みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  広島大学   >>  法学部   >>  口コミ

広島大学
出典:HU
広島大学
(ひろしまだいがく)

国立広島県/寺家駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

4.07

(1216)

法学部 口コミ

★★★★☆ 4.01
(95) 国立大学 273 / 596学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
9541-50件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他の学部に比べて、必修の授業が少なく、自由に、興味のある取りたい授業を取ることができます。
      また、卒論がないので就活に集中できます。
    • 講義・授業
      良い
      先生は、やり方や考え方は違えど、学生思いの方が多くいらっしゃいます。
      授業は興味深いものが多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からゼミが始まりますが、1年の前期に教養ゼミというものがあります。
      そこで先生のゼミを早い段階で体験できるので、ゼミを選ぶ参考になります。
    • 就職・進学
      良い
      卒業生の就職実績は良いと思います。
      ゼミでの就活フォローはかなり良いところがあります。
      生協の実施する公務員講座もあります。
      大学の実施するインターンシップもあります。
    • アクセス・立地
      良い
      大学の周りは多くのアパートマンションがあり、通いやすいです。
      学生街で、過ごしやすいです。
      必要な店も十分あります。
    • 施設・設備
      良い
      大学は広く大きく様々な施設があります。
      大学の所有する畑や、研修センター等もあります。
      サークル活動も充実させやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      多くの学生がおり、サークルに所属する事で、同じ趣味を持つ他学部の学生と仲良くなれます。
      バイトを始めると、バイトをしているのは大抵広大生なので、仲良くなれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年のうちは、学部に関係なく様々な分野の学問を学べます。必修は少なく、自由に興味のある授業を取れます。
      2年から専門の授業が増えます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:207020
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      何を学びたいかはっきりしていない人、将来のビジョンがはっきりした人どちらにも良い大学だと思います。学びの機会はたくさんあります。
    • 講義・授業
      普通
      1,2年次は教養科目もたくさん勉強できます。専門科目もたくさんの科目から選ぶことができます。先輩からおすすめの科目を聞いて選ぶと良いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ選択では公務員になりたい人、民間企業に勤めたい人、決めかねている人、院に進みたい人など様々な人にピッタリのゼミがあります。
    • 就職・進学
      良い
      大手企業への就職実績があります。学内セミナーでもさまざまな業界の会社がきてくれます。就職先もメーカー、インフラ、金融と様々な業界に就職しています。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地は悪いです。ただし、大学付近にスーパーから銀行、美容院、ホームセンター、居酒屋等あるので生活に困ることはないかと思います。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパス内はとても広く、講義を受ける場所によって自転車移動している人もいます。図書館、食堂、生協も複数あり便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分次第で大学生活の過ごし方が大きく変わります。サークル活動もたくさんあります。アルバイトに熱を入れる人もいます。また、1人暮らしの学生が多いので友人、恋人と楽しい時間を過ごせます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2年次では教養科目で外国語やスポーツ・心理学など様々なことを学べます。専門科目では法律に関する様々なことを学びます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      学びたいことが漠然といていて、人々の生活に身近な法律について学びたいと思ったからです。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      学校での授業の復讐、塾での学習、過去問を複数回解くの3点です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:179889
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強したいという意欲のある人にはとてもいい大学だと思います。ただ、大学生ばかりの環境でだれてしまう人も多く見受けられます。
    • 講義・授業
      良い
      必修科目は一年次のほんの一部のみで、専門科目の選択の幅が広いため、自分の学びたいことを選択することができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      かなり活発に活動しているゼミもあれば、週一回のゼミの時間以外ほとんど活動していないゼミもありで、幅広いゼミから自分で選ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      国立大学であるため、地元での就職にはネームバリューがあって有利かもしれません。大学からの学生支援という形はほとんどありません。
    • アクセス・立地
      悪い
      西条全体が大学生街という感じで何をするにも困ることはほとんどありません。学科のすぐそばに食堂、図書館、生協、カフェなどそろっています。
    • 施設・設備
      普通
      法学部棟はほどほどにきれいで過ごしやすいところです。学生が集まって話し合いやおしゃべりできる場所もあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      まじめな人が多い学科でした。学科だけのサークル等もあり、和気あいあいとした雰囲気で節度を持って楽しい学生生活を送れます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律についての基礎から応用まで学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      特に学びたいことが決まっていなかったため、偏差値が高めで将来融通が利きそうな法学科を選びました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:115779
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      知的な人が多いので楽しい。勉強ばかりではなく、サークルや運動などバランスが取れています。最高の四年間でした。
    • 講義・授業
      良い
      基礎からしっかりと学べます。先生も広島県内ではトップクラスの先生方が多いので、知識も豊富で教え方もわかりやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室やゼミの種類が多く、自分の関心にぴったりと合うものが見つかると思います。どのゼミも結構熱心なところが多いです。
