みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  関西学院大学   >>  経済学部   >>  口コミ

関西学院大学
出典:909dhrmp
関西学院大学
(かんせいがくいんだいがく)

私立兵庫県/仁川駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.02

(2094)

経済学部 口コミ

★★★★☆ 4.09
(214) 私立大学 275 / 1830学部中
学部絞込
21461-70件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    経済学部経済学研究科の評価
    • 総合評価
      良い
      経済学を本気で学びたい人にはオススメです。
      二回生からは経済学の授業を多くとることができるので、一回生の間に経済学基礎の科目の単位をしっかりととってください。
    • 講義・授業
      普通
      1人の先生が行う授業や、3人の先生が交代で行う授業などたくさんの講義がありますが、色々なところから講師が集まっているので、とてもいい経験にもなりますし、指導はスライドが多く分かりやすいです。講義中に質問もできる授業もたくさんあるので、理解が深まります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      一回生の基礎演習は自分で選択するシステムではないですが、どのゼミもレポートを書くというのは決まっているので、レポートを書く力が養われます。また、ゼミも大体30人ほどで、グループで何かを行うということもあるので、交流が増えることで中が深まります。
    • 施設・設備
      良い
      施設、整備に関してはいうまでもなく充実しています。
      綺麗なキャンパス、大学の真ん中には芝生があり、多くの学生が昼食を食べたり、空いている時間に遊んだりしており、とても活気があって楽しいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:343576
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    経済学部日本の企業と家計コースの評価
    • 総合評価
      良い
      古くからある学部なので学内でもある程度の力があり
      男子比率が高いにも関わらず就職率が高いところが良いところと言える。
    • 講義・授業
      普通
      教授によって指導の充実度はバラバラであり、上と下の差がとても大きいように感じた。
      多くの講義は出席を取らないので、充実度の低い講義ほど出席率が低くなる傾向にある。
    • アクセス・立地
      普通
      高級住宅街の中にあり、かつ緑豊かな場所なので環境はとても良いと言える。
      ただし、最寄駅である甲東園駅からの通学路は長い上り坂であり、夏場は特に大変である。甲東園より一つ宝塚寄りの仁川駅からの通学路は、坂が少なく比較的歩きやすいと言えるが、両駅ともに徒歩10?15分ほど歩かなければならない。楽をしたければ、甲東園駅から出ている阪急バスに乗ると良い。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活はとても多く、どんな人でも好みのサークルや部活を必ず見つけられると思う。サークルや部活が多いので、学祭期間になると出店などでとても盛り上がる。ただし、中にはいかがわしいサークル(部活は大丈夫)が存在するので、よく見極めることが必要である。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:343039
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    経済学部グローバル経済と環境・資源コースの評価
    • 総合評価
      良い
      そこそこネームバリューがあるため就活でも有利にはなると思う。しかし、勉強する上で数学スキルが必須になるので数学が苦手な人は対策が必要である。
    • 講義・授業
      普通
      経済学と聞くと役立ちそうと考える学生が少なくないが実際に生活上で上手く活用出来る機会は少ないと感じる。歴史を扱う科目以外は数学をよく使うので数学が苦でない人におすすめ
    • 就職・進学
      良い
      自分の周りにも有名な大手企業の内定を貰った人は多い。キャリアセンターで面接やESの対策できるほか、ウェブ上で適性検査の対策もできる。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの甲東園駅、仁川駅からどちらも徒歩20分ほど歩く。特に甲東園駅からは急な坂を登るためバス(片道220円)を使う人も多い。雨の日はバスが混雑する。周辺にはコンビニやガスト、油そば屋があるがスーパーがない。
    • 施設・設備
      悪い
      経済学部棟は関学で最も古い建物である。それでこそ味はあるが、他の建物に比べて暗い印象もある。ゼミや外国語の授業を中心に使われるため入る機会はあまりない。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人恋人を作るならサークルや部活に入ることを強く勧める。留学やボランティアで交友関係を広げるのもいい。授業は人数が多く一人一人の繋がりができにくい。
    • 学生生活
      普通
      学生の数が多いことに加えてインカレサークルもあるためサークルの数は多い。1年生のうちはかなり勧誘を受けると思う。部活は私立校だけあってほとんどが強豪レベルである。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年の頃が必修科目が1番多いが自由に取れる科目も多い。数学基礎や統計学基礎などの科目を取っておくと後で助かる。2年の後期からゼミが始まる。先生によってゼミの厳しさは全く違うのでよくチェックしておいたほうがよい。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      関学でも割と看板学部だったので選んだ。就職でも幅を効かせられると思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:718210
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部日本経済と財政・金融コースの評価
    • 総合評価
      良い
      経済を学びたい学生には選択肢として非常にいい大学だと思う。やはり、就職に強いのは大きなメリットで、入学を後悔することはなさそう。
    • 講義・授業
      良い
      財政・金融の基礎的なことから応用まで学ぶことができるとともに、履修できる科目が多種多様である。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      多くのゼミから学びたい内容で希望することができ、他大学を含めた発表会等でスキルアップが図れる。
    • 就職・進学
      良い
      金融関係は非常に強く、関西圏ではネームバリューで負けることはない。
    • アクセス・立地
      普通
      西宮北口で乗り換えが必要であり、最寄駅からも距離がある。雨の日は登校が面倒である。
    • 施設・設備
      普通
      充実していると思ったことはないが、経済学部のキャンパスは正門から近いので、そこはよかった。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルやゼミなどで多くの友人ができるとともに、男女比も半々な印象を受けるため、恋愛関係も充実するのではないかと思う。
    • 学生生活
      良い
