みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  茨城大学   >>  教育学部   >>  口コミ

茨城大学
出典:Hasec
茨城大学
(いばらきだいがく)

国立茨城県/偕楽園駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.85

(578)

教育学部 口コミ

★★★★☆ 3.99
(136) 国立大学 299 / 596学部中
学部絞込
13681-90件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      学校の先生になりたい人にとっては,充実した勉強やサークル活動ができるのではないかと考えられる。自分も複数免許取得した。
    • 講義・授業
      良い
      教員免許に必要な授業がたくさんとれる。複数免許の取得が可能。教員採用試験の際,小中の両方の免許があると加点され,茨城大学はそのカリキュラムになっている。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の所属していたゼミは,融通が利き教授と面談もたくさん設けてくれた。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績や進学実績は分からないため3にした。就職相談室みたいなのはあり,サポートは充実していると思われる。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は赤塚駅や水戸駅となる。赤塚駅から自転車を利用して大学まで通学する人もいればバスを利用する人も多い。大学周辺のアパートはたくさんあり比較的安いのではないか?
    • 施設・設備
      普通
      震災を機に建て直したイメージがある。エアコンも完備されており授業も快適に受けることができる。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル,部活などでたくさんの友人関係や恋愛にまで発展するケースは多いと思われる。
    • 学生生活
      良い
      学園祭では様々なサークル・部活で出し物をしており,大学の象徴を著しているのではないか?
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では,基礎を固め,2年次から教育法や各教科の内容研究をする。3年次4年次は実習や研究が中心となる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      小学校教諭
    • 志望動機
      高卒で就職できず,専門学校も考えていなかった。大学の一般推薦の試験をダメもとで受けたら合格した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:572510
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部の評価
    • 総合評価
      良い
      1つの分野にとらわれず、自分がやりたい様々な分野の勉強が自由に学べるとても特殊で魅力的な学科でした。それほど人数の多くない学科だったということもあり学科内の先生、生徒、先輩、後輩達と密な人間関係を築くことができます。もうすぐ無くなってしまうのが本当に惜しい学科だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      面白い講義がたくさんあり、学ぶ楽しさが分かるようになります!自分自身の幅も広がります!
    • アクセス・立地
      悪い
      通いの方は、駅からバスなのでアクセスは大変です。一人暮らしの方は近くに住めば特に問題ないかと思います。
    • 施設・設備
      良い
      図書館がすごく綺麗で使いやすいです。サークルやゼミなどの活動で借りられる個室も完備されています!
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内でグループワークなども充実しているため、比較的ほかの学科に較べて仲良くなりやすいと思います。
    • 学生生活
      良い
      たくさんの種類のサークルがあり、中には一風変わったユニークなサークルもあるので、自分の好みのサークルも見つけやすいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:476953
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      茨城県の先生になりたいと思っている学生には特にいい大学だと思っています。採用実績も高く、多くの学生が先生になっています。水戸キャンパスはそこまで広くはありませんが、移動しやすいので個人的にはよかったと思います。4年前に図書館が新しくなり、さらに利用しやすくなりました。図書館にはライブラリーカフェもあり、多くの人が利用しています。学科の在籍人数は少ないので先生からの手厚い指導が受けられたり、先輩、同期、後輩と関わる機会もたくさんあるのでとても充実した学生生活を送ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな教授の授業が数多く設けられています。教科の専門性を高める授業に加え、子どもたちの現代的課題や教育問題についても学ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      企業への就職実績もありますが、教員採用試験の合格率は高いです。学科の先生方のサポートはもちろん相談室の先生方からの手厚いサポートもあり、安心して教員採用試験に臨むことができます。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      茨城県の教師/茨城大学 大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:470544
