みんなの大学情報TOP   >>  滋賀県の大学   >>  滋賀医科大学

滋賀医科大学
出典:Wiki班

滋賀医科大学

(しがいかだいがく)

国立滋賀県/瀬田駅

無償化対象校

無償化対象校のラベルがついている学校は、高等教育無償化(修学支援新制度)の2024年度対象校です。この制度は、一定の条件を満たすと学費の免除等の支援を受けることができる制度です。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問い合わせください。

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:65.0

口コミ:★★★★☆

3.88

(67)

概要

偏差値

偏差値
65.0
共通テスト
得点率
62% - 82%

提供:河合塾

学部情報

偏差値
65.0
口コミ
3.8867件
学科
医学科、看護学科
学べる学問
医学 看護

口コミ(評判)
投稿する

★★★★☆3.88
(67) 国立内 133 / 177校中
国立内順位
平均
※4点以上を赤字で表記しております

口コミ一覧

  • 男性在校生
    医学部 医学科 / 在校生 / 2024年度入学
    真ん中くらいの医学部
    2025年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業4|研究室・ゼミ4|就職・進学4|アクセス・立地3|施設・設備4|友人・恋愛4|学生生活4]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      医学部にしてはあまり難しい方の大学ではないが、それでもちゃんと医師にはなれるし、逆に入学しやすいというところではプラスであると思う。また、一年生から病院やかんじゃさんに触れる機会があるため、志を高く持てるのではないかと思う。
    • 講義・授業
      良い
      昔は進級がかなり大変であるという噂があったが、近年はやさしくなっており、ちゃんと勉強をしていれば留年せずに卒業できる。また、滋賀という少し地方めな立地ではあるが、最寄りの瀬田駅は、大阪駅まで片道1時間弱でいけるため、悪くはない。また、図書館は24時間空いているので、切羽詰まったテストの前日勉強などに最適である。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      基礎医学研究入門という講座があり、一年生から入ろうと思えば研究室に入れる環境が整っている。研究医を志す人にとってはとてもよいであろう。
    • 就職・進学
      良い
      国試合格率は、今年で93.5%と、悪くはない成績であると思う。
    • アクセス・立地
      普通
      新快速の止まらない、瀬田駅が最寄りであり、少し不便ではある。
    • 施設・設備
      良い
      まだ一年生なので、あまり全体的に把握できてはいないが、外装に反して、内装は綺麗である、
    • 友人・恋愛
      良い
      クラブ活動は充実しているし、学年も基本的にみんな仲良くしている。
    • 学生生活
      良い
      単科大学なので、総合大学ほどではないが、基本的なものは揃っている。また、学祭もしっかりある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年は一般教養、2年生以降は基礎医学等、5、6年生は臨床実習
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      医学部を志していて、この大学が共通テストの結果で相性がよかったため。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
  • 男性在校生
    医学部 医学科 / 在校生 / 2023年度入学
    医学部医学科どうどすか
    2025年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業3|研究室・ゼミ3|就職・進学4|アクセス・立地3|施設・設備4|友人・恋愛3|学生生活3]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      医学科すそうこ的に見れは普通な感じですね。近くからね受講生、遠方から受講生さまざまな感じですね。イライラ勉強したいですね。
    • 講義・授業
      普通
      さまざまな医学に関する受講ができます。外科、内科からと臨床研究など。いろんな分野があります。
    • 就職・進学
      良い
      医学の見たに進む人が大半できます。開業医から総合病院までさまざまな医学科道に進むられますよ。
    • アクセス・立地
      普通
      身より駅からバスで約10分少しですね。周りは自然がたくさん、静かな環境です。
    • 施設・設備
      良い
      医学科なので医療機器の講習で良く使います!
      建物は古い建物は少し老朽化が目立つ。
    • 友人・恋愛
      普通
      いたて普通な感じですね。個人そるぞれなので関し方が違うかもじれません。
    • 学生生活
      普通
      サークル活動はぶんけぶ、たあきい系たくさんあります。好きなサークル活動でよいかとおめいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科の男女比
      7 : 3
  • 女性在校生
    医学部 看護学科 / 在校生 / 2023年度入学
    充実した設備で学習できる素敵な学校です!
    2024年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業5|研究室・ゼミ5|就職・進学5|アクセス・立地4|施設・設備5|友人・恋愛4|学生生活4]
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      設備も良くなってきており、教員も多いため、サポートも手厚く良いと思います。滋賀や京都に住む方には通えるかなと思います。
    • 講義・授業
      良い
      学年が上がるごとにより専門的な講義が増え、各診療科の医師がオムニバス形式で講義を受け持つといった形のものもあり、とても充実しているように感じます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは未経験ですが先輩方から話を伺うと、自分の興味や関心に合わせて受講することができるとのことで、自由度は高いとのことでした。
    • 就職・進学
      良い
      附属病院への就職が割合としてはいちばん多いようです。国試の合格率も毎年100%近くを保っています。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの瀬田駅からはバスで、道が混んでいる時はおよそ20分、空いている時はおよそ10分です。電動自転車や原付で来る生徒も増えてくる印象です。
    • 施設・設備
      良い
      開学50周年を迎えるため、中庭や建物がどんどん新しくなっている最中です。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活やサークルで医学科と看護学科、学科の中での交流があります。
    • 学生生活
      良い
      1学部の大学のため、活動している団体は少ないですが、学祭らしい学祭ができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護に関する基礎的な内容、専門的な内容について座学で学んだり、技術を習得したりします。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      国立大学のため、また開学50周年に向けて設備が新しくなっていくとのことであったため。

出身高校

順位 高校名 偏差値 国公私立 都道府県 合格者数
2024
年度
2023
年度
2022
年度
1位 膳所高等学校 72 - 76 公立 滋賀県 8人 19人 13人
2位 彦根東高等学校 67 公立 滋賀県 7人 5人 9人
3位 高槻高等学校 - 私立 大阪府 6人 2人 2人
3位 四天王寺高等学校 50 - 73 私立 大阪府 6人 1人 3人
5位 京都女子高等学校 63 - 67 私立 京都府 5人 5人 8人

基本情報

所在地/
アクセス
学部 医学部

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

滋賀医科大学のコンテンツ一覧

滋賀医科大学の学部一覧

よくある質問

  • 滋賀医科大学の評判は良いですか?
  • 滋賀医科大学合格者の出身高校を教えて下さい
  • 滋賀医科大学の住所を教えて下さい

みんなの大学情報TOP   >>  滋賀県の大学   >>  滋賀医科大学

偏差値が近い国公立医学系大学

名古屋市立大学

名古屋市立大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (520件)
愛知県名古屋市瑞穂区/名古屋市営地下鉄桜通線 桜山
三重大学

三重大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.98 (725件)
三重県津市/近鉄名古屋線 江戸橋
島根大学

島根大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (404件)
島根県松江市/JR山陰本線(米子~益田) 松江
広島大学

広島大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 4.09 (1317件)
広島県東広島市/JR山陽本線(三原~岩国) 寺家
山口大学

山口大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.87 (804件)
山口県山口市/JR山口線 湯田温泉

滋賀医科大学の学部

医学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 3.88 (67件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。