みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京医科大学

出典:Southerncity
東京医科大学
(とうきょういかだいがく)
私立東京都/新宿御苑前駅
概要
東京医科大学は、東京都新宿区に本部を置く私立大学です。通称は「東医」「東京医大」です。高橋琢也が全私財を投じて設立された東京医学専門学校を母体とし、1946年に東京医科大学に昇格し今に至ります。医学部1つだけの、医学に特化した単科大学です。より深く学ぶための7つの専攻分野があります。
新宿という好立地にあり、各学会にも足を運びやすい便利な場所にあるキャンパス。3つの附属病院を有します。東京医科大では、学びのための医学ではなく、豊かな人間性を兼ね備えた人材育成に力を入れています。また、海外留学の提携や医学英語のカリキュラムなど、国内外で活躍できる医師や看護師を育てる環境が整っています。
口コミ(評判)
口コミ一覧
-
-
医学部 看護学科 / 在校生 / 2021年度入学 思った以上に良い大学!2021年08月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業5|研究室・ゼミ5|就職・進学5|アクセス・立地5|施設・設備5|友人・恋愛5|学生生活5]医学部看護学科の評価-
総合評価良い私は大学に対する不満は一切ありません。強いて言うなら、何年か前に医学科の不正入試の件で周囲の評判が良くないことです。看護学科は関係ないですし、医学科もすでに入試改革を行なっているそうです。
-
講義・授業良いまだ1年生ですが、一般教養科目の選択肢は多くありとても満足しています。専門科目も良い先生方が授業をして下さるので特に不満はありません。現在は対面授業は少なく、オンライン授業が主です。オンデマンドの授業は3日間の視聴できる猶予があるのでアルバイトや自身の都合と両立できます。通学できないのは少し残念ですが、アルバイトや自分の時間をしっかり取れる点は良いと思います。
-
研究室・ゼミ良い私はまだゼミに入っていませんが、多くの先輩がゼミの授業はどれも良いと言っています。先生方はとても良い人たちばかりなのでどのゼミに入っても学べることは多いと思います。
-
就職・進学良い大学病院のある看護学科なので就職には困らないと思います。大学院に進学する先輩もいます。また、国家試験については1年生から親身になって色々な情報を得られるように工夫されています。先輩方も後輩のために過去問を作ったり、テスト前に質問会を開催してくれたりと、後輩のために尽くしてくれる良い伝統があります。受験生の方は国家試験の合格率の高さをデメリットとして大学選びの基準にする人が少ないと思いますが(私も高校生の時はまったく気にしていませんでした)、国家試験の合格率が良い≒国家試験の合格率を下げないように留年してる人が多いです。勉強をコツコツするのが苦手な人や怠惰な人は比較的に単位を落としやすいです。そのような人は国家試験の合格率が低い大学を選んだ方が4年間で必ず卒業できると思います。
-
アクセス・立地良い東京医科大学の新宿キャンパス(看護学科は4年間新宿キャンパス)は新宿御苑駅、新宿三丁目駅、東新宿駅、新宿駅から徒歩5~15分の距離にあり、通学や遊びには全く困りません。新宿は治安が悪いイメージがあるかもしれませんが、東京医科大学は新宿の住宅地にあるため周辺も安全です。ヨークマートやコンビニが近くにあるので私はお昼ご飯をよく買います。飲食店もたくさん近くにあるのでコロナ禍が収まったときには友人とご飯を食べに行きたいです。
また、実習先の東京医科大学病院のある西新宿キャンパスは西新宿駅から直結で雨に濡れることなく通学できます。西新宿キャンパスの近くにも飲食店やコンビニもあり困ることはありません。大学病院の敷地内にコンビニとコメダ珈琲とタリーズコーヒーがあります。そして東京医科大学病院は2019年にリニューアルしたのでとても綺麗です。学習環境はとても良くのびのび学べると感じています。 -
