みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  横浜市立大学   >>  医学部   >>  口コミ

横浜市立大学
出典:あばさー
横浜市立大学
(よこはましりつだいがく)

公立神奈川県/金沢八景駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

3.89

(414)

医学部 口コミ

★★★★☆ 3.93
(83) 公立大学 107 / 201学部中
学部絞込
学科絞込
8371-80件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業や実習など大変なことも多いですが、この大学に通えば立派な看護師になれる第一歩が踏めると思います。ただ、現在保健師コースが学年の3割程度しか選択できないので、確実に保健師になりたいという人には、正直オススメしがたいです。助産師になりたいという人には、いくつかなら専門学校への推薦枠があるといっていました。医学部キャンパスはお世辞にも新しい・キレイとはいえませんが、至って普通です。1年次に通う八景キャンパスは何やら続々と新しい建物が建っています。
    • 講義・授業
      良い
      内部講師・外部講師ともに充実していると思います。時には附属病院のほうから医師や看護師が来てくださって講義をしてくれることもあります。講義は他大学に劣らない・変わらないレベルの質は確保されていると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは色々種類があります。もちろん全部看護研究です。少ないゼミは4人程度、多いゼミは10人越えといったところでしょうか。大変なゼミ、比較的楽なゼミ、自分のしたいことができるゼミなど、実に様々です。サポートもしっかりしていると思うので、きっと自分にあったゼミが見つかると思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職で最も多いのは附属2病院に看護師として就職するというパターンです。他には、保健師、助産学校への進学、大学院、外部病院への就職と、様々な進路があります。
    • アクセス・立地
      良い
      田舎出身の私としては、好立地だと思います。しかし、都会育ちの子達からしてみると、アクセスは到底満足いくものではないみたいですね…。1年次に通う八景キャンパスは、京急の金沢八景駅から徒歩3分といったところでしょうか。金沢八景駅は快速電車も止まるので便利だと思います。2年次から通う福浦キャンパスは、シーサイドラインの市大医学部駅目の前!といったところです。金沢八景駅もしくは新杉田駅からシーサイドラインに乗るのですが、運賃が信じられません。なので、金沢八景・金沢文庫付近に住んでいる一人暮らし勢はほとんどが自転車で通ってますね。平坦な道を20分ぐらいです。
    • 施設・設備
      良い
      実習という観点では、実習のほとんどが附属2病院なので、行きやすいといえば行きやすいですかね。医学部のキャンパス自体は新しいわけではないので、至って普通です。個人的に医学部キャンパスのいいところは、学年があがると図書館が24時間利用になるといったところでしょうか。八景キャンパスの方は、何やら新しい建物が増えてきていてキレイになってきていますね。羨ましいです。どちらのキャンパスもこじんまりとしていて、道に迷う…なんてこともないのでご安心を!
    • 友人・恋愛
      良い
      看護学科は1学年100人程度です。1年次は八景キャンパスに通うので、国際総合科学部の人とも仲良くできると思います。2年次からは、福浦キャンパスになるので、医学・看護のみの割と閉鎖的な空間です。看護では部活をやっている人とやっていない人が半々という感じで、学科内でも色々な人と仲良くしている人もいれば、最低限の人とだけ仲良くするっていう人もいます。医学科との学部内カップルも結構いますが、いかんせん小さいキャンパスなので噂が回るのは早いですね(笑)それが嫌で、友達の紹介等で全然関係ないところから彼氏を作る人も多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は一般教養です。看護の授業も少しはありましたが、私は経済なんかも勉強しました。英語はPEという制度があるのですが、早いとこクリアしないと卒業までしつこく付きまとわれます。実習は1年生に数日間、2年生の夏、3年生後期、4年生前期にあります。ゼミは3年生の終わりごろから4年の冬までです。上記以外は基本的に講義が多いですね。
    • 所属研究室・ゼミ名
      老年ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      名前の通り、高齢者を対象としたゼミです。先生方の指導が手厚くて非常に良かったです。みんな仲も良く雰囲気が良かったです。
    • 学科の男女比
      0 : 10
    • 就職先・進学先
      大学病院/看護職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      自分の大学の病院に就職していると、同期や先輩にも知り合いが多いし、困ったときには大学の先生に相談しに行くことができるから。
    • 志望動機
      看護師になれる4年生大学で、センター試験の結果を踏まえてこの大学にしました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      元々第一志望が違う大学だったので、とりあえずセンター試験の勉強をしていました。センター後にこの大学に決めてからは赤本を購入し、高校の先生にお願いして、一緒に傾向と対策を確認し、実際に過去問をやってみました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:181379
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      専門科目ばかりになってしまい、一般教養の授業はあまりない。大学に通ったという感覚があまりないため、専門学校でもそんなに変わらなかったように感じる。
    • 講義・授業
      普通
      優秀な先生方から専門的な知識を学べるのは良い点であると思う。無理のないカリキュラムである。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      好きな科をきぼうできるが、必ずしも希望が通るわけではない。人気なものは人気で、人気でないものは人が集まらない。
    • 就職・進学
      悪い
      大学院もあるが、目指したわけではないのでよく分からない。大学院では学べる科は少ない。
    • アクセス・立地
      良い
      横浜市といっても端っこにあって、アクセスは良くない。シーサイドラインでの移動が必須で、料金は高い。
    • 施設・設備
      普通