      多くのサークルがあり、1つのスポーツでも複数の団体があるなど、充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は金融の基本的なことに加え、英語やキリスト教学が必修となり、3年次から本格的なゼミ活動が始まる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      政令指定都市の事務職員
    • 志望動機
      金融の分野に興味があり、関西圏の複数の大学を受験し、就職にも強いのが本大学だと思い入学した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:705881
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    経済学部日本の企業と家計コースの評価
    • 総合評価
      良い
      就職率もいいし、言うことなしの学校だと思う。関西誇れる大学だと感じる。卒業生も多いのでOB訪問もしやすい
    • 講義・授業
      良い
      教授も知識豊富で人数が多いが参加型であった。しかし出席制度がないので来てない生徒も多くいた
    • 就職・進学
      良い
      何度も就活相談にいった。色々な職業出身の人がいて親身に話にのってもらえた
    • アクセス・立地
      良い
      日本で1番美しいキャンパスと言われるほど美しい。ただし駅から少し遠いし坂道
    • 施設・設備
      良い
      さまざまな学科があり、外国人留学生も多くいるので、どの学部でも関わりがある
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が多いので、友達がたくさんできる。1回生のときはクラス制になっており友人を作りやすい
    • 学生生活
      良い
      サークルもたくさんあり、自分のやりたいことを見つけられると感じる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済学の基礎の知識から、応用まで様々な分野を勉強できる。幅広い知識を得れる
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      大手航空会社
    • 志望動機
      生きていく上で必要な知識だからと感じた。また関西4私大の中でトップなので、通いたいと思った
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:705687
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部日本経済と財政・金融コースの評価
    • 総合評価
      良い
      金融についてしっかりと学ぶことができ、就職についても第一希望に採用され、今も働くことができている。 それだけで満足している。
    • 講義・授業
      良い
      金融の基本的な内容から応用までしっかりと学ぶことができる。また、ゼミの活動も活発であり、就職の面接等でも自信を持って話すことができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々な教授によるゼミ活動があり、自らが学びたい内容を選択することができる。 また、他大学を含めた発表会等もあり、成長の場が多い。
    • 就職・進学
      良い
      経済学部ということもあり、金融系の就職は非常に強い印象。関西圏の就活では、ネームバリューで負けることはない。
    • アクセス・立地
      良い
      西宮北口から乗り換えが必要であり、最寄駅からも大学まで少し距離がある。 雨の日は通学が面倒。
    • 施設・設備
      良い
      学科の施設で充実してた印象は特にないが、正門からの距離は近く楽。 図書館の設備は充実していた記憶がある。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルやゼミで多くの友人ができ、男女比も半々だった印象。恋愛関係については、私もサークルで彼女ができた。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数が多く、例えば野球でも多くのチームがあり、それぞれが個性をもっていた印象。文化祭にも芸能人がくるなど、華やかだった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次には英語や指定されたゼミ、金融のことについて学び、3年次から自らが選択したゼミの活動がメインになる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      政令指定都市の事務職員
    • 志望動機
      金融について学びたい気持ちがあり、経済学部に入学したかった。各大学を受験した結果、関西学院大学に入学する運びとなった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:705358
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    経済学部地域政策コースの評価
    • 総合評価
      良い
      学生が沢山いる分やる気のある人もいれば、やる気のない人もいますし、色んな人がいます。頑張る人には頑張れる環境が与えられており良い環境だと思います
    • 講義・授業
      普通
      地域政策コースは法学部と経済学部の授業が共通になっているものが多く、法律系も学べて楽しいです。経済学部生の中では企業と家計コースを選ぶ人が多いので履修者は少ないですが、公務員になりたい人が多かったりします
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年秋学期からゼミが始まりますが必修では無いです。どのゼミになるかはESと面接を経て決まります。 ゼミによって勉強する内容も雰囲気も異なるのでよく考えて選ぶことを勧めます
    • 就職・進学
      良い
      就職の場合はキャリアセンターへ行けばアドバイスを貰えます。私は公務員になろうと思っているので就職についてはあまり情報を持っていません
    • アクセス・立地
      普通
      西宮にありますが、甲東園の駅から山登り状態でしんどいです。歩きで20分はかかります。
    • 施設・設備
      良い
      私立大学なので設備は充実していて綺麗です。トイレも綺麗で使用しやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学生数が多いので、友達は作ろうと思えば沢山作れます。 はじめは部活やサークルの新歓などにはなるべくたくさん行って交友関係を広げるといいと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活の種類が多いので選びたい放題です。サークルは大学公認のものがオススメです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生では、経済と経済学の基礎、経済の歴史など基本的なことを学びます。2回生ではコースに別れるのでコース毎で違いますが地域政策コースでは自治体についてなど法学部要素が多いです。秋からは任意ですがゼミも始まります。3回生までに卒業までに必要な124単位は残りゼミだけという状態にする人が多く、4回生の期間は就活や残りの学生生活を遊んでエンジョイする人が多いと思います。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      まだ決まっていません
    • 志望動機
      国立大学に落ちたので、滑り止めで受けていた関学に入学しました。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業をずっとしていて、言語やゼミなど少人数の授業では対面もあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:702772
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部日本の企業と家計コースの評価
