みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  茨城大学   >>  口コミ

茨城大学
出典:Hasec
茨城大学
(いばらきだいがく)

国立茨城県/偕楽園駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.86

(615)

茨城大学 口コミ

★★★★☆ 3.86
(615) 国立内135 / 177校中
学部絞込
6151-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2024年度入学
    2024年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理学部理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分がやりたい研究をやることができる環境があり、友人と切磋琢磨して研究をやってる先輩方の姿が見受けられる
    • 講義・授業
      良い
      専門科目だけでなく教養科目を十分に学べる機会が多く、社会に出て最低限必要なことが学べる
    • 就職・進学
      良い
      求人サポートや公務員講座などがあり、就職のサポートが手厚い。また、理学部は半分くらいが進学するほど進学実績がある
    • アクセス・立地
      悪い
      水戸駅からバスで20分ほどかかる。また、朝だと中高生などが多くバスに乗り遅れて1限に間に合わないことがある
    • 施設・設備
      良い
      学校内にコンビニと食堂があるだけでなく、ベーカリーがあり焼きたてのパンが食べられる
    • 友人・恋愛
      良い
      教養科目の授業では学部外の人と授業を受けることがあり多くの人と関われる機会がある
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活が充実しており、ラグビー部は全国大会に出場するほど強い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年生では基礎となるものを学び3年生の前期では専門的なものを深く学ぶようになり、3年後期から4年にかけて卒業研究にあたるものをやる
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      高校時代に物理や数学が得意でその分野を深く学びたいと思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:1011678
  • 女性在校生
    在校生 / 2024年度入学
    2024年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理学部理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      普通に楽しい。理学科内なら好きな授業を取れる。生物科学コースや地球コースは自由度が高い気がする。物理は必修が多そう。
    • 講義・授業
      良い
      1年のうちはオンライン授業が大半を占め、とても楽。2年からは対面授業が増える。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室訪問の際に、研究費が少ないと言っていたため、研究をガッツリしたい人には向いてるとは言えないのかもしれない。
    • 就職・進学
      良い
      同大学の院なら推薦が出てればエレベーター方式で行けちゃう。でも、偏差値の高い大学も狙うことは可能。大学受験よりも院試の方が圧倒的に楽らしい。TOEICのスコアは高い方がいい。
    • アクセス・立地
      良い
      ラーメン屋と大盛りのお店が多い。マックやモスバーガーが近くにないのは難点だが、ある意味健康的になれるからいいのかもしれない。特に困ることはない。
    • 施設・設備
      良い
      運動場、武道場はほぼ自由に使える感じでいい。ラウンジで勉強したりご飯を食べたりもできる。
    • 友人・恋愛
      良い
      想像してたよりもハイスペックな人達がいてとても良い刺激になる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は基盤教育っていう、数学とか物理、化学、生物とかをやったりする。2年生から専門科目が出てくる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      自分の学力に合ってそうだったから。専門分野以外も学べそうだったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:1010730
  • 女性在校生
    在校生 / 2024年度入学
    2024年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      同じことを学びたい人ばかりなので話をしていてとてもたのしいです。所属人数が少ないのでとても仲良くなれます。
    • 講義・授業
      普通
      人数の多い科目はグループワークがない限り割と眠くなります。専門科目は楽しいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年生からゼミが始まり学科の上位3人だけ好きな先生のゼミを選べます。
    • 就職・進学
      普通
      基本的に教員を目指す人しかいないので教員採用試験対策などはしっかりしています。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からはバスで20分くらいかかります。学校近くのアパートの家賃は安いので一人暮らしもおすすめです。
    • 施設・設備
      悪い
      棟によって綺麗なところと古いところがあります。共通教育棟での必修科目からの体育館でやる授業は走らないと間に合いません。
    • 友人・恋愛
      良い
      教育学部は一つ一つの教科に20人前後と少ないので団結力が生まれます。
    • 学生生活
      良い
