みんなの大学情報TOP >> 愛媛県の大学 >> 愛媛大学 >> 口コミ

愛媛大学 口コミ
口コミ点数
-
- 教育学部 学校教育教員養成課程 / 在校生 / 2014年入学
2017年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]-
総合評価充実している点は実習の機会が多い点です。各学年ごとに教育実習が設定されており、自分の能力を段階的に伸ばすことができると思います。また、それ以外にも現場に出られる機械は多いです
-
講義・授業授業の内容は講義型の授業が多い気がします。課題としてレポートが出されることがあります。内容は自分ならどう行動するか、といったことを書くことが多いので、日頃からしっかりと考えを持つことが大切です
-
研究室・ゼミゼミは三回生の後期から始まる専修がおおいです。選び方も各専修ごとに異なっており、卒論内容によって自動的に振り分けられたり、希望制だったりします。
-
就職・進学ほとんどの学生が教員を目指します。そのため、教員採用試験のサポートは充実しており、各都道府県の様々な情報が集まっています。
-
アクセス・立地大学は街から近いところに位置しています。近くを電車やバスが通っているため、とても便利です。商店街も近くにあり、買いものが楽しめます。
-
施設・設備学科の施設は夜中は使えません。そのため、夜遅くまで課題をすることや、泊まることができません。パソコンルームは備えられています。
大学に関する評価-
友人・恋愛学年が上がるにつれて、全員が集まる授業が少なくなり、交流が少なくなります。段々と各教科の学生との関わりの比率が高まっていきます。
-
学生生活学祭が年に一回開催されます。各サークルが店を出し、様々な食べ物を楽しむことができます。それ以外、盛り上がる活動がありません。
学科に関するコメント-
学科で学ぶ内容4年間で教員になるための勉強をします。各教科の専門的な知識を深めるための、教科の授業があります。さらに、学校や指導について学ぶ、教育の授業もおおくあります。
進路に関するコメント-
就職先・進学先を選んだ理由地方自治体
投稿者ID:4152751人中1人が「参考になった」といっています
-
- 理学部 物理学科 / 在校生 / 2014年入学
2017年10月投稿
- 3.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]-
総合評価理学部の中で一番男子の割合が高いです。
でも女子もいますし色んなタイプの人がいるので
男女関係なく仲良くなれると思います。
2年次からのコース選択に宇宙物理学コースがあります。
ここは希望者から成績順で12人選ばれ、宇宙系の演習授業や実習に参加でき、宇宙の研究室に優先的に所属できます。
先生は厳しい人も優しい人も様々ですが
特段厳しいといったことは感じたことはありません。
私は化学科とかのほうが大変そうな印象でした。
授業は、1年生の後期から専門科目が始まります。
物理はどの分野も基礎の土台が出来ていないと後が何も理解できないので
最初にしっかり頑張っておかないと
単位が足りなくて留年、、なんてこともざらです。
大学物理は数学、とくに微積分ばかりなので
私含め、苦手な人は本当に苦労します。。
進路は就職、院に進学、あと公務員系など様々ですが
就職関しては、SEから営業、金融、航空など多種多様です。
本人次第で文系職でも理系職でもいけます。
でも研究職に就きたいなら、院への進学をお勧めします。
教授からの斡旋みたいなのはあんまり聞いたことないです。
投稿者ID:389652 -
- 理学部 地球科学科 / 卒業生 / 2009年入学
2017年10月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]-
総合評価地球について学びたいと考えている人にとって、基礎を学べる素敵な環境だと思います。ただ、残念ながら、就職先には困ることが多く、大学で学んだことを直接活かせる職ではなく、研究で使用したプログラミング等の技術をもとに就職することが多いです。
-
講義・授業授業の内容は、教授によってまちまちです。教授が好きなように講義を行うため、研究の話等は興味深いです。大体は、よっぽどじゃなければ単位を落とすことはありません。
-
研究室・ゼミ私の所属した研究室は、院へ進学するまたは就職する人の両方いました。みんなが仲良かったため、研究室で鍋パをしたり、交流の場があり楽しかったです。
-
就職・進学就職については、教授が斡旋してくれる企業もありますが、大半が自分で行きたい会社を調べることになります。
-
アクセス・立地大学周辺には、銀天街・大街道・ロープウェー街などで飲み会ができ、近くに道後温泉もあるため、素敵なところです。
-
施設・設備研究室にもよるが、最先端の設備を使用して研究を進めることができるため、研究環境としては恵まれていると思います。
大学に関する評価-
