みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京家政大学   >>  口コミ

東京家政大学
東京家政大学
(とうきょうかせいだいがく)

私立東京都/十条駅

東京家政大学 口コミ

★★★★☆ 4.00
(661) 私立内105 / 590校中
学部絞込
6611-10件を表示
  • Pick Up

    女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2024年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    ※この口コミは改編前の家政学部造形表現学科に投稿された口コミです
    共創デザイン学部造形表現学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授はそれなりに名を馳せて居らっしゃる方が多いです。先生方のサポートも手厚いです。ですが課題が多いです。なので星4とさせていただきます。私は教職課程を取りアルバイトもしていますが、大分ギリギリの生活をしています。教職課程をとるつもりのみなさまはアルバイトをしないことを強くオススメします。資格や免許が取れるのがこの大学の強みでもあるので、ぜひなにかこの大学で取ってほしいです。
    • 講義・授業
      良い
      美術に詳しい先生方が丁寧に授業してくれます。専攻科目は入学してすぐ決めるのではなく、1.2年生で基礎を学んで3年生で決めることができるので、自分は平面がとくいなのか立体が得意なのか分からない人や、美術が好きでとにかく全部やってみたい人にはオススメです。パソコンはMacの方がいいです。Adobeを沢山使います。使い方も一から教えて貰えるので安心です。生徒も先生も美術が大好きな人しかいないので、とても居心地が良いかと思います。
    • 就職・進学
      良い
      東京家政大学は資格や免許が沢山とれます。2023年度の先輩方はデザイナーをはじめ、ディレクターやスタイリスト、企画・開発、SE、総合職・営業、事務が主な就職先でした。
    • アクセス・立地
      良い
      十条駅から迷わず行ける近さで道がとても分かりやすいです。埼京線しか通っていないので朝の通勤時間が信じられないほど混むので余裕をもつことをオススメします。学生アパートや寮も近くにあります。商店街やまいばすけっと、コンビニがあるので買い物には困りません。ちなみにダイソーもあります。マックやドトールに帰り道寄るのもいいと思います。
      大学はとても広いので初めは迷子になったり余裕をもって行動しないと間に合わなくなります。大学の地図必須です。
    • 施設・設備
      良い
      あまり不自由していません。ただ造形表現学科がよく使う7号館にだけなぜかエレベーターがないのが欠点です。パソコンや織物、絵画をするときに使う建物ですが、よく利用するのでエレベーターがあれば星5です。授業でつかう道具は揃っているので、エレベーターだけどうにかして欲しいです。足が疲れます。ちなみに4階まであります。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は満点です。趣味や好きなことが似ている子がこの学科に集まっています。しかしながら恋愛関係においては残念ながらここは女子大なのでインカレサークルに入っていただくかバイト先でつくってください。とはいえ何だかんだでみなさん彼氏つくってます。余談ですが私もいます。
    • 学生生活
      良い
      部活やサークルは沢山あります。所属していないので詳しく説明は出来ませんが運動系やダンス、お菓子作りするサークルがあったとおもいます。緑苑祭や造形表現学科が携わるアートキャンプなどのイベントが楽しいです。ぜひ来て欲しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年次は幅広く基礎的なことを学びます。ほぼ必修で時間割が完成します。3年時から自分のやりたい専門科目が選べます。全ての授業で作品をつくります。テストは言語や教職以外ないので楽ではありますが、作品完成させるために居残ることは何度もあります。3.4年生になれば時間に余裕が出ると思います。
    • 志望動機
      小さい頃から美術が好きでしたが、特にこれといって好きな分野が無かったので、1年次から専門科目を決めることがなく、基礎から幅広く学び、その上で専門科目を決められるという自分が求めていたカリキュラムが組まれていたのがこの大学だったからです。またこの大学は資格や免許がとれるので、将来に不安がないと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:1014300
  • Pick Up

