みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  九州大学   >>  文学部   >>  口コミ

九州大学
出典:Muyo master
九州大学
(きゅうしゅうだいがく)

国立福岡県/波多江駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.07

(1132)

文学部 口コミ

★★★★☆ 4.00
(125) 国立大学 281 / 596学部中
学部絞込
学科絞込
12581-90件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      文学を学びたい人にとっては最適な環境が用意されていると思います。国内でも有数の蔵書量を誇る図書館や有名な教授が揃っており、院への進学もしやすいようです。
    • 講義・授業
      良い
      教授が今一番関心のあるテーマについて学ぶことができます。本や論文にまだなっていなち内容をいち早く入手できるのは利点です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年後期から学部が決まり、それぞれの学科の演習を取っていきます。アットホームな雰囲気の中、研究のスキルを身につけることができます。
    • 就職・進学
      普通
      研究者育成の考え方が強く、もともと就職活動には力を入れていない印象があります。最近はサポートが手厚くなってきたようです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は九大学研都市駅で、そこからバスに乗り換えて20分ほどかかります。西鉄バスを利用した場合は天神から1時間ほどかかります。
    • 施設・設備
      良い
      六本松・箱崎にあったキャンパスが伊都に統合され、最新の設備と広大な敷地が広がるキャンパスになっています。
    • 友人・恋愛
      普通
      それぞれの学科に分かれてしまうと学部生同士のつながりはほとんどありません。
    • 学生生活
      良い
      サークルは公認・非公認含め100以上あります。部活動も50ほどあるのでやりたいことはほとんどできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年と2年前期までは教養課程として、文系・理系問わずさまざまな分野を学びます。学科に分かれて以降はそれぞれの専門に合わせて演習や講義を取るようです。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      大手日本メーカーの総合職
    • 志望動機
      高校のころに中国文学に興味を持ち、深く学びたいと思ったからです。大学に入ってからは語学のみならず古典文学にも興味を持つようになりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:538015
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全体的に質の高い大学だと思う。もう一度高校時代に戻って大学受験をすると仮定した場合、私はまた九大を選択すると思う。
    • 講義・授業
      良い
      全体的に質の高い授業を受けられると思う。抽選や初回テストで受講者を絞る場合があるほど人気の授業もある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の前期までの成績上位の者から希望のゼミを選べる。 ゼミは2年の後期から。内容は概ね充実しているが、授業の内容が教授の興味に偏る傾向があるため、自分にとっては興味のない授業が必修単位だった場合は辛い。
    • 就職・進学
      良い
      私は卒業後公務員となったが、学内の公務員講座はサポートが充実していたと思う。また、民間就職希望者も、就職サポートセンターで面接カードを見てもらったり面接の練習ができたりする。
    • アクセス・立地
      悪い
      伊都キャンパスの最寄り駅は「九大学研都市駅」だが、そこからバスに15分ばかり乗らないとキャンパスにたどり着かない。伊都キャンパスと箱崎キャンパスどちらも経験したが、断然箱崎キャンパスの方が立地が良かった。
    • 施設・設備
      良い
      最近伊都キャンパスに移転したので、学内の施設がすべて新しい。特に文系キャンパスは最近できたので、とても綺麗だとのこと(箱崎キャンパス時代の卒業生のため、移転した後の文系キャンパスは知らないが、研究室に残った同窓生談)。
    • 友人・恋愛
      良い
      1年生から2年前期にかけて、教養学科ということで、文理問わずに同じこと授業を受けることになる。その際に学科外の友達や恋人ができやすいのではないかと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次?2年前期は教養課程で、文理問わずに様々な分野を学ぶ。2年後期からは専門課程だが、文学部は1年?2年前期の成績により希望のゼミにいけるかどうかが決まるので、自分の行きたいゼミの人気具合や自分の成績に気をつけて1?2年前期を過ごす必要がある。 文学部のゼミは、国文学、英文学、イスラム史、心理学、社会学、哲学、考古学、インド哲学、日本史……など多岐にわたるので、自分の興味のある分野がよくわからないまま入学しても、なんとかなりやすいのではないか。 成績が特に良好な場合は、学部を変更することも可能なため、文学部に入っておいて、法学部などへの転身を狙うのもまた一つの手。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      地方公務員(上級区分)
    • 志望動機
      高校時にはまだ自分の興味のある分野が定まっておらず、多くの種類のあるゼミから興味のある分野を選択できるのが魅力だった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:535030
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      素晴らしい学科です。非常に高いレベルの中で個性的な学生との交流も含め、無駄のない学生時代をすごせました。また、卒業や就職の際の指導も手厚いものでした。
    • 講義・授業
      良い
      とても充実しています、
      独特な先生もおおいですが、その分楽しさもあり講義は毎回あっという間に終わります。。。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      とても充実しています。
      理系の学部に行くともっと研究室のことが分かるのかな、、
    • 就職・進学
      良い
      就職実績はもちろん、並々ならぬ素晴らしいものです。
      その実績を支える学生へのサポートも手厚いですね、
    • アクセス・立地
      悪い
      あまりいいとは言えませんが勉強には最適です。
      勉強には打ち込めます笑笑。
    • 施設・設備
      普通
      勉強に集中にするための環境が非常に整っています。
      私立には勝てません。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル内できづいた友人かんけいは今でも続いていますし、学生当時は彼らがいたお陰で生活にはながさきました。
      恋愛関係は自分自身によりますね。
      頑張ってください!
    • 学生生活
      普通
      私立大学に比べると非常に劣った面も見られますが、九州大学独自の文化も堪能できる素晴らしいイベントもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      様々ですね。
      カリキュラムの組み方によって相当変わってきます。
    • 就職先・進学先
      大手メーカーです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:382167
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方が大変すぐている方ばかりで、
      学問を究めたい人や研究したい人にとっては
      とてもいい大学だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は全部で21個あり、
