みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京家政大学   >>  口コミ

東京家政大学
出典:あばさー
東京家政大学
(とうきょうかせいだいがく)

私立東京都/十条駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.97

(630)

東京家政大学 口コミ

★★★★☆ 3.97
(630) 私立内114 / 587校中
学部絞込
63091-100件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    家政学部児童学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業内容も充実しているし、就職に向けてのサポートも手厚いため、保育の道に進みたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思う
    • 講義・授業
      良い
      保育現場経験者の先生方がたくさんおり、リアルな体験談をもとに授業を展開してくれるから
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生からゼミの前身であるゼミナールの活動が始まり、自分の興味のある分野について深く学ぶことが出来るから
    • 就職・進学
      良い
      先輩方の就職、受験報告書が数多く残されており、多くの情報を手に入れることが出来るから
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅はJR埼京線の十条駅で、駅から徒歩5分ほどの近さで立地も良いから
    • 施設・設備
      良い
      女子大ということもあり、掃除も行き届いており、教室、トイレなど全体的に綺麗で清潔感がある
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ目標をもつ友だちが沢山いるため、大学全体としての雰囲気もよく、お互いに高めあえる友だちに出会えたと思うから
    • 学生生活
      良い
      学生のサークル活動も盛んであり、学園祭などでは学生の生き生きとした姿を見ることが出来るから
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育内容全般、実習などもある、幼稚園教諭の免許も同時取得のため、教職課程の日本国憲法などもあり
    • 就職先・進学先
      公立保育士
    • 志望動機
      保育系の大学の中では有名であるし、同じ高校から多くの先輩が進学していたから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:566099
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国試に合格したい、病院に就職したい人は向いている 国試は全員受験させてもらえる(中には、受験する人を選抜している大学もある。合格率については、入学定員、受験者数、合格者数で確認したほうがよい)企業に就職する人や研究者として進路を進める人は東京家政大学でなくてもいいと思う キラキラ女子大の印象とは、少し程遠いが素直で堅実さがいいところ 実習先の保健所や病院で、他大と実習に取り組んだ際は、指導の手厚さや学力の違いが明らかだった
    • 講義・授業
      良い
      大学病院などの実習先で臨床実習が可能 就職に向けて、より具体的に職をイメージできる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      国試対策が充実しており、ゼミに所属していなくても教員と積極的に関われる 説明会参加は必須
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンター等、就職サポートは手厚い 履歴書指導、面接指導など (利用,活用するかしないかは本人次第であるが) 公務員対策(有料)も充実しており、公務員を目指す人は良いと思う ただし、就職サポートは、専門職に特化しているため、企業へ就職するなど進路変更が生じる際は、早めに自身で動いておく必要がある
    • アクセス・立地
      良い
      埼京線 十条駅より徒歩10分程度 近辺には十条銀座があり、下町の東京の良さが感じられる。 また埼京線一本で池袋、新宿、渋谷、恵比寿とアクセスでき、都会のキャンパスライフも楽しめた
    • 施設・設備
      良い
      実験設備が整っている 教室は新しい施設と昔からの施設が混合しているが不満に思ったことはない パソコン室も複数あり、利用に困ったことはなかった
    • 友人・恋愛
      良い
      前提として、友人関係や恋愛関係は自分次第と感じるが、 (大学を理由にすることでなはいと思うが) 最終学年の国試対策で苦楽を共にした友人とは一生の中になることができた また、共学出身者が多く、女子特有の何かを心配する必要はない 恋愛については、女子大のため、インカレやバイト先の人と付き合う人が多かった
    • 学生生活
      良い
      サークルやイベントは自身が参加してこそ楽しむ(評価する)もの サークル数は多かった、インカレもいくつもあった 学園祭について、関わっていなかった人は、規模が小さいと話すが、参加してる人たちはすごく楽しそうだった 学生のためにお金などは惜しみなく使われている印象
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1・2年次は必修科目と専門科目(講義と実験) 3・4年次は実習と国試対策と忙しく時間に余裕のある年次はない 成績不振の人は、4年次に長期休業はないと思っておいたほうがいい
    • 就職先・進学先
      大学病院 管理栄養士
    • 志望動機