友人・恋愛授業が同じ子とは自然と仲良くなれると思います。理系なので、自分から話しかけないと友人ができづらいと思います。
-
学生生活私の学科では、大半の人がサークルへ所属していました。自分から友達を作るように行動しないと、友人ができにくいと思います。
学科に関するコメント-
学科で学ぶ内容1、2年次は、地球に関する概要を学びました。3年次から実習や実験が多くなり、本格的な卒業論文は4年次から作成しました。
進路に関するコメント-
就職先・進学先を選んだ理由建設コンサルタンツ業界の技術職
投稿者ID:415461 -
- 工学部 機能材料工学科 / 在校生 / 2015年入学
2017年10月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]-
総合評価材料を勉強したい学生にとって非常にいい学科だと思います。
この学科に来れてよかったです。ジョン先生はとても親切。 -
講義・授業有機材料化学がおすすめです。とても人気がある授業で、毎回の授業は満員です。先生も親身になって教えてくれるので絶対にとった方がいい授業です。
-
研究室・ゼミ毎朝9時からのコアタイムで毎日実験しています。つらいときもありますが、楽しいこともあります。日々に充実感を求めたいなら研究室に行きましょう。
-
就職・進学主に材料系の会社に勤めます。神戸製鋼や新日鐡住金に就職する人もいました。自分の行きたい方に選べるように頑張りましょう。
-
アクセス・立地大街道までチャリ5分で行けます。大街道にはカラオケやマックなど学生の暇な時間をつぶせる施設がたくさんあります。立地の良さはどこの大学にも負けないと思います。
-
施設・設備さまざまな研究室に機械があります。だれでも使うことができます。
大学に関する評価-
友人・恋愛学科内では男女比率が圧倒的に男子の方が多いので学科内では無理でしょう。他学部を狙いましょう。
投稿者ID:388780 -
- 法文学部 【募集停止】総合政策学科 / 在校生 / 2014年入学
2017年10月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]-
総合評価社会系、経済経営系、法律系など、いろいろなことに興味がある人は、自分の興味に合わせて幅広く勉強できるところがとてもよい。
-
講義・授業それぞれの先生がしっかり授業に向き合っているし、どの先生も相談にはしっかり乗ってくれる。
-
就職・進学様々な企業に就職が決まっており、就職率はよく、留年率は低い。就職支援課のサポートもよく、自らサポートを求めると手厚いサポートが受けられる。
-
アクセス・立地キャンパスの近くに、バス停や市内電車の電停があり公共交通機関の利用がスムーズにできる。また、キャンパス周りは平地なため自転車での通学も可能。家が遠い実家生などは原付で通学している人もいる。繁華街へもキャンパスから徒歩10~15分ほどで、便利がよい。
-
施設・設備授業を行う教室も綺麗で、研究棟には相談室のような多目的室や、パソコン教室、自習室が充実している。いつでも使える。
大学に関する評価-
友人・恋愛入学してすぐに、仲良くなるような新歓のイベントがある。参加任意で、交友関係を広げようと思えば広げられる。
投稿者ID:388430 -
-
- 工学部 環境建設工学科 / 在校生 / 2014年入学
2017年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]-
総合評価土木系の分野を殆ど網羅していると行っても過言ではありません。将来的に専門にしようとする分野の基礎はほとんど学べます。土木系に就職するなら分野にも就職先にも困りません。コースが2つありますがデザインコースでも数3と物理を勉強していれば全く問題ありません。2つのコースどちらも殆ど同じ授業を取るのでどっちのコースに行っても大丈夫です。
-
講義・授業分野が広いので授業数は必然的に多くなりますが、それは他の大学と比べると同じくらいです。1年生では専門分野を殆ど取らないので面白くないと感じるかも知れませんが2年生からは専門分野の方が多くなるので、1年生のときは愛媛大学に慣れるための期間だと思ってもらえれば良いかと思います。ただしどの大学でもそうですが単位だけは落とさないように注意が必要です。共通講義と専門分野はどちらも必修科目がありますが授業が落としてしまうと再履修の際に被るので共通講義は落とさないようにしましょう。心配しなくても共通講義は難しくないので授業を聞き課題も提出し、勉強をしましょう。
-
研究室・ゼミ多岐にわたります。メジャーな橋梁の構造、地盤、河川などから海岸、水・大気、果てには保全生態まであります。ここまでする大学は京都大学と他数校ぐらいですので充実しすぎてるほどです。研究室の数だけで言えば23あります。
-
