みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  神戸大学   >>  工学部   >>  口コミ

神戸大学
出典:Hasec
神戸大学
(こうべだいがく)

国立兵庫県/六甲駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.01

(1413)

工学部 口コミ

★★★★☆ 3.83
(224) 国立大学 459 / 596学部中
学部絞込
22451-60件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    工学部市民工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      土木に関する様々なことが学びたいと思い、志望したため、その希望を叶えられる多彩な授業を受講できている現状には満足しています。
    • 就職・進学
      良い
      二回生からインターンシップへの案内などが送られてきて、実際に体験することができました。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りのJR六甲道駅、または阪急六甲駅からは20分から30分程度歩かなければならず、また、道も坂道が多いため授業を受ける前からとても疲れます。バスも運行していますが、一限の前などは通学ラッシュとなり非常に混雑していて、数本待たなければならないこともあります。
      大学は山にあるため、周辺にお店などはあまりなく、六甲道まで下る必要があります。
    • 施設・設備
      普通
      工学部の校舎は他学部よりも比較的綺麗です。コンビニやATMもあり、食堂も他の学部より長い時間空いています。
    • 学生生活
      良い
      大学にサークルや部活は数え切れないほどあり、自分の趣向にあった学生生活が送れると思います。秋には学園祭も開催され、出店やミスコン、お笑いライブなどがおこなわれ非常に盛り上がります。
    この口コミは参考になりましたか?

