みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京家政大学   >>  家政学部   >>  口コミ

東京家政大学
出典:あばさー
東京家政大学
(とうきょうかせいだいがく)

私立東京都/十条駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.97

(631)

家政学部 口コミ

★★★★☆ 4.07
(437) 私立大学 305 / 1830学部中
学部絞込
43781-90件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    家政学部児童学科の評価
    • 総合評価
      普通
      保育士や幼稚園教諭の資格を取りたい人にはとてもいい。女子大なので男性との出会いが全くないのが欠点である
    • 講義・授業
      良い
      幼稚園や保育園で働いていた先生が多く、先生方の経験をもとに多くのことを学ぶことができる。ぴあのが初心者の方でも十分弾けるようになる
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      まだゼミを受けていないのでわからない。研究室にも滅多に訪れないので、ゼミなどは3年時以降にうけるものであると思う
    • 就職・進学
      普通
      就職率がとてもよく、ほとんどがしりつ、公立や保育園、幼稚園などの希望通りの就職先を見つけることができる。
    • アクセス・立地
      普通
      新宿から3駅で着くので都会に近いという点では良いが、構内の敷地がとても広いので、駅から教室までが遠い
    • 施設・設備
      良い
      森のサロンやナースリールーム、食堂、室内プール、その他多くの施設が充実しているが、まだ使ったことがないのでわからない
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子の友達はたくさんできるが、女子大であるため、男性に出会う機会は全くないので彼氏は作りづらい…,。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      児童学についての基礎知識から基本技術まで学べる
    • 志望動機
      児童学を学びたいと思い、児童学科の資格が取れるという点が魅力的だったため
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾
    • どのような入試対策をしていたか
      すべり止めの大学だったので特に何もしていません
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:116238
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部服飾美術学科の評価
    • 総合評価
      普通
      基礎から服飾を学ぶ人には学びやすい環境。言い換えれば緩い環境。ここを卒業してアパレル業界の根本に行けるか、と聞かれればNOと答えざるを得ない。自発的に学ぼうとしないと学べない。
    • 講義・授業
      悪い
      ミシンがほぼ家庭用ミシンだった。工業用ミシンが教室に2台ほどしか無く、ほとんどの学生は使い方を知らない。現代のでアパレル業界に対応した授業が少ない気がする。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私の所属していたゼミは、定期的な集まりが無く、教授と学生の関わりが少なかった。卒業制作においての指導が、製作の過程で2回程だけで、4年間どれだけ自主的に学べたかが問われるゼミだった。
    • 就職・進学
      普通
      主な就職先がアパレルのショップ店員、という話を聞いた。デザイナー、パタンナー、モデリスト等、アパレルの生産に携わりたいのであれば、そういう勉強は、相当な自主性を持って臨まないと難しい。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅から徒歩5分、また日暮里の問屋街にも30分程度でアクセス出来るかなので、通学や材料調達にも困らない。
    • 施設・設備
      良い
      教室や食堂、自然環境等は非常に美しいです。女子大である為でしょうか。付属幼稚園が敷地内にあるので、保育科、その他の学科の教職課程において、その園内での実習があった。また就学中に妊娠、出産した友人が、その幼稚園を利用していた。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので、恋愛面においては困難な面が多い。サークル等他大学との交流があるので、そこで機会を設ける事が大切。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      造形の基礎。アパレル工業における加工、実験の基礎等。
    • 所属研究室・ゼミ名
      長塚ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      自分が決めたテーマに沿っての被服製作、及び研究。私はテーマを「舞台衣装の製作」とし、衣装をデザイン、製作した。
    • 志望動機
      服飾において学び、教員免許を取得したかったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:111567
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      専門に特化しているので、選択の幅は狭いです。簡単に進路変更することはできません。講義も学年が進むにつれ、大変になります。教職を選択すると、週6日、ほぼ朝から夕方まで1日講義です。学びたい人にとっては良い大学だと思いますが、甘い考えで入ると大変です。私自身、キャンパスライフの理想と現実のギャップに悩みました。
    • 講義・授業
      普通
      1年生の時は共通科目も多いので、専門科目以外も学びますが2年目以降はほとんど専門科目になります。出席やテストは厳しいです。
    • アクセス・立地
      良い
      池袋、新宿が近くにあるので遊びに行くにはとても良かったです。都心のキャンパスですが、緑もあります。学食は狭く、混むのであまり利用しませんでしたが、コンビニもあって便利です。
    • 施設・設備
      良い
      基本的にきれいな建物が多いです。専門科目で使用する調理室、実験室はあまりきれいではありませんが、設備自体は整っています。
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的に2年以降は専門科目になるので、講義もクラス単位になります。ほぼ毎日顔を合わせるので仲良くなれますが、他学科との交流はほとんどありません。女子大学ですが、華やかさはありません。学内での恋愛環境はないです。