      多くの部活動やサークルがあり、掛け持ちしてる人も多いです。先輩達もすごく優しいので人脈も広がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では概論が多いです。必修科目に茨城学という興味を持ちにくい科目があります。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      小中高どの学校の先生になりたいか決まっていなかったけど、全ての教員免許をとれるから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:1008080
  • 女性在校生
    在校生 / 2024年度入学
    2024年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    人文社会科学部法律経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      法律と経済両分野について学べるのは大きな利点だと考える。また、1年生のうちに両分野を学び、そのうえで2年生になった時、どちらの分野を選択するか選べるのもいいと思った。
    • 講義・授業
      普通
      法律に関してはそれぞれの講師の専門分野を学べているが、実際の事例などに着いて学んでいると思う機会は少ない。経済に関しては内容が充実していると思う。
    • 就職・進学
      普通
      茨城大学の知名度はそこまで高くないので、東京のMARCHなどと比べると劣ると思う。でも、国公立大学という強みがあるとも思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からがとても遠い。最寄りの水戸駅からバスで20分、赤塚駅からもそのくらいかかる。
    • 施設・設備
      良い
      学校自体はそこまで大きくない。だから行き来がしやすいという点ではいいと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      私の学部に関しては横との繋がりが中々持ちにくい。しかし、他学部は人数が学科事に少ないのもあり関係は充実していると思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活など精力的に活動しているところが多く見られる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私の学科は法律と経済を主に学びますが、それ以外にもサブメジャーといって心理分野やメディア分野についても学ぶことが出来ます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      法律と経済どちらかに関わる職につきたいと思ったのが一番の理由です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:1006104
  • 男性在校生
    在校生 / 2024年度入学
    2024年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    人文社会科学部人間文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業はめちゃくちゃめんどくさいんですけど、理系の学科に比べればまあ楽な方かと。学科は真剣に決めるべき
    • 講義・授業
      良い
      とても楽しかった思い出でいっぱいです。先生はまじで当たり外れがしっかりある
    • 就職・進学
      良い
      就職にも強く、大企業に就職する人もちらほら居ます。就職面については安心出来ると思います
    • アクセス・立地
      普通
      水戸駅からバスが出ているので通いやすいですが、バスを使わないとなると、だいぶ遠いです
    • 施設・設備
      良い
      当たり前ではありますが、各学科ごとにキャンパスがありますね。
    • 友人・恋愛
      良い
      誰とどのような関係を気づくかは人によって違いますが、ある程度は充実してます
    • 学生生活
      良い
      サークルはとても楽しく、イベントも楽しいです!参加してよかったと思えます
    その他アンケートの回答
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      自分は文系なので、とりあえず決めたって感じですが、後悔しています、、、。ちゃんと決めればよかった(´・ω・`)
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:1005683
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2024年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部情報工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      生活していて余程の不満もないので楽しいと思います。嫌なところだけを見て文句ばから言う人も中にはいますが、意外と楽しいこともあるので自分次第です。
    • 講義・授業
      普通
      教授によっての違いはもちろんありますが、熱心に教えてくれる先生が比較的に多いように感じます。
    • 就職・進学
      普通
      日立関連の企業への就職が多いそうです。進学に関してもそのまま院に行くのであれば不自由なことはないように感じます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅から少し遠いです。また、駅から大学までの終バスがとても早い時間なので不便に感じます。
    • 施設・設備
      普通
      凄く充実してるとか思ったことは無いですが、逆に不満も特にないので普通だと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は趣味の合う人が多く集まると思うので充実しているように思えます。しかし、サークル活動が盛んであるとはお世辞にも言えないのでそこは良くない点だと思います。、
    • 学生生活
      普通
