みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  茨城大学   >>  教育学部   >>  口コミ

茨城大学
出典:Hasec
茨城大学
(いばらきだいがく)

国立茨城県/偕楽園駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.85

(578)

教育学部 口コミ

★★★★☆ 3.99
(136) 国立大学 299 / 596学部中
学部絞込
13691-100件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      とても落ち着いた雰囲気で、毎日楽しく通学しています。
      教育学部については、近くに附属小学校、中学校、特別支援学校があり、定期的に授業見学などで訪問することができるので、頻繁に現場で子どもたちの実態に触れることができる上に、志高い先生方の授業を生で見ることができます。
      また、教員採用試験に向けた手厚いサポートが保証されているので安心して試験勉強に取り組むことができます。
      将来、茨城県の教師を目指す人にとっては、これ以上ない環境だと思います。
      その反面、教員志望の学生が多いことから、民間企業の就職活動については情報が入って来づらい状況なので、教育学部で民間への就職を希望する人は自分から積極的に情報収集する必要があると思います。
      設備については、講義棟によって違いはありますが、私が主に利用する教育棟は統一感、清潔感があり、勉強に集中しやすい環境だと思います。
      図書館は新しくなったばかりで、自習スペース等が充実しているのでぜひ活用してもらいたいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:330444
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強したい人にはいいと思います。また、自分の時間もとれるし、やりたいことについて勉強できます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      入れないゼミもあるので注意しましょう。成績優秀者、先生に早めにアポイントを取った人が優先して、配属されます。
    • 就職・進学
      悪い
      実績というよりかは、自分がいかに情報をもって、動くかだと思います。サポートもありますし、相談にものってくれますが、結局すすめるのは、自分なので、個人の努力というかんじです。
    • アクセス・立地
      悪い
      水戸駅からは、遠いです。バスをつかいます。また、しゅうへんには、ほとんど、なにもありません。ミーハーな人にはオススメしません。ほどよく田舎で、大学せいかつを送りたい人にはいいのではないでしょうか。
    • 施設・設備
      普通
      学務が、あまり対応してくれません。なので、オススメできません。図書館は、きれいです。あたらしくなったばっかりなので。学食は、あまり安くはないですが、それなりに人がいます。1年生はとくに多いのではないでしょうか。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は、基礎。2年次以降は、選択して、専門を学ぶ
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:329951
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    教育学部養護教諭養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      養護教諭を目指している学生にとっては、とてもいい環境で学習できる学科だと思っています。周りの学生も同じ志を持っている人ばかりなので、一緒に切磋琢磨して勉強に励むことができます。いろいろな人がいるので友達もたくさんできると思いますし、全体の雰囲気も良いです。
    • 講義・授業
      良い
      先生方はタイプは違いますが、皆熱心な良い先生ばかりです。勉強以外にも、大学生活での相談にも乗って下さいます。ただ、当たり前ですが高校の担任の先生とは距離感や雰囲気がまた違うので、少しだけ注意が必要です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミが決まるのは3年の後期からなので、教育学部の他の学科と比べたら1番遅い方だと思います。教授によって研究する内容は違いますが、最終的に卒業研究は自分の好きな内容をやらせてもらえると思います。
    • 就職・進学
      良い
      教員採用試験の合格実績は、国立だということもあっていい方だと思います。ただ、自分自身の努力や運も大きく関係しているので、ここにいれば合格とは言えません。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:326514
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    教育学部養護教諭養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      養護教諭になりたい、という強い志を持った学生ばかりなので、何に対しても真面目に取り組む姿勢に感化されて、自分も真面目にやっていこうという気持ちになります。
    • 講義・授業
      良い
      学科の専門的な授業が多いです。養護教諭は子供たちの心身の健康を司る仕事なので、授業においては救急処置、内科・外科の症状・対処法、悩み相談への対応などを学ぶことができます。
      2年生では特にロールプレイングなどの実践演習が多くなります。
      3年生では小学校実習、病院実習、中学校実習があるため、講義ではベッドメイキングや来室者、患者さんへの対応など幅広く学びます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだゼミが決まってないため☆3つで。
      3年生の後期に研究室紹介があり、その後希望をとって決めるそうです。
      遺伝子的な研究から、心理的要因による行動、症状に関することなど、先生によって扱う内容は様々です。
    • 就職・進学
      良い
      ほとんどの卒業生は教員採用試験を現役で合格し、現場で働いていらっしゃいます。
      年度にもよりますが毎年数名は大学院に進学している方もいらっしゃいます。2016年より教職大学院が設立されたため、今後は院への進学が増えると思います。
