みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 北海道の幼稚園 >> 花川マリア幼稚園 >> 口コミ
花川マリア幼稚園 口コミ

-
- 保護者 / 2019年入学
2022年05月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価小学校に入学してから、授業など、色々な事に制約が出来て過ごすようになった時、マリアこども園で身につけた集中力が役に立っているようです。
給食も、自園調理で色々な食材を食べていたせいなのか、入学後に食べれないものがあったという話は今のところ聞いておりません。
先生方が一生懸命で、子供達と真剣に向き合ってくれる、本当に素敵な幼稚園でした。 -
方針・理念モンテッソーリ教育について、正直そこまで詳しくないまま入園したのですが、年少さんの頃から細かいものを色々制作してきて、正直驚きました。ポーチやマフラーなど、年中、年長と、作るもののレベルも上がってきて、こういった事を指導出来るのは、先生方の指導レベルが高いんだなと感じています。他ではなかなか教われない内容を幼稚園で指導してくれる、そんな印象です。
-
先生3年間で色々な担任の先生に当たりましたが、どの先生もとても良かったです!子供の事をよくみててくれて、年少、年中、年長と、それぞれの時期に必要なことをたくさん教えていただいたと感じています。どの先生も、優しさと思いやりの心をたくさん子供に教えてくれたと感じていて、親としてはとても感謝しています。
-
保育・教育内容サッカーや体操は何度か見学しましたが、先生の教え方も分かりやすく、子供達はとても楽しそうでした。
コロナ禍によって、行事自体は随分中止してしまったものもあるかと思いますが、1つずつの内容が濃く、運動会でのヨサコイや、年長児の聖劇発表は、素晴らしい出来栄えでした。コロナ禍が続く中ですが、行事をなるべく中止せず、マリアこども園伝統の聖劇など、これからも続けてほしいなと思います。 -
施設・セキュリティ鍵の施錠など、きちんとされてる印象です。先生方が保護者全員の顔を覚えててくれてるように思いますので、知らない人が来たらすぐに分かると思います。まだまだ新しい園舎で、幼稚園はとても綺麗です。コロナ禍になり、空気清浄機なども取り入れてくれてるようです。
-
アクセス・立地自然に囲まれていて、子供も「森の幼稚園だ!」 と、入園当初から気に入ってました。幼少期に自然の中で過ごす経験は、なかなか出来ない事だと思うので、本当に良かったと感じております。
幼稚園について-
父母会の内容年少の時はありましたが、コロナ禍になり、年中からは回数が減りました。年少の時は保護者の自己紹介があった事を記憶してます。
-
イベント七五三、遠足、運動会、聖劇発表会、焼き芋会、餅つき、クリスマス会などがあったと思います。コロナ禍になり、各学年ごとに時間を分けて開催したり、先生方は工夫して頑張ってくれてる様子です。
-
保育時間幼児クラスは、送迎だと、8時半~14時までが保育時間でした。バスを利用すると、遅バスだと帰宅が15時半頃になることもあり、早バスか遅バスかで帰宅時間が随分変わるかと思います。家の用事がある日は、申告してお迎えにしたり、その時々で変えていました。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由マリア卒園生の知り合いの子がとても良い子で、子供自身も園の雰囲気を気に入っていたからです。のびのびした雰囲気が良いなと思いました。
-
試験内容園長先生との面接のみだったと記憶してます。
-
試験対策特にしてなかったと思います。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由学区内の小学校に進学しました。
投稿者ID:8342731人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2017年入学
2019年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 3]-
総合評価今年から藤大学花川キャンパスの敷地内に移園し、幼稚園から認定こども園となりました。建物は新しく、光がたくさん入り、周りにも自然が沢山あります。完全給食で、園内に調理室があり出来立ての給食を頂くことができます。栄養士さんがしっこりと考えて献立を決めて下さっています
-
方針・理念周りの園に比べると、楽器や体操に力を入れている感じはありませんが、逆に子ども達の今現在の姿に寄り添ってサポートしてくれていると思います。びのびとしています
-
先生先生の人数は、多い方かと思います。園長先生、保育補助の先生は子育てを経験されてる方が多いので、母親側の気持ちもとても理解してくれます
-
保育・教育内容幼児部は縦割りクラスでモンテッソーリ教育を取り入れています。また他には体操や英語のある日もあります。
-
施設・セキュリティ緑に囲まれていて、とても良い雰囲気だと感じます。 また、保育時間は玄関は施錠されています。各教室の扉には子供達が手を挟まないような仕掛けがあり工夫されています
