みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  広島大学   >>  医学部   >>  口コミ

広島大学
出典:HU
広島大学
(ひろしまだいがく)

国立広島県/寺家駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

4.07

(1216)

医学部 口コミ

★★★★☆ 4.09
(133) 国立大学 185 / 596学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
13371-80件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      保健学科では、看護、理学療法、作業療法の専攻に分かれており、自分の興味のある勉強ができる。看護は看護師だけでなく、助産師、保健師、養護教諭の免許もとれる。
    • 講義・授業
      良い
      医師や専門家の方から講義を受けることができる。授業に出ていれば、単位を落とすことはまずない。追試や再試験もしてくれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは特にない。研究室は専攻によって大きく異なるが、他学部ほど重要でない。主に卒業論文作成の際に関係してくる。
    • 就職・進学
      良い
      基本的に大学病院や医療センターなど大きな病院に就職となる。中には大学院へ進学する人もいる。就職に困ることはまずない。
    • アクセス・立地
      良い
      市内の中心地であり、かなり立地は良い。大学前の大通り沿いに飲み屋もごはん屋さんもあり、困ることはない。
    • 施設・設備
      良い
      大学病院が隣にあり、資料館や研究施設は充実している。学生の多くが図書館の勉強スペースで授業後に勉強している。
    • 友人・恋愛
      良い
      医療系の学部が集まっており、関わりももてる。また、オリエンテーションキャンプが1年の時にありそこで交友関係を広げられる
    • 学生生活
      良い
      勉強に多くの時間をとられるが、アルバイトもできるしサークルや部活もできる。イベントは少ないものの、充実した学生生活が送れる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は主に一般教養。2年から専門の勉強がスタートする。3年からは実習があり、4年の途中まで続く。4年生では国家試験の勉強とともに卒業論文もしなければならない。
    • 就職先・進学先
      国立病院機構
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:407853
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      広島出身なのであまり考えずに広島大学に進学しましたがいい大学なのではないかと思います。学長が整形外科なのでそちらに進みたい人はいいのではと思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義は大体いつも同じ教室で行うので移動が少なく済みます。留年してしまう場合も学年制ではないので落とした単位のものだけ取り直します。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      四年生で研究室実習があります。行きたい研究室や海外に行きたい人などは三年生の頃から研究室に通っている場合があるようです。
    • 就職・進学
      良い
      学生10人ごとに1人の教授がつくチューター制度があります。1年生の前期で教養ゼミと言ってチューターの教授と本を読んだりお茶を飲んだり(教授ごとに行うことは違うようですが)したり学期ごとに面談を行ったりします。
    • アクセス・立地
      良い
      医歯薬学部は他学部と異なり広島市内にあり、便利だと思います。広島駅や市内中心部にも自転車で行くのにしんどくない距離だし直接バスも出ています。
    • 施設・設備
      良い
      教室は学年ごとに固定されていて実習や教養科目以外は一つの教室でずっと授業を受けます。食堂やトイレなどの設備も比較的新しく綺麗です。図書館は講義室に比べて奥まったところにありますが色々な本があるし土日以外学生は24時間使えます。
    • 友人・恋愛
      良い
      育ちがよく性格も良いと感じる人が多いです。ただ医歯薬学部のみであまり娯楽もないので恋愛話や噂話などはすぐに広まります。入学直後にオリエンテーションキャンプという医歯薬学部合同のイベントがあり他学科にも友達ができます。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数はあまり多くないのですが最近新しいサークルがどんどんできています。部活は西医体時期になると髪の色がすごくなる人が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生はほぼ教養科目ですがだんだん前倒しで専門も入っています。二年生は基礎医学を学びます。三年で臨床科目、四年で研究室をします。一部四年生からポリクリを行います
    • 就職先・進学先
      勤務医開業医研究医など
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:407134
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 2]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まず学科の雰囲気は他学科や学部と比べても良いと思っています。専攻によってタイプが分かれており、看護は女の子が多く明るい可愛らしい人が多いと感じています。少ない男子も上手くやっている印象です。理学療法は男の子の方が多く、女の子もどちらかと言えばハッキリとものを言うタイプのサバサバした人が多い気がします。作業療法は全体的にのほほんとした優しい人が集まっていると思います。女の子が多く、みんな仲が良いです。