      教育学部には進路相談室、養護教諭養成課程には事務室があるため、相談しやすい環境にあると思います。先生方も優しい方ばかりなので、丁寧に対応してくださいます。
    • アクセス・立地
      普通
      水戸駅からバスで約30分、赤塚駅からは約20分ほどで、アクセスは良いとは言えません。自転車は、頑張ればバスより早く行ける場合もあります。
      東京寄りの人は赤塚駅の方が近いし安いですが、終バスが早いため夜の利用は気をつけた方がいいです。
      水戸駅、赤塚駅共に駐輪場があるため、駅から自転車で通学することも可能です。
      大学周辺は飲食店が多くあります。吉野家、ガスト、ココスの利用が多いです。ラーメン屋はかなり充実しています。
      大学から少し離れるとスーパーが四店舗ほどあります。生活用品はドンキが充実しています。
      大学寮が敷地外にあります。男子は一人部屋でひと月2万程度、数年前に建て替えているので比較的綺麗です。女子寮は3~4名の相部屋で、私がいた時は半年で36000円程度(光熱費含む)でした。築40年ほど経っており結構古いです。虫が苦手な人にはオススメしません...。
      寮についての現状、最新情報については大学の学務に聞いてみると良いでしょう。
    • 施設・設備
      良い
      教育学部は比較的新しい建物で、A~D棟がメインで使う建物になります。A、B棟にはラウンジがあり、お昼だけでなく空いている時間に友人と話したりするために利用する学生が多いです。コンセントも幾つかあるため、スマホやパソコンの充電が可能です。
      養教課程は専用の更衣室とロッカーが用意されているため、荷物の保管には困りません。ただし更衣室は平日しか開いてないので、その点は注意が必要です。事務室では授業で使用する資料の印刷が可能となっています。私用で数枚印刷するにはお金がかかりますが、受講者全員分の印刷は無料で行うことができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      養教課程は人数が少ないため、全員と交流することができます。
      しかし他学科と受ける講義があまり多くないため、共通の友人などいなければ違う学科の友達をつくるのは難しいと思います。
      ただし水戸キャンパスにはサークルも多くあるため、サークルを通じて様々な学部、学科の友達ができます。学年が上がると他キャンパスに移る人もいますが、サークルに参加するために水戸に足を運ぶ人が多いです。
      恋愛関係は充実しているのではないでしょうか...?
      先輩、後輩に限らず、学外の学生、社会人と付き合ってる人など様々です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      免疫学、解剖生理学、臨床医学、救急処置、学校の運営について、精神的ケア、養護教諭の職務 等
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:274345
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    教育学部の評価
    • 総合評価
      良い
      教員免許を取らなくても卒業できる学課。
      取ることも可能。
      取らずに自分の時間を有意義に過ごすことも可能。
      どういう大学生活にするかを自分で決められる。そんなところ。
    • 講義・授業
      普通
      どこの大学でもそうだと思うけど、自分の好きな先生が見つかればいいことだと思う。
      教授の専門分野から様々な角度の授業が展開されている。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ひとつの研究室に学生は5人前後。
      手厚く面倒を見ていただけると思う。
    • 就職・進学
      普通
      同期たちはみな進学したり就職したりとしていたから実績はあるのかな。サポートはあまりないかも。
    • アクセス・立地
      悪い
      水戸駅からバスで30分くらい。高速道路からはすぐだけど。全体としてアクセスはしづらい。
    • 施設・設備
      悪い
      国立大学なので最新機器とかってのはあんまりないかも。そもそも教育学部に施設・設備ってさほど必要ないと思う。電子黒板はあった。
    • 友人・恋愛
      普通
      充実した恋愛関係ってよくわからないけど、気の合う仲間を見つけたりはできる場所じゃないかな。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教養とそれぞれの専門科目。
      はじめからコースがわけられていたので特に何もない。
    • 就職先・進学先
      大学院に進学。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:264459
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      大学の雰囲気は、都会過ぎず田舎過ぎず丁度いい感じです。周りに流されずにやりたいことに没頭できると思います。
    • 講義・授業
      良い
      好きなことを選んで授業を受けるので、どの授業も充実して受けられます
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々な分野で研究室は分かれていますので、何かしら自分に合った研究室は選べます。
    • 就職・進学
      良い
      どこも大体同じだと思いますが、知りたい情報は網羅されています
    • アクセス・立地
      良い
      先にも書きましたが、立地は丁度いいです。ただ駅からは遠いですので、車があると大変便利です
    • 施設・設備
      普通
      国立らしく古くて年季が入っていますが、学費は安いので、文句はありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛は盛んですが、これもどこも同じだと思います。友人関係も、本人の問題です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年は教育全般メインですが、3.4年は専門にわかれますよ
    • 就職先・進学先
      教育採用試験に合格し、教員になりました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:257082
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的な知識に加え、教育者としての在り方などについても学ぶことができます。設備や授業も充実しています。