      栄養学を学びたい→偏差値が高いところがいい→国公立を受験できる頭がなかった→私学探し→学費が安い→国試の合格率がよかった→大学の雰囲気がよかった
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:537301
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    家政学部児童学科の評価
    • 総合評価
      良い
      こどもが好きで将来はそうゆう職に就きたいという強い思いがある学生には、絶対おすすめの大学です。 就職実績もかなり良いですし、実践の授業が多いので現場ですぐに役立てられる知識をたくさん学べるとおもいます。
    • 講義・授業
      良い
      保育のプロの先生たちの講義はとてもためになります。 現場経験が豊富な先生ばかりなので、保育や仕事に関するリアルな話も聞けるし実践的な学びが多いので、働き始めてから役にたつ知識をたくさん教えてくれます。 敷地内に幼稚園とナーサリーがあるため、いつでもこどもたちと関わりをもてるのが魅力です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの数や種類がとても豊富なため、うまく分散されて少人数のゼミになるので、一人一人に対して丁寧に対応してくれます。 保育とは関係ないゼミもあります。 少人数なのでゼミの友達同士はもちろん教員とも仲を深められとても充実すると思います。
    • 就職・進学
      良い
      ほとんどの生徒が幼稚園や保育園、支援学校などこどもと関わる職に就きます。 家政大学の名前をだすだけで、ぜひうちで、という園が多いらしく信頼の厚い大学なので、就職に困ることはほぼないそうです。 その他の一般企業に就職する人ももちろんいます。 他の大学の人達に比べると、児童学科で学んだ生徒はなかなかはいるのが難しいのは事実のようですが、担任に相談すれば一般企業での就職のアドバイスもしてくれますし、実際ちゃんと就職できている人もいるそうです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは埼京線の十条駅です。近くに学生寮もあるので、遠方からきた一人暮らしの子で住んでいる子は多かったです。駅から歩いて15分くらいですが、その間にご飯屋さん、コンビニ、たい焼き屋さんがありいつも学生達で混雑していました。 電車で少し移動すれば、新宿、池袋に行けるので、授業の合間や学校の後の遊び場としてとても充実していると思います。
    • 施設・設備
      良い
      施設はびっくりするほど整っていると思います。 児童学科のためのピアノ室は個室だったり、グループでつかえるほどの広さのある部屋もあります。 教室の数も多いので、暇な時間は空き教室でのんびりできたしごはんも自前だったらそこで食べられたので、すごく便利でした。 コンビニが1つあったのですが、生徒数が多いのでお昼時はかなり混雑するし敷地が広いのに1箇所しかないので、わざわざそこまで買いに行くのが面倒でした。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入れば他の学科の人達とも仲良くなれるし、女子大でしたが他大学の人がはいってもオッケーなサークルもあったので、そこで男性がいて恋愛に、、というケースもあるそうです。 逆に他大学のサークルにはいるのもオッケーなので、そっちで付き合ってる人もたくさんいました。 女子大だと男性がいない分、深い話をオープンにできるので恋愛話はかなり、もりあがりました。
    • 学生生活
      普通
      自分自身学内のサークルは興味がなかったのであまり詳しくは知らないですが、運動系や料理系、児童学科系など種類はたくさんありました。 イベントはそれほど多くなく、年一回の学祭は女子大ということもあり、ナンパ目的の人が集まりそうゆう場面をよく目撃したのであまり良い印象はないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は座学が多いです。高校の授業のように黒板を使って教科書を見ながら勉強する感じです。 2年次は実習にむけて少し実践の授業が増えます。 保育とは関係なかったり、自分の興味がない授業も単位をとるためにでないといけないのが少し苦痛でした。 3年次は実習が始まるので、手遊びだったりピアノだったりの授業が多かったです。 4年次からゼミが始まり、実習も落ち着いた頃から就職活動に入る人が多いと思います。 卒業論文に関してはゼミによって様々でした。
    • 就職先・進学先
      保育園の先生。
    • 志望動機
      こどもの頃から幼稚園の先生になるのが夢だったからです。 しかし勉強していくうちに保育園で働きたいと思うようになりました。 家から遠かったですが、就職率も良いし施設も充実していて女子大に憧れていたのでここの大学に決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:537177
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    子ども学部子ども支援学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業、実習、就職などさまざまな面から手厚くサポートする体制が整っている。特に職員との距離が近く、教授や学務課の先生が優しい。
    • 講義・授業
      良い
      教授が親身になって相談に乗ってくださり、クラスメイトも優しく穏やか。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授が親身
    • 就職・進学
      良い
      就職セミナーを開き、早くから対策をしてくれる。就職率が高い。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅の周辺になにもなく、急に何か必要になった時に不便。
    • 施設・設備
      良い
