みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 北海道の幼稚園 >> 札幌白ゆり幼稚園 >> 口コミ
札幌白ゆり幼稚園 口コミ

-
- 保護者 / 2018年入学
2019年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]-
総合評価ヨコミネ式ができる幼稚園です。体操などの教室もやっています。先生たちも熱心にかかわってくれています。
-
方針・理念心の教育にちからを注いでいます。 先生の話を聞く力がつきます。 自分で考えるちからがつきます。
-
先生先生は若くて明るくてかわいい先生が多いです。 幼稚園であったことを写真つきのメールや電話などで教えてくれます。
-
保育・教育内容基本的には何かの活動をしていることが多いです。 ヨコミネ式の学習を取り入れています。 体操も行います。
-
施設・セキュリティ園庭は狭いのですが 近くの公園などにバスで連れていってくれます。普段はオートロックです。
-
アクセス・立地平岸にあり、交通の便はいいのですが、無料駐車場がほとんどないので、有料駐車場にいれています。
幼稚園について-
父母会の内容父母会はありません。 茶話会が年に何回かありますが、その都度できる人が幹事になります。
-
イベント親子遠足、子供だけの遠足、運動会や生活発表会、年長になるとお泊まり会、お買い物体験、現地学習などがあります。
-
保育時間8時~18時です。 15時以降は延長保育です。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由子供達のあいさつが決め手でした。 自分から大きな声であいさつをできる子供になってほしいと思い、この園を選びました。
-
試験内容入園希望者が多いので、最初に書類審査がありました。 親の教育方針を確認するアンケートです。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校。
-
進学先を選んだ理由毎年、何人か私立に行っています。
投稿者ID:532186 -
- 保護者 / 2018年入学
2018年08月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価横峰式を取り入れている白百合幼稚園です。
運動も学習も躾もしっかりしてくれます。
給食はありますが週3回で、給食センターの給食になります。 -
方針・理念躾に厳しく、挨拶ができるようになったり、協調性のあるこに育ちます。厳しいといっても、先生達はみな若く優しい先生ばかりです。
-
先生ベテランの先生は少なく、若い先生が多いですが、教育がしっかりなっているので、頼りない感じはありません。
-
保育・教育内容横峰式を取り入れているので、年少さんからひらがなの練習が始まり、周りがみんな頑張ってるので、自然に身についているようです。
幼稚園について-
父母会の内容父母会はありません。授業参観と有志で行う茶話会くらいです。
-
イベント夏祭り、運動会、生活発表会。
運動会はきたえーるで、生活発表会は教育文化会館で行われ、見応えがあります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由運動、学習、躾がしっかり行われており、一番の理由は自宅けら近いからです。
投稿者ID:456099 -
- 保護者 / 2017年入学
2019年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 3| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]-
総合評価運動好きな子どもには最適な環境だと思います。先生方も熱心で、卒園した後もお祭りなどの行事に親子とも参加したいくらいです。
-
方針・理念運動好きな子どもには最適です!先生方も熱心で、卒園してからも子どもが行きたがっています。
-
先生子どもに寄り添って、一緒に子どもたちの力を伸ばしていこうという気概を感じます。卒園した後も子どもがあいにいきたがります。
-
保育・教育内容運動が苦手な子にはきついかもしれません。うちの子は今でもたいいくやスポーツが大好きです。
-
施設・セキュリティホールも広く、伸び伸びとした空間です。他の園に比べても建物は広々としています。園庭はせまいですご、いろいろな場所に出かけています。
-
アクセス・立地うちは送迎バスの通りでしたので通いやすかったです。遠くから通うのは大変かもしれません。
幼稚園について-
父母会の内容お祭りの手伝いなどがありますが、みんなきようりよくてきです。
-
イベント運動会のクオリティーが高いです。親子ともども楽しめます。
