みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  神戸大学   >>  国際人間科学部   >>  口コミ

神戸大学
出典:Hasec
神戸大学
(こうべだいがく)

国立兵庫県/六甲駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.01

(1413)

国際人間科学部 口コミ

★★★★☆ 4.16
(132) 国立大学 129 / 596学部中
学部絞込
13271-80件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際人間科学部グローバル文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      留学を考えている人にとっては交換留学先の提携校が多いのでおすすめです。また、学習内容に関しても、語学を集中的に学びたい人、国際関係や異文化理解に関する講義も充実しているので、その人の関心に合わせた勉強をすることができます。
    • 講義・授業
      普通
      先程述べたとおり、その人の趣向に合わせた講義を選択することができ、自由度の高いカリキュラムになると思います。ただし、その分自ら学習計画を立てていないと、全てが中途半端に終わる可能性もあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々な分野の専門の教授がいるので、自分の興味のある勉強、テーマ設定に融通が効きます。実際卒業論文のテーマも多種多様であることから、その自由度が窺えると思います。
    • 就職・進学
      良い
      大企業への就職も多く、就職率も高い学部です。就職支援課では面接やエントリーシートの採点などのサポートも充実しています。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの駅からは遠いので、バスを利用する人が多いです。また、原付で通う人も多く、駐輪場のスペースも広いです。
    • 施設・設備
      良い
      学部名通り、国際的な施設が多いです。留学生との交流ルームや、英語のプレゼンテーション能力を身につける部屋などがあり、外国語能力の習得に適した設備があります。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルが数多く、他学部とも交流する機会が多いです。山の上なので、キャンパス内を移動するのは大変です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次では一般教養や、それぞれのコースの概要、ゼミの発表方法などの基本的な事項を学びました。二年次からはそれぞれ専門のコースに分かれますが、専門の講義だけでなく、他学科の興味のある講義も自由に受けることができます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      観光業界
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      自ら観光をプランニングすることに興味があったから。
    • 志望動機
      様々な分野の教養、文化的な分野を学びたいとだけ決まっていました。また、留学にも興味があったため、留学制度の充実しているここを選びました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      難易度としては二次試験まで基礎的な事項が中心に出題されるので、応用にはあまり手をつけませんでした。過去問を中心に解いていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:183020
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際人間科学部グローバル文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      真面目で自由な雰囲気です。それぞれやりたいことが決まっている子が多く、刺激を受けます。私自身はそこまで明確なビジョンがなかったのですが、たくさんの刺激を受け、徐々に方向性を見出すことができました。留学に対するモチベーションも高い子が多いので、留学したい人にはいい環境かと思います。協定校が少ないので、はやくからTOEFL、IELTSなどでスコアを取って準備している子が多いです。
    • 講義・授業
      良い
      国際政治、民族・文化・宗教問題から、心理学、アートマネジメント、哲学、言語学、IT、など、様々な専門・分野の先生方が集まっているため、色々なことが学べるので、授業の選択肢は広いです。その分、授業の選択に迷うときもありますが、幅広く知識を吸収したい人にとって理想的だと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      阪神、JR、阪急、と3つの電車が利用できるので、便利ですが、いかんせん山の上にあるので、通学は中々しんどいかと思います。駅からはバスか、阪急からなら徒歩も可能です。学校の周辺はおしゃれな店も多いです。
    • 施設・設備
      普通
      きれいな施設と古い施設が混在しています。また、全学共通科目の授業が学部キャンパスで行われるため、移動が楽な反面、図書館、食堂など、いつも人で溢れかえっています。
    • 友人・恋愛
      良い
      国際的な考えを持っている人が多いので、そういう人は友人ができやすいかと思います。みんな自立思考が強い印象を受けました。恋愛に関しては、言われているほど盛んではない気がします。
    • 部活・サークル
      良い
      部活、サークルともに様々です。ゆるいものからきついものまで。他大学の学生とのインカレサークルも多数あります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ほんとうに色々。国際政治、民族問題、ジェンダー問題、宗教問題、モダニズム、アートマネジメント、美術史、プログラミング、心理学、言語学、などなど。
    • 所属研究室・ゼミ名
      特定のゼミに所属しているわけではないです
    • 所属研究室・ゼミの概要
      様々なゼミがあり、また自由に勉強できます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      塾の先生に勧められて受けました。山の中なので最初は嫌だったのですが、入ってみたら意外と楽しいです。山も運動だと思って頑張って登ってます。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      第一志望校ではなかったので、特に何も勉強していません。基礎学力があれば大丈夫だと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:83340
