みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  横浜市立大学   >>  国際商学部   >>  口コミ

横浜市立大学
出典:あばさー
横浜市立大学
(よこはましりつだいがく)

公立神奈川県/金沢八景駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

3.89

(414)

国際商学部 口コミ

★★★★☆ 3.81
(241) 公立大学 147 / 201学部中
学部絞込
学科絞込
24131-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際商学部国際商学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学系に関係なく様々な分野の講義を受けることが出来るので、幅広く知識を得ることができ、その後の選択肢の幅が広いと思います。
    • 講義・授業
      普通
      講義により異なりますが、熱心に講義してくださる先生が多いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      二年生からゼミが始まり、本ゼミだけでなく、副ゼミとしてゼミを超えて勉強することができます。
    • 就職・進学
      普通
      さまざまな大手企業への就職実績があり、在学中から就活生、内定者のお話を伺う機会があったり、就活に向けてのセミナーも開催されます。
    • アクセス・立地
      普通
      横浜駅から京急線の急行で30分ほどで学校に着きます。
      そのため、放課後には横浜駅で買い物したりすることも出来ます。
    • 施設・設備
      普通
      新たに学生の交流出来る施設が出来ました。全て新しいとは言えませんが、様々な施設が充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル活動や学祭の活動が活発なので、参加すればするほど学内での友人関係が広がると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はさまざまな分野を学ぶことができ、必修科目は英語です。2年次からは少し分野を狭めて行きますが、学系を超えて受講することも可能です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:229278
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際商学部国際商学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学生数が少なくて先生との距離が近い
      私立じゃないので体育会系または文化系の部活道に入部する人が多い。
    • 講義・授業
      悪い
      英語の授業が最も充実している。
      上のクラスに上がると先生大学生が1対10以下になることも
    • 研究室・ゼミ
      普通
      理系の学生は3年の後期から研究室配属になる。大学院の進学を大いに勧められる
    • 就職・進学
      普通
      割と横浜市内の会社に入社する人が多い。あまり就職実績が良いとは言えないかもしれない
    • アクセス・立地
      普通
      横浜のはずれにあるためかなり通学は大変だった。
      今では思い出の赤い電車です
    • 施設・設備
      普通
      最近はどんどんと新しい研究等ができてきているので勉強がしやすい環境だとは思う
    • 友人・恋愛
      普通
      学生数が少ない分、結束力があります。恋愛している人は少なかったと思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      123年次は科学の基礎を学び3年後期の研究室配属で知見を広めることと思う。
    • 就職先・進学先
      大学院進学
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:218716
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際商学部国際商学科の評価
    • 総合評価
      普通
      まだ何を学びたいのか、研究したいのか、決めきれてない人にはオススメです。本当に様々な文化から選択することができます。
    • 講義・授業
      普通
      文系でも理系の講義に参加できたり、その逆も然りです。やりたいことを決めなくても色々学んでいく中でだんだんと見つけられると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミや研究室も本当にたくさんの種類があります。ゼミには2年次から所属して、少人数の仲間と共に学びを深めていけます。
    • 就職・進学
      普通
      進学率は85%ほどです。進路の業種としては、色々な分野に進んでいます。また大学院に進む人もいます。色々です
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅からは徒歩10圏内なので近いです。ただ、道中の道が狭いのと、交通量が多いので、朝はよく混雑してしまいます。
    • 施設・設備
      普通
      いい意味で狭いです。自転車は必要ありません。アットホームな雰囲気が気に入ってこの大学に来る人もいます。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部内恋愛が圧倒的に多いです。大学に恋を求めるなら、何かしらサークルや部活に入ることをオススメします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分たちの会話を文字に起こして、会話分析をしていました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      コミュニケーション論ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      様々ですが、邦画と洋画の字幕の違いなどを研究している人もいました。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      スタッフサービス
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      事務職がやりたかったから。かなり苦戦したが決まってよかった。