      医学部は離れにあって、食堂小さいし、充実していない。コンビニが新しくできたが、それまでは売店が18時で閉まっていた。
    • 友人・恋愛
      悪い
      部活やサークルに入れば出会いはあるかもしれないが、医学部の体育館は狭く、全ての部活動ができるわけではない。
    • 学生生活
      普通
      まぁまぁ平均的だとは思う。イベントはあまりないように感じた。医学部以外の学部はもっと楽しそうだった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年目は、ほかの学部の生徒と混ざって一般教養を学ぶ。2年目からは専門になり、学科生だけとなる。実習も始まって、忙しくなる。
    • 就職先・進学先
      付属の病院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:492927
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生の質や設備などトータルで考えればいい大学です。 医療を学ぶ上で、医学科があり付属の病院があることはステータスにも自己のスキルアップにもつながります。 ゼミも幅広く、さまざまな分野の研究を行うことができます。
    • 講義・授業
      普通
      講義や指導については一般的であり、公立大学としての質は担保されていると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年生の1年間、ゼミに所属して研究をします。 教授がプレゼンをし、希望順位を出してゼミが決まります。
    • 就職・進学
      良い
      一般的な病院はもちろんのこと、行政の保健師の受験サポートなども受けられます。 病院も先輩達の声も聞くことができ、新人目線での仕事を探せます。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地は八景島シーパラダイスの隣の駅なので、不便です。 横浜市内なのに横浜駅に出るまで1時間弱かかります。 ただ、シーパラダイスの花火が見れます。
    • 施設・設備
      普通
      校舎は比較的新しいです。 トイレももちろん綺麗に使っています。 その他にも棟内に食堂があったり便利です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      どこに所属してもそうだが、外に出なければ友人は作れません。 自分から出会いを求めた人には色々な場があると思います。
    • 学生生活
      悪い
      サークルより部活がメインです。 だいたいどの部も週に2,3回ほどです。 先輩達との上下のつながりが欲しい方にはおススメです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年生以降で専門科目の授業を受けていきます。 実習があったり課題があったりと、やるべきことがある中で学生生活を送れる。
    • 就職先・進学先
      横浜市立大学大学院 医学研究科看護学専攻
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:491598
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私は取りたい資格が明確で周りも同じものを目指して集まった人達なので自分で模索しながら大学生活を送るというよりは、みんなで同じ目標に向かって助け合いながら単位を取るという雰囲気が強かったと思います。だからこそ、頑張れたと思ってます。
    • 講義・授業
      普通
      他の大学を知らないので何とも言えないのが正直なところですが、、(笑)
      講義や指導は普通だと思います。分からないところがあれば自分からというスタイルです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      理系ということもあると思いますが、和気藹々とゼミをするチームや、がっつり研究、実験をしてデータを取り卒論に繋げるというゼミもありました。また、ゼミの内容はほどほどに、成績で学年10位以内でないと採って貰えないゼミもありました。
    • 就職・進学
      普通
      就職は人手が足りない職種なだけあっていいと思います。しかし、大学院に行く人もいるから一概には言えないかもしれません。専門職なのでサポートもあります。
    • アクセス・立地
      普通
      電車から見えるところに学校がありますし、立地はいい方だと思います。学食も安くて美味しいし、図書館も静かで自主勉強できるスペースも充実しています。
    • 施設・設備
      普通
      都会とは言い難いかもしれませんが、ど田舎ってほどでもないと思うのでキャンパスも綺麗です。図書館は静かで自主勉強に集中できる環境だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛については人それぞれでしょう。(笑)
      他の文学部などに比べると、将来の職種が一緒の人たちの集まりだから助け合い、友人関係が一生ものなのかなとは感じます。
    • 学生生活
      良い
      サークル、部活動については私は所属していなかったので分かりません。友人から聞いた話によると、他校との交流があるサークルも多いみたいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ひたすら単位に追われる生活になると思います。実験も多いので課題が毎週のようにあります。割と辛いです。
    • 就職先・進学先
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:428860
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      人数が少ないため皆と仲良くなれる。医学を学びたい、神奈川県の病院を牛耳っているため非常に優秀な仲間と出会うことができ、切磋琢磨しあえる。研究も充実している。
    • 講義・授業
      良い
      授業内容は偏りは少しあるが、専門的な内容まで分かりやすく教えていただける。単位はほぼ必修だが、自分の興味ある内容ばかり。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      最先端の研究テーマでも気軽に知ることができる。選ぶのも自由。掛け持ちも大丈夫。卒論はありません。活動は学会発表などがあり、気軽に発表もできる。
    • 就職・進学
      悪い
      就職は非常に簡単にできるが、国家試験に受からないと働くことはできません。ただ、サポート体制はちっともできない。
    • アクセス・立地
      悪い
      電車はモノレールのみであり、キャパシティーも利用者数よりも少ないため満員電車は確実。周り飲み屋がなく、遊ぶところもありません。
    • 施設・設備
