講義・授業
      普通
      ひとりひとりの先生方ぎが学生に対して真剣に向き合ってくれるので、社会に出ても役立つような講義ばかりです。真剣に受ける気持ちかある学生にこそからこそ、受けてほしい講義です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室が多いので、目標がない学生にはどこに入って良いか分からなくなるとおもいます。なので漠然としてでもいいから目標を持つことは本当に大事なことです。
    • 就職・進学
      普通
      就職実践もあり、サポートしてくれる方々もたくさんいるので、安心して就職活動できます。しかし、すべては自分のやる気次第かと
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      教育関係者
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:328979
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    教養学部国際学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても雰囲気がよく毎日充実しています
      教員について様々な角度から物事を考える事が出来るためとても興味深く日々の学びに取り組む事が出来ます。
    • 講義・授業
      良い
      分かりやすく、的確な指導をしてくれます
      先生と生徒の距離も近く親身になって相談を聞いてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      普段の授業をより掘り下げる事で深い学びを出来る事が出来ます
      また、和やかな雰囲気の中行われているので学びだけでなく交友関係も広げる事が出来ます。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はもちろん、就職後のケアまで充実しています
      公務員試験に受かる事を目標に日々勉強に励んでいます
    • アクセス・立地
      良い
      駅が近くにあるので、1人暮らしもしやすく移動や遠出もしやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      校舎はとても綺麗でエスカレーターなどが備え付けられています
    • 友人・恋愛
      良い
      人間関係も充実しており、サークルを通じて先輩や他の学科の人と関わる事が出来ます!
    • 学生生活
      普通
      とても充実しています!
      建学祭も盛大に3日間行うのでとても楽しいです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教職について学びます
    • 就職先・進学先
      教員になりたいと考えています
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:318925
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    教養学部国際学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他の学科とは異なり必修の英語の授業が、1年次から週四でありますがしっかり勉強すればその分英語の能力は伸びると思います。学科開講の授業は単位数が他学科と違って少ないものが多く、少し時間割が組みにくいです。しかし、どの授業も内容が面白い思います。私はこれまでとってよかったなと思う授業が多いです。毎回、どのくらいの人が、とるかも授業の雰囲気に関してくるので1回目のガイダンスの時に様子を見るのは重要だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      どの先生もいろいろな分野で活躍されています。メディアにでている方も多いので興味深い内容の授業が多いです。先生との相性によりますが、どれもハズレはないと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生の専門分野だけではなく、他に自分が興味のあることを自分で自由に研究できます。
    • 就職・進学
      良い
      先輩と関わりが他学科と比べて多いと思います。いろいろな話を聞くことができるかと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      新宿から一本でこれるので楽ですが、一時間程度かかります。小田急線沿いが最寄りなら良いですが、神奈川県外の方は一人暮らしをオススメします。
    • 施設・設備
      普通
      全体的に綺麗です。キャンパス自体が広いため、授業の取り方によっては移動が大変かと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      みんないい人ばかりです。入学当初は附属校からきている人もいますので、そこらへんでかたまりがちですが、関われば関わるほどいいにんげんかんけいが築けるでしょう。、
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際学科ですので、主に国際関係を学びます。あとは先生が専門にされている分野の授業になります。アメリカ、アフリカ、東南アジア、ヨーロッパ、ジェンダー論、メディア論があります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:265047
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教養学部芸術学科の評価
    • 総合評価
      普通
      高齢者対象の音楽療法を学びたいと考えている人は、たくさん実習ができるので、よいと思います。附属高校の吹奏楽部から上がってきた学生が多いので、外部からの入学者は肩身がせまいです。
    • 講義・授業
      普通
      学科の授業は少人数でよいですが、他学部の授業や教養科目は人数が多く、受講態度もピンキリです。どこの大学も同じかもしれませんが…
    • 研究室・ゼミ
      普通
      実験は医学部と連携して行うことができます。小さい学科なので、ゼミといってもいつもの授業と変わらないです。研究費について、負担に思うことはありませんでした。
    • 就職・進学
      普通
      音楽療法の学生は、高齢者施設への就職が多いです。結局は介護職として働く傍らで音楽レクを担当するような感じで、果たして学んだことを生かせているのかどうかは疑問です。その他の学生については、音楽と関係のない一般企業への就職の方が多いと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠いです。坂道や階段があるので、毎日の通学は苦痛でした。大学しかないような田舎なので、治安は悪くないのではないかと。生活必需品が揃う程度の施設は近隣にあります。
    • 施設・設備
      普通
      練習室は埋まることも多かったです。決してきれいとは言えず、ピアノの調律もいまいち。音大に比べれば劣ると思いますが、ギリギリ困らない程度の設備は揃っていると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      附属高校からの進学が多いので、外部からの入学者は肩身がせまいです。サークルに所属すれば他学部との関係も広がると思いますが、音楽療法専攻の学生は実習が多いので、サークルには入るなと入学時のオリエンテーションで教授に言われました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      音楽療法についての知識、実技、実習。教職課程を履修すると、教職科目が加わります。
    • 所属研究室・ゼミ名
      ひとつしかなかったので…
    • 所属研究室・ゼミの概要
      医学部と連携して実験もできますが、校舎が違うので、移動は大変でした。教授は卒論のチェック程度で、自分の贔屓の学生以外に対しては、非協力的だった印象です。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      音楽療法を学びたいと考えていたため。総合大学なので、音大ではとれない授業もたくさんあります。音大も見学しましたが、大半が演奏家を目指す学生なので、馴染めないと思いました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      楽典はピアノの先生に指導していただきました。推薦なので、特に対策はしていません。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:180587
9721-30件を表示
学部絞込

東海大学のことが気になったら!

基本情報

住所 東京都 渋谷区富ヶ谷2-28-4
最寄駅

京王井の頭線 駒場東大前

電話番号 03-3467-2211
学部 法学部政治経済学部文化社会学部体育学部理学部工学部教養学部医学部情報理工学部健康学部農学部国際文化学部海洋学部情報通信学部観光学部基盤工学部経営学部生物学部文学部人文学部国際学部建築都市学部文理融合学部児童教育学部

東海大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東海大学の口コミを表示しています。
東海大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東海大学   >>  教養学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立芸術・保健系大学

青山学院大学

青山学院大学

52.5 - 65.0

★★★★☆ 4.05 (2000件)
東京都渋谷区/東京メトロ銀座線 表参道
慶應義塾大学

慶應義塾大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (2835件)
東京都港区/都営大江戸線 赤羽橋
法政大学

法政大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.91 (2378件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
明治大学

明治大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.03 (2944件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
立教大学

立教大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.10 (1927件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋

東海大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。