    • 志望動機
      学費が安かったから。まだやりたいことが決まってなかったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      いってません
    • どのような入試対策をしていたか
      面接対策が主でした。あとは、学校でいい成績を取ることです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:120019
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際商学部国際商学科の評価
    • 総合評価
      普通
      将来が決まっている人は充実した生活が遅れると思う。ただまわりにはダラダラと大学生活を過ごしている人が多い。授業も面白いのが少ない。学費は安い。
    • 講義・授業
      悪い
      高校の内容に少し毛が生えた程度の内容を教養でむりやり取らされる。50単位も。専門になると少し面白くなる。教え方のうまい先生はあまりいないように思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ研究室に所属していないため、詳しくは言えない。研究室生活は先生による。理研やJAMSTIC(?)などと連携をしている。
    • 就職・進学
      良い
      国公立なので就職率よい。理系は院を出ていないと理系就職は難しいが、学部卒でも職を選ばなければ就職はできる。
    • アクセス・立地
      悪い
      横浜駅から遠く離れているが、駅からは近い。周りに店があるにはあるが、踏切などを越えなくてはいけない。微妙な距離にある。
    • 施設・設備
      悪い
      現在耐震工事中である。今使用している施設に関しては地震がおきたらすぐにでも倒壊しそうな建物ばかりである。年数が経っている建物が多い。
    • 友人・恋愛
      普通
      他の大学生と付き合っている人もいるが、同じ大学内で付き合っている人も少なくない。友人は部活やサークルに入っていなくても多少はできる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に生物の基礎を学ぶ。研究室に入ると本格的に実験ができる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      生物が学びたかった。センターの結果で決めた。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      学校で使用した問題集を繰り返した。赤本をといた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:128542
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際商学部国際商学科の評価
    • 総合評価
      普通
      やる気がある学生にとっては良い大学だと思います。国際総合科学科の名のもとに、幅広い一般教養の講義から専門教養の講義があるだけではなく、留学のサポートやTOEFL、IELTSなど各種試験対策の授業なども充実しています。ただ、やる気のない学生にとっては、TOEIC600点・英検準一級・TOEFL500点が単位取得の必要要件となる必修英語のPEが鬼門になるかもしれません。PEの単位が2年後期までに取得出来なければ3年生へ進級することが出来ないからです。
    • 講義・授業
      良い
      先述したように、幅広い一般教養から専門教養まで揃っています。一般教養は国際総合科学部共通のものであるので、2年次から自分が進まないコースの内容の導入部分にも触れることが出来ます。横浜市立大学はあまり大規模な大学ではないので、講義にもよりますが、基本的に教授・講師との距離が近いです。なので、生じた疑問は質問して解決することが出来ます。
    • アクセス・立地
      悪い
      横浜市立大学、と横浜を関するにもかかわらず、大学があるのは金沢区、すなわちほぼ横須賀市です。したがって、都会としての横浜をイメージしている人にとっては物足りないかと思います。アクセスも、基本的には京浜急行線のみなので、決して良いとは言えません。ただ、駅から近いことは評価出来るでしょう。正直横浜の中でも田舎と評される位置にある横浜市立大学ですが、田舎ならではののんびりしたほっとする雰囲気があるのもまた事実です。キャンパス内にも騒々しさなどはなく、そうした雰囲気が好きな人にはもってこいな大学だと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      まず、横浜市立大学の施設の良くないところは、予算の関係からか、冷房が解禁されるのが7月からであるということです。6月中から暑い日が始まっていくのに、冷房解禁は7月1日で、夏休みは大体8月1日からです。つまり、せっかく冷房が解禁されても、実働するのは1ヶ月程度なのです。本校舎はお世辞にもきれいと言えませんが、新たに建設された新理科館はとても綺麗です。現在は文研棟が耐震工事をやっているために文系が使用している理科館ですが、それが終わり次第理系が使うようになるので、理系の皆さんはピカピカの校舎が使えることでしょう。
    • 友人・恋愛
      普通
      先述したようなのんびりした大学の雰囲気から、生徒も基本的には落ち着いています。また、キャンパス自体が狭く、医学部を合わせても1学年1000人程度なので、友達の友達は友達、といったケースが多いです。アットホームな雰囲気なので、沢山の友達が出来ます。カップルも多いです。
    • 部活・サークル
      悪い
      部活・サークルともに盛んに活動していますが、いかんせん私立と比べると数が少ないです。運動部の活動は学校からも支援されている印象があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      幅広い一般教養から深い専門教養まで学ぶことが出来ます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      村山ゼミ―言語学
    • 所属研究室・ゼミの概要
