みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京理科大学   >>  経営学部   >>  口コミ

東京理科大学
出典:EXECUTOR
東京理科大学
(とうきょうりかだいがく)

私立東京都/飯田橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.87

(1196)

経営学部 口コミ

★★★★☆ 3.79
(130) 私立大学 1024 / 1830学部中
学部絞込
13081-90件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      就活の実績も高く、人はいいが、設備や校舎には改善の余地が多々ある。ストイックな人にはいい環境であるといえる
    • 講義・授業
      普通
      専門的ではあるが、教授のやりたいことや専門の分野しか話さない人もいる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      厳しい先生に嫌われるだけで単位が落ちるので選ぶ時には慎重に。
    • 就職・進学
      悪い
      外部の案内ばかりで、学内ではさほど手厚くはない説明会などしかない
    • アクセス・立地
      悪い
      富士見キャンパスは予備校並みの設備しかなく、休み時間は階段の渋滞で遅刻することもある
    • 施設・設備
      悪い
      PCの台数も多くはなく、結局パソコンを持っていないと作業できなくなることもある
    • 友人・恋愛
      良い
      生徒はみんなフレンドリーで、困ったことがあると助けてくれる。
    • 学生生活
      普通
      種類は多いが活動的なところはあまり多くはない。慎重に選んだ方が良い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      会計学の基礎やプログラミングの基礎講座などIT系の就職の準備がメイン
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      偏差値もほどほど、家からも遠くはない。内容よりはアクセスで志望した
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:592805
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全体的に満足はしている。東京理科大学ということで企業の人からのイメージも真面目と捉えられることが多いので社会人になってからはプラスかと。
    • 講義・授業
      普通
      出席が厳しい講義も有ればそうでない講義もある。友達と受ければ単位は取れると思う
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年の前期からゼミが始まり、基本的には2年間同じゼミです。ゼミの選択時には2年生までの成績が良い人順に自分の希望するゼミに配属されるので勉強はある程度やっておいた方が良いかと。
    • 就職・進学
      普通
      就職課の方はみな親切で、進路相談等に乗ってくる。ESの添削や面接練習を行ってくれた。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は九段下駅か飯田橋駅。どちらの駅からも徒歩10分以内で行けるのでそこまで遠くはないかと。新宿、渋谷などの町へのアクセスは良い
    • 施設・設備
      悪い
      食堂が狭いので学年が上がるにつれて利用しなくなった。エスカレーターは無い。エレベーターが少ない。
    • 友人・恋愛
      普通
      理系が中心の学校の文系の生徒であるからか落ち着きのある学生が多いと思う。過ごしやすい。
    • 学生生活
      普通
      サークルに入らなくても友達がいれば充分楽しい。スポーツ系は学外で行うのでその場所まで行くのがめんどくさい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次はほとんどが必修科目で選択の余地はない。一年次に3科目だけ数学の授業が全員あるので高校時代数3に取り組んでなかった人は少々大変かと。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      都心に移転してきたのでアクセスが良いのと、勉強と課外活動のバランスが取りやすいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:578675
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    経営学部ビジネスエコノミクス学科の評価
    • 総合評価
      普通
      まだできて新しい学科なので、授業編成が年によって変わると思います。他の大学や経営学科と比べるとかなり理系よりで、専門性が高いです。
    • 講義・授業
      悪い
      一年次は必修の数学や経済などの授業は講義と演習がで2コマ連続で行われるため、平日の時間割はほぼ埋まります。二年次になってもなかなか必修の授業は減らないです。難しいものが多いですが、基礎ができていれば単位はとれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3年の前期から始まります。それまでのGPAをもとに選考されます。
    • 就職・進学