-
保育時間他の園と変わらない対応をしてくれていると思います。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由運動が好きな子供にあっていると思ったからです。通うのにも便利だったことも決め手です。
投稿者ID:574508 -
- 保護者 / 2017年入学
2019年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 3]-
総合評価怒るでは無く、躾をしっかりしてくれる幼稚園です。幼稚園自体の教育方針が家庭とピッタリ合えばまさに最高の幼稚園です。子供は挑戦する喜びや、達成する嬉しさを十分味わいながら成長していけます。先生方が皆んな、本当に一生懸命に1人1人の園児と向き合ってくれ、成長一つ一つを心から喜んでくれます。担任の先生が、息子の成長を報告してくれる電話先で、母親の私より早く感動して頑張ったんですよ??と泣いてくれた時は、親の私まで感動しました。体操や、下のクラスの子供達のお世話、運動会や発表会とクラスで心一つにして取り組むことが多い中で、たくましく、優しく成長してくれます。私はおすすめです。
-
方針・理念しっかりと我慢のできる子供になります。方針が、我慢の出来ない子供は、可哀想だとの事で、しっかりと人の話を聞いて、自分で判断出来る子供にとの事。答えをすぐ教えるのではなく、ゆっくりでも、答えや気持ちが整理出来るのを待ってくれ、きちんと評価し、心に寄り添ってくれる先生が多いと感じます。
-
先生先生方の団結も凄いです。幼稚園ではいつも笑顔で本当に一生懸命に子供達に指導してくれていると感じます。全学年ね子供の名前を、全員覚えており、バスの乗り降りでもきめ細かく声をかけてくれます。ただ、決して優しいだけでなく、頑張ること、我慢する事、それらが大切な理由までしっかり教えてくれてる気がします。
-
保育・教育内容体操を年少から頑張り、どんどんステップアップして名人になるまで頑張るなど目標を決めて取り組み、それを達成する事の大変さ、大切さ、嬉しさを教えてくれます。皆んなが出来るように指導してくれつつも、皆んなできる、だけど、出来るスピードは違うという事で、その子に合わせ、その子のやる気を引き出し指導してくれます。
-
施設・セキュリティコドモンアプリを取り入れての細かな連絡や、常に入り口に先生の目があること。常にバスの運転手さんが周りを気にしていてくれたり、職員がいつも気にかけているとわかります。
-
アクセス・立地バスは色々な方面に出ていますが、地下鉄を使うと、最寄りの駅からは少し遠い感じです。駐車場などもあまり広くはないので、行事がある時は送って貰ったり、工夫が必要な場合も多々あります。
幼稚園について-
父母会の内容園での行事は参観日や、父親指定の参観日などありますが、クラスごとに茶話会があり、LINEで幹事さんから回ってきます。年に4回くらいあり、初めては自己紹介があったり、年ごとに担任に送るアルバム作りの話をしたりします。
-
イベント運動会では、盛りだくさんの内容、生活発表会では、クラスごとに劇をやったり、パートごとに練習した演奏をしてくれたり。その為に毎日一生懸命練習しているはずです。
-
保育時間7時半から、14時45分、それ以降は預かり保育になります。コドモンアプリで前日までに連絡入れておきます。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由園の教育方針が我が家とピッタリ合ったからです。今は年長さんになりましたが、年長さんは最も行事が多く、海に行ったりお泊り会があったりと、楽しい事沢山です。身体の面でも、心の面でも入園の時からは考えられないほどたくましくなりました。選んで良かったです。
-
試験内容何度か、ひよこクラブという一か月に一度の体験に通い、先生方の様子や、園の中を見させて頂いて、ゆっくり考えて決めました。試験はないですが、どうして幼稚園に入れたいか、親の意見を書いて、それを見て園長が、合格を決めてくれます。
-
試験対策ひよこクラブに何度も通って本当にこの幼稚園の指導が我が子に合っているか考え、入園前に先生方の人柄や雰囲気に接して決めました。
進路に関して-
進学先市立の公立小学校
-
進学先を選んだ理由家からすぐの所に公立小学校がありますし、受験を考えるなら中学受験と思っていたので、小学校ではまず、沢山の遊び、人間関係の構築を学んでほしいです。
投稿者ID:545084 -
- 保護者 / 2016年入学
2019年04月投稿
- 2.0
[方針・理念 2| 先生 1| 保育・教育内容 2| 施設・セキュリティ 1| アクセス・立地 3]-
総合評価先生の入れ替わりが激しく指導力がないのに結果ばかりを追い求める園。