就職・進学大手のゼネコン、建設コンサルタント、公務員まで実績は多くあります。数十年前は土木と海洋土木の2つコースがあったのですがその卒業生の方が土木業界に多くいるので愛媛大学の環境建設工学科のネームバリューは悪くないです。サポートも充実していて全学部に対して行われる説明会や、環境建設工学科のOBを集めた説明会も開かれるので就職するためのパイプは作りやすいです。また優秀な教授も多いので企業との合同研究もあるので繋がりやすいです。
-
アクセス・立地入口のすぐ近くに路面電車の赤十字病院前駅と鉄砲町駅があります。鉄砲町の方が工学部に近いです。ですが殆どの学生は自転車又はバイクなので通学には大学の近くに住めば問題ありません。物件も多いです。大学の近くに大街道(通称:街、と地元の人達は言う)商店街があります。飲み会も買い物も済ますことができる大きなところです。こんなに近いところは他の国立の大学ではありません。
-
施設・設備システムを理解すれば大変有意義に扱えることが出来ます。
具体的にしたいことは人それぞれ違うので図書館1階の学生支援課に聞いてもらえればわかります。
進路に関するコメント-
就職先・進学先愛媛大学大学院に推薦入試で進学
投稿者ID:3879951人中1人が「参考になった」といっています
-
- 農学部 【募集停止】生物資源学科 / 卒業生 / 2009年入学
2017年10月投稿
- 2.0
[講義・授業 1| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]-
総合評価転部や編入生に対してのフォローが薄く自身で探さないといけない。周囲に困っている人が多かった。また教授は知識はあり優秀な学者ではあるが好き勝手話して丁寧な教育ではなかった。四国間の連携があり、学生同士の繋がりは多かった。
-
講義・授業指導は充実しているとはいえない。教授も個々それぞれであった。多くの教授は対応がよくない。理系であり科学者、専門家といった印象をもつ。
-
研究室・ゼミ放牧的な部分があり感じ方は人それぞれ。よかったようにも思うが、教育的な熱量はいまいちかも。
-
アクセス・立地コンパクトシティとなっており周辺環境は良い。少し移動すれば田畑もあり生活に難はなかった。
-
施設・設備古い。汚い。といったイメージ。改修などが進み変化はしているが歴史があり古いのは否めない。古くても綺麗なら良いがそういうわけではなかった。
大学に関する評価-
友人・恋愛四国間の連携があり繋がりは広がった
-
学生生活部やサークルは多々あり、本学キャンパスとも近いためそれぞれに所属している人も少なくなく選択肢は多かった。同系統でも週1もあれば週6もあるなどレベルも合わせられた。
進路に関するコメント-
就職先・進学先経済団体
投稿者ID:3878752人中2人が「参考になった」といっています
-
- 工学部 電気電子工学科 / 在校生 / 2015年入学
2017年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]-
総合評価愛媛大学の中で工学部の建物は最も新しく綺麗です。
文系とも同じキャンパスで孤立していないので、サークルなども一緒に活動できます。
愛媛大学自体も松山市の中心部に近く、平地なため便利です。
電気電子工学科に関しては、定期テストではカンニング対策のため携帯電話などは回収されたり、配布された袋に入れるように指示されます。
持ち込み可の科目は少なく、ほとんど全ての科目に定期テストがあります。
また、課題等も他の学科に比べれば量も多く、難しいものも多いので、忙しいです。
時間割は1日平均3コマから4コマほどで、課題やレポートは1日1つか2つほどは提出があります。
単位を落とすと次の年の科目と被ることがあります。特に第一選択科目は落とす人が多いので気をつけなければいけません。
出席も多くの科目でとられ、全体の3分の2以上出席しなければ評価がつきません。
愛媛県内はもちろん、広島からも進学する人が多いです。
立地等の理由により、工学部でも充実した学生生活を送ることができると思います。
投稿者ID:387585 -
- 教育学部 学校教育教員養成課程 / 在校生 / 2014年入学
2017年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]-
総合評価3年次に教育実習をする幼稚園、小学校、中学校が大学から比較的近い位置にあり、通学しやすいです。教育学部自体が同大学の法文学部などの華やかさと比較すると真面目な雰囲気があると思います。
-
講義・授業幼稚園教諭になるコースもありますが、幼稚園教諭と保育士に対しての採用試験の時の支援や対策授業のようなものは手厚くありません。(どうしても小学校、中学校教諭を目指す人数に比べると少ないので。これを求めるならば私立などをおすすめします。)そこはムッとするところですが(笑)先生方はどの先生方も教育にしっかり向き合っていらっしゃる先生方で、学会で有名な方もいらっしゃいます。
-
アクセス・立地街に近い!これはすごく便利だと思います!バイトもしやすいし、空きコマの行動もしやすいです!
