みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  早稲田大学   >>  創造理工学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

早稲田大学
早稲田大学
(わせだだいがく)

私立東京都/早稲田駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:62.5 - 70.0

口コミ:★★★★☆

4.16

(4540)

  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学

    環境社会のこれからを担う学科

    2022年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    創造理工学部環境資源工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      環境資源工学について学びたいと思ってる人にはとてもよい学科であると思います。また、学科の人数が少なく、教授たちの面倒見が良いため、とても雰囲気がいいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      とても満足している。しかし、コロナ禍の影響でまだほとんどの授業が非同期動画配信やハイブリッド、リアルタイム配信である。
    • 就職・進学
      良い
      良いと思う。キャリアセンターという施設がキャンパス内に設けられており、いつでも就職についての情報が得られる。また、教授達も親身になって就職の相談に乗ってくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      理工学部のある西早稲田キャンパスには、西早稲田駅がキャンパスと直結していて便利です。
    • 施設・設備
      良い
      新しい建物もあるが西早稲田キャンパス全体としては古い建物の方が多く、老朽化が目立ちます。
    • 友人・恋愛
      普通
      先程も述べましたが、コロナ禍の影響で対面での授業があまりないので、自分から行動したり、部・サークルに所属しない限り友人は作ることはもちろん、恋人を作るのは少し難しいかもしれません。
    • 学生生活
      良い
      サークルは公認だけで約500個ほどあり、運動系や文化系ともにそれぞれに特色があり、自分に合うサークルが見つけられると思います。Twitterなどで宣伝しているサークルも多いので、気になる方は調べてみてください。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では主に教養科目を学びます。環境資源工学の専門的なものは3年生から学びます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      昔から環境と石油開発に興味があり、その2つともを学べる大学を探していました。そこで環境資源工学科では、環境・循環・資源・開発の4つの観点から自然環境と調和した持続可能な地球資源システムの創造を掲げていると知り、入学したいと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:870671

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  早稲田大学   >>  創造理工学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

慶應義塾大学

慶應義塾大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (2835件)
東京都港区/都営大江戸線 赤羽橋
国際基督教大学

国際基督教大学

67.5

★★★★☆ 4.44 (217件)
東京都三鷹市/西武多摩川線 新小金井
青山学院大学

青山学院大学

52.5 - 65.0

★★★★☆ 4.05 (2000件)
東京都渋谷区/東京メトロ銀座線 表参道
上智大学

上智大学

55.0 - 70.0

★★★★☆ 4.20 (1183件)
東京都千代田区/JR中央本線(東京~塩尻) 四ツ谷
東京理科大学

東京理科大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.87 (1196件)
東京都新宿区/JR中央・総武線 飯田橋

早稲田大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。