みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京理科大学   >>  理工学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

東京理科大学
出典:EXECUTOR
東京理科大学
(とうきょうりかだいがく)

私立東京都/飯田橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.87

(1196)

  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学

    大変だけど充実した学校生活が送れる

    2020年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    理工学部先端化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大変だけど、その分友達ととても仲良くなれて楽しい充実した大学生活が送れると思う。実験が週一であってレポートと実験ノート(予習)も毎週書くので大変だけど、実験は楽しい。
    • 講義・授業
      良い
      化学の様々な専門分野を学ぶことができる。小テストや期末テストは大変だけど実力がつくと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      6年制コースというのを選択すると3年前期からゼミがに参加するようになる。先輩の話を聞いて質問したりする。
    • 就職・進学
      良い
      学科の8割くらいが理科大の大学院に進学する。4年で就職する人が少ないから就活が大変かも。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は東部アーバンパークラインの運河駅。自然が多くてのどか。お洒落なカフェやレストランはほとんどない。
    • 施設・設備
      普通
      施設や設備は他の大学と変わらないと思う。自習室や食堂で友達と勉強する人が多い。
    • 友人・恋愛
      良い
      理科大の中でもテストやレポートがとても大変なので友人関係はとても充実すると思う。何組か学科内カップルいます。
    • 学生生活
      普通
      サークルは数は多くないが結構入っている人がいる。大きいイベントは理大祭があるが他は思いつかない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年は数学、物理、化学の必修科目がほとんど。一年生で留年する人もいて一番大変。2年生からは、全て化学の専門科目になる。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      化学が好きだったから。この学科なら化学の様々な分野を学べると思った。
    感染症対策としてやっていること
    全てオンライン授業。実験だけ週一で学校に通っている。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:676958

東京理科大学のことが気になったら!

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京理科大学   >>  理工学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

青山学院大学

青山学院大学

52.5 - 65.0

★★★★☆ 4.05 (2000件)
東京都渋谷区/東京メトロ銀座線 表参道
上智大学

上智大学

55.0 - 70.0

★★★★☆ 4.20 (1183件)
東京都千代田区/JR中央本線(東京~塩尻) 四ツ谷
日本女子大学

日本女子大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 4.10 (771件)
東京都文京区/東京さくらトラム(都電荒川線) 早稲田
立教大学

立教大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.10 (1927件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
中央大学

中央大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.92 (2425件)
東京都八王子市/多摩モノレール 中央大学・明星大学

東京理科大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。