    女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2024年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    人文学部英語コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      週に2回はオールイングリッシュの授業がある。
      ただ自分でも勉強をしないとペラペラにはなれない。
      教授はみんな優しいし、意欲のある人を大切にしてくれる。
    • 講義・授業
      良い
      好き嫌い別れるがグループワークが多く、色々な人と関わる機会がある。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は高い。
      自分から申し込めば様々なサポートを受けられる。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの十条駅からは5分くらいだが、踏切が開かない時がある。
      埼京線なので都内に行きやすい。

    • 施設・設備
      普通
      建物によるが比較的綺麗だと思う。
      敷地が広いため移動が大変な時がある。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので恋愛はない。バイト先などで彼氏を作る人が多いと思う。
      落ち着いてる人が多め。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはあまりない方だと思う。所属していない人も多い。所属した方が他学科に友達が作れる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英会話、英文法
      英語史、観光学、文化史、コミュニケーション
      ビジネス、ホスピタリティ、教職
      TOEICなどから選択できる。
    • 志望動機
      自分は大学を決める時に将来やりたいことが決まっていなかった。そのためビジネス、観光、教育から2年次以降に好きなものを選択できるところに惹かれた。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:1015876
  • 女性在校生
    在校生 / 2024年度入学
    2025年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    栄養学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      座学だけでなく、実験や実習があることで専門的な知識を取り入れられる上に、実験や実習のグループの子達と仲良くなれるいい機会だと思う。
    • 講義・授業
      普通
      先生との距離が近くて良い環境だが、敷地が広くて授業の移動が大変。
    • 就職・進学
      良い
      試験のための対策講座があるため、先生や友達などの仲間と協力しながら将来を考えられる。
    • アクセス・立地
      普通
      池袋に近いため、周辺の環境は良いと思うが、最寄り駅はそこまで栄えていない。
    • 施設・設備
      普通
      トイレの数が多くて助かるが、イベントごとの飾りがなく少し残念。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルが少ないため、他大のサークルに行くしかなく、恋愛に発展しずらい特徴がある。
    • 学生生活
      悪い
      サークルが少ないため、自分がやりたいと思っていたことが継続できないかもしれない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では、基本的な栄養学や解剖学について学び、少しだが化学の実験や調理実習も行う。
    • 志望動機
      食べることが大好きだったため、自分で栄養を管理しながら美味しく健康的な食事を考えられるようになりたかったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:1030421
  • 女性在校生
    在校生 / 2024年度入学
    2025年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    人文学部教育福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      資格取得を目指す人に非常に良い学科です。取りたい資格が決まってない人は授業を取るならで選ぶことが出来る。また、教授もいい人ばかりで、サポートもしっかりしています。
    • 講義・授業
      良い
      提出物は多いけど授業はわかりやすい。教授も人当たりのいい人が多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      色んな分野のコマをとることができるため、数多くの資格取得を目指すことができる。
    • 就職・進学
      普通
      充実したサポートのおかげで資格の現役合格率が他の大学より高い。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅がふたつあるけれどどちらも駅から遠くは無い。けれど駅チカとか言えない距離。
    • 施設・設備
      普通
      建物自体は古いだけれどもトイレはとても綺麗で教室もきれいだとおもう。
    • 友人・恋愛
      良い
      大人しめの子が多く全体的に落ち着いた雰囲気をうける。恋愛はなんとも言えない。
    • 学生生活
      普通
      女子大なため、イベントの盛り上がりは微妙。サークルは他大学と一緒なものもあるのでそこそこ充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は様々な分野を学び、足りたい資格をえらぶかんじでした。自分が勉強したい社会福祉士に必要な授業だけでなく他の資格のコマもとってまなべました。
    • 志望動機
      家からの距離が近いことと偏差値がちょうどよかったから。取りたい資格のカリキュラムがあったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:1027976
  • 女性在校生
    在校生 / 2024年度入学
    2025年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    児童学部児童学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生だけでなく友達にも恵まれているため、今は不安なことがありません。
      1年から実践授業があるため2年からの実習も楽しみです。
    • 講義・授業
      良い