      統語論を専門に扱っています。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      英語の教員免許所得を目指したが、教職以外のことも学びたかったので、幅広く学べながら教職課程も履修できるところが魅力的であったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      指定校推薦は面接のみのため、面接の練習をしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:22505
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際商学部国際商学科の評価
    • 総合評価
      普通
      たくさん学べることがあります。自分の興味にそって学べる制度が整っています。二年次からは専門を極めることもできます。
    • 講義・授業
      良い
      少人数制のため、指導はしっかりしています。自分しだいのところはありますが、学ぼうという姿勢があれば先生と答えてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数のため、授業や講義と同じく先生の指導はしっかりしています。自分次第ですが。学びたいという姿勢は大事です。
    • 就職・進学
      良い
      3年生の冬から対策してくださいました。内定者とも話す機会もあります。
    • アクセス・立地
      普通
      周りは何もなく、横浜というイメージとはかけ離れていますが、勉強しやすい環境です。
    • 施設・設備
      悪い
      公立なのであまり充実していないが、最近きれいになってきました。空調のコントロールはできません。
    • 友人・恋愛
      良い
      一つ大きな部活やサークルに入れば知り合いもたくさんでき、学生生活は充実するでしょう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生の時は幅広く勉強します。二年次からはゼミに所属します。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:230002
  • 男性在校生
    在校生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際商学部国際商学科の評価
    • 総合評価
      普通
      偏差値50程度の大学にふさわしい普通さ。可もなく不可もなく。良くも悪くも田舎。ここに来るなら国大のがまし
    • 講義・授業
      普通
      広く浅く学べる。深く追求したい場合は、当然だが自分で道を切り開くしかない。講義の受講者に大きな偏りがあり、とても不快。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      分析計が多い。残念ながら就職に強い研究室は少なく、ピンポイントで狙い撃ちするか、鶴見キャンパスを視野に入れて行動する必要あり
    • 就職・進学
      悪い
      過去の実績は華々しい。夢を見てるとあまり良くない新卒生活を迎えられる素晴らしい大学。
    • アクセス・立地
      悪い
      京急線が命。悪天候のときが弱い。自分の身は自分で守る必要がある。これも当然だが。
    • 施設・設備
      普通
      一応、最近は耐震工事をしているが、全体的に新しい建物はない。もちろん、これからどうなっていくかは分からないが
    • 友人・恋愛
      普通
      普通に平凡で控えめな人が多い。宗教京の基地街もいる。引っかかったら、諦めて社会勉強だと思って見ればいいのでは
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      広く浅く学べる物理化学系のことを。追加で適当な文系科目
    • 所属研究室・ゼミ名
      質量分析計
    • 所属研究室・ゼミの概要
      質量分析計でいろいろと分析したりしなかったり
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      院進学
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      そのために大学へ入ったため。院へ行かない理系に価値はない
    • 志望動機
      広く浅く学べると思ったから。それくらい。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      この程度の大学に塾は不要
    • どのような入試対策をしていたか
      一般的な対策を一般的な流れで行った記憶しかない
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:120897
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    国際商学部国際商学科の評価
    • 総合評価
      普通
      遊びたいと思っている学生には向いていないと思う
      逆を言えば学びたいと思う人には向いてる
      個人的には三ツ星で、
    • 講義・授業
      良い
      他の大学と同じく、講師の当たり外れはあるがかなり良い
      授業が面白い講師もいる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミには色々な考えを持った生徒が居ると思う
      かなり価値観が別れるので面白い
    • 就職・進学
      普通
      就職のことをまだ考えたことが無いので分からないです
      すみません
      多分いい
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅(金沢八景)から走って2分ほどの位置に大学がある
      便利
    • 施設・設備
      悪い
      後者が古い訳では無いが、他の大学と比べて小さいのでなにか物足りない気分になる
    • 友人・恋愛
      良い
      小規模な学校だが、かなりたくさんの友人が出来た
      彼女は出来ませんが、、
    • 学生生活
      普通
      全国大会に行くような活動をしているサークルもあり、かなり充実してると思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はさまざまな技術を学び、自分が勉強したい分野を学べる
      必修科目の中には自分の興味を惹かないものもあるが耐えるベき
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      立地がよい公立大学だから それ以外だと校舎が綺麗でかっこいいと思ったからかな
