みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京理科大学   >>  理工学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

東京理科大学
出典:EXECUTOR
東京理科大学
(とうきょうりかだいがく)

私立東京都/飯田橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.87

(1196)

  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学

    学業に専念したい人にはうってつけ

    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    理工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      様々な分野の先生たちが手厚く指導して下さるので建築の基礎を学ぶにはいい環境が整っていると思います。周囲に遊べる場所が少ないので勉強をしっかりやりたいと思っている人にはうってつけの大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義の内容は専門分野なので難しいものが多い。しっかりと毎日復習を行うことが何よりも重要であると思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      専門分野に分かれているので1-3学年までの授業を通して将来やりたいことを探しておくのがいい。基本忙しい。
    • 就職・進学
      普通
      就職を選ぶ人と大学院への進学を選ぶ人とでは、進学を選ぶ人が多い。就職サポートは研究室でしてくれたりしてくれなかったりなので、しっかり確認するといいと思います
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は千葉県の運河駅です。駅から大学までの距離も遠いので立地はいいとは言えません。多くの学生が柏駅の方面に遊びに行きます。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスは広いが古い建物が多いので清潔感はないです。ただ研究設備や授業環境は整っていて実習からも学べることは多いと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      だいたいサークルや部活に所属して友人関係を作る人が多いと思います。恋愛はしている人が少ないように思います。
    • 学生生活
      良い
      活動的な部活に所属していたので趣味に没頭できました。学業と両立するのは難しかったですがサークルや部活には所属するといいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      大学1-3学年は建築の基礎を学びます。意匠、構造、設備のうちで興味のある分野を早めに決定することでより建築にのめり込めると思います。4年次以降研究室に所属し専門分野を学んでいきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:428494

東京理科大学のことが気になったら!

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京理科大学   >>  理工学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

青山学院大学

青山学院大学

52.5 - 65.0

★★★★☆ 4.05 (2000件)
東京都渋谷区/東京メトロ銀座線 表参道
上智大学

上智大学

55.0 - 70.0

★★★★☆ 4.20 (1183件)
東京都千代田区/JR中央本線(東京~塩尻) 四ツ谷
日本女子大学

日本女子大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 4.10 (771件)
東京都文京区/東京さくらトラム(都電荒川線) 早稲田
立教大学

立教大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.10 (1927件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
中央大学

中央大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.92 (2425件)
東京都八王子市/多摩モノレール 中央大学・明星大学

東京理科大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。