    • 就職・進学
      普通
      広島県内をはじめ中国地方では一番のネームバリューがあると思います。また大学の情報センターも熱心に相談に乗ってくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      市内からはかなり離れたところにありますが、電車があるので、比較的便利です。また、学校の周りは飲食店等が充実しているので不自由しません。
    • 施設・設備
      良い
      新しさはあまりありませんが、図書館からトイレに至るまで清潔な雰囲気がありますし、小ぎれいです。広々としていて、歩いているだけでも気持ちいいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      真面目で遊びも勉強も頑張るタイプの人が多いし、自分とは違うタイプの人でも尊重できる人が多いです。とてもいい関係が築けると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法学部だったので、様々な法律の基礎や法社会学を学びました
    • 所属研究室・ゼミ名
      刑法のゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      刑法の判例や、様々な学説について討論していました。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      製造メーカー
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      たまたま希望の職種に空きがあり、興味を持てたから
    • 志望動機
      弁護士の道も考えていたので、法学部にしました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進衛星
    • どのような入試対策をしていたか
      とにかく基礎固めをし、徐々にレベルアップしました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:110940
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合大学なので、いい意味でも悪い意味でも大学生らしい学生生活を送ることができると思います。勉強する環境としては整っていると思いますし、サークルなどの面でも選択肢が多く、自分の選択次第でいろいろな経験ができると思います。ただ、自分から進んで行動しなければならないので、自由が多い半面、流されるままだと取り返しのつかないことにもなりかねません。
    • 講義・授業
      良い
      法学部ではありますが、社会学、政治学などの法学以外の授業も充実しており、自分の興味に合わせて講義を受講することができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の興味のある分野だけでなく、自分の志望する進路に合わせてゼミを選ぶことができ、サポートも手厚いです。ゼミの内容も充実しており、講義よりもより深く学ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      公務員志望でしたが、学内の講座などが充実しており、勉強や面接などの対策を十分にした上で試験に臨むことができました。
    • アクセス・立地
      悪い
      市街地までは電車やバスを利用しても1時間程度かかります。最寄り駅までバスで20分程度かかり、立地としてはあまりよいとは言えません。大学の周りは学生街として、スーパーや飲食店などが充実しており、生活をしていく上では困りませんが、遊びに行ける施設やアルバイト先などに関しては選択肢が少なかったように思います。
    • 施設・設備
      良い
      比較的新しい施設が多いです。カフェテリアや広場には、大学外部の方もよく訪れていました。自然が多く、季節ごとの景色もとてもきれいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部内でのつながりが強く、仲のいいグループが数多くありました。また、サークル活動も盛んなので、他学部の学生とも活発に交流ができます。カップルも多かったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法学、政治学、社会学について、基礎的なところから応用的なところまで一通り学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      刑法ゼミ。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      刑法について、実際の判例を題材にし、学説の考え方などを勉強することができます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      国家公務員一般職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大学で学んだ法律の知識を活かすことのできる仕事に就きたかったからです。
    • 志望動機
      法律の勉強をしたいと思っていました。大学は、入れそうだった大学の中で一番偏差値が高かったので選びました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      英語を専門に教える塾に通っていました。
    • どのような入試対策をしていたか
      浪人していたので、一日中図書館にこもって勉強していました。センター試験や大学入試の過去問を解いていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:75968
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい環境だと思います。しかし、法学部だけ東千田キャンパスにあるため、他学部との交流はあまりできません。また、東広島キャンパスや霞キャンパスに比べ、学生の数が少ないため、サークルやイベントは活発ではありません。大学で青春をエンジョイしたいと思う人にはあまりおすすめできないかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      意欲の高い学生が多いため、向上心がとても刺激される学習環境です。また、非常に優秀な先生も多数在籍されているので、専門的な知識も身につけることができると感じます。留学生もいるので、法学部ながら国際的な交流も可能です。
    • 就職・進学
      良い
      一年時からインターンシップに関するセミナーなどが実施されます。ほとんどの学生が公務員を志望しているらしいです。
    • アクセス・立地
      良い
      近くには路面電車とバスの日赤病院前駅があるため、アクセスは便利です。
    • 施設・設備
      良い
      2023年の法学部市内移転に伴い、新しい施設が建てられたため、比較的綺麗であると思う。特に食堂は私立並みのおしゃれな雰囲気で、居心地がとても良い。
    • 友人・恋愛
      良い
      真面目な学生が多い印象があります。揉め事などはあまり耳にしません。
    • 学生生活
      悪い
      法学部しか学部がないキャンパスなので、他学部と交流することが稀です。サークルやイベントは、東広島キャンパスや霞キャンパスと比べ、活発であるとは言えません。市内の霞キャンパスにある部活やサークルに参加している学生もいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は教養科目中心の講義を受けます。他学部の教授が開講している心理学や、天文学などが受講できます。二年次からは、公共政策プログラム、ビジネス法務プログラム、法曹養成プログラムの3つのコースに分かれて、自分の専攻したコースの講義を受けます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      法律に興味があったからです。また、法学部に入れば、他の学部に入るより将来の選択肢が増えると考え、志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:944345
