みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  早稲田大学   >>  商学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

早稲田大学
早稲田大学
(わせだだいがく)

私立東京都/早稲田駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:62.5 - 70.0

口コミ:★★★★☆

4.16

(4540)

  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学

    貴方に適合すれば最高の学生生活

    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    商学部の評価
    • 総合評価
      普通
      人によって決定済の環境も選択する環境もかなり違い、とれた授業によってその後のその科目や分野への見識・見解・選好が大きく異なり、教授によって学習の質もかなり違います。合わなさすぎて退学する人もいるが、とてもよい教授と巡り合って充実した学習をしている人もいる。運によるところが大きいが、情報をマイルストーンや口コミなどによって精査して、充実した生活が送れるように努力してください。
    • 講義・授業
      普通
      財界に影響力を持つと豪語するお方から、他大学との兼任の方、自民党の政策担当の方や、本学部の教授一筋の方まで様々な教授が集います。とても分かりやすい説明をする教授や、政策作りの実体験と理論を組み合わせた実地に即した興味深い授業を行う教授、学生の興味を保つ努力をしてくださる教授も一定数いるが、説明する気がなかったり、無茶を言う教授や理不尽な教授もいる。私が受けた(大多数は時期による必要単位の関係で受けざるをえなかった)授業を平均するとこの評価となります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年の春からゼミの説明会や告知が相次いで行われ、夏休み明けの秋に受講したいゼミを選択、受験、二次募集までを経て所属決定、または春選考を待つ、またはノンゼミ生として生きるといった流れで各自のゼミは決定します。そこからは各ゼミにやりますが、二年次からの活動または三年春からの活動が始まります。パリピのような人が集まるゼミ、男女の人数が揃っているゼミほど面接時のコミュニケーション能力などを重視し、成績を重視しません。単位を落としまくってる友人が立証してくれています。逆に大人しそうな人が多そうなゼミほど学習をしっかりされているイメージがあります。満足度は、個人により大きく異なるでしょう。自分の選好する分野のゼミに入れれば星5、適してないが無所属よりはと適当なゼミに属せば星2、ノンゼミなら人に依るでしょう。個人により満足度がピンからキリまで存在し、学問の場として選考基準問題など、ゼミに纏わる問題も含めると、中間である星3が妥当と思われます。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアセンターという所に沢山の情報誌があったり、相談員がいたりするが、自分から動かなければ何の情報も得られない。大学は自発的に学生を助けようとする発信機関である印象はない。
    • アクセス・立地
      良い
      西武新宿線、東西線、山手線が集う高田馬場から20分程度歩く人、東西線早稲田駅から道が空いてて5分程度歩く人がいます。新宿に近いのでアクセスは良い方だと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      ここから書く文章は全て私の体験による主観的評価です。施設について、理工キャンパスの誰も必要としていない電飾に学生の学費をかけて、老朽化してる教育棟や人数から言って行列や渋滞が確定している一車線エスカレーターなどの改善すべき点を無視している印象があります。パソコン台数や図書スペース、学生が会議できるスペースもハコ数が少な過ぎてせっかくいいサービスがあっても自由に利用できるとは程遠い印象があります。
    • 友人・恋愛
      普通
      本人の人柄、運、強制配属の授業、サークル、ゼミによります
    • 学生生活
      良い
      サークル数はとても多く、自分が適したところに入れれば、とても良い思い出ができると思います。
      早稲田祭も大変に盛り上がります。私はとあるパフォーマンスサークルに所属してきたため、それを肌で感じることができました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は数学、会計の基礎、経済の表層をさらっと、2年までは第二外国語、英語が必修であります。ここから選択で枠が空いててとれるまたは興味がある分野をとっていき、三年次からはそれを深めるのが大学が想定しているパターンだと思います。教養や寄付口座などはいつでもとれます。時間的余裕ができるタイミングなどは人によるでしょう。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:485375

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  早稲田大学   >>  商学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

上智大学

上智大学

55.0 - 70.0

★★★★☆ 4.20 (1183件)
東京都千代田区/JR中央本線(東京~塩尻) 四ツ谷
慶應義塾大学

慶應義塾大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (2835件)
東京都港区/都営大江戸線 赤羽橋
国際基督教大学

国際基督教大学

67.5

★★★★☆ 4.44 (217件)
東京都三鷹市/西武多摩川線 新小金井
青山学院大学

青山学院大学

52.5 - 65.0

★★★★☆ 4.05 (2000件)
東京都渋谷区/東京メトロ銀座線 表参道
明治大学

明治大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.03 (2944件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水

早稲田大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。