みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京家政大学   >>  家政学部   >>  口コミ

東京家政大学
出典:あばさー
東京家政大学
(とうきょうかせいだいがく)

私立東京都/十条駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.97

(631)

家政学部 口コミ

★★★★☆ 4.07
(437) 私立大学 305 / 1830学部中
学部絞込
43771-80件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    家政学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      将来教員になりたい学生には良い学校、学科だと思います。教職科目が充実しており、自分の興味のある分野を専門的に学ぶことができます。学科のほとんど全員が将来は小学校教員になろうと勉強しているので、環境も整っていると思います。
    • 講義・授業
      普通
      ある分野で有名な教授がいます。また、面接や実習等の練習も親身におこなってくれるそうです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年生からゼミが始まります。私はまだ1年生のため、詳しくはわかりません。話を聞くところ、自分の興味のあるテーマを見つけ、それを専門としている方のゼミに入り、研究していくそうです。
    • 就職・進学
      良い
      ほとんどの卒業生が何らかの形で教員になっているようです。教育実習か4年次にあり、きちんと学んでから行けるのでとても身になるそうです。
    • アクセス・立地
      良い
      新宿から10分ほどで最寄りに着き、最寄りの十条駅から徒歩10分ほどで着きます。十条駅自体は何もない普通の駅ですが、都会にあり他の駅に出やすいため、環境は良いと思います。
    • 施設・設備
      普通
      さすが私立といったところです。中高も同じ敷地内にあるので、未だに私は何がどこにあるのかきちんと把握はできておりません。
    • 友人・恋愛
      悪い
      私は女子特有のグループというものが苦手なので、この星の数です。しかし、サークルやゼミ等で学科問わず友人を作ることはできると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      将来小学校教員になるために、基礎的なことから学び始め、専門的な知識を身につけ、実践できるようにしていきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:221126
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      栄養学科は管理栄養士専攻と栄養学専攻があり、私は栄養学専攻です。
      管理栄養士専攻は国家試験の受験資格がありますが、栄養学専攻はなく、卒業と同時に栄養士の資格がもらえるだけです。
    • 講義・授業
      普通
      基本的にゆるい教授が多いかもしれません。
      4年で外部へ栄養士実習に行く授業があるのですが、その授業の教授は手厳しいです。笑
      しかし、課題提出はしっかりとさせる授業が多くを占めてます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      さまざまなゼミのテーマがあります。栄養学専攻の学生はゼミが必須ですが、管理栄養士専攻の学生は選択です。
    • 就職・進学
      普通
      東京家政大学の栄養学科は就職に強いと定評があります。進路支援センターでは就活の相談、面接練習(要予約)などしてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      池袋から埼京線で2駅なので、学校帰りに池袋でご飯食べたり遊べます!!
      駅からは10分程度で、学内が広いので時間に余裕を持って通うことをオススメします。
    • 施設・設備
      普通
      給食施設、調理室、実験室が充実しているので、栄養学科の実習もしっかりと行えます。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルがたくさんあり、学園祭ではサークルごとに出し物をしたりと充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は座学ばかりで実習は全くなく、正直つまらないです。他大学は1年次から実習があることを聞き、残念な感じでした。
      実習は3年次ではなく、4年次にあるので思いっきり就職活動と被ります。
      これらの点においては学生のことをあまり考えていないのではと思ってしまいます…。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:207688
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部児童学科の評価
    • 総合評価
      普通
      夢をかなえたいと思っている学生にはとてもいい所だと思う。先生方も保育業界のトップの方達で、授業内容も豊富。必修がとても多く、自分で時間割を決められない。
    • 講義・授業
      良い
      内容や指導方法など先生によって様々で飽きることがなく、充実している。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分達で好きな内容を選ぶことができ、卒論は先生も選ぶことが出来る。
    • 就職・進学
      良い
      就職浪人は毎年おらず、保育といったらこの大学というほど名前が強い。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りは埼京線の十条駅。駅自体は狭く、電車もかなり遅れやすいが、まぁまぁの立地。