      少人数制で行われるし先生からのサポートも手厚い為安心して授業を受けることができます。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は高いです。
      将来を見据えた授業を多く行う為、実際に職についた後の不安も少ないです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は、埼京線の十条駅です。池袋駅から二駅(5分)なのでアクセスはいいとおもいます。
    • 施設・設備
      良い
      とても綺麗な建物が並んでいるのと自然も豊かです。施設や設備はとてもじゅうじつしています。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大学のため大学内での恋愛関係はあまりききません。
      友人関係に悩んでいるのもあまり聞きません。
    • 学生生活
      良い
      サークルは何個かあり、飲みさーでないしっかりとしたサークルです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年じから将来を見据えた実践を行います。2年生からは実習等もふえていきます。
    • 志望動機
      昔から子供に携わる仕事に就きたいだと考えていたためこの学科に入りました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:1027326
  • 女性在校生
    在校生 / 2024年度入学
    2025年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    児童学部児童学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業はもちろん大変だが、実習ができ、免許資格も取れる。経験豊富な先生方も多く、現場での話を聞くことができる。
    • 講義・授業
      良い
      担当の先生によっては言葉足らずな時もあるがほとんどの先生が基本的にわかりやすい
    • 就職・進学
      良い
      授業の一環として現場への実習もあり、進路や就職についての情報も定期的に届けられる
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は十条駅で、学校の周りは住宅街。駅から徒歩10~15分で通えるが門から教室までは遠い。踏切がなかなかあかない時もあるので北口から出るのが吉。定期的に近隣住民から通学について苦情が来る。
    • 施設・設備
      良い
      ピアノ室やパソコン室は授業で使っていなければ利用可能。食堂は割とすぐ混んでしまうが校内にコンビニ(ファミマ)もありお弁当を忘れても安心。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大であるため校内で異性恋愛するということはない。サークルや部活で先輩との繋がりを作る人も多い。
    • 学生生活
      良い
      サークルは入っても入らなくてもいい、種類は多く、自分に合ったものを見つけられると思う。文化祭も強制参加ではないが芸能人も呼び話を聞ける。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次の前期、特に1期では基礎的な内容を学ぶ。2期では1期の復習のような形で、後期では応用のような形で授業内容を深めていく。
    • 志望動機
      子どもや教育に行って興味があり、初等教育学科と悩んでいたが、高校の担任と相談し児童学科の方が自分に向いていると思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:1026957
  • 女性在校生
    在校生 / 2024年度入学
    2024年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    児童学部児童学科の評価
    • 総合評価
      普通
      あまり初等教育との大きな違いは分かりませんが、ピアノができない子でも一から教えてもらえたり、哲学や手話など自分の学科には深い関わりがない教科でも履修によっては学ぶことができます。
    • 講義・授業
      良い
      大学全体がとても広く綺麗で過ごしやすいです。講義と講義の間では受ける教科によって場所が違うため、施設内をぐるぐる回るのが少し大変です。でも休み時間が15分あるため時間には余裕を持って動くことができます。
    • 就職・進学
      良い
      落単で進級できなくなった先輩も全然見た感じいません。教科によってテストが厳しい教科には、ちらほら単位を落としてしまって再度単位を取り直している先輩がいます。就職率もよく、資格もしっかりとれます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅の治安もよく、お年よりが多いイメージがあります。大学も駅から近いのが魅力的です。埼京線が遅延しやすいことがネックですが、それ以外は満足しています。
    • 施設・設備
      良い
      施設内にはウォーターサーバーのようなものがあり、マイボトルに入れたりすることができるのが嬉しいです。施設も綺麗で、トイレも音姫があったり場所によっては自動ドアなどが設置されています。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子高から女子大で入学したのですが、中学の頃と比べて喧嘩やいじめなどもないしだいぶ過ごしやすいです。女子高から来る子も多いため恋人持ち多めです。ちなみに私はいないです。
    • 学生生活
      普通
      サークルには入っていないので分かりませんが、数は多いし学園祭も盛り上がるみたいで、オリエンテーションも楽しかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      今は児童学やピアノの実技、保育者論などについて学んでいます。実習も前期後期に分けて1回ずつ行い、本格的な実習は2年生の後期からだそうです。
    • 志望動機
      女子大に通いたかったということと、名のある大学で進学率就職率ともに高かったため選びました。また私は病棟保育士を目指しているのですが、障がい児について学ぶ講義があり、ぜひ入学したいと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:1009398
  • 女性在校生
    在校生 / 2024年度入学
    2024年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    子ども支援学部子ども支援学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ここの学科にずっと入りたいと思っていたので、とても期待していたし、期待通りです。教授の授業はそれぞれとても専門的な知識を教えて下さり、とても学びになります。考えることも多くあり、将来どう生きていこうかなと考えさせられます。友達も優しくてフレンドリーなので、大学生活はとても充実していて楽しいです。駅がもう少し栄えていればなという点だけ残念ですね。
