みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  関西学院大学   >>  社会学部   >>  口コミ

関西学院大学
出典:909dhrmp
関西学院大学
(かんせいがくいんだいがく)

私立兵庫県/仁川駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.02

(2093)

社会学部 口コミ

★★★★☆ 3.97
(258) 私立大学 511 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
25861-70件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会学部は学科がひとつしかないが概ね満足している。1回生の間は様々な専攻分野の授業を履修することが出来、1年間で社会学というものを理解することが出来た。
    • 講義・授業
      良い
      現在、コロナウイルスの影響でZoomやオンデマンドでの授業が多く対面授業が少ないため、教授とのコミュニケーションが取りづらい。しかし、社会学部は関学の中でも古くからある学部で教授の層が厚く、様々な分野について学ぶことが出来る。
    • 就職・進学
      良い
      1回生の間は特に就活に関するサポートというのはなかったが、任意で参加出来る就活への心構えなどのイベントは生協からの案内があった。就活そのものよりも資格をとることなどのサポートが手厚いと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      阪急甲東園から徒歩15分、阪急仁川駅から徒歩10分で着く。私のおすすめは阪急仁川駅から歩く方で理由は甲東園に比べて坂が緩やかなため友達と歩く時も話しながら歩くことが出来る。また、仁川沿いに真っ直ぐ歩くため道を間違えることも無く、夏は涼しい。特に西宮北口方面に向かう帰りの電車は4限5限終わりは県立西宮高校の下校時間と重なり甲東園から乗る人が多いため仁川駅から乗ることをおすすめする。
      5分ほどで西宮北口に着くため、お昼や空きコマに少し休憩するのにはとても立地がいいと思う。
    • 施設・設備
      良い
      特に図書館が充実していると思う。参考文献となる専門書以外にも雑誌などが置いているため空きコマの暇つぶしにも良いと思う。
      社会学部棟はキャンパスの奥にあるため正門からは少し遠い。大小様々な教室があり、机も広い教室が多いため、パソコンを開きながら授業を受けることも出来る。
    • 友人・恋愛
      普通
      コロナウイルスのため、対面授業が少なく友人と会う機会が少ない。そのため、交友関係を広げることが難しいと感じる。サークルや部活に入ると他学部との関係や、上回生との繋がりも作れるため入ることで学校生活をより充実したものに出来ると思う。
    • 学生生活
      良い
      関学ではクリスマスの催しが充実している。サークルは様々なものがあり、学校指定のものもあれば指定外のものもあるため入る時は知り合いがいるところに入った方が安全の面で安心できると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専攻が6つに別れており、2回生の秋学期からそれぞれの専攻分野に別れて学習を開始する。現代社会学は特に教授の層が厚く、社会に出る上で知っておくべきことを知れるので良いと思う。また、社会心理学専攻と、メディアコミュニケーション専攻は人気が高い。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      私は第2志望で関学を受験した。志望理由としては第1志望の大学の尊敬する教授の出身大学であったことと、社会心理学を学びたいと思ったことが挙げられる。
    感染症対策としてやっていること
    各教室にアルコール除菌シートが置いてあり、生徒が使う時に自ら除菌をする。席にシールが貼られており、等間隔を開けて座らなければならない。また、各教室に収容人数の制限が指定されている。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:818086
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会学部は他学部と比べると枠にとらわれず、大体何のテーマでも研究することができる。また、華の社学と言われているだけあり、華やかである。
    • 講義・授業
      良い
      話の面白い教授と面白くない教授の差が激しいが、いわゆるアタリの授業を選ぶと勝ち。
    • 就職・進学
      良い
      就学実績についてはあまり良く分からないが、関西の企業で就職する場合に限れば良いと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からのアクセスは非常に悪いが、大学前にバス停があるため特に困ることはない。周辺環境は良いと思う。
    • 施設・設備
      良い
      社会学部は比較的建物が新しく、衛生環境も良い。また、学部の棟の中にケンタッキーと松やがあるのも魅力的である。
    • 友人・恋愛
      良い
      春学科は基礎演習以外オンライン授業であったため、友人はほとんどいなかったが、言語など対面授業が始まると大体の人が友人を作ることができる。
    • 学生生活
      悪い
      現在はコロナの影響によりイベントが充実しているとは言えない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      メディアについての授業が多くある。また、社会学であるので大体批判的にものを見る所から始まる。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      学科については詳しく無かったため、一番華やかだと言われている学部の学科を選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:787040
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      幅広い分野のことを学べるので、いいと思います。ただしっかりとした目標がある人はその学部に行くことをおすすめします。
    • 講義・授業
      良い
      内容も面白そうなものが多く、授業内容は充実していると思います。ただ授業時間が少し長いと思います。
    • 就職・進学
      良い
      アナウンサーの道に進んだり、それぞれのゼミから進路を決める人が多いようです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は阪急の甲東園駅か仁川駅です。仁川駅のほうが坂がゆるやかな気がします。周辺環境はとても静かでいいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      ラーニングコモンズでは勉強ができたり話し合いを行うことができます。またチャペルが各学部の棟にあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活がたくさんあるので友達は出来ると思います。授業でも少数で行うものがあったりしてすぐに仲良くなれます。今はオンライン授業が多いので今後に期待です。
    • 学生生活
      良い
      文化祭はすごく楽しいです!また、サークルもたくさんあるので色んなお店が出店します。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      さまざまな分野を学べます。心理学、福祉、宗教、メディア、フィールドワーク、ジェンダーなどと社会学を結びつけます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      昔から広告をつくりたいという夢があり、社会学科を志望しました。大学については幼い頃から身近にあり、憧れがありました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:781583
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強する人は真面目に勉強しているし、サークルや部活に、一生懸命取り組んでいる人もたくさんいます。どちらにしろ、単位はみんなきちんと取れていると思います。
    • 講義・授業
      良い
      所属学部だけではなく、他学部の授業も取ることができるので、自分の興味のある授業を取ることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の秋学期からゼミが始まります。メディアのゼミだけでもいくつかあり、自分に合ったゼミを選ぶことができます。