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私は法学部法学科ですが、皆、真面目に自分のやりたいことをやっている熱心な学生が多い印象です。公務員を目指す学生が多いので基本的に皆穏やかでとても良い環境だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      広島市中心部に移転してきたので、実際に広島市内で働いている方を講義にお招きすることがあります。社会に出て働くということがどのようなものなのか聞かことのできる貴重な講義です。これは広島市中心部に位置する法学部ならではの強みだとおもいます。
    • 就職・進学
      良い
      やはり公務員になる人が多いです。一次試験突破率は99%、最終合格率は91%と高い数字をもっています。また、公共政策プログラムに進めば公務員志望の学生とともに学べるのでお互いに支え合うこともできます。
    • アクセス・立地
      良い
      広島大学法学部は今年の春から東広島キャンパスから東千田キャンパスに移転してきました。他県の高校出身の同級生から聞いた話では、「広島大学は中四国でトップレベルの大学だけど立地がよくないから敬遠されがち」とのこと。しかし、今回、広島大学法学部が広島市の中心部に戻ってきたことで、アクセスはとても良くなったと感じています。キャンパスの目の前には路面電車が通っているうえ、広島駅からのバスの本数も多いです。ただし、気を付けてほしいのは一年生の間は、法学部の生徒でも毎週、東広島キャンパスに行かなければならないということ。毎日、東千田町キャンパスというわけにはいきません。しかし、学年が上がるにつれ東千田で過ごすことが多くなるので最初だけの我慢です。
    • 施設・設備
      良い
      施設に関しては正直狭いです、、、。東千田キャンパスは法学部しかないということもあって広島大学の魅力の一つである、芝生があって広々としたキャンパスライフ。というわけにはいきません、、、。ただすぐ隣に大きな芝生の公園があったり(噴水もある)するので、東広島キャンパスほどではないですが楽しいキャンパスライフを過ごせています。
    • 友人・恋愛
      良い
      やはり中四国最難関ということもあって非行の目立つ学生は私の知る限りいません。カップルも多少見かけるかなー程度で目立って多いわけでもなさそうです。
    • 学生生活
      良い
      サークルは東千田に移ってきた今、まさに続々と作られている感じです。東千田自体は少人数ですが、他の霞キャンパスや本キャンパスとの交流まぁったらします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法学部法学科では三つのコースに分かれます。法曹養成プログラム、公共政策プログラム、ビジネス法務プログラムです。法曹養成プログラムはその名の通り法曹を目指す生徒が行きます。人数は少ないですが広島大学には法科大学院があるので将来法曹になりたい人にはおすすめです。公共政策プログラムは主に公務員志望の人が進みます。他の学部より公務員試験が有利になるかも?なのでこのコースは人数が多いです。ビジネス法務プログラムは主に一般企業に就職したい人が進みます。企業の法務部に勤めたいという人が進んでいる印象です。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      私が広島大学法学部法学科を志望した理由は、正直にいうと、高校の頃、数学が苦手だったからです。他の科目では点が取れるのに、どうしても数学だけは無理でした。広島大学法学部は二次試験に数学がないうえ、共通テストも1Aか2Bどちらかしか使いません。自分が点を取れたほうを選択できるのです。ただし、共テの比重が高いので、共テでは数学をカバーするために他教科で高得点を取る必要があります。1Aか2Bのどちらか100点分を無くした共テ800点満点中の72%くらい取ることが要求されます。そうなると数学以外の科目では失敗できません。だから数学が少ないからと言って数学を勉強しないととてもしんどいことになります。やはり中四国最難関国立というだけあって周りのレベルも高いので苦手は克服しておくことを最初します。トップ層はどの科目も満遍なく高得点をとってくるので。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:934599
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      公務員・民間企業就職を目指す学生がほとんど。法曹関係まで進む生徒は僅かです(私の体感ですが)。各授業を通して、法学、政治学の総合的な知識が身につきます。
    • 講義・授業
      良い
      政治学から法学、現場の方を招いた行政学分野など、様々で幅広い授業が開講されている。
      特別授業においては、東広島市役所職員・広島県警の警察官・裁判所長官や調査官・霞ヶ関の国家公務員・弁護士・法科大学院の教授などの授業がある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年後期に選択。数が多いので選択肢は多い。開始は3年から。
      また、卒業に関して必修ではないので、ゼミに入らないという選択もある。ただ、専門の単位取得のためにも普通は入る。
    • 就職・進学
      良い
      公務員講座が開講されており、卒業生の実績も良い。
    • アクセス・立地
      良い
      東広島キャンパスにおける学部内では、一番立地がいいと思う。広島において、東広島キャンパス自体が立地がいいかと言われると不明だが、治安もよく学業に集中のできる環境ではある。
    • 施設・設備
      良い
      国立だけあって設備は充実。年々施設の新設や改築が行われ、過ごしやすくなっている。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル、部活が多く、他学部とも交流が持ちやすい。学部内においても、新入生歓迎キャンプなどがあり、人間関係を築く機会は設けられている。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:479421
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      法律を深く勉強して、法曹関係に進みたい人、様々な分野を学習したい人、勉強はもちろん友達、恋愛を楽しみたい人どんな人でもよい大学です。
    • 講義・授業
      良い
      基本は法律について判例などを用いて学習するのですが、教養科目で第二言語まで学習できたり、心理学、宗教学など様々な授業を自分の好きなように受講できます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      選択肢がたくさんあり、見学、先輩の話をもとに決めるのですが、どのゼミも特徴があって面白いです。先生も親身な先生が多いです。
    • 就職・進学
      良い
      広島の国立大学ということで、中国地方では圧倒的な強さがあると感じました。大手企業が学内セミナーを開催してくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      広島市の中心部からかなり離れるので、気軽に街中で飲んだりはできません。ただ、大学周辺にスーパー、居酒屋、レストラン、カラオケと娯楽施設はあるので一通りの生活で不便はないと思います。
    • 友人・恋愛
      普通