    • 施設・設備
      良い
      120年以上経っているにもかかわらず、比較的新しく、広すぎるくらい。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラスがあり、ほとんど授業が一緒なので、友達関係に心配することはないと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育全般のこと。子どもの栄養、体づくり、指導案の書き方、音楽など幅広い。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:205803
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      管理栄養士の国家試験対策がしっかりと行われるので、国試に不安を感じる人にはオススメします。逆に自分で対策できる人には苦痛かもしれません。大学もクラス制なので、クラスメイトとは友情が深まります。
    • 講義・授業
      良い
      面白い講義もあります。公衆衛生の授業は今でも人生の役に立っています。難しい医学系の授業もわかりやすく教えてもらえて良かったです。教養科目は当たり外れがあり、英語はレベルが低くて面白くなかったです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      外部の研究機関で卒論を書いていたため、学内の研究室にはほとんどいることがなく、指導教官もあまり指導してくれなかったです。研究室の先生によって指導方法は異なります。(ただし、外部の研究機関では多くのことを学び、非常に貴重な経験をさせてもらえたと感謝しています。)
    • 就職・進学
      良い
      管理栄養士として就職する人も、一般企業に就職する人もいますが、就職浪人の話はほとんど聞きませんでした。就職セミナーを大学内でも開催するなど、進路支援センターの方々は非常に親身になって相談にのってくれました。
    • アクセス・立地
      良い
      十条駅から徒歩5分ぐらいで、非常に便利だと思います。また、十条は物価が安いので、学生生活には適している場所だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      特別に高価な設備はありませんが、大学生活を送る上で不自由したことはありませんでした。私の卒業後には新校舎もできたので、今はもっと充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      おとなしい学生が多い学校ですが、学生のやる気を応援してくれる先生や職員がいます。授業だけでなく、研究や学外での活動などにも挑戦でき、充実した学生生活を送ることができました。編入生で単位を取るのが大変でしたが、かけがえのない友人に出会えたこと、管理栄養士の資格を取得できたことは一生の宝です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士となるための基礎知識。3年次頃から専門的な勉強を始め、4年次は卒論と国家試験対策が中心でした。卒論は研究室の先生を通じて、外部の研究機関で研究を行いました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      臨床栄養学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      毎年3人程を外部の研究機関に派遣しており、研究室内での繋がりはほとんどありませんでしたが、外部の研究所で他大学の学生や先生と知り合うことができました。
    • 就職先・進学先
      病院(管理栄養士)
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      管理栄養士として働いてみたかったから。(人々の健康改善に貢献する仕事をしたいと思った。)
    • 志望動機
      管理栄養士の資格をとりたかったので、合格率の高い大学を選びました。また、学費が他の栄養系大学に比べて安かったことも選んだ理由です。
    • 利用した入試形式
      その他
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾、通信講座
    • どのような入試対策をしていたか
      各科目ごと、塾に通って勉強しました。(大学入学時)大学編入時は、各大学の過去問を取り寄せ、分析し、通信教育と独学で編入試験の勉強をしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:180463
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      とても忙しい学科ですが、充実しています。授業はほぼ必須で、時間割を自由に変えることなどが困難です。先生方もとても熱心な方々が多く、国家試験の合格率も毎年安定して高いです。敷地は広く、学生が多くても圧迫感はありません。
    • 講義・授業
      普通
      設備が充実しているので、実用的な講義を受けることができます。頭だけでなく身体で学ぶこともとてもいい経験になりました。普段の講義でも、国家試験をベースに進めることが多かったのでとても良かったです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私は卒論をとっていなかったので、詳しくはありませんが、研究室に入っていた友人達は大変だけど楽しいと話していました。先生も国家試験の相談などに乗ってくれたりしていたそうです。
    • 就職・進学
      悪い
      相談室は設けられていますが、専門的な職業ということもあり、自分の頑張りが何よりも必須でした。積極的に学校で開催される就活のイベントなどに参加しないと乗り遅れてしまうこともあります。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは近いのですが、道が狭いので急いでいる時など道が混んでいると少し困りました。しかし、埼京線だったので通学は便利でした!