      水戸キャンパスでは盛んです。日立キャンパスでは活気はありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養科目が多めで、2年次から専門科目が本格的に始まります。数学の勉強は良くした方がいいと思います。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      アプリケーション開発や、インターフェイスに関することに興味があったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:1011279
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2024年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    人文社会科学部法律経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で学びたいことが決まっている学生にはとても良い大学である。所属する学部や学科の垣根を越えて様々な知識を得ることがてきるため、大学に入学してから学びたいことを考えることも可能である。
    • 講義・授業
      良い
      法律経済の基礎を両方学ぶことができ、2年次からは法律か経済経営のどちらかを選択することになるが、他学科の授業も履修可能であるため、幅広い学びが得られる。しかし、授業時間が90分間から105分間になったことで集中力が続かない可能性がある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年次からゼミが始まり、履修登録や2年次以降のゼミに向けた学習が行われる。2年次には法律と経済経営に別れてゼミに所属する。また、経済学と経営学にも別れることとなる。
    • 就職・進学
      良い
      進学や就職に対してのサポートは所属するゼミや大学の機関によって十分にサポートされており、公務員になる人や民間企業に就職する人など、進路も多岐にわたる。
    • アクセス・立地
      悪い
      水戸駅と赤塚駅の間にあり、バスで大学へ通学する人が多い。周辺には飲食店や書店などが多くあるため、周辺環境は比較的良い。
    • 施設・設備
      普通
      空調に関しては問題なく使用できますが、敷地面積が広いため、授業ごとの移動を苦痛に感じる可能性がある。
    • 友人・恋愛
      良い
      1年次からゼミが開かれるため、サークルやバイトだけでなく、ゼミ内でも友人が作りやすいと思われる。
    • 学生生活
      普通
      キャンパスが3つあるため、自身の希望するサークルが通うキャンパス内にない可能性がある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次には、法律や経済の基礎だけでなく、英語や第二外国語、科学や情報など、学習内容は多岐にわたる。2年次には専門的な学習が増え、3年次には卒論に向けて学習内容がより専門的になる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      法律や政治経済に興味があり、幅広い知見を得ることができる大学を志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:1009116
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2024年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教育養育過程(教育実践)はお互い仲が非常に良く、週に何度かご飯に行く時あるなど交流が活発であるのでとても居やすい。
    • 講義・授業
      良い
      コロナ禍以降、オンライン授業が増えた為、授業の充実度を少し危惧していたが、授業後に質問を設けたり、教師と一対一で会話する時間が設けられていたりと、対面授業とさほど変わりない内容だった為、とても良かった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      上記で述べた通り、オンラインによるゼミが多いが自分の分からない所を分かるところまで説明・解説してくれる先生が多い為、充実してる。学科の研究室は老朽化が進んでいるが、使用に支障はきたさないので大丈夫である。
    • 就職・進学
      良い
      自分のような茨城の小・高を卒業した学生で本校に通う者は、茨城県内での教員採用において有利であることが利点である。また、付属高校として茨城大学教育学部附属小学校・中学校の双方に教育実習生として研修に行くことが出来る為、初等教育か中等教育の教師どちらを目指そうかとしてる私としてはとてもいい経験となった。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りのバス停から徒歩1分もかからない且つ、万が一バスを逃したとしても、五分ほど歩けば本数の多いバス停がある為、交通が便利である。
      周辺には先程も述べた、附属中学校があるなど研修にも行きやすくとても立地は良いと思う。
    • 施設・設備
      良い
      私のイチオシとして、やはり図書館である。小学生の時に1度訪問したことがあるが入学した今でも驚くことのある広さ・本の多さである。
    • 友人・恋愛
      良い
      現在付き合っている彼女も大学で出会い、本当にこの大学に入って良かったなと思う。また、入学時は友人は多くなかったが同じ実践コースでの交流会やサークルのおかげで充実している。
    • 学生生活
      良い
      自分はバレーサークルに参加しているが、月に1回大会を開いたりご飯を食べに行くのが今となっては楽しみとなっている。また先輩との交流も通して、困ったことを聞ける人がいるので自分にとって有意義なものとなっている。イベントとして茨苑祭という学園祭があるが多くの来場者を迎えることの出来るビックイベントとして毎年楽しみである。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育をする際に大事にする事やどこをどのように伝えるのが効率的か、また分かりやすいかなど自分の教育を向上出来る