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:892552
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 1| アクセス・立地 5| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際商学部国際商学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学でこれをやりたいという勉強があっても、英語き縛られてしまうので英語が得意な人にはすごくおすすめです。
    • 講義・授業
      普通
      クセが強い教授も多くいるので苦戦することも多々あると思います。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      2年の後期からゼミが始まり、専門の知識を深めていく感じです。大学生なので、強制的ではなく自ら進んで勉強する人は伸びるしそれ以外は何もしてない人たちです。
    • 就職・進学
      悪い
      知名度の低さから就職はあまり良くないと言えます。大企業に行けるのはごく1部です。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からとても近いので、通学はしやすいです。周辺にも生活するための物は全て揃っています。
    • 施設・設備
      悪い
      正直、あまり設備は充実していません。これは、公立大学のためお金がないからだと思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルの数はとても多いので、友人関係や恋愛関係は充実したいると思います。
    • 学生生活
      悪い
      大学の人数が少ないので、イベント等をやっている時は少し寂しく感じます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養を学び、2年以降から自分の専門分野を学んでいきます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      卒業後はベンチャー企業で働いています。
    • 志望動機
      会計学コースにいき、簿記や税金についてより深く学びたかったので志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:599031
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    国際商学部国際商学科の評価
    • 総合評価
      普通
      可もなく不可もなしという所です。生徒は平均的に大人しく真面目で、20人に1人ぐらいの割合で際立って意欲的な人がいるという感じ。
    • 講義・授業
      普通
      先生は人によりますが大抵は融通の効く、親身な先生です。ただアクの強い先生もチラホラいらっしゃいます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      個人の興味関心をカバーしつくす程のゼミの多様性は無いので、多少分野が違っても個人研究の内容をゼミの先生が許容してくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      どのキャンパスも駅からはそう遠くないと思うのですが(鶴見キャンパスには行ったことがないので)、名前のイメージに反して横浜市の中心からはだいぶ離れています。それは留意された方が良いでしょう。
    • 施設・設備
      普通
      プロジェクターや冷暖房設備はしょっちゅう不備を起こしています。小さい公立の大学だから、と諦めるしかないでしょう。
    • 友人・恋愛
      普通
      部活やサークル(ものにもよちますが)に入ればある程度の交友関係は心配ないでしょう。別に入学直後の交流パーティーに行かなくても友達は作れるので心配いりません。恋愛関係は男女比に少し偏りがあるのと、真面目一徹な生徒が多いところから察せる通りです。しかしチャンスが少ない訳ではありません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:480713
24131-40件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

住所 神奈川県 横浜市金沢区瀬戸22-2
最寄駅

京急本線 金沢八景

金沢シーサイドライン 金沢八景

電話番号 045-787-2311
学部 国際教養学部医学部国際商学部理学部データサイエンス学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、横浜市立大学の口コミを表示しています。
横浜市立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  横浜市立大学   >>  国際商学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

東北大学

東北大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.20 (1317件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄東西線 青葉通一番町
お茶の水女子大学

お茶の水女子大学

57.5 - 62.5

★★★★☆ 4.32 (407件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷
岐阜大学

岐阜大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (642件)
岐阜県岐阜市/名鉄名古屋本線 名鉄岐阜
名古屋大学

名古屋大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.25 (1387件)
愛知県名古屋市千種区/名古屋市営地下鉄名城線 名古屋大学
京都府立大学

京都府立大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.03 (260件)
京都府京都市左京区/京都市営地下鉄烏丸線 北大路

横浜市立大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。