      良い
      ビジネスエコノミクス学科はまだ卒業生がいないため、十分な進路情報は無いものの、普段の授業からゼミまで、先生のサポートが手厚いので信頼出来ると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      飯田橋駅は東京のどこへ行くにも便利です。ただ、経営学部は少し遠い富士見校舎に行くことになります。
    • 施設・設備
      良い
      全体的にキレイで、設備に関しては不満に感じる点はないです。パソコンなども十分な台数あります。
    • 友人・恋愛
      普通
      他大学と比べるとそれほど多くないですが、サークルなどの活動は盛んです。
    • 学生生活
      普通
      学園祭の規模は大きくないですが、サークルで店を出したりしています。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:481228
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      まだ最近できたばかりのため発展途上な所も1部ありますが、個人的には満足度は高いです!
      先輩とも仲良くでき楽しいです
    • 講義・授業
      良い
      キャンパスはそこまで広くないが綺麗で学生もやる気のある人が多く楽しいです
    • 研究室・ゼミ
      良い
      他の大学を見たことがないので相対的には分かりませんが絶対的には充実していると感じます
    • 就職・進学
      悪い
      経営学部の卒業進路は様々で、学部が出来上がったのが最近のため、まだ就職サポートはまだ充分ではないと感じます
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近く、道路のすぐ側にはあり通学しやすいと感じます。
      最寄りは神楽坂駅
    • 施設・設備
      良い
      学食はそこまでひろくないが美味しい
      音楽などをやるショーケースがある
    • 友人・恋愛
      良い
      キャンパスがそこまで広くないのでほかの学部の人とも関係を持ちやすい
    • 学生生活
      良い
      理大祭は盛り上がりました!
      理大祭実行委員会もやる気があり、今年はテレビにもうつりまきた!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営学を主に学んでいますが統計学なども専攻してとることもできます
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      東京理科大学に入りたく、自分の科目(数3使わない)で受けられるのが経営学部だけだったから
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:598637
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    経営学部ビジネスエコノミクス学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分たちがやる気のある人たちが残っていくところだと思うので、やる気のある人はものすごくあっていると思います。課題などのレベルもとても高いのでやりがいもあります。東京ということで全国から人が集まってきているので、高校よりも様々な人と出会えることができ、そういった面でも充実することができます。なんこも上の先輩方が何度も訪れていたりと、社会人になっても良かったと思えるような大学生活が送れること間違いなしだと思っています。ただ、授業は抽選だったりするので外れてしまうと次の年に受けなければならなくなったり、どうしてもいい感じにコマが埋められなくて変なふうに時間が空いてしまうこともあります。その辺はきちんと考慮して他の大学と比べないと入学後戸惑ってしまうかもしれません。
    • 就職・進学
      良い
      先輩方がかなり、大手企業に就職しているのを耳にしています。また、その先輩方が飲み会などの席でたくさん話してくださるので社会人の現実や大手企業の実情などしっかりと聞くことができるのもいいと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:368350
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    経営学部ビジネスエコノミクス学科の評価
    • 総合評価
      普通
      テスト前きちんと学習する真面目な生徒が多いです。また、面倒見の良い教授も多いと思います。就活の相談に乗ってくれる時もあります、
    • 講義・授業
      普通
      どの教授も優しく、分からない問題に対する質問も分かりやすく対応してくれます。
      なお、成績上位生にとっては簡単すぎる講義も一部あります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミによって本気度合いがかなり違うと思います。2年の終わりにアンケートがあり、3年前期からゼミに配属されます。ゼミ説明会だけでなく先輩から話を聞いた方がいいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      3年夏頃から就活をしている人が多く、意識はかなり高い方だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      大学帰りに都内などどこか遊びに行くにもかなり便利です。埼玉や千葉、神奈川に住んでいる友達と集まるにも便利です。