施設・設備良い看護学科の建物に不満は一切ありません!とても綺麗です。自習スペースはあまりありませんが、空いている教室で自習することが出来ます。トイレや教室、演習を行う教室も清潔感があり、有意義な大学生活を送れます。新宿キャンパスの医学科の建物には一度入ったことしかないのですが、綺麗でした。医学科が3~6年生で使用する西新宿キャンパスはもっと新しいので綺麗だと思います。
-
友人・恋愛良い先輩が後輩のために色々な支援を行ってくれます。たとえば、はじめての定期試験の前は質問会をzoomで開催してくれたり、学校生活に関する個別の質問にもいつでもLINEで答えてくれます。看護学科棟の廊下には就職された先輩からのメッセージもあり励まされます。学年に80人前後しか学生がいないので友人は作りやすいと思います。実習や授業の班で友人はできますし、履修する選択科目を対面授業を行なっているものをとれば友人をたくさん作れます。同学年の友達はたくさんできると思います。看護学科は女子が多く、怖いイメージがあるかもしれませんが全員が看護師を目指すので良い子で優しい子が多いです!笑
ちなみに、看護学科の男子は少ないです。 -
学生生活良い医学科と合同の部活がたくさんあり、勧誘もあります。コロナ禍で部活は活動禁止ですが、部活に入れば学科関係なく先輩や友人はできます。文化祭はコロナ禍が収まれば再開すると思います。部活単位で文化祭の準備をするそうなので、イベントを楽しみたい人は部活に入ることをおすすめします。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容看護学と一般教養(英語、第二外国語、法学、情報、心理学など様々)
-
学科の男女比1 : 9
-
就職先・進学先公的機関・その他
大学病院にそのまま就職したいと思っています。 -
志望動機看護師になりたかったからです。大学病院のある大学に進学したかったので滑り止めで一般受験しました。受かった大学が東京医科大学だけだったので入学しました。オープンキャンパスには参加していません。
-
-
医学部 看護学科 / 在校生 / 2019年度入学 大変ではあるが学びのある学校2021年08月投稿
- 4.0
[講義・授業4|研究室・ゼミ-|就職・進学5|アクセス・立地5|施設・設備4|友人・恋愛4|学生生活4]医学部看護学科の評価-
総合評価良い看護学科らしく、看護の勉強が主となります。
他の学校の看護学科と比べると、少し大変だなと思う部分もありますが、テストを乗り越えれば楽しいとおもいます。 -
講義・授業良い分かりやすい授業もあるが、一方的な授業にも関わらずテストが難しく再試になる者が多い授業もある。
-
就職・進学良い国試は基本的に100%の実績をだしている。進学するものもいる。
しかし、留年している人も多々いる。 -
アクセス・立地良い新宿駅からはやや距離があるため、夏や雨の日は大変だが、新宿御苑前駅を利用すれば6,7分で着く。
また、周辺は新宿であるが都心すぎず落ち着いているため、ちょうどよい。
飲食店も多いため空きコマなどもランチなどできる。 -
施設・設備良い基本的に使う看護学科棟はきれいです。
学校自体がそこまで大きくなく、基本的に看護学科棟での授業が多いため移動などは、他の学校に比べて少ないため楽だと思います。
しかし、ロッカーは少し離れたところにあるため、頻繁に行くのは疲れる。 -
友人・恋愛良い学科内は人数もそこまで多くないので、みんなと顔見知りになれる。
部活などに入らないと医学科との接点はあまりないが、医学科と恋愛する人もいます。 -
学生生活良いあまりイベントはありません。東医祭はありますが、さほど盛り上がっているとは思わなかったです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次は、人体解剖学や病理状態などの専門分野と、一般教養の科目についても学ぶことができます。
二年次は、一年次の応用などがメインで、さらに看護の手技などについても演習で学びます。科目が1番多いので、テストが大変です。
三年次からは、実習がメインとなります。
比較的に、選択科目が少なくほとんど必修です。
-
学科の男女比1 : 9
-
志望動機看護師になるという将来の夢があったため、看護学科を志望しました。