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教員を目指してる人がしっかりと教員になれる環境。卒業と同時にたくさんの資格も得られて、教師になりたい人にはうってつけ。
    • 講義・授業
      普通
      ほとんど聞く意味の無い講義もある。また、講義同士のバッティングがあり、履修が上手くいかなかったりする。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      入りたいゼミに入れなかったりすることもあるようだ。また、ゼミの種類は少ない。どの学科もそのような感じ。
    • 就職・進学
      悪い
      教師になりたいものは十分サポートがあるが、その他の人には全くサポートがない。自身で探して手立てするしかない。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅から5キロくらいある。バスはまあまああるが、立地がいいとは決して言えない。また、大学近くに遊び場はほぼ無い
    • 施設・設備
      普通
      古いところと新しいところの差が大きい。某茨城県の大きい大学よりは施設等新しいらしいと聞く。まあまあ。
    • 友人・恋愛
      普通
      教員養成課程はほかの学部と違い、授業な以外で沢山関わりがあるから、人間関係、恋愛関係は心配ない。友達はわんさかできる。
    • 学生生活
      普通
      160くらいのサークルがあるらしいが、活動してるのは如何程か。また、サークル棟が使えなくなっている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教員になるために、小中高の免許をとる。自分の学科以外の教員免許も取れるには取れる。
    • 就職先・進学先
      教師
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:389580
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部養護教諭養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      将来、養護教諭になりたい方は、養護教諭になるための勉強がしっかりできるし、同じ目標を持った仲間と一緒に学べるためとても勉強になる。養護教諭の授業は、医学や看護学、教育心理学、公衆衛生、栄養学など幅広い学びや、ベッドメイキングや血圧測定、問診のやり方など実習を通して実践力を身に付けることができる。
    • 講義・授業
      良い
      養護教諭の専門科目は、先生たちも優しく、同じ目標を持った仲間と一緒に学ぶことができるて、ディスカッションや実習などもあってとても勉強になる。幅広い分野を学ぶことが出来る。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは、3年生の秋頃に決めるため、活動は卒業論文のためにゼミをやるという感じ。教員採用試験があるため、四年生の前半は卒業論文はほとんどやらず教員採用試験の対策をしっかりやることができる。
    • 就職・進学
      良い
      教育学部なので、教員採用試験を受ける人が多くいて、教採講座というものを3年生の後期から四年生の教員採用試験までの時期に大学で対策の講座をやってくれる。また、教員採用試験を受けない学生でも、就職相談室で面接対策なとやってくれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からバスで20分ほどだが、途中に私立の高校などがあるため、朝はバスがすし詰め状態であるし、駅で誰も並ばず、バスが来ると一気に押し合いでバスに乗らないといけない現状であるため、結構つらい。
    • 施設・設備
      良い
      図書館が新しくなり、グループ学習室や自習室などがあって便利。今年から印刷機が有料になり、一枚10円なので、経済的ではない。夏休みになると節約のため、印刷機が一切使えなくなるのも不便。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活にはいると、そこで彼氏彼女ができる人が多い。学部内や学科内で付き合っている人もいる。学科によっては、男女比が偏るため、なかなか出会いがない場合もある。
    • 学生生活
      良い
      養護教諭養成課程は、七夕では浴衣を着て授業をうけて、短冊に願い事を書いたりして、学園祭ではナース服を着て、身体測定や血圧測定などを行うなど様々なイベントがある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、教養の授業がほとんどで、英語や情報、人文、社会、自然などの教養の授業が多い。二年次からは専門が増えてきて、ほとんどが専門科目で、座学だけでなく、看護の実習の授業もある。3年次は、小学校、中学校での養護実習、病院実習を行う。四年次は授業はほとんどなく、卒業論文が中心となる。
    • 利用した入試形式
      教員採用試験が不合格だったため、自分の出身地に講師登録をして、空きがある場合は養護助教諭として働く。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:411145
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    教育学部養護教諭養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方は優しく、丁寧にご指導してくださります。同じ学科の友人はみんな養護教諭になるという同じ目標を持っているため、グループ活動や一緒に過ごす中で高め合うことができます。残念ながら駅から少し遠いところにありますが、学内の設備は充実しており、一人一つロッカーが与えられるなど学びやすい環境が整っています。