-
アクセス・立地通園には園児は送迎バスがありますが、保護者の方が来園するには車がないと遠くからは厳しいと思います。
幼稚園について-
父母会の内容父母会はなく、年に数回保護者会や参観が行われます。
-
イベント入園式、親子遠足、マリア祭、運動会、七五三お祝い、聖劇発表会、卒園祝いの会、卒園式などがあります。 子ども園になり、かなり保護者の参加する行事は減りました。
-
保育時間開園時間は7時から?19時までです。朝は7時?8時半までは早朝料金がかかります。 保育終了後は14時半?19時までが預かり料金がかかりますが、今年度の10月以降は預かり料金も保育料無償化の対象となるようです。 通常の預かり保育は2?3日前までに申し込みですが、朝の預かり、土曜、祝日の預かりは前月の20日までに申し込みをすることになっています。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由カトリックであり、感謝の気持ちや他者を思いお祈りをするところが子どもの心の教育に良いのではないかと感じたところ。またそれでいて宗教的な強制色が強すぎない事やモンテッソーリを取り入れているところに惹かれました。 上の子が通っていたので、下の子は選ぶというよりも、そのまま同じ園に入園させました。
-
試験内容ないです
進路に関して-
進学先公立小学校
-
進学先を選んだ理由他に選択肢がなかった
投稿者ID:6470461人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2016年入学
2018年09月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価キリスト教の幼稚園。うさぎなどの世話ができ、命の大切さを幼少期から学べます。みんなが健康で元気、そんな、雰囲気を感じられます。
-
方針・理念入園体験できちんと説明がありますので、ご家庭の方針に合っているか入園前に判断できます。
-
先生園児の人数が多いので、我が子の毎日の様子を知りたいならば送迎時に常に先生と親とのコミュニケーションが必要です。
-
保育・教育内容充実とまではいかないが、それなりの内容かと。受験で入園する幼稚園ではないので、私立小学校を希望するような目的ではこの園は向いていません。
幼稚園について-
父母会の内容仕事が忙しく父母会には参加できて降りませんが、内容は後日教えて頂けます
-
イベント学習発表会や運動会は毎年子供の成長を感じられる内容です。
-
保育時間延長保育は有料です。夏休みや冬休み中も利用できます。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由自宅から近い
-
試験内容試験はありません
-
試験対策試験はありません
投稿者ID:452819 -
- 保護者 / 2015年入学
2019年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価キリスト教の幼稚園で、クリスマスにはミサがあります。 先生が生徒を怒ることはまずなく、穏やかな幼稚園生活で豊かに生活できるから。
-
方針・理念自主的に考えて、間違えを直したり、人との関わり方を覚えさせてくれる教育方針が私は好きでした。 支持されて動くのではなく、自主的に率先して考え、行動する力を養えたと思います。
-
先生先生はとても穏やかで優しい方ばかりです。 子供達の目線で指導して下さるので、頭ごなしに怒ったり、無理やり何かをさせる事はありませんでした。 イヤイヤ期には雨の中、手を繋いで園の中に自主的に入れるまで根気よくお庭をお散歩してくれた先生もいます。 素晴らしい先生ばかりでした。
-
保育・教育内容勉強を先取りで出来るような子供を育てたいのであれば、こちらの幼稚園では無理な気がします。 英語を週に1度1時間しますが、限られています。 マット運動や鉄棒もしますが、嫌がる子には無理矢理させません。
-
施設・セキュリティ園は移転してしまいましたが、昨年までの園は大きな道路に面しておらず、万が一子供が飛び出しても車が多い道ではないので、安心でした。 お庭も大きく、緑豊かな園庭でした。
-
アクセス・立地昨年までの園の近くには、セイコーマートや生協がありました。 園の帰りにお買い物もできるので便利でした。 向かえは大きな公園ですので、そのままお天気の良い日はお外遊びが出来ました。
幼稚園について-
父母会の内容1人一役というなのもと、各家庭が係になる感じでした。 運動会や七夕など、一回きりの行事のお手伝いが多かったです。
-
イベントキリスト教ですが、なぜか七五三もお祝いするのが、少し違和感を感じましたが、子供達は正装でとても可愛かったです。
-
保育時間延長保育などもありますが、9:30-2:30だったと記憶しています。 バス送迎もありましたが、私はお迎えに行っていました。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由キリスト教の優しさ心で、周りの人やあるものを大切にする精神を養うにはとてもステキな幼稚園だと思いました。 子供が子供らしく育つ幼稚園です。