    • 施設・設備
      普通
      比較的綺麗な校舎が多いです。学生なら自由に使える温水プールもあります。授業に必要な設備もとても充実しているので、濃い毎日を過ごすことができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大ということもあり、女のギスギスした関係が多いのかと思いきや、サバサバした性格の人が多かったのでとても楽しい学校生活を送ることができました。栄養学科は食べることが好きな学生が多いので美味しい食べ物の情報などがいっぱいもらえます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に管理栄養士国家試験の専門的な勉強でした。
    • 就職先・進学先
      管理栄養士としての販売職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      やりがいのある仕事だと感じたからです。他の栄養士職にはない特徴ごあったからです。
    • 志望動機
      もともと栄養学に興味があったからです。中でも、国家試験の合格率が高かったのが一番の理由です。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦を狙っていたので、その勉強を中心にしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:179755
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      のんびりした雰囲気の学校です。まじめな学生が多くていい環境で勉強ができます。自分のペースで自分の学びたいことを学べる学校です。
    • 講義・授業
      普通
      東京家政大学では専門教科だけでなく、他学科の授業も受けることができるので、様々なことを学べて視野が広がると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      たくさんの企業と連携している研究室がほとんどなので、就職活動を行う上でのヒントも得られると思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績はとてもいいそうです。進路支援センターも充実しており、何か困ったことがあったら気軽に相談してみるといいです。
    • アクセス・立地
      普通
      埼京線十条駅が最寄り駅ですが、通勤通学時間はとても混雑します。その他の駅からは徒歩で結構歩かねばなりません。
    • 施設・設備
      普通
      古い校舎と新しい校舎が混じっていますが、綺麗な設備が多いと思います。また木や花などの緑も豊かで落ち着くキャンパスです。
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的にはまじめでおとなしめの学生が多いです。なので勉強するにはとてもいい環境だと思います。サークルでは他大学との交流もあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養についての基礎知識から応用まで幅広く学べます。
    • 就職先・進学先
      食品会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      食品会社に興味があったから。何となくいいと思ったから。
    • 志望動機
      栄養学を学びたいと思ったから。食品や健康について興味があったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用してない
    • どのような入試対策をしていたか
      自分で問題集を買って勉強した。過去問をやった。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:120379
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      とにかく栄養士になりたい!と強く希望する人にはとても良い学科だと思います。ただ四年間とても忙しく、他大学より絶対に大変です。それでもバイトも遊びも出来ないわけではなく、上手く時間を使えば大学生活を充実させることができます。
    • 講義・授業
      普通
      講義に関しては、正直当たり外れがあります。といっても、ほとんど必修授業で先生も決められてしまっているので自分で選ぶことができません。良い先生はとてもわかりやすく良い授業をしてくれますが、人によっては学生に教えるというよりも自分が話したいことを話す、わかりにくい先生もいます。結局は自分でどれだけ勉強出来るかということになってしまうと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミに入るのは任意です。入らない子も沢山います。ですが、栄養に関しては有名な先生や実績を残している先生が多くいるので、3年までに好きな先生を見つけるといいと思います。先輩や先生から多くのことを学ぶことが出来るので忙しくはなりますがとてもよい経験になると思います。
    • 就職・進学
      良い
      家政大学は管理栄養士の中では他大学と比べ上位にいる学校です。栄養の世界に進む人は正直ネームバリューがあると思うので、就職は有利だと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から歩いて10?15分ほどと、そこまで極端に遠いわけではありませんが、駅が十条駅とほぼ埼玉なので神奈川などから通おうと思うと遠くて大変だと思います。一人暮らしの子や埼玉近郊に住んでいる友達が多い印象です。学校の近くには十条銀座というところがありますが、少し電車に乗れば池袋、新宿なので商店街に行く人は少ないです。
    • 施設・設備
      普通
