みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  早稲田大学   >>  スポーツ科学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

早稲田大学
早稲田大学
(わせだだいがく)

私立東京都/早稲田駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:62.5 - 70.0

口コミ:★★★★☆

4.16

(4540)

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学

    同じ志を持ったアスリートがたくさん!

    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    スポーツ科学部スポーツ科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      アスリートがたくさんいる学部のため、自分自身の刺激になります。勉強面では、自分が学びたいという強い意欲を持っていれば多くのことを学べると思います。
    • 講義・授業
      良い
      熱心な先生もいれば、そうでもない先生もいたので、授業によって授業内容が充実しているかどうか決まると思います。自分の学ぶ意欲によって充実度合いが変わると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      同じ志を持った仲間とゼミを受けるため刺激になります。2年後期からゼミの希望を取りゼミが始まっていくので自分の興味のある分野をある程度1.2年で気にしておく必要があると思います。
    • 就職・進学
      良い
      自分自身就職活動をしていないので、サポートが十分であるかは分からないのですが、友人の就職先などをみると実績はいいのかなと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      所沢キャンパスは、小手指駅からバスに乗らなければならないためアクセスが大変です。 東伏見キャンパスは東伏見駅からすぐなのでとてもアクセスが良いです。
    • 施設・設備
      良い
      所沢キャンパスも東伏見キャンパスも古臭くないです。トレーニング施設やグラウンドも近くにあるためトレーニングしたい生徒にはとてもいいと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      1年生の時にクラス単位で授業があるので、最初に友人ができて助かりました!あとは、部活動に入ったら、サークルに入ったりすれば、必然的に仲間はできると思います。また、違う競技の友人と切磋琢磨できるのもこの学部の魅力だと思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルに所属していなかったので、どのぐらいどのようなサークルがあるのかはわかりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年からゼミ活動が始まります。自分の興味のある分野に特化して学べるため、1年の時に自分の興味あることを知っておくことが必要です。4年生の時には卒業論文を書くため、そこでも何を研究するのかを早めに決めていくことが必要です。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      J:COMの事務職
    • 志望動機
      小さい頃からサッカーをしてきて、同じチームの先輩が早稲田のスポーツ科学部に入学しました。とても充実してそうで、楽しそうに見えました。 私も楽しく、もっとサッカーをいろんな面から学びたいと思い、入学を希望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:564913

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  早稲田大学   >>  スポーツ科学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立芸術・保健系大学

国際基督教大学

国際基督教大学

67.5

★★★★☆ 4.44 (217件)
東京都三鷹市/西武多摩川線 新小金井
東京医科大学

東京医科大学

52.5 - 67.5

★★★★☆ 3.90 (53件)
東京都新宿区/東京メトロ丸ノ内線 新宿御苑前
青山学院大学

青山学院大学

52.5 - 65.0

★★★★☆ 4.05 (2000件)
東京都渋谷区/東京メトロ銀座線 表参道
慶應義塾大学

慶應義塾大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (2835件)
東京都港区/都営大江戸線 赤羽橋
東海大学

東海大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.81 (1525件)
東京都渋谷区/京王井の頭線 駒場東大前

早稲田大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。