みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  九州大学   >>  芸術工学部   >>  口コミ

九州大学
出典:Muyo master
九州大学
(きゅうしゅうだいがく)

国立福岡県/波多江駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.07

(1132)

芸術工学部 口コミ

★★★★☆ 4.02
(63) 国立大学 263 / 596学部中
学部絞込
並び替え
6341-50件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    芸術工学部音響設計コースの評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強したいと思っていふ学生にはとても。教授も著名な方がたくさんいらっしゃって、とても分かりやすいです。研究室では、自分の学びたい分野に特化して研究をスムーズに進めることができ、研究を深めることができます。就職活動の実績は高く、どのような会社も内定をいただいていいます。なのでめちゃくちゃ楽しい学生生活を送ることができます。絵をかくのが好きな人、絵が上手い人大歓迎です。絶対に入学をお願いします。芸術とは絵のことで、小学生の頃や、中学生の頃、高校生の頃などに絵で入賞など、銅賞など、銀賞など、金賞などをとったことがある人はとても似合っている大学だと思っています。ずっと、高校には行かないと思っていいた人にも大歓迎だと思います。その訳は、勉強が苦手でも絵の才能があれば大丈夫だからです。私も最初は大学には行かないと思っていました。でも絵には興味があって入学してみると楽しくて絶対に卒業する。と決めました。ぜひ入学をお願いします。
    この口コミは参考になりましたか?