      正直設備は古いです。新しく綺麗な校舎もありますがあまり使わなかった気がします。古いといっても、汚いわけではなく綺麗なのですが、ピカピカの新しい校舎、設備というわけではありません。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大学なので恋愛はありません。早稲田大学や慶応大学、その他MARCH大学とのインカレサークルに所属している人がほとんどで、恋愛があるとしたらそこでだと思います。明るい子が多く、友人にはとても恵まれました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      とにかく栄養に関する知識をつめこまれます。化学、解剖生理学、臨床病態など医者が学ぶようなことをやったりするので難しく大変でした。
    • 志望動機
      食べることが好きで栄養に関する知識を学びたいと思ったので。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      城南予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      何度も反復練習で、基本的にセンター対策を行っていました。家政大の過去問を解き始めたのは12月頃からだったと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:123334
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    家政学部栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      管理栄養士を目指している人にはいい大学だと思います。前回の国家試験での合格率は100%でした。専門性のある授業で国家試験のためにしっかりカリキュラムが組まれていて勉強に対しての協力体制もいいです。敷地も広く施設も充実しています。また、勉強以外にもマナー講座や就職コミュニケーションの講座など将来的に役に立つ講座も充実しています。悪いところですが私の学科のみの話ですが、管理栄養士の資格を取ることが前提なので必修が多く自由度は低いです。また、一年のうちはそこまででもないですが授業は忙しいです。なので管理栄養士になりたいと思う人は本当にいい学校だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      管理栄養士になるためのカリキュラムがしっかり組まれています。それを前提としているので、分かりやすい授業でしっかりと教えてもらうことができます。ただ必修の授業が多いので受けられる講義の授業の自由度は低いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      管理栄養士の専攻は一応四年次に研究室での論文の授業は選択でありますが、ゼミといったものはありません。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はとても高いです。就職の相談や面接の練習もしっかりしてくれますし、校内でのインターンシップや就職に向けてのコミュニケーション講座など就職に関する講座なども充実しています。
    • アクセス・立地
      良い
      校内は広く緑も多いです。 立地は十条で近くに十条銀座などがありごはん屋さんも多いし散策したりするのが楽しいです 学校までは十条から大体5分くらいです。また電車ですぐに池袋や新宿に出れるので学校帰りのショッピングやごはんも食べに出れるのがうれしいです。
    • 施設・設備
      良い
      大学内が広く緑も多く落ち着いた雰囲気の学校です。授業の設備はもちろんしっかりそろっていますが、 他にも無料で開放しているプールや蔵書数も多く自習場所やDVD鑑賞ルーム、プレゼンテーションルームなどが完備された図書館などもあります。 敷地内にはカフェと食堂が3つあります。どこも安くておいしいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的には、落ち着いて真面目な人が多いです。またサークルやボランティアの活動で他学科の友人もできました。ただ女子大なので、大学内で彼氏が作りたい人には不向きかも。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士になるために必要な知識を基本知識からしっかり学ぶことができます。
    • 志望動機
      将来管理栄養士の資格を取りたかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      お茶の水ゼミナール
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解いて問題のパターンを探ってから必要な範囲を勉強した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:128447
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    家政学部栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      私はこの大学の付属高校から入学したので最初はついていけるか心配でしたが、周りの助けもありついていけています。だから、この評価にしました。
    • 講義・授業
      普通
      最初から結構食について専門的なことをやるのでこれからの四年間が楽しみになるような授業がたくさんあります。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミはまだ一年生じゃ入ったりしないので、サークルで先輩たちの話を聞いているととても楽しいのかなと思って楽しみにしてます
    • 就職・進学
      普通
      やっぱり、女子大なので就職率はいいみたいです。うちの大学もたくさんの就職先があり、正直心配でしたがそのことよりも管理栄養士の国家試験の方が心配です。
    • アクセス・立地
      普通
