みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京家政大学

東京家政大学

東京家政大学

(とうきょうかせいだいがく)

私立東京都/十条駅

無償化対象校

無償化対象校のラベルがついている学校は、高等教育無償化(修学支援新制度)の2025年度対象校です。この制度は、一定の条件を満たすと学費の免除等の支援を受けることができる制度です。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問い合わせください。

特徴紹介

創立150周年に向けて新しい動き

2026年4月「共創デザイン学部」が新設!

特徴紹介画像1

技術の進歩やSNSの普及によって、誰もが自分を表現し、発信できるようになった現代。社会的にも個人としても、異なる立場や価値観の他者と向き合う場面がどんどん増えています。
そんな“今”に合った形で自分らしい表現を学べる場を生み出すべく、東京家政大学は服飾美術学科・造形表現学科の2学科を再編、「共創デザイン学部」としてスタートします。
本学ならではの長い歴史と伝統を活かした独自のカリキュラムのもと、各学科の専門分野に加えて、学部・学科の横断的な学びを促進。
さらに、仲間と協働してひとつの課題に取り組む機会も豊富に設定しました。
自分らしさを伸ばすとともに、他者と共に新たな価値を創りだしていける人材へと育てます。

2026年4月「心理カウンセリング学科」が新しくなります。

特徴紹介画像2

3つのコースを新設
「マネジメントコース」「心理支援コース」「学校保健コース」
定員も95名から120名に増員
心の健康を支援する公認心理師・臨床心理士、心のケア・サポートを強みとする養護教諭、社会調査の知識や技術を持つ社会調査士(申請資格)を目指すことができるカリキュラムが、東京家政大学「心理カウンセリング学科」の特色です。
医療、福祉、産業、教育など、社会のあらゆる領域において、心理カウンセリングの専門性と実践力を発揮できる人材の養成を目指し、心理学の知識はもちろんのこと対人スキルの向上やデータ分析力の向上など、心の専門家にふさわしい実践的なノウハウを4年間で身につけます。1・2年次は自分の関心に合わせて各コースの基礎科目を広く学び、3年次以降は目指す職種に関連する3つのコースの科目を中心に履修していき、専門知識を深めます。

2026年、140周年記念館完成予定

特徴紹介画像3

新校舎コンセプト
伝統・現在・未来
3つの結節点となる140周年記念館
140周年記念館は学園の伝統と未来、そして現在を結ぶ結節点です。
本記念館は、現在の学生の集いと出会いの場「ドームの大屋根テラス」、歴史と伝統を担う「博物館」、未来への新たな学びと研究の姿をつくる「DX 強化の拠点」という三つの要素からなり、それぞれに相応しい姿を与えています。それら三つの要素が等価に、手をとりあい、一体となるように全体像がつくられています。

キャンパスの新しいハブとしての140周年記念館
十条門は公共交通機関からのアクセスが良く学園の顔、交通の結節点となっていく大切な場所です。
今回の計画を、このキャンパスの新しいコミュニケーションの中心、「ハブ」となるべきものとしてとらえました。

東京家政大学が気になったら!

この学校の最新の情報を学校公式SNSでチェックしよう!

概要

偏差値

偏差値
37.5 - 50.0
共通テスト
得点率
50% - 73%

提供:河合塾

学部情報

偏差値
37.5 - 47.5
口コミ
3.81120件
学科
英語コミュニケーション学科、心理カウンセリング学科、教育福祉学科
学べる学問
英語 心理学 養護教諭 社会福祉学 教育学
偏差値
37.5 - 42.5
口コミ
3.3531件
学科
看護学科、リハビリテーション学科
学べる学問
看護 理学療法 作業療法
偏差値
40.0
口コミ
3.9734件
学科
子ども支援学科
学べる学問
児童学 幼稚園教諭
偏差値
47.5 - 50.0
口コミ
4.02178件
学科
栄養学科、管理栄養学科
学べる学問
栄養学