      普通
      病院なだけあって建物内は清潔感があります。ただ、冷暖房がしょぼいです。学生にもう少し金をかけるべきだと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が非常に少なく、実習が非常に多いため、仲良くなる友達は多いです。6年間同じメンツであるため、友人から恋人へ発展する人もいます。
    • 学生生活
      良い
      非常に楽しかった。サークルは6年間できるし、イベントも身内感はあるが非常に楽しい。アルバイトも時給がいい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養2年次は解剖3年次は基礎4年次は基礎実習5,6年次は病院実習ほぼすべて必修卒論はありません。
    • 利用した入試形式
      病院の研修医
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:412542
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      半分くらいが附属の病院に就職、実習も大学病院でやる安心感がある。就職のことを考えると、実習先の病院であることはすごくやりやすいし、役立つ。在学中は先生もかなり協力的。
    • 講義・授業
      普通
      講義は専門科目が多いため、選択は1年目のみがほとんど。1年目のみ、八景キャンパスで教養の選択授業がある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミが始まるのは4年目。3年目の終わりに選択がある。卒業論文、発表が12月。国試を控えているため、すごく焦る
    • 就職・進学
      良い
      就職先は半数が附属2病院だが、センター病院の方が人気のため、内部生はセンター病院と附属病院を選べない。
    • アクセス・立地
      悪い
      シーサイドラインが最寄りで高いため、不便。自転車が不可欠で、一人暮らしも、家賃が6万円相場で高いため困る
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは八景キャンパスは1年目のみで2年目からは福浦キャンパスに主要で通うことになる。交友関係は少なくなる
    • 友人・恋愛
      良い
      医学部は医学科と看護学科のみのサークルがあるため、そこで交友がある。医学科と看護学科で付き合っている人は多い
    • 学生生活
      良い
      医学部の文化祭があるが、内輪でやるためあまり盛り上がらない。みんなバイトをしていて、学業と両立している
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年目は国際教養、英語の授業が八景キャンパスである。英語は2年生までに規定の点数取らないと進学できない
    • 利用した入試形式
      看護師、保健師
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:414509
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      神奈川県内では有名で地位のある大学のため就職活動にはとても有利。立地が悪く通うのは少し大変だが、海が近く夏は授業の合間に海で遊べる。
    • 講義・授業
      普通
      市大病院の教授が講義してくださることも多々あり臨床の話が良く聞ける。英語に力を入れており、TOEFLで規定スコア以上とれなければ留年してしまう。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ毎に力の入れ方が違い、どのゼミを選ぶかで後半の学生生活の大変さが変わる。先生方はみんなフレンドリーのため、就職の相談もしやすい。
    • 就職・進学
      良い
      神奈川県内では有名なため、就職活動はとても有利。就職後も外部講義などに優先的に参加させてもらえる。
    • アクセス・立地
      悪い
      シーサイドラインという高いモノレール沿いにあるため、通学費がかかる上に周りに何もない。ほとんどの人が自転車で通っている。近くに他の大学もあるため良心的な飲食店は多い。
    • 施設・設備
      良い
      学校内に病棟と同じような施設があり、申請すればいつでも使用することができる。医学部の図書館には自習デスクが多数あり試験前は図書館でほとんどの学生が勉強している。
    • 友人・恋愛
      普通
      女性が9割のため学科内での恋愛はほぼない。医学科が同一キャンパスのため医学科との恋愛か、総合学部の方のサークルにも参加できるためそこでの恋愛が多い。
    • 学生生活
      良い
      医学部と総合学部のサークル掛け持ちしてる人がほとんどのため、交友関係は広がる。部活動は弱い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年目は総合学部と同じ講義のため、多数の分野を広く浅く学ぶ。英語が辛い。2年目からは医学部キャンパスで医学について学ぶ。夏休み講義を受けると養護教諭も取得できる。
    • 就職先・進学先
      県内の民間病院の救命センター
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:492010
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      保健師と看護師の資格が両方とれるのは良い。助産師も一緒にとれるとなお良いのではないかと思う。また、医学部と国際総合科学部のキャンパスが離れすぎていて、なかなか交流がもてないというのもマイナスポイントになると思う。
    • 講義・授業
      悪い
      看護学科としてできてまだ10年未満で入学したが、講義内容、教授等はまだまだ改善の余地があると感じる。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ほんとに好きなこと、やりたいことがよくわからないまま、ゼミにはいって、研究をした。もっと選べるテーマがあると良い。
    • 就職・進学
      悪い
      附属のニ病院があって就職は困らなかったが、進学率は低い。助産師も大学院に行かないといけないが、ここの大学にはない。
    • アクセス・立地
      悪い
      横浜市立大といっておきながら横浜の隅っこにあり、車がないと不便にも感じた。近くのシーサイドラインは料金がバカ高い。
    • 施設・設備
      悪い
      食堂、カフェテリアが狭い。営業時間も短く、不便だった。コンビニ?売店みたいなのも品揃えがあまりよくない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      医学部と国際総合科学部でサークル、部活が分かれていて、仲間を作るのに適した環境ではないと感じた。国際総合科学部のほうがもちろん人数は多い。
