みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京理科大学   >>  理学部第一部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

東京理科大学
出典:EXECUTOR
東京理科大学
(とうきょうりかだいがく)

私立東京都/飯田橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.87

(1196)

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学

    国立大学大学院進学におすすめです

    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部第一部化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      基本的に難関大学を落ちた人が行く大学なので、1年生は半分くらい目が死んでいます。また、他大学への進学を最初から考えている人も多くいるので、勉強に集中している人が多く、大学生活を満喫できるという環境ではありません。一方で、進学の実績は高いのでノウハウがそろっていてよいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      1年生は高校の復習、2年生がその応用、3年生から専門といった感じです。理系教科は高校の復習から専門的なところまで丁寧に教えてくださるので、よく学べると思います。一方で単科大学なので、一般教養の先生が在籍しておらず、それらの講義は種類も少なくつまらないです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      企業や他大学と共同研究している研究室もあり、面白い研究をしているところが結構あります。研究費は研究室によってかなり差があり、企業からの支援がない研究室はかなり節約していたようでした。また、研究室によっては他大学への進学を認めないという横暴なところもあるので、他大学への進学を考えている人は初めから外研に所属したほうがいいです。
    • 就職・進学
      良い
      普通に大学に来ていれば就職はできます。研究室推薦も得られる可能性もあります。東大や東工大への進学者数はトップクラスであり、進学実績は非常に高いです。また内部進学は誰でもできます。
    • アクセス・立地
      良い
      東京のど真ん中にあるので、電車のアクセスは非常にいいです。しかし中心地にありすぎて土地は狭いです。また、大学の近くに住もうとすると家賃が非常に高くなります。
    • 施設・設備
      悪い
      土地が狭いので、キャンパスというよりはビルです。そのため、図書館が10階にあり、使いづらかったです。また、国立大学と比較すると研究設備が整っていなかったと思います。最近は葛飾に新しいキャンパスができて、そこまでいけばそこそこの実験設備が整っているようです。
    • 友人・恋愛
      普通
      勉強がしたい人にとっては、普通に生活していれば就職もしやすいのでいい大学だと思います。一方でキャンパスライフを楽しみたいと思っている人は浮いてしまうかもしれません。実際に部活やサークルに所属している人は全体の半分程度でした。そういった大学生活を求める人にはお勧めしません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生の時は高校の復習、2年生ではその応用、3年生が専門科目、4年生が研究室配属です。4年生では研究室に所属せずに講義を受けてレポートを書くことで卒業することもできました。大学院に進学せずに就職する人はだいたい研究室に所属していませんでした。また研究に所属した場合は進学することが前提となっている場合が多々あったので、4年間では対して専門的な勉強はできないと思います。
    • 所属研究室・ゼミ名
      駒場研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      リチウムイオン電池の材料の研究ができます。 お金を多く持っている研究室であるため、試薬などは大抵買ってもらえます。テーマによっては土日もつぶれるので大変だと思います。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      システム開発会社/プログラマー
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      そこそこの給料がもらえて楽そうなところだったため。
    • 志望動機
      センター試験のみで受かる大学ということで選びました。滑り止めだったので志望動機は特にありません。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      基本は高校の受験対策のみでした。2次対策はほとんどできないので、そこは市販の過去問で行いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:191405

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京理科大学   >>  理学部第一部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

青山学院大学

青山学院大学

52.5 - 65.0

★★★★☆ 4.05 (2000件)
東京都渋谷区/東京メトロ銀座線 表参道
上智大学

上智大学

55.0 - 70.0

★★★★☆ 4.20 (1183件)
東京都千代田区/JR中央本線(東京~塩尻) 四ツ谷
日本女子大学

日本女子大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 4.10 (771件)
東京都文京区/東京さくらトラム(都電荒川線) 早稲田
立教大学

立教大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.10 (1927件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
中央大学

中央大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.92 (2424件)
東京都八王子市/多摩モノレール 中央大学・明星大学

東京理科大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。