    • 部活・サークル
      悪い
      部活、サークル活動はあまり充実しているとは言い難いです。他大学のインカレサークルに入っている友人もいました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士になるための専門知識を学ぶことができた。
    • 所属研究室・ゼミ名
      調理学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      郷土料理の地域性やストレスと食べ物の関係について研究した。
    • 就職先・進学先
      行政関係
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      幅広く健康や食事について仕事をしていきたいと考えたから。
    • 志望動機
      国家試験の合格率が高かったことと、キャンパスの雰囲気が良かったこと。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験対策と、過去問を繰り返した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:83193
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    家政学部栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      高校の時は周りに同じ夢を目指す人たちが少なかったけれど、同じ方向を目指している人が多く、良い刺激になります。生徒へのサポートもあり、就職率もいいです。
    • 講義・授業
      良い
      1年時は教養科目が多く、座学のみなので、栄養学を学べる機会は少なめでした。自分の興味ややる気次第で、その講義で得られる知識量は大きく変わると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から歩いて10分ほどかかり、授業前は、道路がとても混雑します。池袋や新宿に出やすいのは利点です。少し歩くとグルメが多くあります。
    • 施設・設備
      悪い
      幼稚園、中学高校が同じ敷地内にあり、とても広いです。一番端の建物に行くのに時間が掛かり、教室移動が大変です。食堂が2つあり、それぞれメニューに特徴があるので、楽しめます。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人はすぐにつくれました。女子大なので、男性がおらず、男女の出会いは少ないです。女子大だからといって男女の交流の場に呼ばれることはありません。恋人を探している人は、インカレサークルに入っている人が多いです。
    • 部活・サークル
      普通
      活発に活動する部活・サークルと、あまり活動しない部活・サークルがあります。文化祭などのイベントの時はどこも活動しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養・食品に関する知識や、資格取得を目指す勉強
    • 志望動機
      栄養学科がある都内の大学だったため。資格がたくさん取れるため。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本で一般入試の過去問を2?3年分解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:82143
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      専門学校にいるような感覚になります。授業内容が学年が上がるにつれ細かく難しくより専門的になってきます。栄養士を目指している人にはとてもいい環境ですが、そうでない人には専門的すぎると感じるかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      難しい内容も少しずつ習得できるようカリキュラムが組まれているように思います。また、テレビや本などで活躍されてい先生が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私は研究室には入っていませんが、入ってる人の話を聞くと充実しているように思います。先生によって忙しさは違いますが、比較的どこも少人数の研究室で先生や先輩と仲良くなれるようです。
    • 就職・進学
      良い
      管理栄養士の国家試験の合格率がとても高くほぼ100%です。学年が上がるにつれ、学校側が勉強面を手厚くサポートしてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      新宿から最寄り駅まで電車で10分、駅から学校まで徒歩6分ほどで、好立地です。また駅近くに商店街があり、おいしいごはんが食べられるお店が多いです。
    • 施設・設備
      良い
      敷地内は緑が多く心が安らぎます。私の学科は学校給食をつくる授業もあるので大量調理器がそろった教室もあり、施設はじゅうぶんだと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      目的をもって入学し、真面目に頑張る生徒が多く、良い刺激を受けることができます。サークルもたくさんあるので他学科の生徒とも交流できます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士の資格を取るための知識を一から学ぶことができます。
    • 志望動機
      管理栄養士の国家試験の合格率が高いため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾現役校
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解いてその学校の特徴を研究した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:75560
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      基礎的な科学や医学についても幅広く学ぶので、イメージしていたものと違うと初めのうちはなかなか興味がわきづらいかもしれません。1,2年の座学で学んだ知識を利用した実験などが3,4年に多く期間が愛艇しまうのでそこをしっかりと覚えていないとなかなか理解が深められないかもしれません。
    • 講義・授業
      普通