    • 学生生活
      悪い
      私が属した部活が、廃棄になってまた新しく立ち上げたものだったので、大変だった。体育館も狭くて古くて、なかなか使えず、苦労した。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基本を学ぶので国際総合科学部のキャンパスで授業が行われた。2年次からキャンパスが変わり、専門知識となった。
    • 就職先・進学先
      附属病院
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:409810
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生の質が良かった。生徒はやる気のない人も多かったが、やる気があれば十分成長できるがっこうだった。卒業後の進路もほぼ全員しっかり決まっていたし、悪くなかったと思う
    • 講義・授業
      良い
      先生の質が良かった。いろんな有名な医師なども講義に来てくれたり、とても内容は充実していたと思う。ただ、生徒同士の切磋琢磨についてはあまり期待できない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      担当してくれた先生がとても熱心でプロフェッショナルだったので、一つ一つ厳しくはあったが、とても充実した内容のゼミができてよかった
    • 就職・進学
      良い
      ほぼ全員が希望したところに行けていた気がする。学校の知名度もあってか、病院などの推薦枠もあったしなにより大学付属病院にしゅうしょくできるのはいい
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩数分でつくので便利。大都市横浜にも数十分はかかるけど、近くではあるので放課後に楽しむ場所もある
    • 施設・設備
      良い
      とても綺麗なキャンパスだった。なにも申し分なかったと思う。サークル等には所属していなかったのでその面での充実具合についてはよくわからない
    • 友人・恋愛
      悪い
      あまり感じのいい人がいなかった印象。女の子が多い学科なので仕方ないが、女子校のような雰囲気で、女同士のいざこざもあって面倒臭かった
    • 学生生活
      悪い
      イベントやサークルについてはほぼ参加していなかったのでわからない。参加できるものもあったが授業が多忙すぎてそれどころではなかった印象
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は共通課題の授業を受けるため、基礎的などの大学生も受ける内容を学ぶ。2年以降は、専門的な内容になり、実習、ゼミ、卒論と激しく忙しい日々だった
    • 利用した入試形式
      保健師になった
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:414458
  • 男性在校生
    在校生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      横浜市立大学医学部医学科は西洋医学の曙・横浜の地に位置する大学で、神奈川県内全域の医療を担っています。地域医療に力をいれるのは当然のことですが、最先端医療の研究面でも世界をリードする大学として日本のみならず世界でも知れ渡っています。臨床面では日本一の病院を附属病院として有し、研究面では再生医学を始めとした次世代の医学を創造しています。キャンパスは都市圏の大学として広く、様々な運動部があり活気あふれています。程よくいい大学なので今の環境に満足してしまう人が多いのが欠点です。
    • 講義・授業
      良い
      首都圏の大学の特徴として、世界最先端の話をキャッチしやすいということがあげられます。本大学も例外ではなく、講義では先生が最先端医療を積極的に紹介されるのでより刺激的な学びを得ることができます。大学OBの講師が多いので面倒見がいいというのも本学の特徴です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は開放的で、研究したいという意欲があればいつでも門戸を叩けるようになっています。オールジャンルの研究室があるので、興味をもったことならなんでも研究することができます。非常に高価な機器も取り揃えているのも本学の特徴です。
    • 就職・進学
      良い
      神奈川県内の主要な病院はすべて関連病院として押さえているため症例数は豊富です。また、関連病院がすべて近いということもあり、転勤の度に引っ越さなくていいというのが大きな特徴です。他の大学の関連病院は散り散りになっていることも多いので、転勤の際に引っ越しが多くなることがありそれが煩わしいという話はよく聞きます。
    • アクセス・立地
      普通
      本大学の一番良くないところはアクセス・立地が悪いというところです。大学名に横浜の名がつくといえど、キャンパスは横浜の端っこにあるため、横浜市内に住んでいる人でも通学に時間がかかります。キャンパスのまわりも工場地帯・海なのでなにもありません。しかし、横浜・都内には30分・1時間でアクセスできるので立地の悪さもそこまで大きな問題でもないのかもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      福利厚生の面では食堂が小さいのが気になりますが、体育館・グラウンドは大きく運動部は盛んに活動しています。研究設備は一流で、最先端のものがなんでもそろっています。
    • 友人・恋愛
      良い
      90人と小規模なクラスなので全員と顔見知りになり仲良く出来るというのは大きな特徴です。過去は60人時代が長かったのでその伝統からかみんなで何かするということが多いです。毎年卒業時にクラス内で結婚する人がでます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医学、特に最先端医療については旧帝大に匹敵するほど深く学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      免疫学教室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      次世代シーケンサー、マイクロアレイなどの大規模な解析が可能な研究室です。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      医学を学びたいと思っていました。その中でも有名な本大学を志望しました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      特になし
    • どのような入試対策をしていたか
      学校の課題をしっかりこなし、広く深い洞察を常にもって問題に向かうこと。
    この口コミは参考になりましたか?