    • 施設・設備
      良い
      WiFiの速度が早いです。ただし階段やエレベーターはWiFiが入りません。トイレも綺麗で、富士見校舎の女子トイレには大きな鏡があります。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入っていないとなかなか交友関係は広がらないです。理科大の中ではキラキラしているいわゆる陽キャが多いです。
    • 学生生活
      普通
      サークルはたくさんあります。イベントは年に1回学園祭がある程度です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2年次はほぼ必修で埋まります。ゲーム理論や計量経済学、ファイナンス、ミクロ経済、マクロ経済などです。そしてこれらに必要な数学の講義も必修となります。3年からかなり自由に講義を選べるようになります。興味にあった講義をとることができます
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      理系から入れる経済学を学べる学科を探していたから。偏差値が足りていたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:783938
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      講義はつまらないものが多いが、出会える仲間はとてもいい。卒業しても付き合える友人が多いと思う。優しいだけでなくとても優秀な人も多い。
    • 講義・授業
      悪い
      教授がダラダラと話している講義が多い。中にはいい先生もいるので見極めが大切。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミはメンバーと先生が良ければ充実したものになるので、選択する際が大切。
    • 就職・進学
      良い
      就活では、大学名で不自由を感じたことはない。また、就活の相談も受け付けている。
    • アクセス・立地
      良い
      神楽坂にあり満足。ランチに困ることがなかった。また都内で遊ぶ時のアクセスが抜群。
    • 施設・設備
      良い
      設備に関して不自由を感じたことはない。強いて言えば、学食の種類が少ない。
    • 友人・恋愛
      良い
      真面目でいい人が多い。入学してすぐに友達ができると思う。先輩もとても優しく穏やか。
    • 学生生活
      悪い
      他の大学に比べると充実してないと思う。勉強が忙しいことが原因かもしれない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営学、マーケティング、情報、会計の4つの分野を学んだ。三年以降はこの4つの分野から学びたい分野を中心に取れる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      経営学で世の中の仕組みを学びたいと思ったから。特にマーケティングに興味があった。
    • 就職先・進学先
      金融・保険
    感染症対策としてやっていること
    補助金の条件が厳しすぎて、取組は良くない。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:673909
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      理系の大学なだけあって、卒論は文系学科にも関わらず二重チェックをクリアしないといけない結構大変な学科です。
      課題も私立にしては多く、単位を取るのはすごく難しいのですが、その分社会に出てから期待に応える力はつくかと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      理科大の経営学科は4つの専門分野から構成されているのですが、その専門の先生の充実度が分野によって偏っています。
      個人的には経営戦略領域とマーケティング領域が強いと思っています。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      充実度はその専門分野によります。
      難しかったり、面倒だったりするゼミが多い感じもしますが、いくつかタメになる、また面白いゼミもあるように感じます。
      ゼミが始まるのは3年生からです。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績は悪くありません。むしろ高いです。
      しかし、最近はインターンでも公欠にしてくれない先生も増えてきました。インターンに積極的に参加したいと思っている人は、1・2年で早く単位を取っておくのはもちろん、全休を作ったり、午前または午後のみにしたりと工夫が必要です。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は飯田橋、九段下という好立地。
      富士見校舎は若干遠く10分ほど駅からかかりますが、神楽坂校舎に関しては東京メトロの飯田橋駅の目の前にあるのでアクセスは非常にいいです。
      周辺施設も充実しています。よくカラオケに行く人が多いです。
    • 施設・設備
      悪い