    • 講義・授業
      良い
      講義・授業は、座学も多いですが、中にはグループ活動や実習形式の授業もあり、知識のみならず技術も学ぶことができます。先生方も優しく、丁寧にご指導してくださります。課題に関しても、さほど難しくなく親身な内容が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミの先生により、ゼミの形式が様々です。ゼミの選択は、毎年異なり、私の年は、各ゼミ6人までと決められていたため、まず希望だし、希望人数が多いゼミの場合その後話し合いで他のゼミに移る人を決めました。ゼミの説明会は先生方と各ゼミの先輩方がしてくださり、実際の様子がよくわかります。卒論のテーマはどのゼミでもある程度自由に決められます。
    • 就職・進学
      普通
      就職がほとんどですが、今年に限っては県内の教員採用試験合格率がとても低かったです。ですが、講師としての就職口が見つかるまで進路相談室の先生方が真摯に対応してくださいます。大学院に進学するのは、年2、3人です。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からバスで20分というのが少し不便です。大学までのバスは多く出ていますが、朝は高校生も多く乗り大変混雑します。夕方も中学生高校生が多く乗るため混雑していることが多いです。
    • 施設・設備
      良い
      建物も新しい施設が多く、新しくなったばかりの図書館にはグループ学習室や個室の研究ブース、またカフェがあります。学科では、一人一つロッカーが与えられ、学科全員共通のゼミ室には冷蔵庫、湯沸かしポットが整備されており、教員採用試験に向けての勉強や卒論に励むことができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      様々な学部、学科があり、特に1年次の教養の講義では様々な学部の人と触れ合うことができます。サークルでもさらに、輪が広がり、先輩との交友関係も生まれました。
    • 学生生活
      良い
      サークルはキャンプやオリエンテーリングを行うサークルに所属しており、月1回程のイベントがありますが、年4・5回程参加しています。様々な出身地や学部の人と繋がりを持てますが、費用がかさむところが難点です。学科の毎年恒例行事には、1年生を歓迎する「お茶会」や浴衣を着て記念撮影する「養教七夕」といったイベントを楽しみます。アルバイトは、みんな様々行っていますが、私は塾講師と派遣会社に登録しており、無理のない程度に働き、趣味の費用の足しにしています。学外の活動としては、大学で募集している学校ボランティアや電話相談のボランティア、いじめ防止啓発活動や実家がある市内の学校ボランティアに積極的に参加してきました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、専門教科は少なく、主に英語や体育、必修での教養科目を履修します。教養科目では、社会や言語・文化・理科系の科目の中から、自分が興味のある科目を選択し、履修することができます。2年次?3年次においては、主に必修の専門科目を履修します。専門科目としては、養護学や医学、看護学、教育学等養護教諭として必要不可欠な科目があります。3年次には、さらに小学校と中学校で最低10日の養護実習と病院実習が行われます。少し忙しい学年です。4年次には、卒業に必要な単位は取れているため、ほとんどの人は後期の必修のみ履修し、教員採用試験や卒業論文に打ち込みます。
    • 利用した入試形式
      大学院への進学を希望
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:410998
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      毎日楽しいです、先輩も後輩もみんな仲良しで
      履修のことや学校生活のことで悩みがあればすぐ相談できます!!
    • 講義・授業
      良い
      授業は少人数の授業が多くて、先生との距離も近いです。
      専門以外の授業だと大きい教室の授業もあります。
      授業は先輩たちからどれがオススメとか聞くといいです。
      倍率高いのは抽選で授業に出られるか決まります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年からゼミが始まります(学科による)
      ゼミは1人から5.6人の少人数
      やりたいことを調べて卒論をかけます。
    • 就職・進学
      普通
      だいたい、教員です。
      相談室ってゆうのもあって、相談できます。
      就職の人とか進学の人もいるけれど、少し孤独を感じるかも
    • アクセス・立地
      悪い
      赤塚駅から自転車で15分です。
    • 施設・設備
      悪い
      ジムはありません。
      小さくてすぐ友達に会える。
    • 友人・恋愛
      良い
      教育学部はみんな仲良く楽しく過ごせます。
    • 学生生活
      良い
      サークルは好きなのに入って自由に楽しめます。
      水曜日は午後はだいたい授業がなくてサークル日になってる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は教養だから学科の授業は少なめです。
      2年から主に専門
      留年は特にない
    • 就職先・進学先
      教員
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:378746
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    教育学部の評価
    • 総合評価
      普通