      場所によって古めのものと新しいものがあるが、設備がととのっている。
    • 友人・恋愛
      良い
      意識が高く、目標や将来の夢が決まっている友達が多く切磋琢磨できる。
    • 学生生活
      普通
      学部ができてから年数が経ってないため、サークルの種類や規模が少ない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育に関すること、障害や療育に関すること、英語や憲法など一般的な知識。
    • 就職先・進学先
      地方公務員(福祉職)
    • 志望動機
      第一希望でなかったが、東京家政大学という歴史あるネームバリューに惹かれた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:565570
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学でしっかり勉強して資格をとるのには適している大学だと思います。毎日遊んですごすこともなく、国家資格を取得するために努力しているひとばかりでいい友人ができると思います。
    • 講義・授業
      良い
      しっかりと学習できる制度が整っていて、遊んですごすようなことはなかった
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分は入らなかったが、友人は充実した研究をしていた。卒業後も役に立つと思う
    • 就職・進学
      良い
      就職活動中のフォローもしっかりしていて、希望の会社に就職できた
    • アクセス・立地
      良い
      十条駅から徒歩10分以内で、埼玉から通うにも1時間以内で通学できた
    • 施設・設備
      良い
      教室がとてもきれいで過ごしやすかった。実験室も充実していた。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子高なので男性との出会いはなく物足りなさはありましたが、周りは意識の高い学生ばかりでお互いに高めあって勉強ができた。
    • 学生生活
      普通
      サークルにはいっていなかったのでわからない。文化祭はそこそこの盛り上がりがあった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年、2年次は栄養学の基礎をしっかり学ぶことができ、わりとゆっくりしたスケジュールですが3年に入ると国家試験の受験に向けて講義が詰まってきます。
    • 就職先・進学先
      委託給食会社
    • 志望動機
      昔から管理栄養士になるのが夢で、立地と合格率からこの大学を受けると決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:535675
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    家政学部服飾美術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      服飾が好きだが、コレ!!!という細かい方向性が決まってない人には、いろいろな授業をとり、自分の興味関心を突き詰めていくことができるので良いと思います。また、のんびりとした校風が自分に合えば、とても居心地の良い大学だと思っています。
    • 講義・授業
      良い
      服飾に関する授業を基礎から学べる授業や多岐にわたるジャンルの授業が豊富にあるため、服飾が好き・学びたいという気持ちがあれば自身の知識・技能を伸ばすことが可能です。もし、入学後に服飾が自分に合ってないなと感じても、他学科の授業等も受講し単位を取得することも可能です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年の前期からゼミが始まり、主に被服(和服や洋服、子供服や服飾小物など)の制作・ブランディングやデザイン・繊維や生地などの研究など多岐にわたるゼミから関心のあるゼミを一つ選びます。ゼミ選びは1~3年次の成績によって選抜されるので、良い評価を受けている人ほど自分の希望の研究室に所属することが出来ます。
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを生かすため、服飾に関連する企業に就職する人が多いようですが、服飾と全く異なる企業に就職する人も多いようです。サポートに関して、学校での企業説明会や、講座等が行われます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は、JR埼京線の十条駅から徒歩5分ほどです。また、JR京浜東北線からは徒歩20分ほどです。構内にはコンビニと学食があり、主にそこで昼食を購入している人が多いです。学校の近くには安くて美味しい定食屋さんや、有名な商店街があるので、学校帰りに友人といろいろなお店を巡るのが楽しいです。
    • 施設・設備
      良い
      比較的新しい施設も、年数が経った施設もありますが、使用する上での不満は特にありません。図書館にはかなりの図書が収蔵されており、課題等をやる上でとても役立ちます。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大かつ、のんびりとした校風なため、気の合う友人が出来やすかったです。また共通の趣味として「服(飾)」が好きな人が多いため、ケミストリーが合いやすいかなと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルは活動的とそうでないものがあるので、自分に合ったサークルを見つけられれば活動しやすいかなと思います。また女子大なのでインカレに所属して活動する人も多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎や必須科目等でかなり忙しいと思います。2年次は基礎から応用、3年次は応用、4年次はゼミです。