    • 講義・授業
      良い
      設備が整っていて、先生方も丁寧に指導してくれるため教員を目指すには最適な学校だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      先生方の指導が充実しているため、どの研究室に配属されてもより深く自分の知識を深められると思います。
    • 就職・進学
      良い
      学校内に就職活動を支援するコーナーがあります。また、先生方も面倒見がとてもいいです。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から離れているため通学はしにくいです。
      また周辺には飲食店ばかりで空きコマは時間を持て余します。
    • 施設・設備
      良い
      図書館が新しいためとても綺麗です。また小学校の教室を模した模擬授業室があります。
    • 友人・恋愛
      普通
      1つの学科の人数がとても少ないためみんなとても仲がいいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      それぞれの教科の専門知識と教育論、学校経営などについて学ぶことができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:227793
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    教育学部の評価
    • 総合評価
      良い
      将来したいことが、漠然としている人にはよいところです。本当に色々なことが学べ、教育学部ではあるものの教職をとらなくてもよいので時間に余裕がありその分自分のしたいことができます!
    • 講義・授業
      普通
      プロジェクト科目という独特な授業があります。これは、先輩?後輩の壁を越えた付き合いができる授業です。自分が積極的に関わることで得られるものも多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生からからゼミにはいります。しかし、卒論を書かずにプロジェクトで卒業できるという面白い仕組みもあるのでゼミには入らず、卒論も書かずに卒業される先輩もいます。授業に関しては、情報文化課程の中の3コースの隔たりは殆どないのでPC 関連の授業やデッサン、建築、表現、統計など色々なことが学べます。社会を色んな切り口から見ることができる人間が育ちます。
    • 就職・進学
      良い
      情報文化課程では、多くの人が就職します。進学に関してはあまり向いてないですね。
      大学には、就職ガイダンスというものがあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からバスで30分という場所に大学があり、実家から通っている人はとても不便にしています。また、ショッピングをしたり、映画を観たりというのは駅の方まで行かないと行けないのでとても不便です。寮のある場所も奥まったところにあり、道が暗いのでバイト帰りやサークル帰りはとても怖いです。
    • 施設・設備
      良い
      きれいになった図書館が魅力的です。グループ学習ができる部屋もあり和室の部屋など様々なへやがあり良いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      交流の幅が広がりました。中学や高校だと毎日同じメンバーと顔を会わせなくてはなりませんが毎日色んな人に会えるのが魅力的です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      PC 関連の授業やデッサン、建築、表現、統計など色々なことが学べます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      高校の先生、親に勧められたのと関東に行けるという点が魅力的だと思いました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      個人塾
    • どのような入試対策をしていたか
      同じ問題を何度も繰り返して解いていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:119717
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    教育学部の評価
    • 総合評価
      良い
      自ら行動しなければ得られるものは少ないですが、行動すれば、周りの人から沢山のことを得ることが出来ます。
    • 講義・授業
      良い
      教育学部ということもあって、教えることが上手な教授が多いです。学科の性質上、体育が苦手だと不利だと考える人もいますが、私たちの学科では体育が苦手な人でも上手になることが出来ます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      国立大学ということもあって、あまり良い設備があるわけではないが、一人一人の教授が様々な人との関わりがある為、研究に必要なデータの収集に協力してくれることがある。
    • 就職・進学
      良い
      他の大学よりも教員採用試験に合格する割合が高く、また就職についても私たちの科は90%以上を誇るほどである。警察や自衛隊に行く人も少なくない。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から微妙に離れているため、お世辞にもアクセスしやすいとは言い難い。また、本大学は市の北側に位置しているが南側の方が発展している。
    • 施設・設備
      悪い
      東日本大震災の影響で、近年めまぐるしく改築を行っています。特に、最近工事の終わった図書館は私立大学にも劣らない景観です。
    • 友人・恋愛
      普通
      個性的な人が集まっているため、人により好みがあると思います。ただ、私たちの科はグループワークが多いので、結束力が強いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に運動と健康について学び、実技では様々なスポーツに取り組みました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      上地研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      高齢者対象の健康教室や、体力測定のボランティアを行っています。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      高校時代に長距離走をしていて、身体の仕組みに興味を持ったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      つかっていない