口コミ(評判)
投稿する

★★★★☆4.00
(661) 私立内 105 / 590校中
私立内順位
平均
※4点以上を赤字で表記しております

口コミ一覧

  • Pick Up

    女性在校生
    共創デザイン学部 造形表現学科 / 在校生 / 2023年度入学
    幅広く基礎から学びたい美大生が集う学科
    2024年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業4|研究室・ゼミ-|就職・進学5|アクセス・立地5|施設・設備4|友人・恋愛5|学生生活5]
    ※この口コミは改編前の家政学部造形表現学科に投稿された口コミです
    共創デザイン学部造形表現学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授はそれなりに名を馳せて居らっしゃる方が多いです。先生方のサポートも手厚いです。ですが課題が多いです。なので星4とさせていただきます。私は教職課程を取りアルバイトもしていますが、大分ギリギリの生活をしています。教職課程をとるつもりのみなさまはアルバイトをしないことを強くオススメします。資格や免許が取れるのがこの大学の強みでもあるので、ぜひなにかこの大学で取ってほしいです。
    • 講義・授業
      良い
      美術に詳しい先生方が丁寧に授業してくれます。専攻科目は入学してすぐ決めるのではなく、1.2年生で基礎を学んで3年生で決めることができるので、自分は平面がとくいなのか立体が得意なのか分からない人や、美術が好きでとにかく全部やってみたい人にはオススメです。パソコンはMacの方がいいです。Adobeを沢山使います。使い方も一から教えて貰えるので安心です。生徒も先生も美術が大好きな人しかいないので、とても居心地が良いかと思います。
    • 就職・進学
      良い
      東京家政大学は資格や免許が沢山とれます。2023年度の先輩方はデザイナーをはじめ、ディレクターやスタイリスト、企画・開発、SE、総合職・営業、事務が主な就職先でした。
    • アクセス・立地
      良い
      十条駅から迷わず行ける近さで道がとても分かりやすいです。埼京線しか通っていないので朝の通勤時間が信じられないほど混むので余裕をもつことをオススメします。学生アパートや寮も近くにあります。商店街やまいばすけっと、コンビニがあるので買い物には困りません。ちなみにダイソーもあります。マックやドトールに帰り道寄るのもいいと思います。
      大学はとても広いので初めは迷子になったり余裕をもって行動しないと間に合わなくなります。大学の地図必須です。
    • 施設・設備
      良い
      あまり不自由していません。ただ造形表現学科がよく使う7号館にだけなぜかエレベーターがないのが欠点です。パソコンや織物、絵画をするときに使う建物ですが、よく利用するのでエレベーターがあれば星5です。授業でつかう道具は揃っているので、エレベーターだけどうにかして欲しいです。足が疲れます。ちなみに4階まであります。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は満点です。趣味や好きなことが似ている子がこの学科に集まっています。しかしながら恋愛関係においては残念ながらここは女子大なのでインカレサークルに入っていただくかバイト先でつくってください。とはいえ何だかんだでみなさん彼氏つくってます。余談ですが私もいます。
    • 学生生活
      良い
      部活やサークルは沢山あります。所属していないので詳しく説明は出来ませんが運動系やダンス、お菓子作りするサークルがあったとおもいます。緑苑祭や造形表現学科が携わるアートキャンプなどのイベントが楽しいです。ぜひ来て欲しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年次は幅広く基礎的なことを学びます。ほぼ必修で時間割が完成します。3年時から自分のやりたい専門科目が選べます。全ての授業で作品をつくります。テストは言語や教職以外ないので楽ではありますが、作品完成させるために居残ることは何度もあります。3.4年生になれば時間に余裕が出ると思います。
    • 志望動機
      小さい頃から美術が好きでしたが、特にこれといって好きな分野が無かったので、1年次から専門科目を決めることがなく、基礎から幅広く学び、その上で専門科目を決められるという自分が求めていたカリキュラムが組まれていたのがこの大学だったからです。またこの大学は資格や免許がとれるので、将来に不安がないと思ったからです。
  • Pick Up

    女性在校生
    人文学部 英語コミュニケーション学科 / 在校生 / 2023年度入学
    英語がそこまで得意じゃなくても大丈夫
    2024年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業4|研究室・ゼミ-|就職・進学4|アクセス・立地3|施設・設備3|友人・恋愛4|学生生活2]
    人文学部英語コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      週に2回はオールイングリッシュの授業がある。
      ただ自分でも勉強をしないとペラペラにはなれない。
      教授はみんな優しいし、意欲のある人を大切にしてくれる。
    • 講義・授業
      良い
      好き嫌い別れるがグループワークが多く、色々な人と関わる機会がある。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は高い。
      自分から申し込めば様々なサポートを受けられる。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの十条駅からは5分くらいだが、踏切が開かない時がある。
      埼京線なので都内に行きやすい。