    16人中16人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:122906
8371-80件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 金沢八景キャンパス
    神奈川県横浜市金沢区瀬戸22-2

     京急本線「金沢八景」駅から徒歩6分

     金沢シーサイドライン「金沢八景」駅から徒歩8分

  • 福浦キャンパス
    神奈川県横浜市金沢区福浦3-9

     金沢シーサイドライン「市大医学部」駅から徒歩5分

電話番号 045-787-2311
学部 国際教養学部医学部国際商学部理学部データサイエンス学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、横浜市立大学の口コミを表示しています。
横浜市立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  横浜市立大学   >>  医学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立医学系大学

東北大学

東北大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.20 (1317件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄東西線 青葉通一番町
千葉大学

千葉大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.09 (1169件)
千葉県千葉市稲毛区/JR中央・総武線 西千葉
山梨大学

山梨大学

45.0 - 67.5

★★★★☆ 3.83 (266件)
山梨県甲府市/JR中央本線(東京~塩尻) 甲府
浜松医科大学

浜松医科大学

47.5 - 67.5

★★★★☆ 3.94 (69件)
静岡県浜松市中央区/遠州鉄道鉄道線 さぎの宮
名古屋大学

名古屋大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.25 (1387件)
愛知県名古屋市千種区/名古屋市営地下鉄名城線 名古屋大学

横浜市立大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。