ここ数年で中堅・ベテラン勢が一気に退職をし、新人と二年目、三年目の先生が9割。新人がいきなり担任を持ったり、年長クラスの担任を持ったりと不可解なことばかりです。ほかの幼稚園では珍しいことではないのでしょうが、この幼稚園ではやることも多く、ある程度の指導力がないと担任はとても務まらないため、まず新人はOJTとして副担任から始め、年少を数年持ってから上のクラスを担当するのがセオリーだったため、保護者の間では不信感だらけでした。それに対しての説明も一切園からはなし。
指導力がなく一人一人に目が行き届かず一人一人の力は伸びません。園は「逆立ち名人になるのが目的ではない、努力したという過程が大事だ」といいつつ、園内には誰が名人になった、誰が縄跳び神様になったといった子供の写真を載せ、教室内にはグラフで誰が出来ていないのかあからさま。お便りにも何人達成とか書くので言ってることとやってることが違いすぎます。
-
方針・理念表向きの教育方針はしっかりしているのでしょうが、園の自己満足で終わっています。有名人の子供や、できる子ばかりにスポットを当てているし、できる子が出来ない子に意地悪したりするのを放置し、当たり前にしている時点で「心の根っこ」は育っているのでしょうかね。
何より、できる子が出来ない子に教えるということは子供同士で頑張れるというメリットもあるでしょうが、先生の目が行き届かないから子供に都合よく押し付けているだけではないのか、園の責任放棄ではないのかと感じます。
どのような基準で「教える子」を選んでいるのか知りませんが、教えられる方も先生が指導した方が良いレベルの場合もあるはず。そのあおりを受けて全く上達しなかった、先生に聞きたくても聞けなかったという子もいるということを分かっているのだろうかと思います。 -
先生担任が新人ばかりの中、フリーの先生を多くして目を行き届かせます、といううたい文句でしたが一人一人きめ細かく見てもらえている実感は一切ありませんでしたね。たいていはつぼみ組や年少のフォローに回ってしまいますから。
-
保育・教育内容運動面は指導力に欠けますが、読書量はそれなりにあります。小学校に上がっても文章を抵抗なく読めているというのはまあ良かったですね。
ただ、運動面にばかりスポットを当てられているので三年間で沢山本を読んだ子にももう少し逆立ち名人みたいに読書王みたいな感じで目を掛けてあげてもいいんじゃないのとは思います。
文字については、問題なく書けるようになりますが小学校の方がとめはねなどはきめ細かく見てもらえますし、今では読み書きはよその園でも当たり前にやってることですからもうアピールポイントにはなりませんね。
あと、お絵かきや製作はあまりしないので、小学校に行ったときに他の子との差が目立つように感じます。自由作成は年少時のねんどくらいで、あとは決められた絵しか描かないので創造力については養えないように感じます。 -
施設・セキュリティ昔はどの先生もバス添乗していたので、担任でなくとも親の顔もきちんと覚えてくれていましたが、今はフリーの先生がメインなので、覚えてもらっているのかどうかも疑問です。
-
アクセス・立地駐車場は園庭の一部を利用できますが、行事等は制限されます。周辺環境は落ち着いた住宅街という印象です。参観やお祭りの際には路駐や迎えの車が両側道路をふさぐような混乱ぶりで、警察がたびたび巡回しています。園もお便りで告知するだけで、ルール違反の保護者を直接指導することをしないからでしょうね。近隣のご迷惑についてはあまり問題視していない印象です。
幼稚園について-
給食の有無あり
-
父母会の内容父母会はありませんが、有志で年数回保護者のランチ会をしています。
夏休みにお祭りがありますが、園主催なので売り子や商品の準備は基本的には先生。親数名にボランティアでお手伝いを募る程度です。
園と父母が園をもっとよくしていくために話し合うなんてまずタブーって印象です。 -
制服あり
-
制服の特徴制帽とボタンで留めるスモックタイプの制服、ジャージがあります。
下は特に決まりはありませんが、逆立ちの練習をする関係上、女子はタイツはNGとなっています。 -
イベントイベントは年に数回の参観、夏休みにお祭りがあります。
発表会は二学期最後、運動会は二学期の中くらいに行われます。
運動会はきたえーるを借り切って、発表会は教育文化会館を借り切ってやっています。どちらも場所的に本番前のリハーサルが出来ない状態でいきなりあんな広い会場というのは負担に感じる子供もいるのではないかと思いますね。 -
費用保育料金は妥当だと思いますが、毎月強制的に買わされる写真代がまあ高い。
保護者が写真を選べず、写真を持たされて支払ってくださいってスタンスなので映りが微妙なものでも断れません。行事のDVDは任意購入です。
あと、きたえーると教育文化会館の借り上げ料数千円を保護者に負担させるのはどうかと思います。 -
