みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  神戸大学   >>  工学部   >>  応用化学科   >>  口コミ

神戸大学
出典:Hasec
神戸大学
(こうべだいがく)

国立兵庫県/六甲駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.01

(1413)

工学部 応用化学科 口コミ

★★★★☆ 3.57
(37) 国立大学 1239 / 1311学科中
学部絞込
371-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    工学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      非常に充実した学生生活を送ることができます。今年度から英語の授業が増えたので、より英語のスキルを上げることが可能になりました。
    • 講義・授業
      良い
      少人数で行う授業があり、先生との距離が近いの授業があるので理解が深まります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      先生がすごすぎてついていけないこともあるのでそこは辛いです。
    • 就職・進学
      良い
      実績については大手の企業などにも就職しているみたいなので、実績は十分です。
    • アクセス・立地
      普通
      山の上にあるので歩いて行くのは辛いです。バスがよく混むので辛いです。
    • 施設・設備
      良い
      国からの支援で膜の研究所が作られました。とても景気のいい話です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入らなくても学科の中で友達と仲良くなれるので、充実します。恋愛に関してはその人次第だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は基礎的なことをまなび、学年が上がるにつれて、専門分野を学んで行きます。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:274899
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      文系の大学ですが、理系学科にも力を入れており、1年次は毎週半日、3年次は週2で実験がありました。
      工学的な観点から、化学というものと向き合えると思います。
    • 就職・進学
      良い
      神戸大学の名前はやはり強いです。
    • アクセス・立地
      普通
      山の上なので、原付が便利だと思います。発達科学部等他学部の講義を聞きに行くとなると20分の移動時間でも厳しいです。
    • 施設・設備
      良い
      施設自体は古いですが、少しずつ改修してます。
      ただし、私立と比べるとかなり見劣りはするかもしれませんが、そのぶん伝統があるということです。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活やサークルに所属すれば、自然と出会いがあります。大丈夫です。
    • 学生生活
      良い
      私は体育会に入っていました。体育会は、他大学との交流は豊富です。全国各地で定期戦や持ち回りの試合をやりますのだ、自然と他大学の学校と仲良くできます。もちろん、部活サークルとたくさんの数があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分の将来に必ず役に立ちます。
      色々遊ぶことや交流を持つことももちろん大切です。
    • 就職先・進学先
      商社
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:390241
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    工学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      通学が大変です。原付があると良いです。部活動、サークル活動が盛んです。景色が綺麗です。案外田舎です。就職がいいです。ホームページに
      「新制神戸大学は明治35年設置の神戸高等商業学校を起源とし、同校が昇格した神戸経済大学のほか、姫路高等学校、神戸工業専門学校、兵庫師範学校、兵庫青年師範学校を包括して昭和2 4 年5月に設置されました。」とあり歴史がある大学と言えます。
      また、「開放的で国際性に富む固有の文化の下、「真摯・自由・協同」の精神を発揮し、人類社会に貢献するため、 普遍的価値を有する「知」を創造するとともに、人間性豊かな指導的人材を育成します。」とあり崇高な理念のもと教育が行われております。
      また工学部のページに、「設立当時は3学科からスタートした工学部も今では6学科に倍増しています。エキスパート教育にふさわしい充実した施設とユニークなカリキュラムで先進技術を追求しています。研究に必要な基礎的な学識を備え、旺盛な好奇心と探究心をもとに、常識にとらわれない豊かな知の開拓者を育成します。卒業後は、進学・留学、技術・研究職などの可能性も無限大に広がります。」とあり、就職に強いことがわかります。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:345686
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生はいい人ばかりでとても楽しいです。講義の幅も広く、いろいろなことが学べます 。とても自由な校風で、留学生もたくさんおられます。
    • 講義・授業
      普通
      さまざまな講義があり、専門科目以外にも自分が興味のある授業に参加することができます。しかし、自分が何を学びたいかではなく単位が取りやすいか、と言う視点で授業を選ぶ学生がおおいのも事実です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      海外との関わりが深く、海外の大学と協力して高度な研究をすることができます。また、さまざまなゼミが用意されているので、自分の興味のある分野のゼミにはいることができます。
    • 就職・進学
      普通
      そのまま博士号をとったりして研究者になる人もいれば、企業に就職するひともいて、職業の幅は広いとおもいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      まず大学自体が山の上に位置しているため、通学は大変です。しかしその学部までのバスが駅から出ているため、迷うことはないように思います。
    • 施設・設備
      良い
      工学部キャンパスは理系ならではの洗練されたデザインになっており、学食も季節によりいろんなメニューが提案されるためおいしいです。また、今工事を行っているため、新たなキャンパスで研究することができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      とても優しく楽しい人が多い学科で、楽しいキャンパスライフを送ることができると思います。男女の隔たりなく交流があるので、学科内でのカップルもいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一般教養から化学の基礎まで学ぶことができる。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      就職率も高く、理系科目の中で特に化学に強く興味があったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を時間を決めてたくさん解き、わからないところがあるとすぐに学校の先生に質問をしに行って、わからない分野をなくすように努めた。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:65216