    • 就職先・進学先
      匿名
    • 志望動機
      服飾が好きだったが、専門ほどがっつりと一本に絞るのは高校時では決断できなかったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:535241
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部児童学科の評価
    • 総合評価
      良い
      同じ仲間が多いため、就職してからも同業者で話しやすい。幼児分野をまじめに勉強したい人にはとてもいい。
    • 講義・授業
      良い
      幼児分野の専門性を高めるにはとてもいいが、幅広く学びたい人には向かない
    • 研究室・ゼミ
      良い
      三年生からゼミが始まり、ゼミによって活動回数が違う。実習もあるため他大学に比べてゼミ活動は活発ではない
    • 就職・進学
      良い
      公立合格者も多く、公務員試験対策もしっかりされてる。仲間が多い。私立幼保もたくさんコネがある
    • アクセス・立地
      良い
      埼京線は大変混むが、埼玉や東京からアクセスしやすい。意外と一人暮らししやすい
    • 施設・設備
      良い
      ピアノの台数は豊富。子供と関われる付属施設もあり、自ら経験をつめる。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラス替えなどもなく、クラス単位で授業が行われるため、毎日顔を合わせる。そのためな仲良くなる
    • 学生生活
      良い
      大きくはないが、他大学と交流しながら活動している。池袋が近いため、交流しやすい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      3年から実習がはじまる。指定科目が多いため、選択は少ない。卒業論文を書くかはゼミによって様々。
    • 就職先・進学先
      公務員になり、公立保育園勤務
    • 志望動機
      幼児分野の道に進みたいと思ってる人には向いていると思ったから。また、公立合格者も多く、入学は少ないが、ほぼ全員定職に着く
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:533807
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部児童学科の評価
    • 総合評価
      良い
      第1種幼稚園教諭免許、保育士資格、認定ベビーシッター資格、社会福祉主事と最高で4つ資格が取れます。
      どれも9割の学生が取るため安心して通うことができます。
      また資格取得のための特別な試験は特になく、単位を取り実習に参加すれば卒業と同時に取得可能です。
      子どもが好き・子どもについて興味があるけどイマイチどんな進路に進もうか迷っている方も4年間で多くの経験をし、沢山のニーズがあることを学べるので思い描く進路に進めることと思います。
    • 講義・授業
      良い
      ほとんどが専門科目のため、子どもについて・保育について学びたい方にはぴったりです。
      座学だけでなく、踊ったり歌ったりピアノを弾いたりする授業もあるので飽きないです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1つの研究室につき、7.8人程度がほとんどです。
      わたしは音楽について研究していたのですが、実際に幼稚園に赴いて勉強することも出来ました!
    • 就職・進学
      良い
      キャリア支援センターのバックアップが最高です。
      途中で、本当に保育士・幼稚園教諭でいいのか、ほかの仕事もあるのではないか、などの相談も親身に聞いてくれます。
      また、ハローワークの方や論文対策の先生もいるのでいざ面接!となった時に細かい仕草や動きなどのアドバイスもしてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      池袋から電車で5分!!!
      渋谷、新宿、池袋が近く最高の立地です。
    • 施設・設備
      良い
      23区の中で5位以内?に入るほど広いです。
      学内にファミリーマートがあるので、お昼ご飯だけでなくノートやUSBメモリなどのちょっとした買い物も出来ます。
    • 友人・恋愛
      良い
      1クラス30人ほどのクラス編成になっています。
      ほとんどの友達が教職課程を取るため、自然とクラスみんなが同じ授業を受けるので、高校の時のクラスのような団結力が生まれます。
      また保育士や幼稚園の先生を目指す子が多い女子大なのでみんな精神的にも落ち着いてる子が多いです。
      恋愛もそれぞれほかの大学のサークル内やアルバイト先で出会って恋愛している子がほとんどなため、恋愛面での余計なゴタゴタが起きて仲が悪くなるということはほとんどないです。
    • 学生生活
      悪い
      学内のサークルやイベントは地域密着型の落ち着いたものが多く、在学生や若い子の活気があまりないためオススメできません。
      ですが、定期的に募集しているオープンキャンパスのスタッフは現役高校生に勉強やこれからについてアドバイスしたり出来るので楽しいです。(謝礼もつきます)
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ほとんどが子どもや保育や家族などのことです。
      中には一般教養科目で経済や栄養や中国語や韓国語などの外国語を取る学生もいます。
    • 就職先・進学先
      私立幼稚園教諭
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:484760