    • どのような入試対策をしていたか
      個人的に二次の実技対策を練習していた。勉強を始めたのは10月から。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:64403
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    教育学部の評価
    • 総合評価
      悪い
      この学科には3つのコースがありますが、そのコースに縛られることなく、自分の興味のある授業を選ぶことができます。自分が何に興味があるのかがはっきりしていれば楽しいかもしれませんが、芸術や建築に傾倒しているため、あぶれてしまうとそれを避けて授業を取る形になり、単位取得は結構厳しいかな…(体験談)
    • 講義・授業
      悪い
      建築・統計学・アート・社会学・情報と、そろっている教授陣に幅があります。美術専攻の人と被る授業が多いと思います。芸術、建築に行く人は講義よりも実際になにかを作る制作授業が多いです。その他の人は講義がメインになります。私はその他の人のため、授業は正直つまらない、と思うことが多いです。でも、製作ができない生徒でも美術を学者の視点から学べるものも多く、その授業は楽しかったりします。当たり外があるようだというのが正直な感想。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私はまだ二年生なのでゼミに入っていないのですが、先ほども言ったように、教授によってゼミの雰囲気がまったく違います。ただ、製作系のゼミに行く人は、そろっている環境がとてもいいと思いますよ。
    • 就職・進学
      普通
      芸術思考の生徒が多く所属しているため、就職がほとんど。どこに就職しているかはわかりません。私は公務員を希望していますが、この学科から公務員はひとりも出ていないらしい…。教授の中で、熱心に就職について支えてくれえる人がいるようなので、そこは安心かもしれません。
    • アクセス・立地
      悪い
      教育学部塔が固まっているので比較的に移動はしやすいです。うちの学科は三階から四階がメインなので少々足が疲れますが、そこは大学クォリティです!新しくなった図書館が中心に位置しているため、図書館へも気軽に行けます。食堂も近いですし、いろいろと楽です。
    • 施設・設備
      良い
      うちの学科は特別にMac室というものがあります。パソコンを使う授業が多いのというのも理由にありますが、Macを使用しての動画づくり、絵、写真、雑誌、Webなどを作るのにMacが最適だからというのもあります。これは他の学科、学部にはない特権といえます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      個性的な人が勢ぞろいしています。特に女子は自分の芯というものを持っている子が多いです。一見まとまりのない集団に見えます。結構グループ分けが激しく作られているため、恋愛をするならサークルをお勧めします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私は、西洋美術史、日本美術史、あとは社会学を中心に勉強しています。西洋美術史はイタリアとフランスについて詳しく知ることができてとても楽しいです。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      将来公務員になって、地元の活性化運動をしたいと考えていたため。教授の中でフィールドワークを中心にしていた教授が一人いたため、その人のもとで卒論を書きたいなあと思った。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センターを突破しないことにはだめだと思っていたので、センター対策をしていました。苦手な数学や世界史を中心に先輩から貰った過去問集や、学校で配られたテキストで勉強していました。世界史に関しては世界史用のDVDを買って勉強していました。塾には通っていなかったため、自主学習と、学校で放課後に行われる課外を中心に勉強しました。世界史の先生はすごく嫌いだったので、課外には出ないで自分で勉強していました。学校の先生の方から受験対策用のプリントが配られたりしていたため、そういったものを利用していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:64501
13691-100件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 029-228-8111
学部 人文社会科学部理学部教育学部農学部工学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、茨城大学の口コミを表示しています。
茨城大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  茨城大学   >>  教育学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

岩手大学

岩手大学

35.0 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (458件)
岩手県盛岡市/JR山田線 上盛岡
宮城教育大学

宮城教育大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.94 (192件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄東西線 青葉山
宇都宮大学

宇都宮大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (333件)
栃木県宇都宮市/宇都宮線 宇都宮
群馬大学

群馬大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (463件)
群馬県前橋市/JR上越線 群馬総社
新潟県立大学

新潟県立大学

50.0

★★★★☆ 4.04 (133件)
新潟県新潟市東区/JR白新線 大形

茨城大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。