    • 講義・授業
      良い
      子どもに関する専門的な授業ばかりでとても充実しています。健康保育、特別支援についても詳しく学ぶことが出来ます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ、ゼミを体験していません。1年の後期から基礎ゼミが始まります。ゼミのお試しみたいなものらしいです。
    • 就職・進学
      良い
      進学実績はとてもいいです。進学についてのお話がよく行われており、教授のサポート、大学のサポートが手厚いようです。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅の稲荷山公園駅は、池袋から西武池袋線の急行で40分程度です。駅員さんのいない無人の駅で、上り側にポプラというコンビニしかありません。あとは、とても自然です。歩いて10分かからずに大学に着きます。近くには所沢があるのでそこでご飯を食べることもあります。
    • 施設・設備
      良い
      校舎が古い感じはあまりみうけられませんが、掃除が行き届いているのか基本的に全てどこも綺麗です。よく清掃員の方とすれ違います。笑顔で挨拶してくださるので好きです。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は良好だと思います。みんなとにかくとても優しいです。恋愛関係は女子大のため、あまりありません。
    • 学生生活
      普通
      ほとんどの学生がサークルには所属していません。10%にも満たないくらいの人しかサークル等には入っていないそうです。場所もあり、遠くから来ている人もいるためだと思います。どのサークルもとても面白そうで興味深かったのですが、私も帰宅が遅くなってしまうのを考慮して諦めました。勧誘活動はとても頑張っているなと思いました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育士、幼稚園教諭1種の免許取得は絶対条件なので、その学び。さらに3つの科目群、分野があり、他にも様々な資格取得のために学びを深められます。
    • 志望動機
      資格取得のために志望しました。児発管という管理職に興味があり、障がいのあるなしに関わらず、全ての子どもの可能性を広げられる保育者育成を目指す、この学科にとても惹かれました。オープンキャンパスを通してさらに入学したいと強く思いました。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:1008582
  • 女性在校生
    在校生 / 2024年度入学
    2024年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    • 総合評価
      良い
      自分の学科はとても人数が少ないため、より教授や先生とコミニュケーションをとることができ、苦手な分野を克服するには良い学科だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      様々な分野を学ぶことができる。文理融合のため、いろんな知識を得ることができる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだゼミは始まってないため分からないが、大学のホームページから研究室内容を見ると、とても興味深いものが多いと感じる。
    • 就職・進学
      良い
      就職率が高いため、安心して学校生活を送ることが出来ると思う。
    • アクセス・立地
      良い
      横断歩道が少し離れたところにあるので、少し面倒臭いように感じる。
    • 施設・設備
      良い
      校舎がいくつもあり、それぞれの学部学科専用の場所があったりする。そのため、とても使いやすいと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学時にクラス分けがあるため、その時に友だちを作る機会があるので、とても良いと思う。
    • 学生生活
      良い
      多くのサークルや部活が存在するため、選ぶところから楽しめると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文系科目ではSDGsについて細かくわけて学び、理系科目では化学中心に勉強をする。
    • 志望動機
      将来必要になるSDGsの知識を得て、よりよい世の中にするために、少しでも貢献出来る人間になりたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:1004675
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2024年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    児童学部児童学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で十分な学びを得ながら、大切な友達を見つけて意味のある大学生活を送るにはぴったりだと思う。入って良かったと心から思える仲間に出会うことができた。
    • 講義・授業
      良い
      保育現場での経験のある講師による授業が多く、座って聞く講義だけでなく体を動かすことも多くて楽しい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミも関心のあるゼミが沢山あるから将来につながるいいきっかけになると思う。
    • 就職・進学
      良い
      将来の就職率がとても高く、サポートも相談できる場所や環境が整っており順番満足である。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から近く、自然も多く、程よい落ち着いた環境で学ぶことができる
    • 施設・設備
      悪い
      トイレがとてもきれいで、部屋も多くて広々としている。しかし、移動が遠くて大変だ。
    • 友人・恋愛
      良い
      将来の夢が似ている子が集まるため、気の合う友達がすぐにできる。とっても楽しい。
    • 学生生活
      良い
      自分は入っていないが、入っている知人によると違う学部の子と触れ合ういい機会にもなる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育内容演習、保育の評価と計画、などからピアノの授業や体育、英語もある、子どもの幸せのために必要な技術を多方面から学ぶことができる
    • 志望動機
      家から近くて、児童学部の分野に興味があり、より知識を深めたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:1012803
6611-10件を表示
学部絞込