    • 総合評価
      良い
      社会人になってから、会社で活かせられる知識を身に付けられたので、かなりためになることが学べたと思います。
    • 講義・授業
      良い
      外部講師呼ぶ頻度が多く、自分の気になることを学びやすい環境だと思います。
      他の大学との合同の授業もありました。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      充実はしていますが、ゼミによっては地獄のような課題が出ます。2年生のうちにサークルの先輩等からよく話を聞いて決めた方が良いです。
    • 就職・進学
      良い
      12回ほどの就活のための説明会が行われ、キャリアセンターも会社の人事経験者がおり、親身になって相談に乗ってくれます。
      就職のためだけでなく、人間を磨く良い機会がたくさん用意されていると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      坂道を20分ほど登るか、バスで行くかですが、他の大学と比べると交通の便は悪いです。
      お店もそこまで多くはありません。
    • 施設・設備
      良い
      2014年に125周年を迎え、その際に建て替え工事を行ったので、館内が綺麗になりました。
      図書館の資料や、パソコンも多く、勉強しやすい環境だと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      たくさんの人と関わる機会は多いですが、それは本人の生活次第なので、ぜひ充実した大学生活を送ってほしいです。
    • 学生生活
      良い
      サークル、部活はたくさんあり、アメフト、ラクロス(女子)、グリークラブは学生の中では日本トップクラスに強いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済学、金融論、財政学など、いかにも経済学らしいことを学び、あとは言語の勉強にもかなり力を入れている学校だと思います。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      金融機関に入りました。経済学部で学んだことをそのまま活かせています。
    • 志望動機
      関学の看板学部の経済学部で、最も多くの選択科目を履修できるコースを選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:592029
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部地域政策コースの評価
    • 総合評価
      良い
      私はこの大学に通えて良かったと思っています。 やりたいと思ったことをできる環境で充実した学生生活を過ごせると思います。
    • 講義・授業
      良い
      経済学部、法学部の授業を受けることができるため幅広く学ぶことができる。 授業でも、両学部の人がいる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年後期からゼミが始まる。前期で選考があり、説明会などもこの時期に行う。
    • 就職・進学
      良い
      コースの中では公務員を目指す人が多い印象があります。学内講座や説明会は結構ありました。就活に関する先輩の情報はたくさんあり参考にしました。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は阪急の甲東園か仁川駅です。どちらも学校まで歩いて20分ほどかかります。甲東園からはバスがでており、授業前は混みます。 駅前には食べ物屋さん、コンビニなどあるので不便はなかったです。
    • 施設・設備
      普通
      経済学部棟は古い建物ですが、学校の中心あたりにあるので便利でした。 学部によっては同じ棟しか行かないなども聞きましたが、経済学部は様々な棟でまんべんなくありました。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活がたくさんあり、共通の趣味の友人などができやすいです。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活はたくさんあります。入学式で山のようにチラシをもらいました。イベント、ボランティア、留学など探せば何にでも挑戦できる環境だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はコースを決めず、基礎の授業を受けます。2年次でコースを決め、コースの授業を中心に受けていきます。3年からは応用科目がはじまり、専門を深めていきます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      地方公務員
    • 志望動機
      地域活性化に興味があり、より学びたいと思ったから。 法学部と経済学部の両方の学部にまたいで授業が受けられるので、幅広い知識をつけられると思いこのコースを選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:566574
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    経済学部日本の企業と家計コースの評価
    • 総合評価
      良い
      ネームバリューもあり、良い大学であるといえます。大きな大学なので様々な人がいますがそれも良い経験だったと思います。今は卒業しましたが良い4年間を過ごせたと思います。
    • 講義・授業
      普通
      教授によっては自分の教科書を買わせることにしか興味がない人もいたが、多くの教授はわかりやすく教えてくれた
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の後期からゼミ活動が始まり、多くのゼミから興味のあるところを選んで活動することができる。 人気のゼミは面接などを行うので、説明会に参加するなどした方が良い
    • 就職・進学
      普通
      キャリアセンターに相談すれば面接対策や関学への求人を紹介してもらえるなどサポート体制はかなり整っていると感じます
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は阪急甲東園駅か、仁川駅です。駅から歩いて20分弱かかるのでバスに乗る人もいます。
    • 施設・設備
      普通
      基本的に綺麗で過ごしやすいですが、テスト前などはパソコンが開いていなかったりするので気をつけてください
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活の数はとても多くそこでの友人や恋人関係が多かったと思います。学部も基本的にはゼミ等の知り合いが多くなる印象ですが友人の友人などある程度は得られると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数は把握できないほど多いので自分に合うところを探せば何かあるとは思います。同じ競技のサークルも多いのでしっかり見た上で決めるのが良いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時に必修科目として経済学の基本を学び、それからコースを選んで学びたい科目の傾向を決めます。 ただどのコースでも自分の興味のあることは学習できるのでその後やりたいことが少し変わっても選択必修さえ取れば良いのである程度はなんとかなります。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      地方公務員
    • 志望動機
      経済学に興味があり、ネームバリューもある大学であったことから選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:537797
21461-70件を表示
学部絞込