      種類も豊富です。
      ですから、自分のしたい研究に
      より近い研究を、することができます。
    • アクセス・立地
      普通
      箱崎、馬出、大橋、筑紫キャンパスは
      普通ですが、
      伊都キャンパスの交通の便は大変悪いです。
      電車の最寄り駅からバスで20分かかるので、
      学校の近くに住むか、もしくは
      自転車、バイクなので通う必要があります。
    • 施設・設備
      良い
      伊都キャンパスは新しいキャンパスで、
      様々な最先端の施設があります。
      また食堂や図書館など学生に身近な
      施設も充実しており、
      過ごしやすいキャンパスとなっています。
    • 学生生活
      良い
      サークルは数え切れないほどあり、
      一つのスポーツに対して二三個サークルがあります。
      また、学生の中には複数のサークルに
      入っている人もおり、
      とても広い人脈を持つ人も少なくありません。
      イベントで一番盛り上がるのは学祭で、
      様々な有名人が来たり出店をしたりします。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      国家公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:324579
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      文学部は入ってから専攻を決めるので、入学する時にやりたいことを決めておく必要はありません。学びながら決めていけば良いと思います。学生にも色々な人がいて面白いです。専門分野決定は成績順なので、専門に分かれる前の勉強もきちんとする必要があります。どこの大学でも、自分次第だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義自体はどれも興味深いです。時間割を決める時にはいつも迷います。どうしても受けたい授業と絶対に受けなければならない授業が被ってしまって泣く泣く諦めることがありますが…そこは個人の興味で起こる問題です。全ての人に当てはまるわけではないと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室が、他の学部で言う所の学科、のような側面があります。自分の研究室のことしか詳しくはわかりませんが、どの研究室に入っても楽しく過ごせると思います。
    • 就職・進学
      良い
      現在3年のため、就活の実際はわかりませんが、九州内ではネームバリューがあるので、恐らく就職は有利なのではないでしょうか。
    • アクセス・立地
      悪い
      箱崎キャンパスは通いやすいですが、九州大学は伊都キャンパスへの移転計画が進んでいます。伊都キャンパスは広くて綺麗ですが、アクセスは悪いです。
    • 施設・設備
      良い
      箱崎キャンパスはthe大学!といった感じの古い建物です。私は好きです。新しい伊都キャンパスも綺麗で広いです。ただ、文系にとっては移転するメリットがないようにも思いますが…
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的にはみなさん真面目です。研究室の友人とは仲良くなれます。興味も似ているので。クラスはクラス次第です。あなた次第です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      言語学についての知識、研究の手法などを学べます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      言葉に関することが学びたかったので、文学部(人文学科のみ)を選んだ。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:111295
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      研究室決定までに1年の猶予期間はあるのですが、大学に行って何がしたいか既に決まっている人には本当に良い環境だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      どこの大学でもそうだと思いますが、先生によります。面白さはピンキリ、履修選択にあたっては口コミサイトや先輩の情報を参考にするのは鉄則です。
    • アクセス・立地
      良い
      今のところは箱崎キャンパスなので、行こうと思えば天神にも博多にもバスで30分くらい、けっこう便利です。周りに大きなお店も多いので立地はなかなかか良いと思います。いずれ伊都に移転するのですが。
    • 施設・設備
      普通
      箱崎キャンパスは移転直前ということで、日々取り壊されている最中です。昨日あった建物がなくなっている、そんな諸行無常を感じることができます。福岡空港に発着陸する飛行機の軌道の真下に位置し、頑なにマイクを使わない教授(何人かいます)の声がたまに聞こえません。学食は鶏天定食がボリュームたっぷりで美味しいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子が多く、まったりとしています。私のクラスはなぜか例外みたいですが(便宜上、出席番号順に3クラスに分かれます)、基本的にクラス内は男女関わりなくすごく仲良しみたいです。
    • 部活・サークル
      普通
      オーソドックスな部活やサークルはもちろん、鳥人間部、社交ダンス部など多種多様なジャンルをカバーしています。ただキャンパス移転の真っ最中なので、違うキャンパスが活動場所の場合はちょっと大変そうな子もいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      歴史学、人間科学、哲学、文学の4つのコースに大別できます。ヒトが生み出してきたもの、ヒトに関わるものすべてを、あらゆる面から考察できます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      言語学・応用言語学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      言語の生成、習得を科学的に解明する研究室です。既存の言語についての研究もできます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      交換留学のサポートが手厚いと聞いたため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      みんな苦手とするであろう数学でしっかり得点できるような対策をしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:83427
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業はとても刺激的で、視野見識を広げるのにとても役立ちました。ゼミ活動も熱心に出来る環境にあると思います。ただ、自由な環境でもあるので、勉学以外の活動に目を向けがちになる可能性もあります。
    • 講義・授業
      良い
      様々な専門家の先生方の講義を受講できるので、非常に見識が広がります。その一方で、とても自由な環境でもあるので正直いくらでもサボることが出来ます。自分を成長させるも堕落させるも自分次第の環境です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私は文系学部の出身ですが、専門家の先生方が多数在籍しており、非常に質の高い環境で研究することが出来ます。旧帝大なので研究費も豊富で、文献資料も多数所蔵しています。ただし、研究室は閉鎖的な空間でもあるので、一度嫌になったらなかなか研究室に足を運ばない人もいます。
    • 就職・進学
      普通