保育時間延長保育はホームページに載っていますが、保育園並の高さです。
働いている親を優先、という印象です。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由上の子が通っていたから。
-
試験内容3年保育の場合には志願書類の記入があるようですね。
-
試験対策なし
進路に関して-
進学先市内の公立小
-
進学先を選んだ理由学区内だから
投稿者ID:51076510人中6人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2016年入学
2018年08月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価色々と価格が高いです。スポーツ選手の子供が多くいますが、その子に対しての先生方の対応が違うのがちらほらとみえます。駐車場があまりないので、とても不便です。
-
方針・理念横峯式を採用していて、ひらがなドリルなども横峯式のドリルをつかっています。良いのか何かよくわからないが。
-
先生先生はとても丁寧でよいかと思います。ただ、スポーツ選手の子供に対応がやけに違うようにかんじています。
-
保育・教育内容逆立ちで歩くというのを最終的な目標としているようです。もう少しへひ勉強の方にも力を入れてもらえるとありがたいのですが。
幼稚園について-
父母会の内容回数がたくさんあり、とても面倒です。駐車場がないのに、呼び出されることがたくさんあります。年に一度で十分なのに。
-
イベント親子遠足、運動会、親子レク、進級式、参観日、誕生日かい、とにかくたくさんたくさん呼び出しがあり面倒です。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由父親が卒業生立ったので、そのままのながれで入れてしまいました。家からもっと近いところにすればよかった。
投稿者ID:4551972人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2015年入学
2019年11月投稿
- 2.0
[方針・理念 4| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]-
総合評価いわゆる運動神経のいい子は、親子共にとことん優越感を味わうことができ、運動ができない親子は、とことん劣等感を味わう
運動会の応援グッズに関しては「100円でも負担になる家庭がある」と言いながら、ハロウィンでは「100均の物を1つ身につけるだけでも子供は大喜びします」と言う
しかし、HPにはお金と手間をかけた子しか載らない -
方針・理念教育方針は一切ぶれない
しっかりし過ぎているくらい
子供は少しだけ難しいことに挑戦すると言うが、うちの子は違った -
先生つぼみ組の子に付きっきり
年少から入園した我が子は、靴箱の場所さえ教えてもらえなかった -
保育・教育内容いわゆる、幼稚園らしい保育をもっとして欲しかった
昔は手遊びや製作に使っていた時間を全部縄跳びや逆立ちの練習に使っている -
施設・セキュリティホールや園庭がせまい
車で迎えに来る家庭に対して、もっと指導や規制をして欲しかった
-
アクセス・立地自宅から近かったので通園はしやすかった
目の前の道はせまいので、バスやお迎えの車が停まっていると危険
幼稚園について-
父母会の内容父母会は無し
年に何度か行われる茶話会がある
お金持ちが多いので、ランチで1500円位する店でやることも -
イベント一般的な行事
運動会と発表会は幼稚園内ではやらない -
保育時間あまり利用してなかったのでよくわからない
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由自宅から近かったことと、兄弟全員同じなので、制服代やジャージ代などがかからなかったので
投稿者ID:5792381人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2015年入学
2015年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4]-
総合評価いつもは明るく元気に楽しそうですが、やるときはしっかりやっていてオン、オフがしっかりしていてとてもいいです。
-
方針・理念幼稚園の理念のひとつに我慢ができる子になる、というのがあって甘やかすだけではなくしっかり注意してくれたり、我慢させることも教えてくれるのがいいと思います。
-
先生先生方はいつもニコニコ笑顔で明るく元気に挨拶をしてくれます。幼稚園でしっかり指導されてるっぽくてどの先生も素敵です。
-
