みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  神戸大学   >>  国際人間科学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

神戸大学
出典:Hasec
神戸大学
(こうべだいがく)

国立兵庫県/六甲駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.01

(1413)

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学

    人について学ぶ。

    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際人間科学部発達コミュニティ学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教員免許に関して、幼稚園?高校まで幅広く取ることができ、教職のコースでなくとも免許を取ることもできる点が良い。心理のコースだったが、指導も手厚く、院生との交流もあった。
    • 講義・授業
      良い
      比較的自由に講義を選ぶことができる。高学年になれば他学部の授業を取りに行っても良い。理論と臨床の両方を講義で学べる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      毎回開催されるゼミでは、院生と学部生が持ち寄りで発表、検討。卒論は非常に丁寧に指導があり、楽ではないがあとから振り返るととても良い経験になった。
    • 就職・進学
      良い
      ほとんどが教員、公務員。一部民間は大企業が大半。サポートは大学自体には期待できないが、多くのサポート団体が大学に出入りするため事欠かない。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠く、こと発達科学部はほとんどの人がバスか原付自転車で通学していた。周囲に店もなく、何をするにも下山が必要
    • 施設・設備
      悪い
      図書館の蔵書が少ない。フリースペースは改修され使い心地は良いが、人が多くうるさいことが多い。Wi-Fiが弱く使いにくい。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部柄、基本的に外向的で明るい人が多い。中にはコースで毎年旅行に行く人たちもいる。学内恋愛は非常に多い。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動が充実している。学部が違う人との交流が多いので刺激も多い。学生時代の過ごし方として、良質な選択肢が多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学部が併合されたので変わっている可能性はあるが、心理系では、発達心理学、臨床心理、障害児教育が中心。
    • 利用した入試形式
      障害者福祉系の企業に内定。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:414484

みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  神戸大学   >>  国際人間科学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い国公立文系大学

名古屋大学

名古屋大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.25 (1387件)
愛知県名古屋市千種区/名古屋市営地下鉄名城線 名古屋大学
京都府立大学

京都府立大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.03 (260件)
京都府京都市左京区/京都市営地下鉄烏丸線 北大路
千葉大学

千葉大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.09 (1169件)
千葉県千葉市稲毛区/JR中央・総武線 西千葉
東京都立大学

東京都立大学

52.5 - 60.0

★★★★☆ 4.06 (679件)
東京都八王子市/京王相模原線 南大沢
神戸市外国語大学

神戸市外国語大学

55.0 - 60.0

★★★★☆ 4.04 (242件)
兵庫県神戸市西区/神戸市営地下鉄西神線 学園都市

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。