    13人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:369521
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    芸術工学部インダストリアルデザインコースの評価
    • 総合評価
      良い
      ものづくりを学びたい、でも工学部は少しイメージが違う、という学生にはとても良い学部だと思う。とても自由なスタイルなので、意欲がある学生とそうでない学生で4年のうちに非常に差が付く。自己管理は非常に重要ではある。
    • 講義・授業
      良い
      知的機能工学・人間工学・インダストリアルデザインの3分野を学び、非常に視野が広がる。2,3年生頃から学生それぞれが分野を意識して授業を選び出すが、実際4年生で研究室に配属されるまでは特にコースで分けられることもないので、意欲があれば3分野を満遍なく学ぶことができる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生の後期に研究室配属の話があり、4年生から実際に配属される。ゼミの内容やスタイルは教授によって様々だが、特にインダストリアルデザイン分野だと、総じて自由なスタイルを取る教授がほとんどのため、自身で研究を進めるという前意識が非常に重要になる。
    • 就職・進学
      悪い
      メーカーの商品開発やデザイン、またデザイン事務所に就職したいのであれば、それなりの努力が必要。学部柄、就活時期だけ頑張ればいいというものではなく、日頃から意欲的に製作に取り組み、その成果を就活に活かす必要がある。一部の意欲的な学生には、就活を手助けしてくれる教授もいるが、ほとんどの学生は自身で就活をしていた。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は西鉄天神大牟田線の大橋駅で、徒歩4分程度。スーパーやコンビニは多く、家電量販店や区役所、郵便局もすぐ近くにあるため、生活には不便しない。また学生が多い街なので、安い居酒屋やおしゃれなカフェも多く、過ごしやすい街である。
    • 施設・設備
      良い
      人間工学分野の実験棟は、日本の大学の中でも非常に設備が良いと聞いている。また工作工房という工房があり、木材の加工はもちろん、真空成型や溶接、レーザーカットなど、様々な設備をお金を掛けず使用することができ、課題製作では大いに活躍する。
    • 友人・恋愛
      良い
      毎年秋の九大祭と同じ日に芸工祭が行われ、ライブやファッションショー、インスタレーション、劇、ダンス等の催し物が開催される。この年一度の芸工祭の催し物のために、それぞれサークルがあり、非常に熱を入れて活動している。サークルに所属していると顔も広くなり、学生生活がより楽しめると思う。
    • 学生生活
      良い
      キャンパスが4つに分かれており、特に私の所属していた芸術工学部は他学部がキャンパスにいなかったため、他学部の人と交流する機会がほとんどない。4つのキャンパスが距離も結構あるので、全ての学部が所属できるサークルの活動は(もちろんあるが)なかなか難しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は他学部生と同じキャンパスで必修科目を学び、2年次以降大橋キャンパスに移り、より専門的なことを学ぶ。2,3年次は、知的機能工学・人間工学・インダストリアルデザインの3分野から授業を選択して受講する。特にコース等で分けられているわけではないが、自身の学びたい分野の授業を多く取る学生が多い。4年次で研究室配属され、ゼミ形式で研究を進め、卒業製作、卒業論文を書く。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      大手インテリアメーカーの総合職
    • 志望動機
      国立大学でデザインを学べるところはあまり多くなく、その中でも受験時に実技がいらないのはここだけだったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:566868
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      私は芸工が大好きです。ずっと芸工生でいたかったくらい。人生で最高の時間で、在学中も今が人生で1番楽しくて、超える時は来ないだろうな、なんて思ってた。
    • 講義・授業
      良い
      専門学校ではないので実技はそこまで多くない。一般教養や座学もあるので広く学ぶことが好きな人に向いていると思われる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室には定員があるので、入れるか次第だが希望の研究室に入れたので満足な指導を受けて活動することができた。
    • 就職・進学
      良い
      学校に入ったからといって安泰という訳では決してないが、実力を持つ人も多いので有名企業に就職する人は数多くいる。
    • アクセス・立地
      良い
      伊都キャンパスとは対照的に大橋キャンパスは中心地からすぐで、お店も多く、とても楽しい。
    • 施設・設備
      良い
      入る前に思っていたよりは色々古い。国立だから仕方ないかもしれない。研究室に入ってからは教授次第で高いPCを与えられることも、PCすらもらえないこともある。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学でずっと関わっていたいと思える友人にたくさん出会えた。たまーに孤立する人もいるが、いろんな人がいすぎて誰かしら合うコミュニティが見つかっている印象。
    • 学生生活
      良い
      サークルで実力をつける部分が大きい。授業では身につかないものを得られる。芸工に来て学祭サークルに入らないのは損どころの話ではない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      映像、グラフィックデザイン、画像工学、視覚生理学、などから最終的にどれか選ぶ
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      ラジオ局
    • 志望動機
      写真が趣味で、それを広げてカメラ、映像の勉強をしてみたいと思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:565133
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      立地学業ともにお勧めできる大学である。興味がある人には是非検討してもらいたい。とても楽しい学生生活を過ごせた。
    • 講義・授業
      良い
      とても面白くて、将来役に立つことばかりだった。先生方も個性に富んでいて、いい人ばかりだった
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミでは、自分でやらなければ何も進まない。そういう分野なので仕方がない
    • 就職・進学
      良い
      九州大学だけあって、就職には困らないと思う。しかし自分のやりたいことをやるのが一番だを
    • アクセス・立地
      良い
      大橋という天神にも博多にも近い場所で過ごしやすい。非常に住みやすかった。
    • 施設・設備
      良い
      最新とは言えないが、すごく素敵な設備が整っている。楽しいと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      創作活動をチームを組んでするので、交流は多い方だと思う。楽しい。
    • 学生生活
      良い
      文化祭など独自のやり方があり、チームでの行動力が求められる。非常に楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      頑張れば頑張るほど実力がつく。その分サボればそらなりにしか身につかない。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      教育業界
    • 志望動機
      興味があって、入るならこういう面白い学部がいいなぁと思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:567844
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術工学部インダストリアルデザインコースの評価
    • 総合評価
      良い
      やりたいことをやらせてくれる環境かと思います。他の分野の授業も自由に受けることができ、幅広い研究もできました。色々な授業も取れましたが、特に別の学部とかの授業も取れたので楽しかったです。私は生物学も好きで、昆虫を研究しているところに出入りしていました。アートと生物学も好きでした。あと、サークルも充実していて、スノボーサークルや、格闘技研究会、ダンス、ファッションエンターテイメントサークルなどもありました。よく、徹夜できるところもあって、みんなで夜遅くまで作業して、そこから飲みにも行っていました。伊都キャンパスはかなり遠いので不便でしたが、それ以外は都心に近くて、便利でした。何よりも大橋周辺は家賃が安い!!東京で大学に行くよりも、親孝行したのでは!?と思いました。さらに芸術工学部は提携している海外の大学もあり、留学制度もバッチリでした。楽しい大学生活でした。