    13人中12人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:485998
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      講義の内容は座学だけでなく、実際に機械を解剖したり、CADを用いた製図などの実習も含まれており、機械工学に興味がある人にとっては充実した内容だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      講義の内容としては、当然だが物理、数学等の授業が多い。教授の中には教え方がやや不親切な教授もいるが、ほとんどの教授はわかりやすい教え方で、講義の内容を理解するのはそれほど難しくないと思う。単位についても、講義の内容を十分に理解しておけば問題ないと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ一回生なのでゼミ、研究室についてはほとんど知らない。説明会などもまだなので、この質問には自分の憶測で答えました。
    • 就職・進学
      良い
      就職先には大手企業も多く、企業からの推薦がたくさん来るので就職活動にはそれほど苦労しないという話はよく聞きます。またほとんどの学生は大学院に進学するので院試の勉強はしっかりしておくべきかと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      JRからも阪急からも徒歩で行くにはやや遠いですが、バスがあるのでアクセスはそれほど悪くはないと思います。ただキャンパス内でも高低差が激しいので大学内での移動は少し骨が折れるかもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは敷地が広く、設備も充実しています。比較的新しい建物が多いので綺麗だと思います。図書館についても蔵書数が多く、試験前の勉強で役に立つと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人関係は充実していると思います。サークル、部活動は非常に種類が多く、自分にあったサークルも見つけやすいと思いますので、友人や先輩といったつながりはすぐにできると思います。
    • 学生生活
      良い
      どのサークルも個性的で、自分にあったサークル、部活動を見つければ学生生活も充実すると思います。アルバイトについては自分はしていませんが、周りにアルバイトをしている人はたくさんいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は機械工学を学ぶ上で基礎となる授業が多いです。2年次、3年次は専門科目の勉強、4年次は卒業研究、というのが大まかな流れだと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:414391
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      建築が好きな人は建築について深く学ぶことができ、実践などを通して興味のあることをより幅広く身につけることができます。
    • 講義・授業
      普通
      2020年度前期は全てオンライン、後期もほとんどがオンラインでした。
    • 就職・進学
      良い
      神戸大学工学部建築学科では、約7割が大学院に進学するそうです。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパスが山の上にあり、駅から歩くと20~30分ほどかかります。
    • 施設・設備
      普通
      施設はあまり新しくなく、無機質な空間ですが、棟によっては新しい場所もあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属すると、友人や恋人ができやすいし、大変充実しています。
    • 学生生活
      良い
      サークルの種類や数は豊富で、自分にあったものを選ぶことができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に建築に関することで、計画・環境・構造の3分野に分かれています。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      以前から建築に興味があり、将来的に建築に関わる仕事をしたいと考えていたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:724374
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    工学部情報知能工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活全般としては、編入生でも程度に合わせた学習を行うことができ、基礎から学ぶことができる。特に、大規模シミュレーションについて学びたい人はスーパーコンピュータの京を用いることができる可能性もある。卒業後の就職先は概ね大企業である。
    • 講義・授業
      良い
      講義の内容は基礎的な理論を丁寧に教えてくれることが多い。課題に関しては授業によるが、普通の量である。単位は比較的取りやすい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの説明会はとても丁寧で選ぶ際の参考になる。私が所属する研究室ではプログラミングの勉強会もあり、意欲的である。卒論は先生がかなり積極的にサポートしてくれる。
    • 就職・進学
      普通
      就職については可もなく不可もない感じである。就職活動のサポートは学校もしてくれるが、私立大学には及ばない。大学院に進学する人が7割ほどいるため、大学院からの就職で考える方が良い。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は阪急の六甲駅であるが、基本的に登り坂が続き、体力か必要である。飲んだり遊んだりするには六甲道駅まで降りなくてはならないが、周辺には安い飲み屋が多い。
    • 施設・設備
      良い
      教室は比較的新しく、快適な学習ができる。研究設備はサーバーなどがたくさんあり、豊かである。図書館が3箇所以上あり、自主学習には困らない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人は自分から作りに行かないといけない。また、恋愛については情報知能の場合は男女比が9:1ほどであるため学外での恋愛が多い。サークルなどで恋人ができることが多い。
    • 学生生活
      良い
      サークルについては、飲み会中心のところもあれば、真面目な活動をしているところもある。アルバイトは塾講師などが理系ではやりやすい。学外の活動として、知るカフェなどで活動している人もいる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は論理回路や計算機科学の基礎、2年時は実践的なプログラミング演習やアルゴリズム、3年時は専門に寄った科目の学習ができる。4年時は研究がメインになる。
    • 利用した入試形式