    • 就職・進学
      普通
      サポートは自分が活用しようと思えばいくらでも使える場所があります。進学実績は正直人それぞれです。自分が大学生活でなにをしてきたのかで変わると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅から20分ほど歩きます。道も車が通る道で、歩道ではないので少し不便です。
    • 施設・設備
      良い
      施設、設備は新しいもので綺麗です。ですが、あるものは必要最低限のものだけなのかなと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      英語や言語のクラス、サークルなどでの友人関係、恋人関係は非常に充実していると思います。
    • 学生生活
      良い
      多数のサークルがありますし、社会貢献などのイベントも多数行われています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は社会学とは何かなど基礎的な知識から学び、その後発展的な内容として社会学と様々な問題を結びつけて考えていきます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      自分がなにを学びたいのか、あまり決まっていなかったので、入学してから様々なことを学んでみようと思い、社会学部を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:536254
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      出席点とかがあるので単位は比較的他の学部に比べるととりやすい。テストもあるが、圧倒的にレポートが多い。
    • 講義・授業
      良い
      社会学部はレポートで成績が決められることが多いのでレポート得意な人に向いている。
      また、様々な分野の授業がある
    • 就職・進学
      普通
      社会学部は何にでもなれるという点では良いし求人情報が豊富です。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りは阪急今津線の甲東園駅です。甲東園から学校まで歩くと20分くらい坂を登らないといけないのでしんどい。バスはあります。
      次の仁川駅からのほうが坂がゆるやか。
    • 施設・設備
      良い
      社会学部棟は、他の学部に比べて新しいので外装も内装もきれいで明るい。
    • 友人・恋愛
      普通
      クラスは基礎演習や言語くらいしかなく、他の学部に比べるとクラス制の授業が少ないので学内の友達ができにくい
    • 学生生活
      普通
      サークル数は多い。ただサークルによっては関学のサークルなのに、他の女子大の生徒のほうが割合を占めてる場合もあるので新歓はいくべき
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は自分の興味のある分野を色々学び、2年になると秋からゼミが始まるのでさらに興味のあるところを集中的に学べる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      社会学とはなにか興味があったから。
      この大学では、有名な教授もいることでその教授の授業を受けてみたかったから
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:674780
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学びたいことが学びやすい環境だと思います。学部の垣根を超えて学べることが最大の魅力です。他学部の授業もとれます。
    • 講義・授業
      良い
      講義によっては当たり外れの差が大きいですが、当たりの講義は本当にためになるものが多いです。著名人を連れてくる授業など、貴重な経験ができる講義もあるのがまた魅力的です。
    • 就職・進学
      良い
      就職セミナーや議員インターシップなどサービスが豊富です。また、就職に関する相談に乗ってくださるサービスも充実しています。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からキャンパスは少し遠いと感じます。坂道が続く道になっているので少し通学するにはきついかと…。
    • 施設・設備
      良い
      象徴である時計台が魅力的で、また飲食店も数多くあって便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      お互い向上心を高め合えるような仲間が多いです。また楽しむことは楽しむ、頑張ることは頑張るというメリハリをつけられる人達ばかりです。
    • 学生生活
      良い
      放送局に入っていますが、なかなか出来ない経験もたくさんあって最高に楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      本当に様々です。普段の生活の背景にある当たり前に疑問をもつことが社会学部の勉強です。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      学びたいことを見つける環境にはもってこいの学部だったからです。好きなことを学べるのが良いですね。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:616828
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をより頑張りたいと思っている人にはとてもいい大学だと思っています。また夢がない人も夢を見つけられるいい場所だと思っています。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな教授や学外から集めた特別講師による授業がたくさん設けられていて、すごくいいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミを受けて間もないですが、すごく楽しく、友達との作業などもあり、楽しいです。
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを活かすため、さまざまなな企業に就職できます。就職率はすごく高いです。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスはすごく綺麗で、のどかな中庭もあり、空き時間を優雅なものにしてくれます。
    • 施設・設備
      良い
      新しく教育学部のキャンパスが建てられたりしています。またメインの西宮のキャンパスはたくさんの学部の人と交われる場所などもありすごく良いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      彼氏彼女持ちの人はすごく多いと感じます。また友達ともキャンパス内で遊べたり、友達が作りやすい環境があります。
    • 学生生活
      良い
      サークルは全体で60個ほとあり、種類も多い上に部活面も充実していて、文化祭などはすごく盛り上がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生はさまざまなことを学び、自分が勉強したいことについて追求できます!
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      まだ将来したいことが見つけられておらず、ここで見つけたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:896708
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      歴史もあり、内容も充実しているので、とても良い環境が整っていると思います。特に、生徒が学べる自習スペースがあり、それはとても助かっています。先輩方に話を聞くことも出来るので有難いです。
    • 講義・授業
      良い
      多様性を認めており、自由な校風なので、生徒が主体的に学べる学校です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ6つの専門的な分野からたくさんの先生方がいらっしゃるので、満足です。
    • 就職・進学
      良い
      大学パンフレットにも載っていると思いますが、進学率は良いと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      甲東園から徒歩20分、バスも出ています。
