みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京理科大学   >>  理学部第二部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

東京理科大学
出典:EXECUTOR
東京理科大学
(とうきょうりかだいがく)

私立東京都/飯田橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.87

(1196)

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学

    朝弱いけど数学を学びたいならここ

    2021年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 1| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    理学部第二部数学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の好きな数学を嫌というほど学べたので、無事に卒業出来たときは嬉しかった
      朝が苦手で、学費が安い夜間を選んだが結果的にとてもよかった
    • 講義・授業
      普通
      夜間だけど般教も充実しており、色々学べる
      教員免許をとりたい人が多く、それ相応の授業も充実
      専門科目もとても良い
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年からゼミが始まる
      ゼミによって難易度が全く違う
      人数の少ないゼミは毎回3人くらいの発表があったり、時間超過する等辛そうなところもある
    • 就職・進学
      悪い
      教員になる人がほとんど
      学校の求人情報は活用しなかった為評価としては低く設定
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は飯田橋
      使う路線によってはとても良い
      周りにも飲食店が多い
    • 施設・設備
      普通
      1年と4年のゼミ(これは使う人限定)で使用するパソコン室が遠い+古い
    • 友人・恋愛
      悪い
      夜間ということと、理系ということもあり、陰キャと男が多め
      女子が少ない
      夜間だけどサークル等は充実しているため友人は多く出来るかもしれない
    • 学生生活
      悪い
      文化祭は外での屋台、室内での展示、遊び等があるが、全体的に地味だと感じる
      最終日に花火が上がる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は必須科目がほとんどであり、1つでも落とすと進級できず留年
      2年からは卒業単位を考えながら自分の好きな科目を好きなだけ入れられるのでよい
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      数学を勉強したかった
      心理学も勉強したく、そちらの道に進むか迷ったが、般教で心理学の選択が出来ることがわかった為
      どちらも勉強できる数学科へ
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:726904

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京理科大学   >>  理学部第二部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

青山学院大学

青山学院大学

52.5 - 65.0

★★★★☆ 4.05 (2000件)
東京都渋谷区/東京メトロ銀座線 表参道
上智大学

上智大学

55.0 - 70.0

★★★★☆ 4.20 (1183件)
東京都千代田区/JR中央本線(東京~塩尻) 四ツ谷
日本女子大学

日本女子大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 4.10 (771件)
東京都文京区/東京さくらトラム(都電荒川線) 早稲田
立教大学

立教大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.10 (1927件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
中央大学

中央大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.92 (2424件)
東京都八王子市/多摩モノレール 中央大学・明星大学

東京理科大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。