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      管理栄養士国家試験対策が十分に行われています。
      進路相談にも対応が丁寧で十分なサポートを受けられました
    • 講義・授業
      普通
      とても充実しています。
      専門科目に加えて一般教養や
      公務員試験に向けての対策も十分してくれます
    • 研究室・ゼミ
      良い
      充実している
      研究質には最新の機器があり、
      先生方の研究を手伝ったりもできるため非常に勉強になります
    • 就職・進学
      普通
      十分
      就職した先輩を招いての講義や
      講師を招いての講座が充実しています
      就活時期には実際企業の人も訪れて話をしてくれます
    • アクセス・立地
      普通
      駅からも近く暮らしには便利です
      近くには安いスーパーなどもあるし
      かわいいカフェもあります
    • 施設・設備
      普通
      綺麗で過ごしやすい
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大でみんな仲が良かったです
      学園祭ではたくさんの人が来校するため出会いはあると思います。
      他大との合同サークルで彼氏ができた人もいました
    • 学生生活
      普通
      サークルは沢山あります
      他大学との合同サークルも充実している
      栄養学部は企業との合同商品開発などのイベントも行われています
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎栄養学
      病態栄養学
      公衆栄養学
      給食管理 など一通り
    • 就職先・進学先
      老人ホーム
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:482430
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    家政学部栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まじめな校風で大学で学びたいことが明確にある方にはとても良い環境だと思います。
      キャリア支援課や生涯学習センターの方々が大学生活や就職活動についてしっかりサポートして下さいます。
      3月にある管理栄養士国家試験に向けての対策もとても手厚くいです。長期休みには対策講座があり、しっかりと勉強を見てくれます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      管理栄養士専攻は卒論は必須ではないのでとっていない人も多いです。栄養学専攻と一緒にグループで卒論を書いている人や、ひとりで研究している人など様々です。
    • アクセス・立地
      普通
      埼京線の十条駅から歩いて5分ほどの場所にあります。
      東十条から歩いて通っている学生もいます。
      東十条から大学までは歩いて20~30分ほどかかります。
      十条には商店街があり美味しいお店が多く、楽しいです。
      池袋や新宿、赤羽も近いので遊びに出かけたりもしやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      とても広いです。
      ファミリーマートが学内にありますが、お昼の時間帯などはとても混みます。
      とても綺麗な温水プールがあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:480400
63091-100件を表示
学部絞込

東京家政大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 板橋キャンパス
    東京都板橋区加賀1-18-1

     JR埼京線「十条」駅から徒歩11分

  • 狭山キャンパス
    埼玉県狭山市稲荷山2-15-1

     西武池袋線「入間市」駅から徒歩16分

電話番号 03-3961-5226
学部 人文学部家政学部健康科学部子ども学部栄養学部児童学部

東京家政大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京家政大学の口コミを表示しています。
東京家政大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京家政大学   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

東京都市大学

東京都市大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.89 (409件)
東京都世田谷区/東急大井町線 尾山台
文教大学

文教大学

37.5 - 52.5

★★★★☆ 3.89 (706件)
東京都品川区/東急大井町線 荏原町
東京女子大学

東京女子大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.92 (459件)
東京都杉並区/JR中央線(快速) 西荻窪
東京農業大学

東京農業大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.96 (862件)
東京都世田谷区/小田急線 千歳船橋
二松學舍大学

二松學舍大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.67 (200件)
東京都千代田区/東京メトロ東西線 九段下

東京家政大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。