-
試験内容昔は試験がありましたが、今は先着だと思います。
進路に関して-
進学先市立の小学校
投稿者ID:5608221人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2015年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 2| 保育・教育内容 2| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 2]-
総合評価子ども子育て支援新制度に準した幼稚園です。カトリック学園でモンテッソーリ教育、縦割り保育を取り入れています。園庭は芝生でまめに手入れされており、子どもたちが安全に遊べます。幼稚園の先生は子どもたちの心に寄り添い、無理な事を強要せず子どもがの気持ちを第一に接していますし先生方もとても雰囲気ご柔らかくいつもにこやかです。のびのびと過ごすことが出来る園です。
-
方針・理念『平和を愛する人、自立(自律)する人、明るく生き生きと生活する人、自分と同じように他者を愛する人』という事を教育目標を掲げています。野菜を自分たちで育て、収穫したり、動物を育てる他、年長になるとノコギリを使って木を切ったりもします。作物や動物を育てるということは感謝の気持ちや命の大切さを知ることにもつながりとても良いと感じます
-
先生入園したばかりで、なかなか教室に入らない子やじっとしていられない子には先生が付き添って対応してくれています。どの先生方もとても優しく、子どもの気持ちを優先に優しく包んで下さっていますが、学年を重ねるごとにもう少し厳しくても良いのではないかな?と感じる点があります。実際に子育てを経験されている先生も多いので母親たちが、壁にぶつかった時に共感したり理解を示して下さるのは、孤独に子育てをしている現代社会ではとてもありがたいことだと感じます。
-
保育・教育内容モンテッソーリ教育を取り入れています。 1年でプール、体操、英語、スキーなども行いますが、プール、スキーは年長児のみ。英語と体操は年中、年長ですので年少と満3歳児入園の子達はそういった学びが出来ない事が残念です。
-
施設・セキュリティ保育時間は玄関に鍵がかけられていますので脱走の心配もなく安全です。
-
アクセス・立地周辺は住宅地てすが隣に大きな紅葉山公園があり自然がたくさんです。交通手段は車以外の方はバスになるかと思いますがバス停まで少し歩きます。
幼稚園について-
父母会の内容平日の午前中に行われますが、来れる方だけが参加でお仕事をされる方は欠席される方が多いです。また、在園中に父母の会の役員を1度務めることになっています。父母会の他には1人一役お手伝いというものごあり、必ず何らかの係を引き受けます。この1人一役も、父母の負担のない範囲でということでやむなく欠席する方もいますが、そこは助け合っています
-
イベント春には親子遠足、夏には七夕祭りがあり、秋には運動会、七五三祝いの祭儀、冬は聖劇発表会、おおきくなったね発表会というものがあります。また各学期に1度、土曜親子幼稚園というものも行っています。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由モンテッソーリ教育に惹かれた事と、周りの評判のもと、またホームページを参考に決めました
投稿者ID:2967911人中1人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2015年入学
2015年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]-
総合評価縦割りのクラスわけが、子供たち自身で成長していく重要な要素だと思います。小さいうちはお世話をしてもらい、次第にお世話をするようになっていくというのが、昔の子供同士の関わり方に共通するものがあるように思います。子ども自身が成長を実感し、成長していく園だと感じます。
-
方針・理念モンテッソリー教育なので、それなりに構築された教育方法をとっていると思います。歴史の浅い幼稚園の理屈に合わないものより信頼できます。石狩は全て、札幌の幼稚園も通園可能なところは見てきましたが、思いのほか理屈に合わないことを言う園が多いのに驚きました。
-
先生入園前から「ここの先生はマリア様だよー」と聞いていましたが、まさにそのとおりです。いくつもの園を見てきましたが、ここは格別です。見学に行き、ささいなことでかんしゃくを起こしていた娘のそばに寄ってきた園児たちをどなりつけながら連れて行った園などもありましたから、(こちらは入園を考えている見学者だというのに)日々の先生の対応はちょっとしたところで見えてくるものです。本当にやさしい先生ばかりです。
-
保育・教育内容モンテッソリーはイタリアで発生し、アメリカなどでも高い評価を受けている教育法です。首都圏などではお受験のための教育法といった受け取り方もありますが、個の長所を伸ばす教育法です。日本だとこんなに普通に受けられるのがすごいと思います。(アメリカなどでは子供の家に入るのに月10万円ちかくかかるという話も聞きますので)