      大学院に進学することになりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:414808
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    工学部情報知能工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      研究はシステム科学・情報科学・計算化学の3分野に分かれます。
    • 講義・授業
      良い
      プログラミング演習では、一人一台計算機が与えられ、C言語について一から学びます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      誠に申し訳ありませんがまだ所属していないので申し上げることはできません。
    • 就職・進学
      良い
      大手企業に就職しているようですが、一概にどうこう言えるものではありません。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上にあります。最寄りの駅から徒歩20分は見るべきでしょう。バスや原付を使う人も多いです。
    • 施設・設備
      良い
      一人一台の計算機が与えられているので設備面はいいのではないでしょうか。
    • 友人・恋愛
      普通
      そんなもの何に所属するかによって変わります。一概には言えません。
    • 学生生活
      悪い
      だからそれは人それぞれです。一概には言えないのです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミング・ネットワークシステム・人工知能などなど多岐にわたります。
    • 就職先・進学先
      情報系
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      この学科で取得したスキルを存分に生かせるからにほかならないでしょう。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:288280
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全体的に「それなり」という感じだから。それ以上でもそれ以下でもない。学ぼうと思えば学べるし、適当にしてても単位をとって卒業できる。
    • 講義・授業
      良い
      意匠の講義は建築家として活躍されている教授が講義を行ってくれるため、興味深い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      大半が大学院に進学するため、4年からゼミが始まる。コロナウイルスで実験ができないため4点。
    • 就職・進学
      良い
      大手ゼネコンの設計部など建築関連分野に就職する人が多い。サポートは大学院に行けばあると思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上にあるため1限に行く実家生はある程度の余裕が必要。バスは混雑。
    • 施設・設備
      悪い
      建築学科でみんなの役に立つ建築について学んでいるはずなのに、建築学科のスタジオ棟が1番古く見える。
    • 友人・恋愛
      普通
      大学で大変親しいという間柄の人間関係がないから。サークルによっては楽しい。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルが非常に多く掛け持ちも可能なものが多いと思う。土日は教室が使えないため文化部は場所を借りなければならない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築意匠・建築構造・建築環境について主に学ぶ。自分の代のカリキュラムでは、RCとはどういうものかなどという講義が1年の最後の方にあったため、もっと最初の方に教えて欲しかった。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      ゼネコンの施工管理職
    • 志望動機
      建築がすきなのと、自分で作って表現をできるというところに興味を持ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:658644
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    工学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      通学が大変です。原付があると良いです。部活動、サークル活動が盛んです。景色が綺麗です。案外田舎です。就職がいいです。ホームページに
      「新制神戸大学は明治35年設置の神戸高等商業学校を起源とし、同校が昇格した神戸経済大学のほか、姫路高等学校、神戸工業専門学校、兵庫師範学校、兵庫青年師範学校を包括して昭和2 4 年5月に設置されました。」とあり歴史がある大学と言えます。
      また、「開放的で国際性に富む固有の文化の下、「真摯・自由・協同」の精神を発揮し、人類社会に貢献するため、 普遍的価値を有する「知」を創造するとともに、人間性豊かな指導的人材を育成します。」とあり崇高な理念のもと教育が行われております。
      また工学部のページに、「設立当時は3学科からスタートした工学部も今では6学科に倍増しています。エキスパート教育にふさわしい充実した施設とユニークなカリキュラムで先進技術を追求しています。研究に必要な基礎的な学識を備え、旺盛な好奇心と探究心をもとに、常識にとらわれない豊かな知の開拓者を育成します。卒業後は、進学・留学、技術・研究職などの可能性も無限大に広がります。」とあり、就職に強いことがわかります。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:345686
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部市民工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業の単位は取りやすく、過去問等も多くあるので卒業するのは難しくないと思う。
      卒業後に土木系の仕事につく場合は、卒業すればJABEE認定をもらえるので少し有利である。
    • 講義・授業
      良い
      担当教員によって異なるが、わかりやすい先生が多い。研究室の選択肢も多く、やりたいことが見つかると思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室で差が大きくある。研究室配属は学科での成績で決まるのでやりたいことが出来ない可能性があるが、大学院に行く場合は再度選択することが出来る。
    • 就職・進学
      良い
      定期的に説明会や講演会が開催される。大学院に進学する人が大半であるが、国家公務員等に就職する人もいる。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学が山の中腹にあるため駅から登山が始まる。バスがあるが、登校時間は混み合っているため、なかなか乗れない。