-
-
医学部 医学科 / 在校生 / 2018年度入学 立地の大変良い普通の医学部。2021年04月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業4|研究室・ゼミ4|就職・進学4|アクセス・立地5|施設・設備4|友人・恋愛4|学生生活4]医学部医学科の評価-
総合評価良い入ってしまえば可も不可もない大学。進級卒業は、他の大学よりも少し大変かな。卒業生も身内には優しいことが多く、大学は働きやすそう。
-
講義・授業良い普通の臨床系の授業。一部不真面目な学生がいて煩い。国試対策は充実していて、試験対策をしていれば国試で落ちることはまずない。
-
研究室・ゼミ良いポリクリは出席きびしいけど、内容はゆるい。オーベンによるところが大きい。
-
就職・進学良い国試に対する手厚さは随一。進級は大変だけど、周りと同じことをすれば進級、卒業はできる
-
アクセス・立地良い立地は全国すべての医学部の中でダントツと思う。低学年キャンパスと高学年キャンパスが近いので、引っ越しがいらない(東京の私大でも実はここが大変だったりする)
-
施設・設備良い病院はきれい。本部は味があって個人的には好き。古いけど。困ることはない。売店がないのは残念だけど、コンビニ近いし困らない。
-
友人・恋愛良いこじんまりしているので、よっぽどの性格破綻者でなければ友人では困らない。部活に入らないと浮くようなことはない。看護学部に手を出しすぎると、少し居づらくなるかも。
-
学生生活良い部活は多い。選択間違えると、少し人間関係こじれるかも知れないから、部活選択は慎重に。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容気持ち程度の一般教養と基礎臨床医学全般。他の大学と大差はなく、学ぶ内容で選ぶ大学ではない。普通の医学部。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機臨床医希望だったので。大学に関してはこだわりはなく、受かったのがここだっただけ。
東京医科大学のことが気になったら!
この大学におすすめの併願校
※口コミ投稿者の併願校情報をもとに表示しております。
東京医科大学出身の有名人
名称(職業) | 学歴 |
---|---|
香山リカ(精神科医) | 東京学芸大学附属高等学校 → 東京医科大学医学部 |
羽生田俊(参議院議員) | 前橋高等学校 → 東京医科大学医学部 |
山田風太郎(小説家) | 旧制豊岡中学(現豊岡高等学校) → 東京医学専門学校(現東京医科大学) |
内野滋雄(解剖学者、東京医科大学名誉教授、医学博士) | 桜修館中等教育学校 後期課程 → 東京医科大学大学院 |
赤枝恒雄(衆議院議員) | 東京医科大学 |
東京医科大学のことが気になったら!
出身高校
順位 | 高校名 | 偏差値 | 国公私立 | 都道府県 | 合格者数 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
2021 年度 |
2020 年度 |
2019 年度 |
|||||
1位 | 東邦大学付属東邦高等学校 | 74 | 私立 | 千葉県 | 8人 | 1人 | 2人 |
2位 | 國學院大學久我山高等学校 | 69 | 私立 | 東京都 | 7人 | - | - |
3位 | 吉祥女子高等学校 | - | 私立 | 東京都 | 5人 | 7人 | 1人 |
3位 | 女子学院高等学校 | - | 私立 | 東京都 | 5人 | 5人 | - |
5位 | 武蔵野北高等学校 | 67 | 公立 | 東京都 | 4人 | 4人 | - |
この学校の条件に近い大学
東京医科大学のことが気になったら!
東京医科大学の学部一覧
よくある質問
-
東京医科大学の評判は良いですか?
-
東京医科大学出身の有名人はいますか?
-
東京医科大学合格者の出身高校を教えて下さい
-
東京医科大学の住所を教えて下さい
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京医科大学