みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京理科大学   >>  理学部第二部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

東京理科大学
出典:EXECUTOR
東京理科大学
(とうきょうりかだいがく)

私立東京都/飯田橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.87

(1196)

  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学

    夜間に物理を学べる学科

    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    理学部第二部物理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      夜間学部だからと侮られることがありますが、1部と2部でやることは変わりませんし元々2部から始まった大学なので通っている学生は劣っているところは何もないと思っています。さらに、夕方からの3時限に授業を集約するため短時間に多くを学べると思っています。また、キャンパスは狭いですが都心にあることもよい点だと思っています。
    • 講義・授業
      良い
      1、2年生ではほとんど選択の余地なく必修科目をとらなければなりませんが、3年生から本当に自分が学びたいことを学び始めるので一気に楽しくなります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      実験系の研究室が多いため研究室に缶詰になる可能性もありますが、それでも実験が好きな人には楽しいと思います。
    • 就職・進学
      普通
      就職に関しては、特に教員になる人にお勧めです。教員採用試験や面接の指導をしてくれます。進学も学生の6割が進学し有名大学院に行っています。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅のJR飯田橋駅からすぐなので自転車などは必要ないと思われます。駅から大学も見えますし、大学のそばの神楽坂通りにはたくさんの店があるので昼食、夕食共に困ることはないと思います。
    • 施設・設備
      普通
      オフィスビルのような建物で新しくはないですが、ところどころ改修しているので不便に感じるところはないと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      キャンパス内に女子が極端に少ないので恋愛を楽しむのは難しいかもしれません。しかし、いろいろなサークルがあるので他学科の人との交流などもできますし、楽しい生活が送れる思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎物理学と数学が中心でしたが、2年次には古典物理学と入門の現代物理学を学びました。そして、3年次からは本格的な現代物理学ともっと専門的で焦点を絞った分野を学びます。実験は1年から3年まであり、実験の仕方やレポートのまとめ方などを含めて学びました。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      私立大学の理系としては比較的安くで物理勉強したいと思ったから。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      マンツーマンの塾
    • どのような入試対策をしていたか
      国立を目指していたので、高2の春までにセンター試験で点数を取れるようにして、高3の間はずっと2次対策をしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:181559

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京理科大学   >>  理学部第二部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

青山学院大学

青山学院大学

52.5 - 65.0

★★★★☆ 4.05 (2000件)
東京都渋谷区/東京メトロ銀座線 表参道
上智大学

上智大学

55.0 - 70.0

★★★★☆ 4.20 (1183件)
東京都千代田区/JR中央本線(東京~塩尻) 四ツ谷
日本女子大学

日本女子大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 4.10 (771件)
東京都文京区/東京さくらトラム(都電荒川線) 早稲田
立教大学

立教大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.10 (1927件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
中央大学

中央大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.92 (2424件)
東京都八王子市/多摩モノレール 中央大学・明星大学

東京理科大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。