みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京理科大学   >>  理学部第一部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

東京理科大学
出典:EXECUTOR
東京理科大学
(とうきょうりかだいがく)

私立東京都/飯田橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.87

(1196)

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学

    比較的時間に余裕がある理系学科

    2022年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理学部第一部応用数学科の評価
    • 総合評価
      良い
      理系の学科というと忙しいイメージがあるが、応用数学科はそこまで忙しくはないので、理系の学科に行きたいけど夜遅くまで学校に残って勉強したくないという人におすすめ。
    • 講義・授業
      普通
      1年・2年は必修科目が多いが3年から自分の受けたい分野の講義を受けることができる。授業によっては難しすぎて内容がよくわからないものもある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      4年生になると、1つの研究室を選択しそこで1年学ぶことになる。自分の選んだ研究室は毎週変わりばんこで生徒がホワイトボードを使って講義をするという方法をとっていた。自分が講義を受け持つ週以外は他の生徒の講義を聞いてるだけでよかったので比較的楽だった。
    • 就職・進学
      良い
      3年の頃から就活セミナーなどが行われ、キャンパス内には就活相談室も常備されているので、就職サポートは手厚いと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      自分の通っていた神楽坂キャンパスは最寄駅から徒歩5分圏内で、近くに飲食店も、豊富にあるので便利だった。
    • 施設・設備
      普通
      棟によっては10階以上あるところもあり、エレベーターでだいぶ待たされることがあった。
    • 友人・恋愛
      普通
      自分はサークルに所属していなかったので詳しいことは分からないが、同じ学科の子とは授業が被ることが多かったから友達は作りやすい方だと思う。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数は豊富だが、イベントは学祭を除けばあんまりない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次には主に微積分・線形代数・プログラミングを、2年次には数値解析、統計、コンピュータ数学を必修で学び、3年からは自分で興味のある分野を選択することができます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      コンピュータを扱う学科に入りたかったのと、家からそこまで遠くない大学に通いたかったから。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:867478

東京理科大学のことが気になったら!

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京理科大学   >>  理学部第一部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

青山学院大学

青山学院大学

52.5 - 65.0

★★★★☆ 4.05 (2000件)
東京都渋谷区/東京メトロ銀座線 表参道
上智大学

上智大学

55.0 - 70.0

★★★★☆ 4.20 (1183件)
東京都千代田区/JR中央本線(東京~塩尻) 四ツ谷
日本女子大学

日本女子大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 4.10 (771件)
東京都文京区/東京さくらトラム(都電荒川線) 早稲田
立教大学

立教大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.10 (1927件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
中央大学

中央大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.92 (2425件)
東京都八王子市/多摩モノレール 中央大学・明星大学

東京理科大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。