-
施設・セキュリティ内部のロックボタンを押さないと外部の人は入れません。また、入園時に家族の写真を提出するので、先生方が保護者の顔をみな覚えています。これが一番のセキュリティかもしれません。
-
アクセス・立地周囲に公園や公共施設があるので、駐車場には困りません。イベントのときなども駐車スペースが問題になることはありません。
幼稚園について-
父母会の内容年々父母の会の負担は軽くなり、先生主導になりつつあります。父母の交流は比較的多いほうだと思いますが、アットホームで和める雰囲気です。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由上の子のときに、卒園時、有志での送別会をしてもらい感動しました。保護者同士のムードがよく仲がよい園です。
投稿者ID:1525531人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2015年入学
2015年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]-
総合評価園庭は芝生で、遊具は、コンビネーション遊具、鉄棒、滑り台、ブランコなど充実しています。保護者は1人1役で何らかの係につき行事のお手伝いを行いますが、決められた係の仕事以外は特にないので、保護者の手伝いは少ないほうだと思います。お弁当は週に4日で木曜日のみ給食です。月に何度か午前保育の日があります。
-
方針・理念モンテッソーリ教育を取り入れています。ほとんどの園はコップを持たせる際にプラスチックのコップを使うと思いますが、こちらは陶器の湯のみを使います。実際に、落としてしまって割れるということや、割れてしまうのでより慎重に扱う事など身をもって体験するという方針なんだととまいます
-
先生どの先生も毎朝、笑顔で挨拶をしてくれます。事務の方もとても保育に積極的で朝や帰りのバスに引率して下さったり、子どもたちとコミュニケーションがとれています。
-
保育・教育内容モンテッソーリ教育を行い、縦割りのクラスです。また横割りでの活動も毎日行っています。夏場のプールは近所の小学校へ行き借りて行うためか年長のみで、年中少は水遊びのみ。体操なども年長が優先されている印象です。
-
施設・セキュリティ園内は綺麗で温かみのある印象をうけました。園庭は芝生なので思い切り走って転んでも痛くありません。ただ、行事の際に芝生の園庭が駐車場となるので、その時に子どもたちが遊具で遊んでいるとヒヤッとしめす
-
アクセス・立地バス停から大人の足で5分くらいです。住宅街の中にあることや、幼稚園の送迎バスがあるので不便さはさほど感じません
幼稚園について-
父母会の内容父母の会で毎年1度、研修というものがあります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由モンテッソーリ教育を取り入れていること。また近所ではモンテッソーリ教育を取り入れていても横割りの学級が多い中で縦割り保育を行っていたため
投稿者ID:157517 -
- 保護者 / 2015年入学
2015年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]-
総合評価先生方がマリア様のようだという評判のとおり、先生方が本当にやさしいです。子供たちは異年齢のクラスのため、小さいうちはお世話をしてもらい、大きくなるとお世話をするという中で自然と成長していっていると思います。
-
方針・理念モンテッソリ教育は外国でも評価の高いもので、研究されているだけあって一貫性があります。他の幼稚園で「子供たちが取り合いになるから遊具を置かない」などというところがありましたが、園の中には100円ショップで売っているようなものがおもちゃとして置かれていました。遊具をそろえない理由としてはいかがなものかと思います。マリア幼稚園は木製のちゃんとしたおもちゃが多く、モンテッソリの教具も多く取り入れられています。
-
先生あそこの先生は本当にマリア様だ、という評判のとおりです。子供たちの言葉遣いなどにしっかりと注意などもするのですが、安心してあずけられる先生ばかりです。
-
保育・教育内容宗教教育によって、世界の貧しい人への思いやりなどを考える機会があり、粗暴な子だと思っていた上の子が、ランドセルを買った残りのお金を貧しい国に寄付したらどうかと言ってきたのには驚きました。自分たちが恵まれた環境にあり、あたりまえのように享受していることを感謝するということを教えられるのは宗教教育の利点だと思います。
-
施設・セキュリティ園がアットホームなので、先生方がみな保護者の顔を覚えてくれています。これ以上のセキュリティはないと思います。当然、入り口の施錠などはありますが。
-
アクセス・立地近くに公園などがあるので、自然が多く便利です。駐車場なども近くの施設のものを借りることができるので、イベントのときでも車で行けます。
幼稚園について-
父母会の内容年々少なくなっていますが、参加をしようと思えば園での行事は比較的多いと思います。