    • 講義・授業
      普通
      専門職の先生が多い
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      編集プロダクション
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:345836
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術工学部インダストリアルデザインコースの評価
    • 総合評価
      良い
      デザインを論理的に学べるという点で日本一の学部だと思う。工房には専門の技術職員がおり、作り方の指導を受けることができる。工作機械も充実しており、最近では3Dプリンターやレーザーカッターなどの最新のデジタル工作機械も充実している。また、田舎にある伊都キャンパスではなく、天神・博多に近い大橋キャンパスであることは、他学科との大きな違いだと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      国立大は私立大と違い、1人の先生あたりの学生数が少ない。1人の先生に一学年3人ほどの少人数なので、きめ細かい指導を受けることができる。また、資金に余裕のある研究室が多く、自分専用のイス・机やプリンターなどの学生部屋の設備が充実している。
    • 就職・進学
      良い
      デザイン分野で日本トップの学部であるので、デザイナーになる人も多い。しかし旧帝大という学力とブランドを生かし、銀行やコンサルなどデザイン以外の職種につく人も多い。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手メーカー/総合職(プロダクトデザイナー)
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:324621
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術工学部インダストリアルデザインコースの評価
    • 総合評価
      良い
      就職の実績はとても良いです。他の大学にはあまりない学科のため、目的を持って入学している人が多く刺激になります。また、やる気さえあれば何でもできるだけの設備が揃っています。OBも著名な方が沢山いて繋がりを持てます。教授の実績も凄いですが、他にも外部から有名な方が来てくれたりします。
    • 講義・授業
      良い
      専門の講義が充実しています。また、4年にあがる際にインダストリアルデザイン、人間工学、知的機能工学から専攻を選びますが、それまでに全ての専攻についてある程度の範囲を学習するので、ギリギリまで悩んでもついていけなくなることはないです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は同じ専攻の中でも教授によって研究内容が全く違うので、専攻決めと研究室決めはセットと考えた方がいいです。また、人気の研究室の場合希望が多いと成績順で選ばれるので、絶対入りたい研究室があるなら1年生の段階で真面目に頑張らないといけません。人間工学専攻は実験があるので、拘束時間が長い傾向にあります。
    • 就職・進学
      良い
      自分次第で行けない企業はないと言えるくらい実績は良いです。ただ、良い所に行っている人は努力している人で、何もしなくても大手に行ける訳ではありません。研究室によっては繋がりのある大手企業に入りやすくなることはあります。
    • アクセス・立地
      良い
      中心部の天神、博多まで電車やバスで15分くらいで着くのでアクセスが良いです。キャンパス周りは程よく都会で不便は感じません。スーパーやコンビニも沢山あり、飲食店の料理も安くて美味しいです。
    • 施設・設備
      良い
      インダストリアルデザイン分野では専攻ソフトウェアが入ったパソコンや、制作のための機械が充実しています。人間工学分野では、世界でも有数の研究設備が揃っており外部の企業の実験などにも活用されています。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科が少数なので、すぐ仲良くなれると思います。結束力も強いです。他学科の生徒とも交流があるので、仲良くなれると思います。
    • 学生生活
      普通
      学祭のためのサークルが多いです。夜遅くまで作業するので楽しいです。クリエイティブな活動をするサークルが多いので、興味のある方にとってはとても面白いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1~3年までは教養をこなしつつ専門を勉強します。2年までは別のキャンパスに金曜日以外全ていかなければならないのでキツいです。3年からは時間に余裕がでてきて専門に割く時間が増えていきます。ただ、どの専門もある程度は満遍なくとらないといけないので、思ったほどは選択の自由がないです。
    • 就職先・進学先
      大手製造業の総合職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      商品開発に興味がありメーカー志望だった。大学で培った知識を活かせると思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:288868
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術工学部インダストリアルデザインコースの評価
    • 総合評価
      良い
      デザインを学ぶぞ!という強い意志を持った人にはとても素晴らしい環境。単なるデザインだけでなく、人間工学や設計数理まで、プロフェッショナルの教授陣がそろっている。また、全国でもここにしかそろっていないような実験棟がある。また、入ってくる人もそういった目標を持った人が多いのでとても刺激になる。ただし、中には目標もなく入る人もいて両極端になってしまう危険性もある。
    • 講義・授業
      良い
      デザインに関しては実際に今も現場で働いていたりグッドデザイン賞の選考に参加されていたりする先生方ばかりなので、とても刺激になる授業が多くあります。ただし、やはり必修として開校しなければならない授業もあるため、力の入り方が少し偏っていることもある。しかし、それでも学ぶべきことが多くある授業内容であることは間違いない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      とにかく自分を律する力がないと大変。先生たちがご多忙な分、普段はそんなに厳しくされることはない。その代り、普段から自分でしっかりと研究を進めていないと最終的に焦ってしまうことになる。しかし、それを補って先輩や同級生との助け合いが多い。どの研究室に入ってもその空気が感じられるので、研究室を選ぶ際には自分の本当にやりたいこと優先で選ぶべきです。
    • 就職・進学
      悪い
      大手企業への就職はもちろん、そこに入られた先輩方のおかげで単独で説明会やインターンシップ、懇親会などを開いてもらえている。そういったチャンスに恵まれる分、普段からの頑張りも重視される。実際大手に採用された人の多くが学生時代からコンペティションや学会で賞をもらっている人ばかりだった。正直、研究室の先生が就職の手引きをしてくれることはほとんどないと思っておくべき。
    • アクセス・立地
      良い
      西鉄大橋駅は西鉄天神駅からの快速が止まるため、福岡の中心地から最速でわずか5分程度。また新幹線の停車駅である博多駅からもバス1本で来ることができ、立地に関しては九大内の学部で随一だと思われる。そして飲食店や生活必需品の買い出しにも困らないため、初めて一人暮らしをする学生にとっては非常に恵まれた環境であるといえる。
    • 施設・設備
      良い
      国内でもここにしかないといえるぐらいの、環境適応実験施設がある。実際に学会で他大学の先生から何度も、うらやましいといわれた。一番すごいのは室内の気圧を変えられる実験室や1週間丸々生活しながらの実験ができる実験室。人間工学分野の学生は必ずお世話になる実験棟です。
    • 友人・恋愛
      良い