保育・教育内容外部コーチがきていて体操をおしえてもらったりしていて幼稚園児で倒立ができるようになったり縄跳びもすごい飛べるようになったりと体育をしっかりやっていて良いと思います。
-
施設・セキュリティ施設は木造で暖かいイメージです。園舎もすごくきれいです。玄関に沢山の先生が出ていて子供たちをみてくれています。
-
アクセス・立地住宅街の中にあり道が狭いところにあるので車でお迎えにいくと車が止めずらいです。立地的に駐車スペースがないので車でいくと困ります。
幼稚園について-
給食の有無あり
-
父母会の内容父母会はありません。
-
制服あり
-
制服の特徴夏はジャージ登校です。冬は制服、制帽です。
-
イベント運動会、遠足2回、ハロウィンパーティー、生活発表会
-
費用保育料はバス代込みで25000円くらいです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家からは区域外なのですが横峯式で運動もお勉強も音楽もしっかりやってくれているのでいいな?と思いました。他の幼稚園児とくらべてもできることがすごく多いです。
-
入園時に必要なものとくになかったとおもいます
投稿者ID:165448 -
- 保護者 / 2014年入学
2019年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 2]-
総合評価運動、教育をしっかりしてくれる幼稚園。英語教育はしていないけど、文字、数字の勉強をしてくれるから、小学校入学前に、ひらがな、計算できるようになる
-
方針・理念読み書きをしっかり教えてくれて、ドリルもあるので、家で教えなくても字を書けるようになる
-
先生先生達みんなが、親と子供の顔を把握しているので安心。若くて元気が良くて、優しくて明るい先生と、ベテランでしっかりしてて頼りがいある先生がいるので、安心して預けられる。
-
保育・教育内容逆立ち、縄跳び、跳び箱もやってくれるので、勉強だけでなく、運動もできるようになるので良い
-
施設・セキュリティ木の温もりの感じられるきれいな園舎で、子供達がいる間は、玄関には鍵がかかってて、オートロックであけてもらえるようになっている。園庭が小さく、グラウンドがないので、運動会はアリーナを借りて開催されるので、使用料を請求される
-
アクセス・立地地下鉄駅からは遠く、住宅街にあるため、保護者駐車場がないため、近隣公園やスーパー、路駐していたが、それも厳しく取締りされるようになり、行事のときは、有料駐車場の取り合いになる。
幼稚園について-
父母会の内容3ヶ月に一回くらい、茶話会があり、仲良しママグループで順番に幹事をする。親交深いクラスだと、夜の茶話会(飲み会)をするクラスもある。
-
イベント発表会は幼稚園のホールで開催する。運動会は、グラウンドがないため、きたえーるかアイスアリーナなどを貸しきって開催されるため、使用料を請求される。
-
保育時間延長保育などは、毎年金額が値上がっているため、うちの子供達がいたときと金額が違う
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由教育、運動をしっかりしてくれる幼稚園ということと、同じマンションの子供達が通っていたため
-
試験内容入園試験ではないが、申込みの時に、親の教育方針を記入する欄があった。それをみて、判断されているという話もあるが、実態はわからない。
-
試験対策わが家は特に対策はしていない。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由教育大学付属小学校に進学した子もいて、我が家も考えたが、付属小学校が家からは遠いことと、家から近い公立小学校をこどもが希望したため。
投稿者ID:561390 -
- 保護者 / 2014年入学
2015年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 2]-
総合評価幼児期から厳しくしっかりしつけをしてくれるので、園児みんな先生の話を聞けるこどもに成長させてくれる。明るくて優しく、時には厳しい先生たちがしっかり親子のサポートをしてくれる幼稚園です。
-
方針・理念文武両道的な感じがあり、入園してすぐに読み書きを教えてくれるので、年少でひらがなカタカナ書けて本を読めるようになる。運動もコスモクラブという体操の専門の先生が来て教えてくれて、卒園までにほぼ全員が逆立ち歩きができるようになる。そのために、クラス関係なく先生たちみんなが子供たちのサポートしてくれる。
-
先生明るく元気で子供大好きな先生が多く、こどものこともよくみてくれていて、一か月に1回くらい幼稚園生活についての電話を担任がくれるので、バス通園でなかなか幼稚園生活のようすがわからない親にとってはとても」ありがたい。