-
イベントお買い物ごっこやクリスマスの劇、大きくなったね発表会などは他の園にはないかもしれません。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由上の子のときに市内、登園可能なところをすべて見たなかで、一番先生がやさしそうだったので。
投稿者ID:138706 -
- 保護者 / 2013年入学
2015年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価全園児100名ほどの小規模な幼稚園です。縦割り保育で、異年齢でのクラス構成になっています。兄弟のいる子もいない子も、大きな子が小さな子の面倒をみるように自然と成長していけると思います。異年齢でのクラス活動もあれば、成長に合わせて年齢別活動も別にあります。給食は週一回のみで、あとはお弁当を持っていかなければならないので慣れるまではちょっと大変かもしれません。
-
方針・理念カトリックの幼稚園で、モンテッソーリ教育を柱としています。お食事の前後などにお祈りをします。家はカトリックではありませんが、あらゆるものへの感謝や他者に対する思いやりの心など、カトリックではなくとも、共通のことだと思うので子供が自分自身で考える良いきっかけになればいいと思います。神父さまとのお話の時には、繰り返し自分の命の大切さというものをお話されているようです。
-
先生どの先生もいつ顔を合わせても、笑顔で挨拶してくださいます。通園のバスに乗る時も○○ちゃんおはようございます…というようにただ挨拶のみではなく、ひとりひとりの名前を呼んで挨拶されています○今年先生になったばかりの経験の浅い先生もいますが補助の先生もついているので、心配はないように思います○
-
保育・教育内容家では預けたことはないのですが、延長保育もやっています○夏休み冬休みも預かってくれるようです○延長保育については、別途費用がかかるようです○
-
施設・セキュリティ小さな幼稚園なので、それほど園庭も広くはないかもしれませんが、冬になると、雪まつりにも負けないくらいの大きな雪の滑り台が園庭に作られます。子供たちは大喜びです。遊具も限られてはいますが、すぐ近くに鯉や鴨が池にいる公園もあります。交通安全の学習や避難訓練なども勿論行っています。避難訓練の時には、その後非常食の試食などもあります。
-
アクセス・立地園では遠い園児のために、通園バスの送り迎えも行っています。家からはちょっと距離があるので、行事があるときはちょっと不便ですが通園には困りません。基本的には家の前まで通園バスがきてくれます。
幼稚園について-
父母会の内容年に数回父母会で、普段の幼稚園での様子や担任との面談で個人的なわが子の様子や心配事などの相談みたいなものもしています。その他についても気軽に先生に相談したり、話をしたりできる雰囲気です。保護者は年にどれかひとつ行事のお手伝いがあります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家は長男が四歳、長女が三歳で 一緒に入れようと思ったので縦割り保育で兄妹一緒のクラスで入園できるところが良いと思い決めました。長男の性格も考えて、あまり大勢なところより小さめなところを希望していたので見学に行き、100名ほどのアットホームな雰囲気も良いと思いました。
-
試験内容入園試験というものではありませんが、園長との面接があります。それもそんなかしこまったものではなく、家庭での様子や心配なことなどちょっとしたお話のような感じです。
-
試験対策特別何もしていません。
投稿者ID:160375 -
- 保護者 / 2012年入学
2020年11月投稿
- 3.0
[方針・理念 4| 先生 3| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価ゆったりした幼稚園に思いました。先生たちも優しく、わからない事もゆっくりと丁寧に教えていただいてました。
-
方針・理念子供達が、自分のことは自分でできるように、また、下の子の面倒を見ると言うことを教えて下さってました。
-
先生うちの子が通ってた時は若い先生が多い印象で、毎日明るくお出迎えをして下さいました。
-
保育・教育内容朝、みんなが来るまでの時間にお仕事として、絵を描く事や積み木などをするだけでなく、編み物や縫い物などの針を使ったことをしていました。
-
施設・セキュリティ以前の場所では、野良犬が庭に入ってきたりした事があったのですが、引っ越した先では安心して遊ばせれると聞きました。
-
アクセス・立地以前いた幼稚園が以前の場所から移転したので、見た事がないのでわかりませんが、新しくて良いと聞きました。
幼稚園について-
父母会の内容年長、年中、年少から、数名代表者をえらび、その人達を中心に色々な行事を行なっていました。
-
イベント誕生日会があったのですが、母親も参加でき、子供の成長を感じ取れる良い行事でした。
-