      教育学部でありながら、免許を取らなくても卒業ができるので、やる気の低い学生が多くいる。そのため、ただ講義に出席していたり、いわゆる「代返」で授業の出席を確保したり、あまり良くない雰囲気が蔓延しているように見える。
      しかし、免許を取らなくても卒業できるため、免許を取る、もしくは学校の教員になるための勉強以外のことに多く時間を割けるというメリットもある。そもそもうちの学科は、免許取得だけではなく、私たち人間を取り巻く環境を人がより良く生きていけるよう、専門家と人々をつなげるような人材を育てよう!的なノリで作られた学科である。
    • 講義・授業
      良い
      各専門分野の高い能力・知識ある先生方の講義が聞ける。特に学外での集中講義などがとても充実している。例えば、自分じゃ絶対に行けないような山に登山に行ったり、長野県の山奥にスキーをやりに行ったりなど、厳しい自然の中で生きていけるよう、様々な体験をすることができるところに魅力がある。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:366272
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教育学部の評価
    • 総合評価
      普通
      好きなところができる素敵な学科です。廃止になるのが残念です。もっともっとたくさんの学生と好きなことについて語り合いたいです
    • 研究室・ゼミ
      普通
      わたしはデザインゼミなのですが、他の学科ではできないような専門的なことをとことん学ぶことができます。わたしは写真技術を学びたくて、デザインゼミに入り、これからみっちり写真について学ぶところです。
    • 友人・恋愛
      普通
      キャンパスが水戸阿見日立に別れるため、ちょっとした遠距離になってしまいますが、みんな合間を縫って会ったりして仲良く続いています!サークルに入ると彼氏彼女ができやすいみたいです!でもサークル内だと別れたときにきまづくなるので注意してください!
    • 学生生活
      普通
      大学にはたくさんサークルがありますが、私はストリートダンスのサークルに入っています。みんな自主的に一生懸命練習をし、たくさんのイベントで成功しています。楽しくて元気で明るくて、学生みんな仲良しです。どこのサークルも楽しいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      デザイン、広告デザイン、写真、など美大みたいなことも学べます
    • 就職先・進学先
      広告企業など
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:346344
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      とにかく採用試験へのサポートが良いです。先生方の面倒見も良いし、教材も充実しています。実習も楽しいです。
      教育学部は、学科の垣根を超えて仲良くなれるし、様々な価値観を持っている人と関わることができます。先輩後輩との関係も強く、とても勉強になることばかりです。また、教師になりたいという夢や目標を、しっかり持っている人が多いです。互いに支え合い協力し合おうとする優しい人も多いのが特徴です。
    • 講義・授業
      普通
      面倒見の良い先生が多いです。とくに実習指導の先生は素晴らしい。
    • アクセス・立地
      普通
      水戸駅と赤塚駅が最寄駅ですが、少し遠くバスを活用する人が多いです。大学付近にはファーストフード店や居酒屋などがあります。最近は結構充実してきています。スーパーやコンビニもあるので、環境は良いと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      とにかくフレンドリー!
      みんな優しく明るく、そして教師という夢に向かって頑張る人が多いです。自分の考えをきちんと持っています。そんな周りのみんなに、わたしも高めてもらっています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:330568
13681-90件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 029-228-8111
学部 人文社会科学部理学部教育学部農学部工学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、茨城大学の口コミを表示しています。
茨城大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  茨城大学   >>  教育学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

岩手大学

岩手大学

35.0 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (458件)
岩手県盛岡市/JR山田線 上盛岡
宮城教育大学

宮城教育大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.94 (192件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄東西線 青葉山
宇都宮大学

宇都宮大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (333件)
栃木県宇都宮市/宇都宮線 宇都宮
群馬大学

群馬大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (463件)
群馬県前橋市/JR上越線 群馬総社
新潟県立大学

新潟県立大学

50.0

★★★★☆ 4.04 (134件)
新潟県新潟市東区/JR白新線 大形

茨城大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。