      勉強に関しては、1年生のうちは楽ですが、2年生以降はだんだんと解剖・実習などが入ってきて忙しくなってきます。1年生のうちにバイトをするなり遊ぶなりして、2年生からほんとに頑張るといいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      1年生のうちは一週間のうちに霞キャンパス、東千田キャンパス、東広島キャンパスの3つを行き来するようになります。東広島キャンパスまで行くのに、霞からシャトルバスが出ており前期・後期それぞれ8000円で東広島まで乗ることができますが、帰りはシャトルバスが出ていないので電車か高速バスで帰るしかありません。霞から家が遠い人はシャトルバス乗ると不便だと思います。また、霞キャンパス近くには広電が通っていないので、雨の日はバスか歩きしかないです。晴れの日は自転車があれば霞から東千田まで10分で着きます。そして霞から駅までも10分くらいで着きます。ゆめタウン広島も割と近いので便利です。
    • 学生生活
      悪い
      霞キャンパスのサークルや部活は少ないです。特に文化部はあんまりないです。どうしてもやりたいのがあれば、東広島キャンパスのサークル・部活に入ることもできますが、向こうまで行くのは大変だと思います。イベントは大きいのって秋にある霞祭(文化祭)くらい?有名人はよく来てくれるみたいですよ。カープの選手とか会えるかも。あとは、入学してすぐにあるオリエンテーションキャンプはとっても楽しいです。医療系の学部学科ごちゃまぜの班で合宿します。友達出来ると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:374242
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的なことを主体的に学べるプログラムで、たくさんのことを学べます。例えば、人体構造学など、将来医師になる上で不可欠な人体の構造についての幅広い知識を身につけることができます。
    • 講義・授業
      良い
      先生は懇切丁寧な授業だけではなく、生徒が積極的に授業参加できるよう、様々な工夫をされています。そのおかげで、生徒は日々の授業だけではなく、課外活動なども思う存分楽しむことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      専門的な分野から教養的な分野まで幅広い研究室やゼミがあります。任意で参加できるため、積極的に取り組む姿勢さえあれば、自分の視野を広げることができます。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験に通れば、医師として研修するステップにすすむことができます。研修の場所も、個人の希望がしっかりと反映されるときいております。
    • アクセス・立地
      良い
      国公立医学科にしては珍しく、市内にキャンパスがあるため、非常に交通アクセスもよく、通いやすい場所に位置します。さらに、市街地も近いため、放課後は友人と街に繰り出すことも容易です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:347066
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他大に比べて、かなりサポートが強い方だと思います。生物選択で入学試験を受けない学生が多いため、医学の基礎となる生物関連の内容は3~4個の授業を通して少しずつレベルを上げるようにして学ぶことができます。また、専門科目に関しては、いきなり一つの分野(免疫、細菌…等)にしぼって学ぶのではなく、まずおおまかに輪郭をつかんだあとクローズアップして学習することで無理な量の知識を一気につめこむ必要がなくなります。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅からは新幹線やたくさんの種類の在来線が出ており、帰省や旅行の際使いやすいです。また、バスや路面電車などの交通機関も発達しています。ショッピングモールやデパート、スーパーなどが多く日常生活にも遊びにも便利な場所です。
    • 友人・恋愛
      普通
      部活やサークルが充実しているため、他学部の友達もたくさんできます。進級判定が厳しいこともあり、一緒に苦難を乗り越える恋人の存在はより一層大きいと思います。笑
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      他大で行われているような専門科目の授業に加え、入学してから早い時期での病院実習や、チーム医療を想定した他学部とのディスカッションを行う授業などがあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:346840
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護学専攻についてですが、保健師、助産師、養護教諭の資格を看護師の他に追加でとることができ、将来のビジョンがまだ定まっていない人でも色々な勉強が出来るところだと感じます。
      教授や講師も熱心な方が多いことや、大学病院もすぐ近くなので実習の時にも遠くの病院まで行くことが少ないことが魅力です。
      看護師の他に免許を取る場合は国家試験勉強の時間が少なくなったり、他の専門学校のように専攻全体で勉強をする時間を設けたりすることはないですが、ハイレベルな教育を受け、実習を乗り越えてきた学生には学習時間以上に自信がつくので、国家試験も乗り越えられる環境になると思います。