-
施設・設備広すぎず狭すぎず、ちょうどいい広さです。教育学部棟も一部を除いて改修され、きれいになっています。
進路に関するコメント-
就職先・進学先私は保育士、幼稚園教諭を目指しています。
投稿者ID:386594 -
- 工学部 環境建設工学科 / 在校生 / 2015年入学
2017年10月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]-
総合評価建築志望の学生は、建築士になれないので、気をつけてください。実際、私も建築志望でしたが、土木には様々な分野があり、学習していう内に、興味が深まりました。そのため、今の進路は土木関係です。進路に迷っている方も、土木は様々な幅広いことを行なっているので、色んな方向で考えることができると思います。
-
講義・授業必修の授業が多く、1つの科目に対する単位が他の学科と比べて少ないため、必然的に、履修する科目が増えます。そのため、授業は多く、しんどいこともありますが、そこまで難しい科目はないので、ある程度勉強したら単位がとれます。様々な幅広いことを学ぶので、関心に応じて履修できることが利点だと思います。
-
研究室・ゼミ様々な幅広い分野なので、研究室はたくさんあります。土木の分野でも、材料、地震、地盤、岩盤、構造系等あります。また、生物系、生態系、環境系など、土木以外にも研究室があるので、充分選べると思います。4年生に上がる前に研究室配属されます。
-
就職・進学工学部なので、就職は夏にはみんな決まっているイメージです。大手企業、ゼネコン、コンサル等、公務員になる方も20%ほどいるみたいです。また、研究室によりますが、研究室先の教授のコネ等で大手企業に入るといった例も聞いたことがあります。
-
アクセス・立地市内電車の鉄炮町駅から徒歩1分です。一人暮らししている学生が多く、だいたい大学周辺に住んでいます。そのため、通学はほぼ自転車です。私は自転車で3~5分、徒歩10分程度の場所に住んでいます。
-
施設・設備近隣の大学の中では1番大きく、カフェや食堂等、充実していると思います。ジムや図書館等、個人的に利用できるものもあります。図書館は、22時ごろまで開いている時もあるので、テスト勉強をする際に利用しています。また、共通講義棟には休憩室や勉強できる部屋もあるので、よく利用している学生も多いです。
大学に関する評価-
友人・恋愛様々な学部があるため、サークルや部活に所属すると、友人関係が広がります。多くの人は、サークル・部活か学部で恋人をつくっています。友人関係や恋愛関係は、個人差があるでしょう。
-
学生生活サークルは、文化系・運動系様々あり、掛け持ちをしている学生も多いです。イベントは、1回生のはじめに、学科で仲良くなるためのイベントがあるのと、毎年学園祭がある程度です。学園祭は、サークル・部活に所属していない人は、参加しない人が多いです。
学科に関するコメント-
学科で学ぶ内容1年生は、数学や力学、共通科目がほとんどです。また、新入生セミナーでは、ダムや橋の見学があり、楽しいです。2年生から専門科目や選択科目が増え、自分がしたい分野を考える頃でしょう。3年生からは実験も始まり、本格的な専門科目が増えます。3年生後期には、研究室に仮配属される授業があり、そこで研究室について簡単に知ることができます。
進路に関するコメント-
就職先・進学先土木公務員になるか、大学院に進むかで迷っています。
投稿者ID:3864591人中1人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
在校生・卒業生の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
偏差値が近い大学
愛媛県で評判が良い大学
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
大学を探す
調査名:学校検索サイトの利用に関する市場実態調査(高等教育領域)
実査委託先:楽天リサーチ(2017年10月)
調査対象:30~50代
みんなの大学情報TOP >> 愛媛県の大学 >> 愛媛大学 >> 口コミ