      ほかの大学とは違い、クラス単位でほぼ講義や先生が決められているので、目当ての教授の授業を選べないことがあります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1つの研究室にとる人数が多くて10人未満なので、ほかの大学のようなゼミを思い浮かべるとすこし違うと思います。
    • 就職・進学
      悪い
      ネームバリューがないし、栄養学は準理系なので開発職で志望するか、営業職で希望するかなど企業によって選び分ける必要があるように感じました。
    • アクセス・立地
      悪い
      十条駅は下町という感じで学生が遊ぶところがあるような環境ではありません。新宿や池袋からのアクセスはいいのでそこらへんで遊んでいる人が多かったです。
    • 施設・設備
      普通
      学食はそこまでおいしくありません。カフェテリアなども利用時間が短いのでほとんど使用しませんでした。一番高い120周年記念館はエレベーターがなかなかこないのが不便でした。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なので恋愛に関しては評価できませんが、ブランドバックにワンピースみたいな女子大とは違って高校生のような感じああります。ぎすぎすした女友達のめんどくささは一切ないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医学の分野や化学から多面的に栄養について学びます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      食品分析学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      水の硬度の違いが食品にもたらす影響を研究しているので、水にかかわる食品の分析全般をしていました。
    • 就職先・進学先
      食品メーカーの商品開発
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      もともと食品メーカーの商品開発をしたいと思っていたから、食品メーカーしか受けていなかったのと、調味料は料理への汎用性が高く興味があったから。
    • 志望動機
      東京の栄養学を学べる学校でお茶の水女子大学の次に偏差値が高い学校の中でセンター利用ができる学校で選んだ。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進のビデオ授業
    • どのような入試対策をしていたか
      自分の入学した大学はもともと志望していなかったので対策はしていません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:64907
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部服飾美術学科の評価
    • 総合評価
      普通
      私は一年間休学したので、友人も少なく楽しくない大学生活だったが、先生や保健室のサポートのおかげで卒業ができた。
    • 講義・授業
      普通
      自分の学科外の分野の講義も受けられ、いろんなことを学ぶことができたので、広い範囲の知識を身につけれらた。
    • アクセス・立地
      良い
      埼京線沿いなので、遠くからのアクセスも良く、近くに大きい商店街などもあり、充実した環境だったと思う。
    • 施設・設備
      普通
      伝統ある学校で古い建物はあるが、新しい校舎もたくさん建設途中なので、これからもっと便利で使いやすくなると思う。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人は作りにくい環境だったと個人的には思う。もっと交流できる場があってもいいと思った。少なくとも私は友人はあまりできなかった。
    • 部活・サークル
      悪い
      女子大なので、部活には偏りがあり、自分がやりたいサークルや部活はなかった。大学外のサークルの方が楽しいと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      被服についての基礎が学べる
    • 所属研究室・ゼミ名
      アパレル環境
    • 所属研究室・ゼミの概要
      被服の環境に関する研究
    • 就職先・進学先
      スーツメーカー
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      ずっとやりたかったから
    • 志望動機
      被服についての勉強がしたかったので
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      受ける気がなかったので特になし
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:24766
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2019年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]
    家政学部児童学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学でしっかり学びたい方には設備の整いや授業内容も教え方が上手い先生ばかりなのでとても向いているところです。おすすめします。
    • 講義・授業
      良い
      とても授業内容はよく先生の教え方もうまかったから私に向いていた。
    • 就職・進学
      良い
      就職の案内は10件以上くる人もいる。将来には困らないとおもう。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からとても近いので嬉しいが、周りに遊べるようなところはない。
    • 施設・設備
      普通
      学校が広過ぎて移動するのにとても大変だった。遅刻することも多々ある。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子校なので彼氏を作ろうと思っても中々出会いもないので難しかった。
    • 学生生活
      普通
      サークルがあまり多くなくて悲しかったが自分に合うサークルを見つけることができた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育のことを中心にではありますがさまざまなことを学ぶことができます。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      保育関係
    • 志望動機