東京家政大学のことが気になったら!

リスト追加済み
パンフ送付先入力へ

東京家政大学が気になったら!

この学校の最新の情報を学校公式SNSでチェックしよう!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 板橋キャンパス
    東京都板橋区加賀1-18-1

     JR埼京線「十条」駅から徒歩11分

  • 狭山キャンパス
    埼玉県狭山市稲荷山2-15-1

     西武池袋線「入間市」駅から徒歩16分

電話番号 03-3961-5226
学部 人文学部健康科学部子ども支援学部栄養学部児童学部共創デザイン学部社会デザイン学環文化情報学環

東京家政大学のことが気になったら!

リスト追加済み
パンフ送付先入力へ

このページの口コミについて

このページでは、東京家政大学の口コミを表示しています。
東京家政大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京家政大学   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

共立女子大学

共立女子大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.96 (564件)
東京都千代田区/東京メトロ半蔵門線 神保町
津田塾大学

津田塾大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 4.09 (416件)
東京都小平市/西武国分寺線 鷹の台
東京経済大学

東京経済大学

45.0 - 47.5

★★★★☆ 3.89 (383件)
東京都国分寺市/JR中央本線(東京~塩尻) 国分寺
東京工科大学

東京工科大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.58 (395件)
東京都八王子市/JR横浜線 八王子みなみ野
武蔵野大学

武蔵野大学

40.0 - 47.5

★★★★☆ 3.77 (592件)
東京都西東京市/西武新宿線 西武柳沢

東京家政大学の学部

人文学部
偏差値:37.5 - 47.5
★★★★☆ 3.81 (120件)
健康科学部
偏差値:37.5 - 42.5
★★★☆☆ 3.35 (31件)
子ども支援学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 3.97 (34件)
栄養学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 4.02 (178件)
児童学部
偏差値:37.5 - 45.0
★★★★☆ 4.26 (131件)
共創デザイン学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.08 (96件)
社会デザイン学環
偏差値:-
☆☆☆☆☆ - (0件)
文化情報学環
偏差値:-
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。