    • 施設・設備
      良い
      近年、建物の改築が行われており施設はきれいである。また、ジムもあり学生であれば自由に利用することが出来る。
    • 友人・恋愛
      良い
      全国から集まるため様々な人と友達になれる。また、学科自体の人数がそれほど多くないため深い関係性の友人が出来る。
    • 学生生活
      良い
      サークルも多く、選択肢は多い。近くの大学と合同でやっているサークルも多く他大学との交流も盛んに行われている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      土木技術者としての基本的な内容を学ぶ。座学が基本であるが、実際の施工現場の見学や測量実習なども行う。
    • 就職先・進学先
      建設コンサルタントの技術職
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:426183
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部電気電子工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業の質、学生の室は旧帝大には大きく劣る。ただし、一部の優れた研究室を選べば、最先端の研究をすることができる。研究においては、授業の内容も多々役立つ。
    • 講義・授業
      普通
      講義の質は教員次第。自分で勉強したくなるような授業をしてくれる、素晴らしい先生も中にはいる。ただし、情報系の授業についてはあまり期待しない方が良いかもしれない。レベルが低いため、プログラミング等に興味があるならば情報知能を勧める。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      一部の研究室では、非常に熱心に研究を行っているようである。学会に参加するという話も良く聞く。しかし、配属される研究室次第である。上手くいけば、大学の醍醐味である研究で、大学生活が誰よりも充実する。
    • 就職・進学
      良い
      就職については、リーマンショックの頃でも問題なかったそう。電気系の学生は引く手あまた。ほとんどの学生が大学院に進学する。ただし、学部卒でも優良企業への就職は可能であり、大学院は興味があれば進むくらいの感じで良いと思われる。
    • アクセス・立地
      良い
      山の斜面にキャンパスがあり、立地が良いとは言えない。ただし、景色は非常に綺麗で、誇れる点である。jrの駅まで下れば、飲食店、ボーリング場などがあり、また三ノ宮にも近いので、遊びに不自由はしない。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは綺麗。教室もきれい。しかしキャンパスの立地、広さ、研究装置の質等は旧帝大に及ばない。しかし必要十分ではある。
    • 友人・恋愛
      良い
      常識のある、普通の学生が多いという印象。もう少し頭のいい大学になると、変わった人が増える。近隣の大学との交流も、比較的多い。
    • 学生生活
      良い
      ここの学科の学生は何故か電気系に興味がある人が少ない。情報知能工学科や建築学科等、他の学部では興味があり入った学生がもっと多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養を学ぶ。どの大学でもそうだが、ここでサボり方を覚えてしまうので、非常によくない。専門教科のほとんどは、2年次から始まる。電子物理系の授業が開講されており、量子力学が学べる。
    • 就職先・進学先
      大学院博士課程
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:407152
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したいと思っている学生にはとてもいい大学だと思っています。また住みやすい環境でもあるので、楽しい大学生活をおくれます!
    • アクセス・立地
      良い
      やっぱり何といっても神戸の街はおしゃれできれい!すぐ近くには高級住宅街の御影や芦屋があり、学生にはもったいない閑静な街です。僕も将来はこんな静かできれいなところに住みたいなと思うものです。さらに大学付近では1000万ドルの夜景といわれる神戸の夜景が見れます。最高にきれいです。ただ毎日見てるとそのありがたみを忘れちゃうこともありますが。すぐ近くに六甲山があるので自然が豊かでイノシシや狸が出るほど自然豊かです(笑)
    • 学生生活
      良い
      大学に入ってびっくりしたのが単位の取りやすさ。テストの情報を友達と協力してたくさん集めれば怖いものなし!やはり持つべきものは友ですね(笑)「京大の単位は空から降ってくる。神大の単位は道に落ちている。阪大の単位は地面を掘っても見つからない。」というジョークを知っていますか?京大と阪大は極端ですが、神大生は単位を拾う努力をすればいいだけなんです。学部によっても単位の取りやすさはまちまちですが、、。まさにパラダイスですね。ラク単最高!!
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:332895
22451-60件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 六甲台第2キャンパス
    兵庫県神戸市灘区六甲台町1-1

     阪急神戸本線「六甲」駅から徒歩18分

電話番号 078-881-1212
学部 法学部経済学部経営学部文学部理学部工学部農学部医学部(医学科)医学部(保健学科)海洋政策科学部国際人間科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、神戸大学の口コミを表示しています。
神戸大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  神戸大学   >>  工学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

岐阜大学

岐阜大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (642件)
岐阜県岐阜市/名鉄名古屋本線 名鉄岐阜
名古屋大学

名古屋大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.25 (1387件)
愛知県名古屋市千種区/名古屋市営地下鉄名城線 名古屋大学
九州大学

九州大学

52.5 - 67.5

★★★★☆ 4.07 (1132件)
福岡県福岡市西区/JR筑肥線(姪浜~西唐津) 波多江
宮崎大学

宮崎大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.97 (380件)
宮崎県宮崎市/JR日南線 木花
帯広畜産大学

帯広畜産大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 4.23 (93件)
北海道帯広市/JR根室本線(新得~釧路) 帯広

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。