    • 施設・設備
      普通
      建物によるが比較的綺麗だと思う。
      敷地が広いため移動が大変な時がある。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので恋愛はない。バイト先などで彼氏を作る人が多いと思う。
      落ち着いてる人が多め。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはあまりない方だと思う。所属していない人も多い。所属した方が他学科に友達が作れる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英会話、英文法
      英語史、観光学、文化史、コミュニケーション
      ビジネス、ホスピタリティ、教職
      TOEICなどから選択できる。
    • 志望動機
      自分は大学を決める時に将来やりたいことが決まっていなかった。そのためビジネス、観光、教育から2年次以降に好きなものを選択できるところに惹かれた。
  • 女性在校生
    栄養学部 管理栄養学科 / 在校生 / 2024年度入学
    食品の専門家になれる
    2025年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業3|研究室・ゼミ-|就職・進学4|アクセス・立地3|施設・設備3|友人・恋愛3|学生生活2]
    栄養学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      座学だけでなく、実験や実習があることで専門的な知識を取り入れられる上に、実験や実習のグループの子達と仲良くなれるいい機会だと思う。
    • 講義・授業
      普通
      先生との距離が近くて良い環境だが、敷地が広くて授業の移動が大変。
    • 就職・進学
      良い
      試験のための対策講座があるため、先生や友達などの仲間と協力しながら将来を考えられる。
    • アクセス・立地
      普通
      池袋に近いため、周辺の環境は良いと思うが、最寄り駅はそこまで栄えていない。
    • 施設・設備
      普通
      トイレの数が多くて助かるが、イベントごとの飾りがなく少し残念。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルが少ないため、他大のサークルに行くしかなく、恋愛に発展しずらい特徴がある。
    • 学生生活
      悪い
      サークルが少ないため、自分がやりたいと思っていたことが継続できないかもしれない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では、基本的な栄養学や解剖学について学び、少しだが化学の実験や調理実習も行う。
    • 志望動機
      食べることが大好きだったため、自分で栄養を管理しながら美味しく健康的な食事を考えられるようになりたかったため。

東京家政大学のことが気になったら!

東京家政大学が気になったら!

この学校の最新の情報を学校公式SNSでチェックしよう!

東京家政大学出身の有名人

名称(職業) 学歴
岡田史織(フードコーディネーター) 熊谷女子高等学校 → 東京家政大学短期大学部
坪内千恵子(アナウンサー) 高島高等学校 → 東京家政大学家政学部
hiro:n(シンガーソングライター) 東京家政大学家政学部服飾美術学科
古田三奈(演歌歌手) 東京家政大学
藤井千佳子(アナウンサー) 東京家政大学

東京家政大学のことが気になったら!

出身高校

順位 高校名 偏差値 国公私立 都道府県 合格者数
2024
年度
2023
年度
2022
年度
1位 東京家政大学附属女子高等学校 55 - 60 私立 東京都 143人 114人 163人
2位 伊奈学園総合高等学校 59 公立 埼玉県 26人 23人 21人
3位 春日部共栄高等学校 63 - 69 私立 埼玉県 25人 - 7人
4位 さいたま市立大宮北高等学校 60 - 64 公立 埼玉県 23人 21人 20人
4位 上尾高等学校 55 - 57 公立 埼玉県 23人 8人 13人

基本情報

所在地/
アクセス
  • 板橋キャンパス
    東京都板橋区加賀1-18-1

     JR埼京線「十条」駅から徒歩11分

  • 狭山キャンパス
    埼玉県狭山市稲荷山2-15-1

     西武池袋線「入間市」駅から徒歩16分

学部 人文学部健康科学部子ども支援学部栄養学部児童学部共創デザイン学部社会デザイン学環文化情報学環

東京家政大学のことが気になったら!

東京家政大学が気になったら!

この学校の最新の情報を学校公式SNSでチェックしよう!

東京家政大学の系列校

高校
中学

よくある質問

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京家政大学

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

共立女子大学

共立女子大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.96 (564件)
東京都千代田区/東京メトロ半蔵門線 神保町
津田塾大学

津田塾大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 4.09 (416件)
東京都小平市/西武国分寺線 鷹の台
東京経済大学

東京経済大学

45.0 - 47.5

★★★★☆ 3.89 (383件)
東京都国分寺市/JR中央本線(東京~塩尻) 国分寺
東京工科大学

東京工科大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.58 (395件)
東京都八王子市/JR横浜線 八王子みなみ野
武蔵野大学

武蔵野大学

40.0 - 47.5

★★★★☆ 3.77 (592件)
東京都西東京市/西武新宿線 西武柳沢

東京家政大学の学部

人文学部
偏差値:37.5 - 47.5
★★★★☆ 3.81 (120件)
健康科学部
偏差値:37.5 - 42.5
★★★☆☆ 3.35 (31件)
子ども支援学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 3.97 (34件)
栄養学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 4.02 (178件)
児童学部
偏差値:37.5 - 45.0
★★★★☆ 4.26 (131件)
共創デザイン学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.08 (96件)
社会デザイン学環
偏差値:-
☆☆☆☆☆ - (0件)
文化情報学環
偏差値:-
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。