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際人間科学部グローバル文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      多様なフィールドで研究している教授がいるので、選択肢が多い。良くも悪くも自分の意思次第で4年間の成果は異なってくると思うが、個人的には没頭したい学問と出会うことができ、満足している。
    • 講義・授業
      良い
      開講科目が非常に多く、学生は自由に選ぶことができる。そのため個人によって時間割は全く異なる。また、専門に縛られることなく履修できるため、幅広く学ぶことが可能。
    • アクセス・立地
      悪い
      急な坂の途中にあるため、通うのは便利ではない。下宿生は原付で登校する人も多い。阪急、JRの駅からはバスが出ているため、ものすごく困るということはない。いずれもバスで10分以内。
    • 施設・設備
      普通
      国立大学であることを考えると、妥当かと思う。可もなく不可もなくというところ。個人的には図書室、自習室をフルに活用できた。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ学部の友人は、それぞれにいろんなことで頑張っている人が多く刺激になった。何かしらで海外に出る人が多く、友人の話を聞くのは面白かった。学部内のカップルはそこまで多くないかと。
    • 部活・サークル
      普通
      部活、サークルによって様々。関わり方も人それぞれなので、自分の意思でしっかりと選べば、充実した生活が送れるだろう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文化といわれるものを様々な切り口から見つめる。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      関心のある分野を学べるため。選択肢が多いため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      高校3年間をかけて継続的に勉強した。長期スパンで見通しを持って勉強した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:85178
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際人間科学部グローバル文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      幅広い教養を学ぶことができるので総合力がつきます。しかし専門性に欠けるという難点があるので、注意して受講する必要があります。
    • 講義・授業
      良い
      政治や国際関係だけでなく、ITや心理など、国際文化学部だからこそ面白く種類に富んだ授業を受けることが出来る。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からバスに乗り継がなければなりません。バスは学校専用ではなく、公共の乗りものなのですごく込みます。
    • 施設・設備
      普通
      国際文化キャンパスはあまり整備が整っていません。毎年たくさんの人がくるにもかかわらず食堂は席がたりません。
    • 友人・恋愛
      良い
      がんばっているひとがほとんどで自分の夢を追いかけています。学部内カップルも適度にいて中の良い学部です。
    • 部活・サークル
      良い
      部活もサークルも種類豊富だと思います。ただ、わたし自身なにも所属していないので詳しくわかりません。。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際関係と心理を主に学んでいます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      国際関係に興味があったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター中心に勉強しました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:27560
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際人間科学部グローバル文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      深く狭くも、広く浅くも、学ぶ人のやり方次第でかわります。国際思考の強い人が多いので、自然と海外経験が増える傾向もあるように思います。リベラルでフレキシブルな学部なので、やりたいきもちさえあれば何でもできる、それも自分がおもっている以上の形で実現できる場所です。
    • 講義・授業
      良い
      多岐に渡る分野なあまり、とりたくないのも取らないと単位が揃わない部分もありますが、それだけ様々な知識や教養がつきます。評価が厳しすぎないのも、いろんなことに手を出しやすい環境を作っていると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      とにかく山の上にあってしんどいです。雨の日や一時間目はバスも混むので時間に余裕がなくてはかなりの確率で遅刻します。体力はつきます。
    • 施設・設備
      良い
      施設はどんどん改装改修していてとてもきれいになりました。特にトイレはほとんどの場所で新しくm使いやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      いろいろなことに挑戦しているひとがたくさんいるので、刺激が強いです。結構真面目な恋愛観の人が多く、長続きするカップルが多いようです。
    • 部活・サークル
      悪い
      所属していないので具体的には答えられませんが、掛け持ちしている人も多く、活発であると言えると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際関係、地域ごとの文化、プログラミング、脳科学、言語学、心理学など、様々な学問分野をまたいで学ぶことができます。。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      日本文化に対する疑問や興味に対して理解を深めたかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      得意科目で点を落とさないよう、精度を磨きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:24318
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2023年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    国際人間科学部環境共生学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教員を目指す人には少し不十分だが、専門分野だけでなく、心理学や幼児発達についても自ら学ぶことができるので多くの知識を身につけることができた。