      将来保育士になることが昔から私の夢だったので資格が取れるこの学科にしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:934730
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年05月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    家政学部栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      4年間しっかり勉強したい人には向いてる学校だと思います。。。就職活動が活発だと先輩に勧められてこの学校にしました。
    • 講義・授業
      普通
      まあまあ充実してます。かといって面白い授業はそんなないです。当たり外れがすごい
    • 就職・進学
      普通
      4年間頑張った人にはちゃんといい就職先に就くと思う。自分から相談しない限りサポートは充分でない。
    • アクセス・立地
      良い
      いいと思います。板橋区は栄えています。
      学校の周りにもファストフード店があります。
    • 施設・設備
      普通
      充実していると思います。実験器具もたくさんあります。かといって綺麗では無い
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なのでサークルに入らない限り出会いは無い。友達作りにも一苦労
    • 学生生活
      普通
      入るならインカレがいいと思う。イベントは出てないので分かりませんが、文化祭があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養について、基礎の栄養学を学びます。栄養士になるための勉強をします。
    • 志望動機
      栄養系の学校に入りたかったから。料理が上手くなりたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:908008
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部服飾美術学科の評価
    • 総合評価
      普通
      具体的な将来の目標が決まっていない人や服飾について広く浅く学びたい人にはいいと思う。ただやりたいことのイメージがあるなら専門学校のほうがいい。キャンパス内に高校や幼稚園があり、緑も多く東京だが広くていいところ。
    • 講義・授業
      普通
      服飾美術学科では和裁・洋裁・デザイン・服飾の歴史等広く学ぶことが出来る。しかし必須科目が多く、自分が特に学びたい分野を多く取得することができなかった。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      4年生からゼミが始まる。内容は卒業製作・研究。希望者が多いゼミは、成績順で決まる。
    • 就職・進学
      普通
      キャンパス内で説明会が各会社の説明会があり、数も多く充実していた。あちこちの会社にいかなくて済むので良かった。家政大出身の先輩の話などもあり、とても参考になる。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は埼京線の十条駅。ほぼ毎日遅延します。余裕を持った行動を。駅前に十条銀座などがある。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパス内にある図書館が家政系の内容に特化していて、充実していた。レポートなど参考資料を探しによく利用した。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子大なので特に恋愛は充実していない。友人関係は1~4年生まで同じクラスなのでみんな仲が良い。家政大は控えめで落ち着いた学生が多い。
    • 部活・サークル
      悪い
      サークルはあまり充実していなかった。文化祭もそれほど規模は大きくないが服飾美術の学生はファッションショーがあるので希望者は忙しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年はほとんど必須科目。2~3年は単位のため興味のあるものを選択。4年はゼミ。
    • 就職先・進学先
      販売職(正社員)
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      キャンパスの雰囲気が良かった。家政大出身の先輩が多かった。自宅からの通学が可能だった。
    感染症対策としてやっていること
    コロナ拡大充実はもう卒業済です。在籍時は綺麗なキャンパスだったと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:767584
43781-90件を表示
学部絞込

東京家政大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 板橋キャンパス
    東京都板橋区加賀1-18-1

     JR埼京線「十条」駅から徒歩11分

電話番号 03-3961-5226
学部 人文学部家政学部健康科学部子ども学部栄養学部児童学部

東京家政大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京家政大学の口コミを表示しています。
東京家政大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京家政大学   >>  家政学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

東京都市大学

東京都市大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.89 (409件)
東京都世田谷区/東急大井町線 尾山台
文教大学

文教大学

37.5 - 52.5

★★★★☆ 3.89 (706件)
東京都品川区/東急大井町線 荏原町
東京女子大学

東京女子大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.92 (459件)
東京都杉並区/JR中央線(快速) 西荻窪
東京農業大学

東京農業大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.96 (862件)
東京都世田谷区/小田急線 千歳船橋
二松學舍大学

二松學舍大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.67 (200件)
東京都千代田区/東京メトロ東西線 九段下

東京家政大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。