みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京理科大学   >>  工学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

東京理科大学
出典:EXECUTOR
東京理科大学
(とうきょうりかだいがく)

私立東京都/飯田橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.87

(1196)

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学

    努力すれば報われる

    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      みんなまじめに勉強している雰囲気はある。しかし、講義は教授によって質に差があり、テストが過去問頼りの難解が多い。施設は比較的充実しているが、プロッターのポイントが高い。
    • 講義・授業
      良い
      教授によって質が大きく異なる。教科書通りの説明をする講義は論外。出席扱い等については厳しくみているため、良い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      充実しているとは言える。担当教授の好みも多少あるが、熱心に指導していた。イベント等にも参加していた。
    • 就職・進学
      悪い
      就職活動については個人の力量に完全にかかっている。サポートは皆無。面談の相談に乗って頂いた程度。OBの紹介も個人情報保護で教えてもらえず、人件費の無駄。
    • アクセス・立地
      良い
      校舎が移設してしまったので、以前の方が東京のどこへ行くにも便利だったと言える。非常にもったいない結果。
    • 施設・設備
      良い
      理系にしては使うものが少なく、自己調達が多いため言い難いが、基本的には苦労はしていなかった。ただ、お金がかかる学科だった。
    • 友人・恋愛
      普通
      男女比率からすると女子が少ないので、それなりのものであった。機械や電気に比べたら、男女共にコミュニケーションが取れる人が多い。
    • 学生生活
      悪い
      サークルやイベントには参加していない。コミュニケーション能力不足の人が多いので。建築学科だけ別という位置付け。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築の歴史や構造を座学で勉強する。最近は環境分野も重視されてきている。それけら、図面の書き方、模型の造り方なども教わる。
    • 利用した入試形式
      建築業界の住宅建設業にて設計職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:414131

東京理科大学のことが気になったら!

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京理科大学   >>  工学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

青山学院大学

青山学院大学

52.5 - 65.0

★★★★☆ 4.05 (2000件)
東京都渋谷区/東京メトロ銀座線 表参道
上智大学

上智大学

55.0 - 70.0

★★★★☆ 4.20 (1183件)
東京都千代田区/JR中央本線(東京~塩尻) 四ツ谷
日本女子大学

日本女子大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 4.10 (771件)
東京都文京区/東京さくらトラム(都電荒川線) 早稲田
立教大学

立教大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.10 (1927件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
中央大学

中央大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.92 (2425件)
東京都八王子市/多摩モノレール 中央大学・明星大学

東京理科大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。