    • 講義・授業
      良い
      教員免許が取得できる総合大学なので志望したが、教員になりたい!!という人には指導案作成や授業展開等の将来必要な知識を得るには不十分だと感じた。教育大を卒業した同僚の方が採用試験対策などをたくさん大学でしてもらっていたと聞いて、少し不利だと思った。教員以外を目指す人も多く、教育実習や採用試験のモチベーションが上がりにくい。
      一方で様々な考えの人と出会えるので、人間としての幅は広がる。また、多分野の専門知識を学べるので教員として役に立つ知識は多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室ごとに個性があり、午後の時間全てを使って行う調理実習は本当にためになったし、楽しかった。自分は緑化環境に関するゼミにいたが、完成された分野でない分、自分の発想で論文を書くことができて良かった。
    • 就職・進学
      悪い
      教員採用試験対策が何も無かった。また目指す人も少なかったので対策が難しかった。一般企業に就活している人は割とスムーズに希望のところに通っていた。
    • アクセス・立地
      良い
      とにかく眺望が最高。キャンパス移動も散歩気分でできる。しかし急な坂道を登らなければ辿り着かない。バスは混む。
    • 施設・設備
      良い
      各キャンパスは充実している。経済学部のキャンパスは伝統的で趣がある。1~2回の一般教養や外国語の授業でいろんなキャンパスに行けるので面白い。
    • 友人・恋愛
      良い
      総合大学ならではの人数の多さで、友人も増える。関西だけでなく四国、中国地方出身の人も多いので新たな発見があり、楽しい。
    • 学生生活
      良い
      サークルは数えきれないほどあり、選ぶのに迷う。新歓祭で勧誘されるので色んなサークルに顔を出して飲み会の雰囲気を知っておくと良い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      都市環境学、住宅設計論、緑化論、食環境学、教員免許を取得したい場合はそのために必要な科目
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      教員免許が取れる総合大学で、一人暮らしができる場所にあったから。大学に入ってから専門分野を選ぶことがてきるから。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:971864
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2023年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    国際人間科学部発達コミュニティ学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分自身の興味関心にとことん向き合うことができる学科です。自身の興味関心とは違うことに関心を持っている学生と幅広く交流することのできるメリットもあります。ただ、3年目くらいまでには自分の興味関心を確立させて、それに向かってしっかり向き合うことができないと、分野が幅広いために中途半端になってしまう可能性があります。
    • 講義・授業
      良い
      1~2年目は、専門的なものと一般教養を受ける。
      国際人間科学部という名前の通り、他の学科の生徒と一緒に国際的な内容の講義が多め。発達コミュニティ学科で学ぶ内容に興味があるだけで、国際的な内容に興味がない場合は、少し苦痛かもしれません。
      2~4年目にかけて、プログラムによって様々な分野に分かれた講義がたくさんあり、好みに合わせて受講が可能。
      音楽や美術系の講義や実技はかなり専門性が高いため、専攻するほどの興味関心がなければ単位を取るのは難しいと感じた。
      音楽や美術系以外でも、体育系には実際に身体を動かして単位をもらえるので、助かる人には助かるかと思います。
      心理学と福祉系の講義はほとんど講義で、話を聞くだけ。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年目あたりからプログラムを選択します。その後3年目あたりから実際に研究室を選びます。プログラムによって、どのように研究室が決まるかは様々です。教授によってどのようにゼミや研究室が動いていくか、卒論や自分の研究についてどのように指導するかは変わります。
      コロナ禍だったため、基本的にはゼミや研究室もオンラインで受けていました。ただ、教授はどうにかして対面でできないかと考えてくださっていました。
    • 就職・進学
      悪い
      コロナ禍であったためサポートはほぼなし。コロナ禍でなかった頃は、ちょっとわかりません。ただ、結局自分の選ぶプログラムや研究室、自分自身の興味によって自由に学べる学科であるため、就職する業界も様々です。
    • アクセス・立地
      悪い
      阪急、JRの六甲駅が最寄りです。発達コミュニティのキャンパスは、神大の中でも1番標高の高いキャンパスなので、そここら神戸市立バスを利用する学生が多いです。頑張れば徒歩でも可能ですが、坂道を歩くことになります。駅の周りは、美味しいラーメン屋さんが多いです。
    • 施設・設備
      普通
      可もなく不可もなく。新しい施設はありません。でも、清潔だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルなども多いので、作ろうと思えば他の学科、学部の学生とも交友関係をしっかり作ることができます。学科内でも交友関係は作れますが、結局2~3年目の頃には同じプログラムの学生で固まってしまうことが多いです。そういう点では、1年目で作った他のプログラムの友人を大切にしていければ、交友関係はとても広がると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルは多いです。全てのサークルの情報をまとめている情報誌もあるので、ぜひそれを参考に選んでみてください。確か、サイトもあったように思います。(その情報誌を作成するサークルもあります)
      各キャンパス間の距離が遠い場合もあるので、活動する場所には注意する必要があるかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ・美術
      ・音楽
      ・体育(体の仕組みや指導の仕方)
      ・心理学(教育、子どもの発達)
      ・高齢者(体の仕組み、社会との関わり)
      ・哲学
      ・ジェンダー
      ・地方創生
      ・障害を持つ大人、子どもの生活について