      Wi-Fiが完備されている、コンセントのある机が多い点に関してはいいと思います。
      ただ、生徒数に対して学校が狭いのが難点です。特に食堂は、お昼の時間帯は常に混み合っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      アットホームだと思います。
      チャラついている人が少ないので、そういった方が苦手な人にはオススメです。
      ただ、アットホームな分恋愛の噂が広まるのは早いです。
    • 学生生活
      普通
      サークルは多くもなく少なくもなくといった感じです。
      キャンパスごとにサークルが分かれていますが、キャンパスを飛び越えて入ってしまう人も多いです。
      特徴的なイベントとしては、チェックシャツデーと理大祭があげられるかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営戦略領域、マーケティング領域、会計ファイナンス領域、情報マネジメント領域の4つの専門分野を軸に学びます。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:469126
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年入学
    2020年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学が目指そうとしているカリキュラムや教育理念、シラバスの内容は興味深いものが多い。が、教員によって質が著しく落ちてしまったり、講義中の学生の態度の悪さにツッコミ入れまくって中断してしまったり、なにかと勿体無い印象。定員数も絞り、偏差値上昇傾向にあるので、大学側としては真面目ガリガリ側にシフトしたいんだろうな~と察して取れるが、今後どうなるか。また、新学科の誕生や学部再編に際し、経営学科の教授が2018年度末にゴソっと退職した経緯がある。教育力面、面倒見の良い方が多かったこともあり、当時の在学生の間では、経営学部の闇として通説化している。個人的に新学科のプロモーションは、前述した闇に対して相当魅力的なカリキュラムなので、卒業後も折に触れて注目してみたい。
    • 講義・授業
      普通
      座学講義もしくは、少人数グループによるディスカッションやプレゼンテーションが中心。カリキュラムや本質的な授業内容は面白いものが多いが、教員によって単位の取りやすさ、講義の治安、厳しさや教えるうまさがバラバラ。特に必修でクラス分けされている講義なのに、担当教授によって評価指標がバラバラなのが困る。3年次のゼミ配属はGPA順に希望が取られるので、1~2年では教員との相性や必修の教員でピリピリするかも。特に、選択、選択必修講義は、席数の関係で抽選が起こるので、100%自分の思う通りにカリキュラムを組みにくい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分が所属している所は、メリハリあり、相当のびのびやらせて貰えるが、別のゼミでは就活で研究室に参加できないと無言の圧力をかけられるという所も…笑 自分がどの程度研究に没頭したいか、就活はどういうプランでやりたいかをある程度勘案したうえで研究室は選ぶといい。会計、マーケティングあたりは席数、開講ゼミ数に対し希望が集まりやすいので、GPA順に希望が決まる点は注意。
    • 就職・進学
      良い
      経営学部が誇れるのは就職実績、事実、ほぼ学生はカリキュラムの魅力ではなく就職実績で入学している印象。の割に、就職課を利用している人はそこまで多くない気がする。自分も2~3度利用したが、結局必要書類の提出や受取のみだった。ES添削、模擬面接等もしてくれるので、気になる人は利用しても良いかも。ただ、経営は3年以降はほぼ富士見校舎で講義があるのに、就職課は神楽坂キャンパスに行かねばならぬ(徒歩10分)のがネック。思いの外、先輩後輩の縦のつながりはそこまで強くないので、前例的なまえならえ就活でどうにかする、というよりは、大学の強みや個人で活動した武器を磨いて勝負する、という感じ。
    • アクセス・立地
      良い
      山手線の真ん中、飯田橋駅はアクセス良好。神楽坂、九段下、水道橋も散策徒歩圏内なので、キャンパスライフは困らない。しかし、1~2年講義のメインが神楽坂、2~4年講義のメインが富士見校舎というかたちなので、講義によってはキャンパス間移動がシビア。早歩きで信号(2箇所)に引っ掛からずに徒歩10分、という感じ。1年で神楽坂キャンパスの必修科目を落とさず、一般教養を所定(14単位?)取り切って仕舞えば、この辛さは1年次~2年前期くらいで終わる。ゆえに、1年時は多くの学生は上限の49単位取得を目指す。そのうちの大体半分は落単して挫折する。笑
    • 施設・設備
      良い
      富士見校舎が狭くて休み時間と食堂が密密なのがネガポイント。設備に関しては、狭さ以外に大きく不満はない。富士見校舎では食堂含めコンセント利用可の教室も多く、Wi-Fiもそこまで遅くないので、「俺は大学に充電しに来ている」という某知人の証言も言い得て妙だ。
    • 友人・恋愛
      良い
      理系大学で文系、キャンパスもやや隔離されていることもあり、学部内のつながりは強めな気がする。勿論、部活サークルに所属すれば他学部とも交流は多い。恋愛的な交際関係については、まあやや多いくらい?だいたいランダムに30人抽出すれば、経営学部どうしで付き合ってます、ましたの人は5~6人いる。必修講義でこれでもか、というくらい4~5人のグループを組まされるので(ランダム、近くの人で、割合半々)、余程対人スキルに絶望的な才能を持ち合わせていない限り、顔見知りないし、いわゆるレジュメ回してくれる友達はごまんと出来る。
