みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京理科大学   >>  理学部第二部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

東京理科大学
出典:EXECUTOR
東京理科大学
(とうきょうりかだいがく)

私立東京都/飯田橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.87

(1196)

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学

    黙々と勉強する人向け

    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部第二部化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学生生活全般を振り返るとレポートや課題を終える日々という印象が残っている。化学を学びたい人には良いかもしれないが、少し物足りなくかんじるかもしれない。それは、選択科目の選択肢が少なく、あまり選ぶことができないため、多くの人が同じ授業を選ぶことになる。卒業後は、就職する人と、大学院に進学する人に分かれる。
    • 講義・授業
      普通
      講義は専門的な内容から基礎的なものまで幅広いと思う。先生は、非常勤の先生もいるため、出席に関しては厳しめの先生もいる。いずれにしても、授業に出席して理解していれば、単位は取得できる。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミには所属していないので詳しくはわかりません。ただ、大学院に進学予定の人が優先されるゼミもあるので、注意が必要。
    • 就職・進学
      悪い
      就職はまあまあだと思います。就職実績は良いとは言えないと思います。進学は大学院に進学する人が結構います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は飯田橋駅でアクセスしやすいですが、学校の周りは飲食店が多く、がやがやしています。また、大学のキャンパスという雰囲気があまりなく、雑居ビル群という感じです。
    • 施設・設備
      悪い
      キャンパスの立地はいいですが、教室棟や実験棟が点在していて授業の度に移動するのが面倒に感じます。研究設備は綺麗で充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      バイトをしている人が多く、サークルに入っている人も大多数だと思います。サークル活動などで友人や恋人を作っていると思います。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは他の大学などと比べたら少なく、それほど活発ではないと思います。神楽坂はスポーツなどをやる施設が少なく、その点は野田キャンパススのほうが充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2年では関門科目がありこの単位を落とすと留年になってしまう。学年が上がるにつれて内容は専門的になっていく
    • 利用した入試形式
      就職していない
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:410315

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京理科大学   >>  理学部第二部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

青山学院大学

青山学院大学

52.5 - 65.0

★★★★☆ 4.05 (2000件)
東京都渋谷区/東京メトロ銀座線 表参道
上智大学

上智大学

55.0 - 70.0

★★★★☆ 4.20 (1183件)
東京都千代田区/JR中央本線(東京~塩尻) 四ツ谷
日本女子大学

日本女子大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 4.10 (771件)
東京都文京区/東京さくらトラム(都電荒川線) 早稲田
立教大学

立教大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.10 (1927件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
中央大学

中央大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.92 (2424件)
東京都八王子市/多摩モノレール 中央大学・明星大学

東京理科大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。