      など。様々です。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      福祉系
    • 志望動機
      色々な分野に興味があったので、大学に入ってからも自分の興味関心を広げることのできるだろう学科だったため志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:962862
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2019年度入学
    2023年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    国際人間科学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教育について理論も実践も学びたいなら、ぴったりだと思う。教諭免状もとれるし、教育実習にも行けます。先生方も優しい方が多いです。
    • 講義・授業
      良い
      教育に関する理論と実践を学べる。先生方の専門分野に即して、興味深い内容を学べる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生にもよるが、ほとんどの先生は定例でゼミを開催してくださって、文献を読んだり、論文を読んだらできる。
    • 就職・進学
      良い
      就活セミナーなど、沢山実施している。キャリアサポートセンターの方も優しく親身になってくれる。
    • アクセス・立地
      普通
      バスが異常に混むので、最寄りの阪急六甲から大学に着くまで、なぜか30分以上かかることがある。歩こうかと思うが、ほぼ登山並みの傾斜なので、汗だくになることは必至。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスの建物は、経営・経済や法のキャンパスに比べたら見劣りするが、普通に使いやすい。
    • 友人・恋愛
      良い
      コロナ禍だったので、期待していたより友人関係は広がらなかったが、一生の友人に出会えた。
    • 学生生活
      良い
      六甲祭は盛り上がるし、毎年何かしらの有名人がゲストに来てくれる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      実践に関する具体的な教授方法や、それを支える理論について学んでいる。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      小学校の先生になります。昔からの夢を叶えることができました。
    • 志望動機
      昔から学校の先生になりたくて、かつ神戸大学に行きたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:960383
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2019年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    国際人間科学部発達コミュニティ学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まだ将来に対して選択できない人にとってたくさん学んで選ぶことができるからとても良い大学だと思う。留学も必須なため興味ある人にとっては大きいと思う。
    • 講義・授業
      良い
      4つのプログラムがあり、一年生の間は幅広く授業をとることができ様々な学びができる。でもプログラムの幅が広すぎて統一感はない。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      教授によって大きく研究の精度が変わる。ゼミは週一回はどこもやっているので、ゼミの回数は懇切丁寧にやってくれていると思う。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアサポートセンターが積極的にイベントをやってくれる。先輩が相談に乗ってくれる。。
    • アクセス・立地
      悪い
      坂の1番上で徒歩で行くのはきつい。夏は大変。バスで行くのがおすすめだが、通学時間のバスは混みすぎてて一回で乗れない場合もあるから時間管理も重要になってくる。
    • 施設・設備
      良い
      割と校舎も綺麗で、研究に必要な設備は備わってる。図書室の本も充実してて研究する際にたくさんの参考資料に触れることができる。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人はできやすい。恋人は学内ではそこまで多くない。勉強に集中しすぎる人と、バイトをたくさんやる人、サークルに集中する人で対人関係が大きく変わっているような気がする。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあって、他大学の人も入ってる。規模も大きいし、力入れてるところも多い。、
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理、社会福祉、ミュージック、芸術、体育の分野を学び、人の発達とそこに関わってくる人のコミュニティを学ぶ学科