    • 学生生活
      普通
      部活は全体的にからっきしなので、極めたい人はそれなりのモチベーション管理が重要。サークルは、他大学と比べて肌感覚で活動頻度は多くない。その分、兼部、兼サーをしている人が多かったり、インカレサークルで他大学に行ったりする人もいる。理大祭は、周辺のMARCHとかと比べたら活気はどうしても落ちてしまうかな~という印象。神楽坂隣接しているので、そのあたりの年代感の方はめちゃ来ますね。社会的な印象論、可愛い子はそんなに居なさそう(?)と思われているので、そういう目的の若い衆は他大学の学祭よりは来ないので、治安は良いのかも?
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      数理的な説得力をもった経営学的意思決定について。文系的な視点と理系的な視点、両方を必要とするが、ビジネスエコノミクス学科が、文理3:7くらいであるのに対し、経営学科は文理7:3くらい。理系分野では会計学、ファイナンス、統計学的な要素が多く求められる。文系分野では、プレゼンテーションなどのビジネスコミュニケーション能力、座学理論、アントレプレナーなどが強い。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      IT系企業の総合職(東証一部)
    • 志望動機
      高校時は理系だったが、経営学、特にマーケティングに興味を持ち、論理的な意思決定、数学的思考も踏まえながら経営について学べる点に魅力を感じたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:668638
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      意識が高い人もいれば低い人もいる、数学をやたらやり込むという点を除けば一般的なmarchレベルの経営学部
    • 講義・授業
      普通
      数学がゴリ押しされ、やたら数学だけは難しいが、それ以外は普通
    • 研究室・ゼミ
      普通
      未だにゼミには属していないので分からないが、期待は出来ると思う
    • 就職・進学
      良い
      就職実績だけは良いのがうちの学部の良いところである。公式ホームページに就職先が出ているので見てほしい
    • アクセス・立地
      悪い
      経営学部は神楽坂キャンパスにあると書いてあるが全くの嘘である。神楽坂キャンパス、富士見校舎である。飯田橋駅から歩いて10分くらいのところにある、クソみたいな立地である。
    • 施設・設備
      悪い
      そもそも富士見校舎は貸物件なので様々な制約がある上、タダのビルである。またボアソナードタワーのような立派なビルでもなく、河合塾のようなビルである。狭い上に、人で溢れかえっている。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルが活発ではないので、サークルをやりたい人は他の大学に行くべき。ほとんどの人は学部仲間とつるんでいる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営学部なので、字の如く経営である。ただ他の大学と比べて数学が多い。微積、統計、線形代数全て必修の大学はここと慶応経済ぐらいなのではなかろうか
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:268782
13081-90件を表示
学部絞込

東京理科大学のことが気になったら!

基本情報

住所 東京都 新宿区神楽坂1-3
最寄駅

JR中央・総武線 飯田橋

東京メトロ東西線 飯田橋

都営大江戸線 飯田橋

電話番号 03-3260-4271
学部 理学部第一部理学部第二部工学部経営学部基礎工学部理工学部薬学部先進工学部

東京理科大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京理科大学の口コミを表示しています。
東京理科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京理科大学   >>  経営学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

成蹊大学

成蹊大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.94 (588件)
東京都武蔵野市/JR中央本線(東京~塩尻) 吉祥寺
玉川大学

玉川大学

37.5 - 57.5

★★★★☆ 3.79 (511件)
東京都町田市/小田急線 玉川学園前
東洋大学

東洋大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.85 (1995件)
東京都文京区/都営三田線 白山
日本大学

日本大学

BF - 65.0

★★★★☆ 3.73 (3881件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
明治学院大学

明治学院大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (1024件)
東京都港区/東京メトロ南北線 白金台

東京理科大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。