      芸術工学部の学生が一番燃えるのは11月の学園祭。九州大学に合併する前から続いている芸工祭です。前夜祭に始まり、ファッションショー、ダンスパーティ、空間演出、舞台演劇、ライブショー、展示会と芸術工学部の魅力をあますことなく伝えるイベント。そして学祭マジックと言われる現象により、カップルができる一番のきっかけでもある。同級生や先輩の中には学際マジックから結婚まで行った人もいる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は全学部共通の教養科目、週に1日の専門分野の基礎の基礎を学んでいました。本格的に専門分野について学び始めたのは3年生からです。研究室配属は4年生の頭からでした。私自身は入学時から人間工学の勉強がしたいと思っていたので、2年生のころからそちらの専門科目中心に授業をとっていました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      綿貫研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      最近注目され始めた、コルチゾールやセロトニン、オキシトシンなどのホルモンや、ミトコンドリア遺伝子などがヒトの感性にどのように影響を及ぼすのかということを研究していました。また私が所属していた当時は博士課程の先輩が多くいらっしゃって、教授以外からも研究のフォローをしっかりしてもらえていました。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      大学院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      将来は研究職、開発職に就きたいと考えており、そのためにはもっと勉強が必要だと考えたため、大学院への進学を決めました。
    • 志望動機
      当初はデザイン分野に興味があって高校1年生の時のオープンキャンパスに参加したのですが、展示の中でただのデザインではなく、人に寄り添うデザインをするための人間工学などの知識も踏まえたデザインをしているという研究、紹介を見てこの学部を志望することを決めました。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      AO入試に実技があったので、デッサンの練習をしに絵画教室に通った。
    • どのような入試対策をしていたか
      通常の二次試験に関しては学校の授業と補修をしっかりやることで行っていた。AOに関しては実技と面接の練習程度。AOは毎年内容ががらりと変わります。私の時は実技に三面図を渡されてそこから予想できる立体を書きなさい、といったバリバリの工学系実技でしたが、その前の年は物体を自分でレイアウトしてのデッサンでした。面接は子jンと集団の両方があり、とても焦った記憶があります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:181777
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術工学部音響設計コースの評価
    • 総合評価
      良い
      情報とデザインの両方の分野を浅く広く学べる珍しい学科です。変化のたえない情報社会の最先端にふれたい人、ものづくりがしたい人、デザインに興味がある人に魅力的です。
    • 講義・授業
      良い
      プログラミングに動画、CG制作、WEB、美術、サウンド、音響など、実に色々な分野の授業を実習中心にやれる学科は日本でもわずかです。グループ作業やプレゼンの機会も多いので、コミュニケーション能力も身に付きます。ただあくまで「広く浅く」である点には注意が必要です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      色んな分野の中から、ある程度専門をしぼる必要があります。研究室によって面倒見がよかったり放任主義だったり色々ですが、自主性がないと何事も中途半端に終わる学科です。
    • 就職・進学
      良い
      学ぶ分野が広いので、業種も様々です。広告、マスコミ、ゲーム会社、通信、印刷、WEB、建築など。大手企業が多いですが、ベンチャーも少なくないです。
    • アクセス・立地
      良い
      大橋駅から歩いて5分で、家賃も安く、天神や博多へも電車、バス1本でいけます。リーズナブルな飲食店や居酒屋も多く、とにかく立地は最高です。
    • 施設・設備
      良い
      当然ながら、PCの設備は非常に整っています。スタジオや工作工房など、制作に特化した専門施設も多く、施設公開イベントを毎年開くほど、もの珍しい設備があって面白いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数もそこまで多くないし、他学科や他学年とのつながりが、普通の学部と比べてかなり多いです。制作系の課題で遅くまで学校に残る事があったり、学部限定のサークルや学園祭にも力を入れているので、友達はかなりできます。学部内恋愛も多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報分野、デザイン分野の両方を、人間工学的な視点から学びます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      インタラクションデザイン研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ゲームやユーザーインターフェース、インタラクティブなデバイス研究など。ちょっと前ではArduinoや加速度センサ、キネクト、最近ではレーザープリンタや3Dプリンタなど、新しいデバイスを使って面白いものを作ったり、概念的な視点から研究したりします。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      ソフトウェアを作る会社です
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      地元で働ける事と、大学で学んだスキルを活かせる職種だったから
    • 志望動機
      WEBや情報分野の勉強がしたかったから。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      実技があったので、美術塾に短期間かよっていた。
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験と二次試験の勉強、息抜き感覚で実技試験の対策に美術塾に行っていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:116761
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術工学部音響設計コースの評価
    • 総合評価
      良い
      ゲームや通信、広告、デザイン、芸術について幅広く学べる学科なので、就職企業も様々。幅広く学びながら自分のやりたい事を選びたい、とりあえず情報系について色んな知識を得たいという人にはちょうどよいと思う。
    • 講義・授業
      良い
      パソコンや機材を使った実習やグループ作業・制作やプレゼンといった、アウトプット系の授業が他より多いので、実践力が身に付く。ただ、分野が幅広い分、深度は低いので、浅く広くといった感じ。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近く、バスも電車もあるので交通面での不自由はあまりない。学生街なので飲食や娯楽も豊富で家賃も都市部より安い。キャンパスも広すぎず、のんびり落ち着いた雰囲気。
    • 施設・設備
      良い
      自由に使えるコンピューターも多く、アカウントも割り当てられる。施設はあまり新しくないが、映像や印刷の機材等はそろっており、アドビやマイクロソフトと契約しているので、ソフトウェアが学生料金あるいは無償で利用できる。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が多すぎず、他学科との合同授業等もあるので、学部全体を通して学生間の交流が多い。学部内カップルも割と多かった。
    • 部活・サークル
      良い
      学部専用サークルがあり、普通と違ってライブの裏方サークルやフリーペーパーを作るサークルなど独特のサークルが多い。また、学園祭企画に力を入れており、前夜祭やファッションショー、インスタレーション等、学生がゼロから作りあげる。将来で役立つスキルは学園祭やサークルで身につける部分も多くある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報、デザイン系の知識を浅く広く学べる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      インタラクションデザイン研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      UIやユーザーエクスペリエンス系の研究がメイン。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      ソフトウェア制作会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      広報デザイン職の採用で、学生時代に身に付いたスキルが活かせそうだったから
    • 志望動機
      デザインやパソコンで何かする事に興味があったため。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      実技があるので、美術塾に短期で通っていた
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:84901
6341-50件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 大崎キャンパス
    福岡県福岡市南区塩原4-9-1