先生たちは皆、○○君のお母さんが誰かということを把握しているので、とても安心して預けられる。 -
保育・教育内容読み書きだけでなく、計算、運動といろんなことを教えてくれる。午前保育があまりなく、始業式終業式も給食を食べてから帰ってきてくれます。
-
施設・セキュリティ木のぬくもりをかんじられるきれいな園舎。ただ、住宅街にあるため園庭があまり広くないので、外に出て遊具がないのが残念。
-
アクセス・立地地下鉄からは徒歩15分程かかる。バス停は5分程のとこにある。駐車場がないのが残念。
幼稚園について-
給食の有無あり
-
父母会の内容父母会は特にない
-
制服あり
-
制服の特徴スモックタイプのネイビーの制服と指定ジャージあり。制帽と冬にはニット帽を手作りしないといけない
-
イベント運動会はきたえーるでする、発表会は学年ごとの日程であるので、出番じゃない学年は休みになる。年長はお泊り会がある。毎月お誕生日おめでとう会がある。
-
費用保育料、週三回給食費、バス代込みで25300円
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由見学に行き、明るい先生ときれいな園舎に惹かれて入園希望しました。
-
入園時に必要なものスモック、お弁当一式、手拭きタオル、靴、お使いバック(指定サイズあり)など
投稿者ID:1709972人中2人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2014年入学
2015年03月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 2]-
総合評価先生と園児が一体となって色んなことに取り組み励まし応援しあえて、協力をすること継続することの大切さを教えてくれます.
-
方針・理念継続は力なりという方針を無理なく教えてくれます。歌で始まり歌で終わる幼稚園です。それだけでなく、運動、読み書きも教えてくれます。
-
先生先生は、担当しているクラスとは違う子の母親の顔までおぼえていて、とても密接なお付き合いができます。明るく元気でピアノの上手な先生ばかりなのでお歌が大好きになります。
-
保育・教育内容ヨコミネ式を実践しているので、読み書き、運動に熱心です。卒園までに逆立ち歩き、ひらがなカタカナができるようになります。
-
施設・セキュリティ木のぬくもりをかんじられる清潔な建物です。玄関には防犯カメラがついています。帰宅時間には、玄関に必ず先生がいて確認してくれます。
-
アクセス・立地住宅街の中にあり、すぐ裏には公園もあります。ただ、駐車場がなく、地下鉄駅からも遠いのが不便です。
幼稚園について-
給食の有無あり
-
父母会の内容年3~4回ほど、お昼ご飯を食べながらお母さんたちで集まる茶話会がある。
-
制服あり
-
制服の特徴紺色のスモック、制帽、ユニクロフリース、冬季用手作り日東制帽
-
イベント親子遠足、運動会、発表会、親子レク、進級式
-
費用給食費、バス代込みで24400円くらいです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由見学に行き、園児が明るく礼儀正しくあいさつのできる子たちばかりだったから
-
入園時に必要なものスモック、手拭きタオル、上靴、おつかいバッグ、
投稿者ID:107301 -
- 保護者 / 2013年入学
2015年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4]-
総合評価ヨコミネ式の教育を取り入れており、子供の心と体の成長が期待できます。特に、身体能力の向上が大きいです。
-
方針・理念方針は、「子供個々が持っている宝物を磨く」であり、心と身体の成長に力を入れています。そのほか、学力面に関しても力を入れている教育になっています。
-
先生業務が忙しい中でも、教室の掲示物を工夫が見られ、子供の教育に力を入れていることが感じられます。子供との接し方も良いようで、家で先生のことを子供が話してくれます。
-
保育・教育内容延長保育の他、夏休み・冬休みなどの長期の休みもお預かりしていただけるのでとても助かります。授業参観の機会も多いので子供の幼稚園での様子を見ることができるのも、良いと思います。
-
施設・セキュリティ園庭のほか、教室に隣接したロビーが広く充実しています。身体能力を伸ばすのに適した環境だと思います。
-
アクセス・立地電車の最寄り駅が遠いので、時間外の送り迎えに車が必要です。もう少し交通の便が良ければ、便利だと感じます。
幼稚園について-
給食の有無なし
-
父母会の内容担任と保護者間の話し合い等が主です。
-
制服あり
-
制服の特徴帽子、上着と体操着だけなので、負担は少ないです。