      大手企業の就職実績はありますが、それは個人の努力によるものだと思います。民間就職の場合、大学の方で何か働きかけをしてくれる訳ではないので(理系を除く)自分で頑張らないといけません。ただ、学内の公務員講座は充実しており、公務員志望の人にはメリットがあると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      文系学部のキャンパスは博多駅から二駅で非常に便利な場所です。近くには飲食店もあり、バス便利もいいので、天神に足を運ぶのも簡単です。箱崎キャンパスのすぐ近くに美味しいパン屋さんがありオススメです。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は良く言えば雰囲気があり伝統的な趣です。悪く言えば少し古びています。ただし、勉強する分には全く問題ありません。文系キャンパスよりも、理系キャンパスの方が食堂やカフェ、生協は充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      多くの人は努力家で真面目でした。基本的に授業をさぼったりする人は多くありません。他学部との交流は主にサークル活動になると思います。基本的に他学部の人たちと勉強で交流するのは一年の全学教育の時しかありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文学部では歴史学を学んでいました。古代から近代まで学ぶことが出来ます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      日本史学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      近代の政治学(地方・中央どちらも)の研究をしていました。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      地方公務員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      地元志向があり、また安定して仕事が出来る環境があると思ったから。
    • 志望動機
      私が勉強したい分野の先生が在席されていたため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      地方の予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をひたすら解きました。そして予備校での授業をしっかり聞いて定着させてました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:65157
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専攻が多岐にわたっているので、自分の望む学問を修められると思います。また、研究室によってはアットホームな雰囲気で日々を過ごすことができます。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな授業が行われており、充実した毎日を送ることができました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年から研究室配属があり、より専門的な勉強をすることができます。
    • 就職・進学
      普通
      学生課はそこまで親身になってはくれません。自分の進路は自分で切り拓かねばなりません。
    • アクセス・立地
      良い
      自然豊かな環境で学問に専念することができます。もより駅からバスで20分近く要するのがボトルネックです。
    • 施設・設備
      良い
      伊都キャンパスにある中央図書館の規模と蔵書数、デザイン性は全国屈指です。
    • 友人・恋愛
      良い
      総合大学なので様々な人と交流できます。サークルの数も多いです。
    • 学生生活
      良い
      伊都キャンパスで秋に行われる「九大祭」は毎年たいへん盛り上がっています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文学、歴史学、哲学、社会学、地理学、心理学、など、人が生み出したもの全般について幅広く学べます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      大学院進学後、教職につきました。
    • 志望動機
      もともと言葉や文学に興味があり、大学生の間は将来のことなど考えず自分の好きな勉強をして過ごしたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:725433
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学に入ってから関心に沿って自分の進路を決めることができるところがよかった。研究室は、自分の関心に沿って先生やゼミ仲間から色々なアドバイスをもらいながら学ぶことができる。
    • 講義・授業
      良い
      入学してから自分の関心に合う授業を選択し、最終的に一番関心のある研究室を選択できるから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室選択までに知る機会が多い。研究室に入ってからも先生、ゼミ生との交流や授業が多く、単なる勉強以上の以上の学びがあると感じる。
    • 就職・進学
      悪い
      基本的には就職に直結するような学部ではないので、個人の裁量で就職活動することになるから。
    • アクセス・立地
      普通
      在学中は箱崎キャンパスに通っており、立地や交通の便はよかったです。伊都キャンパスは正直通いづらいと感じていたので、この評価にしました。
    • 施設・設備
      良い
      伊都キャンパスは基本的に全て最新設備で、掃除も行き届いていて清潔感があったから。
    • 友人・恋愛
      良い
      人による部分だと思いますが、サークルやゼミに所属すれば人のつながりは多く作れる環境だと思います。
    • 学生生活
      普通
      体験入部など、合うサークルを選ぶことができれば、充実しているとは思いますが、インカレサークルは少なく、交流が学内に限られるため。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は学部に関係なくさまざまな授業を受けることができる。2年次は、自分の関心を絞っていき、成績のよい順番にゼミ選択を行う。3年以降はゼミ活動を中心に、卒業論文を書くテーマを決め、研究を進めていく。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      食品メーカーの営業
    • 志望動機
      自分の関心が複数あり、入学後に進路を絞ることができる数少ない大学(学部)だったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:706186
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      キャンパスが新しくなり、移動しやすくなっているはずです。専攻科については、講師の方は固定で分かりやすい。文系が得意たったので選んだのですが、正解でした。
    • 講義・授業
      良い
      テスト前などの集中講義、その他の改善点の提案が事細かにしてくれる為、すごく良い。
    • 就職・進学
      良い
      3年の途中から始まるのですが、就活セミナーが学科によって種類が豊富。選びやすい。自分に合ったものを最初に記入しそこから転作、提案してくれる為やりやすい就活生活でした。
    • アクセス・立地
      良い
      新キャンパスができ、利便性がたかくなりました。旧キャンパスもまた残っていますが、新キャンパスは教室移動がしやすいらしいです。
    • 施設・設備
      良い
      理系でも文系でも関係なく充実しています。とくに改装された図書館には是非足を通わせて欲しいです。楽しい
    • 友人・恋愛
      良い
      他の学科とでも仲良くなれる機会は多く、サークルに入らずとも交流する機会は多々あります。
    • 学生生活
      良い
      サークル、部活の数は多いです。正直選ぶ時大変でした。笑。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:469187
12581-90件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 箱崎キャンパス
    福岡県福岡市東区箱崎6-19-1