      大学が開いている時はバスの本数も多く、助かります。
    • 施設・設備
      良い
      中央芝生は落ち着きます。カフェテリアやスタバ、その他にもレストランがたくさんあり、充実です。
    • 友人・恋愛
      良い
      お互いを刺激し合える関係性の仲間がたくさんおり、素晴らしいです。
    • 学生生活
      良い
      キャンパスにもよりますが、サークルも部活も数が多く、充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      6つの分野から特に自分がやりたいと思ったものを選んで、専門的に学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      当たり前だと思っていることが多い世の中を、あらゆる角度から見てみたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:778886
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会学部といって何を勉強するかイメージして入ってきている人は少ないと思います。その中で何を勉強したいかな決めた後になりますが、専門性の高い先生は多く、設備もしっかりしており、全般的に快適に学べる環境が整っています。ゼミによっては全然勉強しないゼミなどもありますが、そこら辺はどの学部も一緒ですので、何を学びたいか決めて主体的に学ぶ人にはおすすめかと思います。
    • 講義・授業
      良い
      自ら学ぶ意欲がある人には、専門性の高い先生も多く、多くの学びを得ることができると思います。キリスト教学などあまり知る機会のなかったことを知ることができ、教養が身につきました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      助教授などの先生と仲良くなり、先生の研究室に何度か足を運ばせていただきましたが、さまざまな書籍があり、質問にも凄く丁寧に回答いたただくことができ、個人的にはとても充実していたとおもいます。
    • 就職・進学
      普通
      私自身が企業への就職を意識し始めたのが少し遅かったので、あまりサポートは受けられませんでしたが、卒業生や内定者の方が学内で講義をしてくださるなど、機会は豊富にありました。
    • アクセス・立地
      普通
      通学は、仁川からも甲東園からもなだらかな坂が続き少し大変です。まだ仁川の方が坂が緩く登りやすいかと。周辺は、閑静な住宅街で、静かに学習できる環境かと思います。
    • 施設・設備
      良い
      大体の設備が新しくなり、とても綺麗ですし、置いている設備もさすが私学で、国公立とは比較にならないほどでした。ライセンス契約が高額な統計ソフトもある程度のパソコンに搭載されており、とても便利でした。また、図書館はほんと便利です。卒業後も助教授できるので家が近ければとても助かります。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルは数も規模も多く、色んなところがありますが、ノリに合う人合わない人がいます。一番無難に友人が作れるのは、語学や最初のゼミが一緒の学籍番号の近い友人で、そこで合わないとサークルなどで友人探しを頑張る必要があるかと思います。
    • 学生生活
      良い
      数はとても多く、かつ近隣の女学校などの子もメンバーで来てたりするので色んな友人関係を築けます。大会や学祭も色々あって楽しく過ごせます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      キリスト教学やメディア論、社会調査や統計の手法、心理学に家族論、人類学など幅広いことを学ぶことができます。私は心理系を専攻していましたが、統計ソフトを使っての実際の調査なども行える環境で、統計手続きなども学べました。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      大手の電気機器メーカーの総合職(事務)
    • 志望動機
      もともと教員志望で、国公立の滑り止めで受けました。教育学部も考えましたが、教育だけでなく、心理学的なことにも興味があったので、社会学部を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:604996
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まだやりたいことがわからない、見つかっていない人は入ってから方向を変えられる学科だと思います。ただその分、やりたいことがなくなんとなく通う人や勉強に対する熱意の低い日とも少なくありません。授業中の私語が一番多い学科でもありました。やりたいことがあれは、それに合った学校や学科へ行った方が良いかと思います。
    • 講義・授業
      良い
      様々な分野の授業があり、幅広い知識を得ることができます。意外なことに興味を持ったり、思ってもいなかった方向の勉強がしたいと思うこともあります。ただ人気授業は申し込みせいであったり、同じ時間帯に集まっているため受けたい授業がすべて受けられるわけではありません。取捨選択が難しく、教員免許取得課程を取った私はそちらのカリキュラムの都合上取りたくてもとれない授業もありました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによって真剣度というか、熱意というか、やる気が全く違います。先生が率先して引っ張るゼミもあれば、学生次第で毎年全然色の違うゼミもあります。ボランティアや調査を行うゼミは大変な分、仲間との結束や充実度が上がるようです。
    • 就職・進学
      普通
      金融関係への就職は多いため、有利に働くこともあるようです。自分から動かなければ、情報は思うほど入ってこないのでしっかり活動すべきです。サポート体制はあるため、自ら求めに行くことが重要です。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは遠く不便もありますが、関西ではピカ一の綺麗で華のあるキャンパスです。学校そのものがとても美しいと感じます。
    • 施設・設備
      良い
      学部棟の建て替えが順番に進んでいます。社会学部は2年ほど前に新棟ができ、綺麗になっています。パソコン等の設備も整えられており、充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      大学自体が人間関係の希薄な世界だと感じます。興味のある分野によって取る授業が異なるため、一定の人と一緒にいる時間は少ないです。サークル活動や部活動は活発で種類も多いため、そちらで友人作りをすれば楽しい日々が送れるかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学年に関係なく、様々な授業を取ることができます。3年以降はゼミが始まりますが、授業はゼミに関係のないものでも取れるため単位取得だけでなく勉強がしたい、という思いも叶えられると思います。
    • 所属研究室・ゼミ名
      長松ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      仕事と社会、が大きなテーマで雇用問題やニート等の社会問題について学ぶことができます。若い女性の先生ですが、かなり頭のキレる真面目な先生のため、適当に卒論を書いて卒業したい方にはおすすめしません。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      食品関連メーカー/営業職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      就職難の年でしたので、受かった会社に行こうという状況でした。11月に内定を貰ったため、すぐに入社を決めました。
    • 志望動機
      学園祭に行ったことがありどうしても関学に通いたかった。学部は特にやりたいことがなく、数字が苦手だったため、入ってから選択の余地がある社会学部を選択。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      基本第一志望の国公立大の勉強しかしていません。センター試験のべんきょうをしていれぱ、マーク式試験ではある程度点が取れたように思います。英語は独特の問題もあるため、過去問のチェックは必須です。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:182221
25861-70件を表示
学部絞込
学科絞込

