みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  九州大学   >>  芸術工学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

九州大学
出典:Muyo master
九州大学
(きゅうしゅうだいがく)

国立福岡県/波多江駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.07

(1132)

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学

    技術の人間化を目指す大学

    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    芸術工学部音響設計コースの評価
    • 総合評価
      良い
      非常に充実した大学生活を送ることができると思います。それぞれの分野に精通した先生方がいらっしゃり、刺激的な仲間がいて、サークルなどで自分の知識を昇華するような場も設けられています。しかし、専門分野に関して学ばなくてはいけない知識が多量で、研究室配属が四年次以降になってしまいます。本当に何か音について研究がしたいと考えると、大学院に進むことが望ましいというのが現状です。
    • 講義・授業
      良い
      音に関する様々な分野を専門とする教授が在籍しており、音を多角的に学ぶことができます。ただ、専門的な分野だからこそですが、定年によって講師の方が定年退職された後の後継者がなかなか見つからず、年々講師の数が減っており、カリキュラムも年々痩せていっているという印象です。それでもやはり、音に関して文化的、物理的、心理的、生理学的など総合的に学ぶことができるのは日本でもこの学科だけだと思っています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学部四年からゼミが始まり、様々な分野ごとに分かれるので、それぞれの先生によるというのが正直なところです。研究室配属を決める際には、1~3年までのトータルの成績順で上から希望が通って行くので、1~3年の間の成績が非常に大事になります。
    • 就職・進学
      良い
      先輩方みなさん、様々な分野に就職されています。特に楽器、オーディオ機器を扱うメーカーや、メディア業界に就職する人の比率が多いように感じます。専門的な分野なので、就職された先輩が学校に訪問に来られて説明会が行われることも多く、インターンの紹介も豊富です。音に関する各分野に先輩がたくさんいるので、教授や知り合いの先輩をたどって個人的に相談することもできると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      福岡市の中心から数駅の場所にあり、空港も博多駅も天神もすぐに行ける場所です。最寄りの駅に最近特急電車が止まるようになり、さらに利便性が増しました。駅周辺にはスーパー、本屋、飲食店もあり、とても住み良い街です。
    • 施設・設備
      良い
      一般的な高校の敷地くらいの面積のこじんまりとしたキャンパスですが、たくさんの設備が整っています。音響設計には欠かせない無響室や残響室、たくさんの実験用の防音室、音響機材などが揃っています。また音響だけでなく画像、メディアを扱う学科もありその分野の機材もしっかり揃っているため、視聴覚融合に関する研究なども行うことができます。図書館にも文献が充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      九州大学という大きな大学に属していますが、二年生からは実質大橋の小さなキャンパスで、芸術工学部に所属する人たちで集まって過ごしていくことになります。一年の間は他の学科の人ともつながりができ、それもとても良いものですが、二年以降は学祭サークルや一般的なサークル、部活で同じ人たちと何年も過ごしていくので、みんな非常に仲が良くなります。特に、高校よりもみんな興味の対象や趣味が似通っていることが多いので、とても刺激になります。
    • 部活・サークル
      良い
      正直、芸術工学部以外の学部のサークルやイベントにはあまり参加してきていないのでわからないですが、少なくとも芸術工学部に関しては、学内でたくさんのイベントが毎年開催されています。特に、学祭のために1年間かけて準備、活動をする学祭サークルと呼ばれるものが複数あり、それぞれ学祭の運営、前夜祭、インスタレーション、ファッションショー、噴水近くでのイベント、などの活動を行なっています。毎年非常に盛り上がりを見せており、時には学校で学んだ知識を使って、ここでしか見られないようなものを作り上げています。また、出し物、本番を行う際には本格的な音響、照明、映像機材を導入して裏方を担当するサークルがあることが他の大学と違う点と言えると思います。それぞれのサークルが比較的少人数で運営されているため、仲が良くなりやすいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は、一般教養に加えて聴能形成と呼ばれる授業で耳を鍛え、音楽の歴史について学びます。二年次には、ピアノの授業や音波の伝播に関する物理的な現象など、専門分野について基礎的な知識を学びます。三年次には、それらを実際に実験で確かめ、さらに高度な専門知識を深めていきます。三年の前期が最も忙しいです。その後、四年次に研究室に配属され、それぞれがそれぞれの専門分野で研究を進め、卒業論文を書きます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      同大学の大学院へ進学しました。
    • 志望動機
      音の芸術的な側面と、物理的な側面どちらも学びたいと思った時に、大学のホームページや資料を見て、ここしかないと感じたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:657823

みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  九州大学   >>  芸術工学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い国公立理系大学

名古屋大学

名古屋大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.25 (1387件)
愛知県名古屋市千種区/名古屋市営地下鉄名城線 名古屋大学
神戸大学

神戸大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.01 (1413件)
兵庫県神戸市灘区/阪急神戸本線 六甲
宮崎大学

宮崎大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.97 (380件)
宮崎県宮崎市/JR日南線 木花
帯広畜産大学

帯広畜産大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 4.23 (93件)
北海道帯広市/JR根室本線(新得~釧路) 帯広
岩手大学

岩手大学

35.0 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (458件)
岩手県盛岡市/JR山田線 上盛岡

九州大学の学部

理学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 3.96 (131件)
工学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 4.02 (254件)
農学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 4.08 (119件)
法学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.14 (87件)
経済学部
偏差値:57.5 - 60.0
★★★★☆ 4.07 (101件)
文学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.00 (125件)
教育学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.27 (39件)
医学部
偏差値:52.5 - 67.5
★★★★☆ 4.21 (144件)
歯学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.46 (14件)
薬学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 3.95 (46件)
芸術工学部
偏差値:55.0 - 60.0
★★★★☆ 4.02 (63件)
共創学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.00 (9件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。