-
イベント運動会を市内の屋内施設を貸し切りで行うため、天気の影響を全く受けません。
-
費用私立の幼稚園なので、保育料はそれなりにかかります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由ヨコミネ式を取り入れているため
-
入園時に必要なもの特に通常の幼稚園変わらないかと思います。
投稿者ID:135933 -
- 保護者 / 2012年入学
2018年09月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価他のどの幼稚園よりも、頑張る力を育ててくれると思っています。
子供が我慢強くなったのは良いのですが、あまり自分の意見を言えなくなってしまったのが残念。
元々我慢できるタイプの子には、あまり「我慢=偉い」と思いこませないで欲しい、とは感じました。 -
方針・理念これから生きていく上での「根っこ」を育てる、という方針がブレることが無いと思います。
-
先生ベテランの先生は申し分無い人が多いですが、若い先生はいっぱいいっぱいで全体に目が行き届かず、優等生と問題児しか見れない人もいました。あまりにも明らかな贔屓で不快な思いをすることもありました。
他の幼稚園よりハードなのは間違いないので、辞める人も多かったです。 -
保育・教育内容こんなにいろいろなことを挑戦させてくれるのか、と思う。そして、成長が目に見える。
幼稚園について-
父母会の内容茶話会が多いですが、お手伝いは少ない方だと思います。
PTAはありません。
幼稚園側があまり口出されたくないのだと思います。
一生懸命過ぎる親が多いので。 -
イベント運動会にすごく気合いがはいっています。
後は、他の幼稚園と大差無いと思います。 -
保育時間お預かり保育、遅い時間へのバス変更が可能だったので助かりました。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由未就園児クラスが充実していた為。
未就園児クラスに通ううち、子供が行きたがり、大きな成長も見られた為 -
試験内容未就園児クラス以外の子は、書類選考があります。
-
試験対策提出書類には、何故白ゆり幼稚園に入りたいかを熱く書く必要があると思います。
投稿者ID:4471751人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2009年入学
2015年03月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価体操・柔軟でで体をしっかり動かし、ドリルや本読みの時間はどの子もしっかり集中して取り組める。一人で勝手にトイレに行ったり、席を立ったり、私語を始めたりする子がいなくなります。当たり前のことをしっかり教えてくれる。
-
方針・理念卒園してからかなり時間が経つので、方針は忘れてしまったが、しっかりするところはしっかりとのびのびするところはのびのびとしています。
-
先生先生は優しいだけでなく、悪いことはしっかりと叱ってくれるので子供がしっかりと成長できます。先生はどの先生も明るい先生です。
-
保育・教育内容延長保育もしてくれますし、卒園後の小学生なら預かり保育もして下さいます。慣れた環境なのでお子さんも安心して預かって頂く事ができます。
-
施設・セキュリティ施設は他の園よりは小さいので、運動会はきたえーるを借りて行っています。参観日や発表会も保護者1名のみが基本です。
-
アクセス・立地地下鉄もバスも特にちかくはないので車や自転車・徒歩になります。車も停めるスペースが少ししかないのでアクセスは少々不便です。
幼稚園について-
給食の有無あり
-
父母会の内容父母会はありません。その代わりに茶話会というものがあります。
-
制服あり
-
制服の特徴制服はいたって普通の制服ですが、それ以外に体操の時はジャージがあります。
-
イベント運動会・発表会・おまつりなどがあります。
-
費用費用は他の幼稚園より少し割高です。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由いくつかの幼稚園に行き、幼稚園の方針と先生のしっかりとした教育に惹かれました。
-
入園時に必要なものおつかいかばん、給食セット、お手拭タオル、上履きなど
投稿者ID:1003561人中1人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
北海道札幌市豊平区の評判が良い幼稚園
-
-
-
-
4
-
5
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 北海道の幼稚園 >> 札幌白ゆり幼稚園 >> 口コミ