関西学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 西宮上ケ原キャンパス
    兵庫県西宮市上ヶ原一番町1-155

     阪急今津線「仁川」駅から徒歩20分

電話番号 0798-54-6000
学部 法学部経済学部商学部文学部神学部社会学部人間福祉学部教育学部理学部総合政策学部国際学部工学部生命環境学部建築学部

関西学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、関西学院大学の口コミを表示しています。
関西学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  関西学院大学   >>  経済学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

同志社大学

同志社大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 4.07 (2140件)
京都府京都市上京区/京都市営地下鉄烏丸線 今出川
立命館大学

立命館大学

50.0 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (2579件)
京都府京都市中京区/嵯峨野線 円町
関西大学

関西大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.97 (2803件)
大阪府吹田市/阪急千里線 関大前
関西外国語大学

関西外国語大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.74 (1118件)
大阪府枚方市/京阪本線 御殿山
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.86 (1340件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草

関西学院大学の学部

法学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 4.00 (273件)
経済学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.09 (214件)
商学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 3.99 (195件)
文学部
偏差値:52.5 - 55.0
★★★★☆ 3.99 (356件)
神学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.90 (11件)
社会学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.97 (258件)
人間福祉学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.17 (119件)
教育学部
偏差値:52.5 - 55.0
★★★★☆ 4.15 (158件)
理学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 3.75 (167件)
総合政策学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.03 (207件)
国際学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.31 (101件)
工学部
偏差値:52.5 - 57.5
★★★★☆ 4.09 (18件)
生命環境学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.00 (13件)
建築学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.25 (4件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。