みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京理科大学   >>  理学部第二部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

東京理科大学
出典:EXECUTOR
東京理科大学
(とうきょうりかだいがく)

私立東京都/飯田橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.87

(1196)

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学

    基礎教育だけでも役に立つ

    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部第二部物理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      私は事情があって中退しました。
      ここでは定年退職者などいろんな人が学んでいます。またいつかここで勉強したいと思い、それを励みに働いています。
      在籍期間はわずかですが、良い経験になったと思います。
      また、物理学科で誤差論を身につけたことで、電気・機械系の学問体系の吸収が比較的よくなりました。ここでしっかりと勉強すれば、「物理」という理学系科目にも拘わらず、エンジニアリングにおける実務に対する寄与も大きいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      1年の必修科目から微分積分を使う水準です。2年になると何割かふるいおとされて、講義レベルもきわめてスタンダードになります。
      ここでの多くの講義は、マーチや地方国立大の理学物理学科の講義水準と変わりません。一部と比較しても大きく劣っているとは思いません。
      実験は内容が一部の半分しかありません。「内容をこなす」一部に比べて、二部は少ない実験を確実にやっていこうというスタイルです。
      いたずらに定量を持ち出すと叱られます。定量と定性が有機的に結びついているか度々問われます。
      (本当の)モノづくり※のためには測定、解析、考察が必須です。考察のためには測定、解析が完ぺきである必要があります。本気で二部で実験をやれば、エンジニアリングにおいて、ウンザリするほど実験で解析をやったことが役に立ちます。
      ※実際のモノづくりでは外注に丸投げで自分で手を動かすことは少ないが、丸投げする方に物理的な知識があればミスマッチはおこらない。慣性モーメントも計算できない人が偉そうにしている。
    • 研究室・ゼミ
      辞めたのでいません
    • 就職・進学
      地元の製造業(電機設計)
    • アクセス・立地
      良い
      極めて良い。
    • 施設・設備
      必要十分
    • 友人・恋愛
      真面目な人もチャラい人もいて、バランスが良い。好きなグループと自由に付き合えばよいし、実験ではいろんな人の価値観を知れる。
    • 部活・サークル
      一部に比べれば、あまり活発ではない。
    • イベント
      理大祭ぐらい?
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      解析(数学)、実験物理、電磁気、力学、熱力など。
      私は製造業で働くことを予見していたので、実験には集中していた。
    • 所属研究室・ゼミ名
      途中で辞めたのでありません。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      途中で辞めたのでありません。
    • 面白かった講義名
      線形代数
    • 面白かった講義の概要
      先生の雑談がおもしろかった。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      地元の製造業(電機設計)
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      経済的な理由で就職しました。就職の際、中退ではありましたが、ここの学歴のおかげで採用されました。
    • 志望動機
      前の学校の卒研で、自分の数学や物理の弱さを思い知ったから。
    • 現役or浪人生
      浪人生
    • 利用した入試形式
      編入
    • 利用した予備校・家庭教師
      なし
    • 利用した参考書・出版社
      「新・物理演習(駿台)」「解析学(しょうかぼう)」など。
    • どのような入試対策をしていたか
      入試対策というより、入った後のことを考えて高校物理や、微分積分、解析学(福祖関数)などを適度に復習していた。
      入った後はアルバイトなどで予習復習する暇がなかったので、浪人時代勉強しておいて心底よかったと思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:109530

東京理科大学のことが気になったら!

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京理科大学   >>  理学部第二部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

青山学院大学

青山学院大学

52.5 - 65.0

★★★★☆ 4.05 (2000件)
東京都渋谷区/東京メトロ銀座線 表参道
上智大学

上智大学

55.0 - 70.0

★★★★☆ 4.20 (1183件)
東京都千代田区/JR中央本線(東京~塩尻) 四ツ谷
日本女子大学

日本女子大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 4.10 (771件)
東京都文京区/東京さくらトラム(都電荒川線) 早稲田
立教大学

立教大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.10 (1927件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
中央大学

中央大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.92 (2425件)
東京都八王子市/多摩モノレール 中央大学・明星大学

東京理科大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。