     西鉄貝塚線「貝塚」駅から徒歩8分

     福岡市営地下鉄箱崎線「貝塚」駅から徒歩8分

電話番号 092-802-2125
学部 理学部工学部農学部法学部経済学部文学部教育学部医学部歯学部薬学部芸術工学部共創学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、九州大学の口コミを表示しています。
九州大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  九州大学   >>  文学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

神戸市外国語大学

神戸市外国語大学

55.0 - 60.0

★★★★☆ 4.04 (242件)
兵庫県神戸市西区/神戸市営地下鉄西神線 学園都市
広島大学

広島大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 4.07 (1216件)
広島県東広島市/JR山陽本線(三原~岩国) 寺家
大阪公立大学

大阪公立大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 4.17 (136件)
大阪府大阪市阿倍野区/大和路線 天王寺
埼玉大学

埼玉大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (835件)
埼玉県さいたま市桜区/JR埼京線 南与野
電気通信大学

電気通信大学

55.0 - 57.5

★★★★☆ 3.93 (178件)
東京都調布市/京王線 調布

九州大学の学部

理学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 3.96 (131件)
工学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 4.02 (254件)
農学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 4.08 (119件)
法学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.14 (87件)
経済学部
偏差値:57.5 - 60.0
★★★★☆ 4.07 (101件)
文学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.00 (125件)
教育学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.27 (39件)
医学部
偏差値:52.5 - 67.5
★★★★☆ 4.21 (144件)
歯学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.46 (14件)
薬学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 3.95 (46件)
芸術工学部
偏差値:55.0 - 60.0
★★★★☆ 4.02 (63件)
共創学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.00 (9件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。