    • 講義・授業
      良い
      教授陣が他大学との繋がりが多いこともあり、看護に強い大学の講師の方々をお呼びして講義をしていただくことが多くありました。また、看護の勉強だけではなく医師にも講義をして頂くことで、現場の医療にもより近い環境で学習することが可能です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年に上がる直前に研究室に配属され、卒業論文を仕上げていくようになります。研究室の先生方は本当に熱心に推敲をして下さり、自分でも納得のいく論文が出来るのではないかと思います。
      研究室によっては学会のお手伝いをすることもあり、学生のうちから色々なところで貴重なお話をお聞きすることが出来るので、とてもいい体験も出来ると思います。
      基本的に希望を聞いてくれるので、全く希望しない研究室への配属はほぼ無いと考えていいです。
    • 就職・進学
      普通
      大学病院への就職の他、近隣の総合病院、他県の国公立病院への就職が多いように思います。面接練習などはほぼ無いですが、研究室の先生方に自分からお願いすればして頂くことも可能です。
      卒業された先輩方が、就職試験で聞かれたことや小論文でどのようなことが問われたかを病院ごとにまとめている資料もあるので積極的に活用すると良いです。
    • アクセス・立地
      普通
      主要JR駅(広島駅)からバスで1本ですが、通勤通学でかなり混み合うためあまりオススメは出来ません。ほとんどの学生が自転車か徒歩で通学しています。周りにはコンビニも沢山あり、学生住宅街には大型スーパーもあるため、かなり住みやすいと思います。大学の寮はないので、一人暮らしの方は家を借りることになりますが、学生向けマンションが多くあるので、同じマンションに友達が沢山出来る可能性もあります。?
    • 施設・設備
      良い
      保健学科棟には実習室が多くあり、看護領域ごとに実習室を変えて実習ができます。またキャンパス内には医歯薬合同で使う遺体安置室やRI室などがあり、医療チームとしての実習が可能になっています。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学してすぐにオリエンテーションキャンプがあるので、同じ班になった人と恋愛をする人もいます。キャンパスには医歯薬の3学部があるので、学部学科を超えた友人がいる人も沢山います。
    • 学生生活
      普通
      医歯薬キャンパスではサークル、部活は少なく、学祭も規模が小さめです。しかし、お笑い芸人をゲストに呼んだり、サークルごとに出店やミスコンなども行われたりしていて、盛り上がっていると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生の間は本学で基本的に一般教養を学びます。必修のものと自由選択のものがあります。2年生からは医歯薬キャンパスでの授業になり、学部学科ごとに専門性の高い講義が始まります。看護では、看護学概論に始まり、人体構造学、生理機能学などの基本的知識を基に、総論の講義へとつながります。看護師以外の免許を取りたい人は、その免許を取る人のみの選択授業もあるので、必ず選択するようになります。
    • 就職先・進学先
      国公立病院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:344908
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      普通
      多くの先生が国家試験に向けての十分な授業を行ってくれないため、自己学習が必須になる。自己学習ができる人には向いている学科だと思う。
      国立ではあるが、学科的に教材費や物品費もそれなりにかかることは認識していたほうがいい。
    • アクセス・立地
      普通
      広島駅や広島の中心地からバスが出ているため、交通の便はよいとおもう。ただ、電車が近くを通ってないため、上記以外から通う人は乗り換えが必須になると思う。
    • 施設・設備
      良い
      敷地内に大学病院もあるため、実習以外の普通の授業でも実際に病院にいくことができる。実習も敷地内の病院になることが多いので便利。
      ただ、新設の私立大学ほどの広い演習室がないため、授業内での演習練習は十分できないことがある。
    • 友人・恋愛
      普通
      キャンパスが医歯薬学部だけのものなので、その他の学部の人とかかわり合いが少ない。一年生の時に西条キャンパスに行くことがあるので、その時には関係が作れる人もいる。
      一方で、オリエンテーションキャンプもあり、医歯薬学部の数人とは関わりを築くこともできる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:340723
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護師になりたいという明確な目標がある学生にはとても良いと思う。キャンパスには医歯薬の生徒がいるので、チーム医療を学ぶにも良い。立地なども良い。
    • 講義・授業
      普通
      先生によって当たり外れがある。ただ、勉強をせざるを得ない環境は作られる。
    • 就職・進学
      良い
      そのまま付属の病院に就職する人も多い。
    • アクセス・立地
      良い
      2年以降の霞キャンパスは秋や都心からも近く、近所にはスーパーなども揃っておりとても便利。
    • 施設・設備
      良い
      1年次の千田キャンパスは最近建設されたものでとても綺麗だが、霞キャンパスは古い建物が多い。霞キャンパスの食堂は毎日昼時になるととても混むのが難点。図書館が土日祝以外開いているので家で勉強できない人も図書館の自習室で勉強することができる。