      大学から徒歩10分くらいです、大学が結構広いので門からまた少し時間がかかる校舎もたくさんありますが、自然がたくさんありとっても良い環境です。都市部へのアクセスも充実しています
    • 施設・設備
      普通
      施設は、きれいな校舎と汚いこうしゃとまちまちです。でも、図書館が充実してます!本もたくさんあるし勉強出来るところがたくさんあっていいと思いました。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子大なので友達はたくさんできます笑。恋愛はインカレや他の大学のサークルにはいるとできるとおもいます!私は早稲田のインカレに入ってます!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      内部推薦だったので外部受験はわかりませんが、とりあえず3年間は成績をずっとあげとくようにしていました。さんねんせいになってからはセンターの勉強も少しだけしました
    • 志望動機
      私は小さい時からの夢が管理栄養士になることでそのためにこの高校に入り大学にも入りたいと思ったからです。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      高校3年間のテスト勉強はほんと一生懸命やった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:120249
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      小学校教諭を目指す人にとってはとても良い環境ですが、一般就職では、就職活動の時期に実習が入っていたりして、難しかったです。幼稚園の免許や、中学校英語の免許も取れるので、資格を取りたい人にはオススメです。
    • 講義・授業
      良い
      先生たちは皆、とてもフレンドリーで優しく、試験や就職活動のときも親身になって話を聞いてくれたり、アドバイスをくれたりします。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      幼稚園や小学校など、実際教師をしていた経験のある先生がほとんどなので、ゼミでも実際の現場のことが学べます。
    • 就職・進学
      普通
      臨時採用も含めると、ほとんどの人が小学校教諭になっています。中には幼稚園教諭や、一般就職の人もいますが、そうなると、学科の教授たちからは少し冷たい目で見られることもあります。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩10分かからず、学内にコンビニもあります。駅の近くには、食べ歩きのできる商店街もあり、授業後も充実です!
    • 施設・設備
      良い
      教室、トイレ、廊下など、どこを見ても綺麗です。女子大!という感じで清潔感があります。学食はまあまあ美味しいのですが、値段は安い!というほとでもなく...。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんな同じ夢を持っているので、友達同士とても仲良くなれます!試験も応援しあって、協力しあって、授業も和気あいあいとしています。女子大なので、カップル誕生!ということはないですが。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      小学校教諭になるための基礎知識から、試験対策をすることができます。実習もあるので、小学校の実際のことを知ることもできます。
    • 就職先・進学先
      幼稚園教諭
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      友達につられて、なんとなく、気づいたらなっていました。
    • 志望動機
      何になりたいか明確な夢がなく、資格をとっておけば安心かな!と思ったため。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:116350
43771-80件を表示
学部絞込

東京家政大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 板橋キャンパス
    東京都板橋区加賀1-18-1

     JR埼京線「十条」駅から徒歩11分

電話番号 03-3961-5226
学部 人文学部家政学部健康科学部子ども学部栄養学部児童学部

東京家政大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京家政大学の口コミを表示しています。
東京家政大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京家政大学   >>  家政学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

東京都市大学

東京都市大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.89 (409件)
東京都世田谷区/東急大井町線 尾山台
文教大学

文教大学

37.5 - 52.5

★★★★☆ 3.89 (706件)
東京都品川区/東急大井町線 荏原町
東京女子大学

東京女子大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.92 (459件)
東京都杉並区/JR中央線(快速) 西荻窪
東京農業大学

東京農業大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.96 (862件)
東京都世田谷区/小田急線 千歳船橋
二松學舍大学

二松學舍大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.67 (200件)
東京都千代田区/東京メトロ東西線 九段下

東京家政大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。