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      サービス・レジャー
      ブライダル系です。
    • 志望動機
      留学必須だったのと、心理学に興味があってどちらも学べるのがここの学部しかなかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:937626
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    国際人間科学部発達コミュニティ学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国立大学でありながらも、こんなにも面白い学びができるのは日本全国を探してもここだけなのではないかと思います。芸術、スポーツ、心理、社会福祉、といったキーワードに惹かれる方にはおすすめしたい学科です。
    • 講義・授業
      普通
      コロナの影響でほぼ全てリモートワークになっていた為、正直あまり充実していたとは言えません。授業動画は使い回しのものも多く、課題を出すためにやっていた感じでした。意欲的に取り組むかどうかは個人の問題ですが、実技が多いこの学科でリモートワークは厳しかったです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      これも充実度はすべて自分次第、という感じがします。意欲的に取り組む姿勢があれば、教授も手伝ってくれます。実験などの研究に必要なものも取り入れてくれます。逆に言えば、何もしなければ放ったらかしという感じはあります。
    • 就職・進学
      悪い
      就職のサポートは、キャリアサポートに自分から相談しに行けば色々情報が得られるみたいです。私は一切利用せずに就活を終えましたが、利用してみても良かったかなと思います。就職には強いと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      1番上のキャンパスということで、立地は良くありません笑
      バスで通学していましたが、時間によっては混んでいて乗れない時もよくあるので、テストなどの時はかなり余裕を持って行かないと焦ります。
    • 施設・設備
      普通
      ピアノの練習室や、鏡張りのダンススタジオがあるのは流石だなと思います。音楽やダンスなど芸術好きな人が多いです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      1.2年生の頃は学科での必修や、少人数の授業があるので、そこでのグループワークなどで人間関係の構築はできるのかなと思います。学科内で恋愛しているという噂も少しですが聞いたことはあります。
    • 学生生活
      普通
      何かしらの神戸大学のサークル、団体に所属している人が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      コミュニティとは何か、発達とは何か、ということを考えさせられます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      国立大でありながら、音楽、ダンス、絵画といった芸術を幅広く学べるから。
    • 就職先・進学先
      商社
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:916161
13271-80件を表示
学部絞込

基本情報

住所 兵庫県 神戸市灘区六甲台町1-1
最寄駅

阪急神戸本線 六甲

電話番号 078-881-1212
学部 法学部経済学部経営学部文学部理学部工学部農学部医学部(医学科)医学部(保健学科)海洋政策科学部国際人間科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、神戸大学の口コミを表示しています。
神戸大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  神戸大学   >>  国際人間科学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

名古屋大学

名古屋大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.25 (1387件)
愛知県名古屋市千種区/名古屋市営地下鉄名城線 名古屋大学
京都府立大学

京都府立大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.03 (260件)
京都府京都市左京区/京都市営地下鉄烏丸線 北大路
千葉大学

千葉大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.09 (1169件)
千葉県千葉市稲毛区/JR中央・総武線 西千葉
東京都立大学

東京都立大学

52.5 - 60.0

★★★★☆ 4.06 (679件)
東京都八王子市/京王相模原線 南大沢
神戸市外国語大学

神戸市外国語大学

55.0 - 60.0

★★★★☆ 4.04 (242件)
兵庫県神戸市西区/神戸市営地下鉄西神線 学園都市

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。