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      高校在学中から教師を目指しており、茨城大学に入学した場合、自分のような小・中・高校が茨城県でいる学生は教員採用において有利である事を本校のパンフレットで拝見した為、志願するようになった。また自分は附属校である茨城大学教育学部附属小学校・中学校に通っていたのでそういった面でも入りやすかったからである。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:1002585
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2024年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理学部理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業、友好関係、サークル共々、比較的に充実しており申し分ない。また、教授も色々な人がおり、研究室も数多く存在している。
    • 講義・授業
      普通
      教授の数などは充実しているが、講義内容がやや優しめ。特に1,2年次の基礎科目では、退屈する可能性がある。
    • 就職・進学
      良い
      教職に関して、教育学部以外の人でも充実したカリキュラムが用意されている。そのため、大変ではあるが安心して教員免許を取得することができる。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から4kmほどあるため便利とは言えない。バスも本数が少く、時間通りに来ることが少ないため不便である。
    • 施設・設備
      良い
      教育学部は外観、内装共に充実している。理学部は、教室の広さや数は教育学部棟には劣るが、実験設備はある程度揃っている。
    • 友人・恋愛
      良い
      大人しい人が多めな印象だが、色々な人がおり友好関係には困らない。ただ、受け身の姿勢だとやや危険。
      恋愛は己次第。
    • 学生生活
      良い
      大学全体のサークル活動としては活発では無いが、バンドサークルはどのサークルも活発である。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は様々な科目の基礎的な内容を学習し、2年次から徐々に専門的な内容の学習をしていく。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      化学の高校教師になるのが夢であるため、化学の専門的学習と教職の学習を両立するために志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:995022
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2024年05月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    人文社会科学部の評価
    • 総合評価
      良い
      色々な事が学べるから知識を増やす分にはとてもいいと思う。学んで身につけた知識を使う時間もあるからそこら辺は楽しい。可もなく不可もなく。
    • 講義・授業
      良い
      教授は優しいし授業も普通と言った感じ。不満に思うことはまぁ少ない
    • 就職・進学
      普通
      進学実績は可もなく不可もなく。就職については絶対ここしかないとオススメする程という訳では無い
    • アクセス・立地
      悪い
      水戸駅からのバスがあるが遠すぎるし結構混む。遅延などが無ければそこそこ充実していると思う
    • 施設・設備
      良い
      施設、設備に不満を持ったことは無い。快適に過ごせるし集中できる
    • 友人・恋愛
      普通
      どこの学校も人間関係は少なからず不満を持つ人はいるからなんとも言えない。見た感じ皆穏やかに過ごしている
    • 学生生活
      良い
      サークルが結構多くて充実してると思う。サークルの雰囲気も良い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法学や歴史など幅広く取り扱ってる。その反面広く浅くと言った感じ
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      大学は住んでる県にあるし社会科に前から興味を持っていたからとりあえず
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:986806
6151-10件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 029-228-8111
学部 人文社会科学部理学部教育学部農学部工学部地域未来共創学環

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、茨城大学の口コミを表示しています。
茨城大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  茨城大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

宮城教育大学

宮城教育大学

45.0 - 50.0

★★★★☆ 4.01 (216件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄東西線 青葉山
山形大学

山形大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.79 (619件)
山形県山形市/山形線 山形
群馬大学

群馬大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.89 (493件)
群馬県前橋市/JR上越線 群馬総社
群馬県立女子大学

群馬県立女子大学

45.0 - 50.0

★★★★☆ 4.11 (130件)
群馬県佐波郡玉村町/JR高崎線 新町
福井大学

福井大学

47.5 - 62.5

★★★★☆ 3.89 (293件)
福井県福井市/えちぜん鉄道三国芦原線 福大前西福井

茨城大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。