みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京理科大学   >>  理工学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

東京理科大学
出典:EXECUTOR
東京理科大学
(とうきょうりかだいがく)

私立東京都/飯田橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.87

(1196)

  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学

    充実度の高い学科

    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私は意匠建築(建築設計)を学びたくてここに入りました。学習に必要な道具や材料は自費で買わなければなりませんが、分からないこと、聞きたいことは先生や研究室にいる院生に質問すれば大抵のことは答えてくれるので、とても学びやすい環境です。部活動も両立できるので充実感があります。
    • 講義・授業
      良い
      優秀な先生が授業をしてくれる他、授業で分からないことは院生に聞くとよくわかります。この学校は手を動かす実践的な授業に力を入れているため、ほかの学科より楽しいと思います。余程のことがない限り留年はしません。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室に配属されていないためよく分かりませんが、ゼミが盛んな研究室とそうでない研究室はあります。卒論は卒業設計をする場合も行います。
    • 就職・進学
      良い
      大手ゼネコンやアトリエ、ディベロッパーなど様々な分野に就職している先輩がたくさんいます。大学院に進学する人も多く、内部推薦もあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      校舎が千葉県の野田市にあり、東京に出るのは少し億劫になります。また、課題の調査や建築の勉強で東京に行くこともあるため、不便を感じることは多いです。ただ、その分家賃は割安で、家で模型が作れる程度の広い部屋に住むこともできます。
    • 施設・設備
      悪い
      製図台などは一人一人に用意されないため、自費で購入することになります。実験の機械は古いですが十分なものがあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科は一学年に100人以上いる上、人数の多いサークルに入ると友達がたくさんできます。しかし、女子の割合が低いため、恋愛は激戦区となります。
    • 学生生活
      良い
      サークル、部活動は団体がたくさんあり、同じジャンル(軽音、バスケ等)の団体も複数あるため、自分のスタイルに合った団体を選べます。アルバイトは忙しくて厳しい時期もありますが、ずっと続けている友達もいるので、やる気があれば大丈夫だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は建築の基礎について学びます。まだ自分で設計はしませんが、名作の図面をトレースしたり空間的なトレーニングを行ったりします。2年次からは設計が始まり、外部の講師にアドバイスを頂きながら設計をしていきます。構造や環境、設備などの授業も必修となります。
    • 利用した入試形式
      同じ理工学部建築学科の大学院に進学予定です。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:413215

東京理科大学のことが気になったら!

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京理科大学   >>  理工学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

青山学院大学

青山学院大学

52.5 - 65.0

★★★★☆ 4.05 (2000件)
東京都渋谷区/東京メトロ銀座線 表参道
上智大学

上智大学

55.0 - 70.0

★★★★☆ 4.20 (1183件)
東京都千代田区/JR中央本線(東京~塩尻) 四ツ谷
日本女子大学

日本女子大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 4.10 (771件)
東京都文京区/東京さくらトラム(都電荒川線) 早稲田
立教大学

立教大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.10 (1927件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
中央大学

中央大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.92 (2425件)
東京都八王子市/多摩モノレール 中央大学・明星大学

東京理科大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。