    • 友人・恋愛
      良い
      オリキャンで他学部の友達が強制的にできるのはとても良い。
    • 学生生活
      普通
      キャンパスが小さいので、サークルが少なく、部活に入る人も多い。しかし、そのぶん繋がりが強く、県内で就職すると、その後もその繋がりを生かすこともできる。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:340238
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      普通
      忙しいですが充実感はあると思います。特に実習中は記録や看護計画立案などの方法を担当教員が丁寧に指導してくれるのでわかりやすいです。コース選択ができ、看護師だけでなく養護教諭、保健師、助産師の授業を選択すれば免許を取得する資格を得られることも魅力のひとつです。
    • 講義・授業
      普通
      大学の先生だけでなく、広大病院の医師や、外部の訪問看護師、保健師、産業保健師など様々な人が講義をしてくれるので実践的な知識を得ることができ、勉強になります。
    • 就職・進学
      普通
      広島大学病院に就職する先輩が多いです。院に進んだり、他の病院や一般企業、保健師として保健所に就職する先輩もいます。
    • アクセス・立地
      普通
      霞キャンパスには広島駅からバスで通学できます。
    • 施設・設備
      普通
      充実していると思います。専門的なわからないことも図書館に専門書が多くあるので論文や本で調べることができます。演習室も道具が充実しているので実践的な演習ができます。
    • 学生生活
      普通
      充実していると思います。結構多いので選べます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は教養科目を主に勉強します。2年生になってからはそれぞれの専門の科目を勉強し、徐々に実習などが入ってきます。看護では本格的な実習は3年の後期からです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:339215
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      同じような学力や高い意識を持つ友人と出会えたこと、またその友人と同じことを目指して勉強が出来たので、とてもよい環境だったと思います。実習もすぐ隣にある大学病院で行うことができるので、意識を高く持ちながら学習することができたと思います。
    • 講義・授業
      普通
      ぬ一年生は教養も学ぶことができ、専門科目だけでなく、大学四年間で幅広い分野の学習をすることができました。病院などの学外からの講師による授業も多く、実際の医療現場の様子も知ることが出来、さらに勉強になりました。
    • アクセス・立地
      悪い
      広島駅から少し距離はありましたが、霞キャンパスは市内にあるため、少し移動すれば中心部に行けたりと、友人と遊ぶにも充実していました。
    • 友人・恋愛
      良い
      一緒にいて、高め合うことのできる友人をたくさん作ることが出来たことが何よりもこの大学での大きな収穫だったように思います。
    • 学生生活
      悪い
      霞キャンパス内にも部活動やサークル活動はありましたが、東広島と比べると少なく、東広島キャンパスが羨ましい気持ちもありました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      それぞれの専攻する専門領域について主に二年生から学んでいきます。
    • 就職先・進学先
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:336643
13371-80件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 霞キャンパス
    広島県広島市南区霞1-2-3

     広電5号線(皆実線)「比治山橋」駅から徒歩17分

電話番号 082-422-7111
学部 法学部経済学部文学部理学部工学部生物生産学部教育学部総合科学部医学部歯学部薬学部情報科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、広島大学の口コミを表示しています。
広島大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  広島大学   >>  医学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立医学系大学

滋賀医科大学

滋賀医科大学

65.0

★★★★☆ 3.89 (63件)
滋賀県大津市/琵琶湖線 瀬田
島根大学

島根大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.87 (368件)
島根県松江市/JR山陰本線(米子~益田) 松江
愛媛大学

愛媛大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (725件)
愛媛県松山市/伊予鉄道環状線 赤十字病院前
長崎大学

長崎大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.91 (591件)
長崎県長崎市/長崎電軌1系統 長崎大学
熊本大学

熊本大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.95 (660件)
熊本県熊本市中央区/熊本電鉄本線 黒髪町

広島大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。