      キャンパスライフを楽しみたい人が多いので友人は作りやすいと思います。人数も多いので広大の中に出会いがたくさんあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:327838
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      中四国地方の法学部ではトップクラスの講義が受けられると思います。ただ、法曹界に進みたいのであればもう少し上の大学を狙ったほうがいいかと。
    • 講義・授業
      良い
      一通りの講義は揃っています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年から後期が始まりますが、一般企業への就職を狙う人向けのゼミが少ないです。ただ反面、公務員を目指す人向けのゼミは充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      就職に関しては思いの外実績は良い。大概の企業であればESは通ります。中四国での就職を目指すならかなり有利になれるかと。反面、中四国を出てしまうと偏差値の割に知名度不足に悩まされます。ただ、それでも毎年皆さん大手企業に就職していますので、取り組み次第ですがそこまで就職に関して心配する必要はないかと。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスは医学部系を除き東広島市の片田舎です。最寄り駅まで自転車で20分以上、バスを使っても結局は同じくらいかかります。相当田舎であることを覚悟しておいたほうがいいかも。早めに車を購入することを勧めます。
    • 友人・恋愛
      良い
      田舎の大学なので、他校との繋がりがあまりなく、そのぶん大学内での恋愛は多いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:321331
9541-50件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

住所 広島県 東広島市鏡山1-3-2
最寄駅

JR山陽本線(三原~岩国) 寺家

電話番号 082-422-7111
学部 法学部経済学部文学部理学部工学部生物生産学部教育学部総合科学部医学部歯学部薬学部情報科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、広島大学の口コミを表示しています。
広島大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  広島大学   >>  法学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

東京都立大学

東京都立大学

52.5 - 60.0

★★★★☆ 4.06 (679件)
東京都八王子市/京王相模原線 南大沢
神戸市外国語大学

神戸市外国語大学

55.0 - 60.0

★★★★☆ 4.04 (242件)
兵庫県神戸市西区/神戸市営地下鉄西神線 学園都市
九州大学

九州大学

52.5 - 67.5

★★★★☆ 4.07 (1132件)
福岡県福岡市西区/JR筑肥線(姪浜~西唐津) 波多江
大阪公立大学

大阪公立大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 4.17 (136件)
大阪府大阪市阿倍野区/大和路線 天王寺
埼玉大学

埼玉大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (835件)
埼玉県さいたま市桜区/JR埼京線 南与野

広島大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。