保育時間緊急の時、当日でも対応してくれたので、すごく助かりました。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由資料をいただきに行った時、対応がしっかりしていて安心して預けられると感じたからで。
-
試験内容先生にお名前が言えるかなど、簡単な質問をされたと思います。
-
試験対策入園試験は無かったと思います。
進路に関して-
進学先市立の公立小学校です。
-
進学先を選んだ理由私立に行く方も何人かいましたが、家の近くの小学校に進学しました。
投稿者ID:695366 -
-
- 保護者 / 2010年入学
2015年03月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価上の子もプレスクールからお世話になりました。先生方がマリア様のようだという評判どおり、先生方はとても親切です。保護者の中がよいのがまた良いところです。上の子の卒園時には、有志の方が企画してくれたお食事会が楽しかったです。
-
方針・理念他の園の話を聞くと、つじつまが合ってないことを理念として挙げるところもあってびっくりでした。たとえば、遊具は取り合いになるから設置しないとか言うのに、100均一のおたまだとかはおもちゃとして置いてあったりするところがあります。取り合いの中から学ぶことはたくさんあると思うので、何を言ってるのか?と思ったところもありましたが、ここは理念がモンテッソーリなので、歴史も実績もあることもあり信頼できました。
-
先生とにかくやさしい先生方です。子供が泣いていれば優しく話を聞く、そんな雰囲気です。市内のどこの園よりもこどもへの接し方がよいと思いました。
-
保育・教育内容縦割りのクラス分けが年齢層の違う子との関わりを持ててとても良いです。下の子のお世話係があったり、自然と子供同士で手助けをする土壌が育つのが良いところです。
-
施設・セキュリティ普通によその人は入れないようになっていますが、’なにより先生方が保護者の顔と名前を全部覚えているので、あまり心配することはないでしょう。普通のセキュリティだと思います。
-
アクセス・立地大きな公園と隣接しているので、幼稚園から気軽にミニ遠足のようなことをできるのは良いところだと思います。駐車場などもそちらを利用することがあります。
幼稚園について-
父母会の内容モンテッソーリの教育の内容など
-
イベント運動会、親子遠足、作品展、クリスマス会など
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由全ての通園可能な幼稚園は見学をしましたが、先生の対応がとてもよかった。
-
試験内容志望動機ほか、配慮が必要な事項についての確認程度
-
試験対策プレスクールに入っていたので、優先的に入れるとわかっていたのでとくになし。
投稿者ID:103425 -
- 保護者 / 2010年入学
2014年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価行事なども含め親の参加がとても多く、アットホームです。行事のときには同窓会のような雰囲気でした。卒園の時には自分たちが卒園するかのような名残惜しさを感じるほどでした。
-
方針・理念モンテッソーリは海外でもしっかりとした理念がある教育法なので、普通に幼稚園でその教育を受けられるというのがありがたかったです。
-
先生園の名前のとおり、先生方はマリア様のようです。子供たちに必要な指導をしてくれていると思います。優しすぎると思うくらいで十分な時期だと思うので。
-
保育・教育内容延長保育は無料でしたが、来年度から市の方針から有料になるようです。市内では一箇所だけ英語教育をしていないところがありますが、他の園程度には行ってます。子供は英語教育を楽しんでいました。
-
施設・セキュリティ自動施錠などは普通にありますが、アットホームなので、保護者が全員顔見知りで、不審者が入る余地はないように思います。
-
アクセス・立地大きな公園と養護施設のそばにあり、イベントの時などにはそちらの駐車場を借りることがあります。市内に鉄道がないので、車での移動しかないことを考えるとそこそこ便利だと思います。
幼稚園について-
父母会の内容モンテッソーリについての講話、茶話会、レクなど
-
イベント自発的な有志による食事会などがありました
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由通園可能な園はすべて見学に行きましたが、厳しすぎたり、教育方針と実情があっていなかったりする園もあり、論旨が一貫していると思ったので。
投稿者ID:51067
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
北海道石狩市の評判が良い幼稚園
-
-
-
-
4
-
5
このページの口コミについて
このページでは、花川マリア幼稚園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「花川マリア幼稚園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 北海道の幼稚園 >> 花川マリア幼稚園 >> 口コミ