関西学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 西宮上ケ原キャンパス
    兵庫県西宮市上ヶ原一番町1-155

     阪急今津線「仁川」駅から徒歩20分

電話番号 0798-54-6000
学部 法学部経済学部商学部文学部神学部社会学部人間福祉学部教育学部理学部総合政策学部国際学部工学部生命環境学部建築学部

関西学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、関西学院大学の口コミを表示しています。
関西学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  関西学院大学   >>  社会学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

同志社大学

同志社大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 4.07 (2140件)
京都府京都市上京区/京都市営地下鉄烏丸線 今出川
立命館大学

立命館大学

50.0 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (2579件)
京都府京都市中京区/嵯峨野線 円町
関西大学

関西大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.97 (2803件)
大阪府吹田市/阪急千里線 関大前
関西外国語大学

関西外国語大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.74 (1118件)
大阪府枚方市/京阪本線 御殿山
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.86 (1340件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草

関西学院大学の学部

法学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 4.00 (273件)
経済学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.09 (214件)
商学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 3.99 (195件)
文学部
偏差値:52.5 - 55.0
★★★★☆ 3.99 (356件)
神学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.90 (11件)
社会学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.97 (258件)
人間福祉学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.17 (119件)
教育学部
偏差値:52.5 - 55.0
★★★★☆ 4.15 (158件)
理学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 3.75 (167件)
総合政策学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.03 (206件)
国際学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.31 (101件)
工学部
偏差値:52.5 - 57.5
★★★★☆ 4.09 (18件)
生命環境学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.00 (13件)
建築学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.25 (4件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。