     西鉄天神大牟田線「大橋」駅から徒歩6分

電話番号 092-802-2125
学部 理学部工学部農学部法学部経済学部文学部教育学部医学部歯学部薬学部芸術工学部共創学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、九州大学の口コミを表示しています。
九州大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  九州大学   >>  芸術工学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

名古屋大学

名古屋大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.25 (1387件)
愛知県名古屋市千種区/名古屋市営地下鉄名城線 名古屋大学
神戸大学

神戸大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.01 (1413件)
兵庫県神戸市灘区/阪急神戸本線 六甲
宮崎大学

宮崎大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.97 (380件)
宮崎県宮崎市/JR日南線 木花
帯広畜産大学

帯広畜産大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 4.23 (93件)
北海道帯広市/JR根室本線(新得~釧路) 帯広
岩手大学

岩手大学

35.0 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (458件)
岩手県盛岡市/JR山田線 上盛岡

九州大学の学部

理学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 3.96 (131件)
工学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 4.02 (254件)
農学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 4.08 (119件)
法学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.14 (87件)
経済学部
偏差値:57.5 - 60.0
★★★★☆ 4.07 (101件)
文学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.00 (125件)
教育学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.27 (39件)
医学部
偏差値:52.5 - 67.5
★★★★☆ 4.21 (144件)
歯学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.46 (14件)
薬学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 3.95 (46件)
芸術工学部
偏差値:55.0 - 60.0
★★★★☆ 4.02 (63件)
共創学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.00 (9件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。