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    工学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で化学について勉強したい学生にはとても良い学科だと思います。研究室もそれなりの数があるので自分の学びたいことが学ばないということは少ないと思います。
    • 講義・授業
      良い
      有機化学など高校の勉強から大学の勉強、つまりこれから一生必要になるからこそのメカニズムなどを学べるのは魅力の一つです。
    • 就職・進学
      良い
      多くの人が大学院に進みます。その後の就職も関西圏の良い企業だと思います。関東圏の企業を希望なら関東圏の大学の方が良いと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から歩くと少しだけ遠いなという感じです。慣れればそうでもないですが。バスもあるので好きな方で良いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      神戸大学と検索して出てくる綺麗な建物は法学部のもので、工学部ならあまり縁はないかもしれません。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に参加すると同学科以外の友達もできるので良いと思います。
    • 学生生活
      普通
      今はコロナ禍で必然的に少なくなってはいますがそうでなければそれなりだそうです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      有機化学などで高校の勉強から大学の勉強、つまりこれから一生必要になるからこそ高校では習わなかった反応のブラックボックスの部分を学べます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      高校の時の勉強及び実験をもって化学に興味が湧いたから志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:780787
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    工学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      単位は取りやすいため、三回までの間に勉強頑張りながらも自由にバイトをして自由に時間を使える。他学部よりも課題や実験レポートが多くてしんどいかもしれないが、私は程よく勉強ができてよいとおまう。
    • 講義・授業
      普通
      二回生までは一般教養も含め、幅広い授業を習得し、三回生から始まる学生実験でより応用化学を深めて行く。
      先生によって授業の濃密さ、わかりやすさがかなり異なる。そのため、選択する研究室によってはハズレもある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      GPA順で研究室を決めることが多いからきちんと単位を取っていた方が良い。研究室によっては教授があまり面倒を見てくれないところもあるからGPAは大事である。
    • 就職・進学
      良い
      就活をまだ行なっていないからわからないが
      神大応用化学科の就職はよいと聞く。
    • アクセス・立地
      悪い
      阪急六甲の駅から最も近いキャンパスであるが、坂がかなりきつい。バスは高いから使えば、下宿しているならば原付が必須。
    • 施設・設備
      普通
      ラウンジがいくつかあって静かに勉強できる。構内にセブンイレブンがある。食堂が小さすぎて、昼休みには毎回生徒であふれ、ゆっくりと食事が取れない。
    • 友人・恋愛
      良い
      応用化学科でずっと同じ授業を受けているため、他学部や他学科と仲良くなることはないし、一緒に行動する人もほとんど同じ。そのぶん学部のメンバーと飲み会が多かったり、テスト期間中は一緒に勉強したりしてすごく仲良くすることができる。
    • 学生生活
      普通
      年間のイベントは新歓祭、七夕祭、六甲祭など。サークルに入っていないと関わりはない。
      研究室に入ってから遠足やフットサル大会などのイベントは増える。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      有機、無機、高分子、分析化学、分離工学、移動現象論、物理化学、生化学
      これらが専門。 三回までにこれらを満遍なく学び、四回の研究室から専攻を決定して深く研究して行く。
    • 就職先・進学先
      9割の人が大学院の勉強をして進学し、その後就活を行なう。 サントリー、花王などなど。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:325781
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    工学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      化学を学びたい人にとってとてもいい大学だと思います。しかし、立地的に通うのは結構ハードです、その代わり、歩いて通うと痩せることができます。
    • 講義・授業
      悪い
      大学生という理想像とは少し離れていると思います。みっちり授業が詰まっていて、頑張ろうという気にはなります。しかし、空きコマがないので自分でやりたいと思う授業を入れることは難しいです。その分、将来に役立つことは一年生の時から学べます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ大学に入ってまもないので、研究や、ゼミに、入っていません。なので、詳細なことは、わかりません。先輩の話からいうと、いろいろなことができると思います。
    • 就職・進学
      普通
      様々な大手企業への就職実績があります。必ずしも大学生の間の成績が就職実績に、反映されるわけではなく、先生方もサポートしてくださる部分もあるのではないかと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の中にある学校なので、天候には気をつけないといけないです。坂を登って通学するのは大変です。でも、降りていった駅周辺には美味しいご飯が食べれるおみせがたくさんあります。
    • 施設・設備
      普通
      工学部棟のスタイリッシュさは素敵です。また、経済学部などの建物の雰囲気は歴史や伝統の雰囲気を醸し出しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      学部から言って女子は少ないです。しかし、新歓や部活、サークルを通して様々な学部の人と交流することができます。同じ学部の先輩とは交流する機会があまりない気がします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      科学者として生きていくために大切なこともルールや規則から学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      化粧品の研究がしたいと思って、応用的な化学が学べる学科に進学することを決めました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:112129
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学ぶ目的で入る人に向いている。その理由として、図書館が充実していることとまわりに勤勉な学生が多かったことが挙げられる。就職に関しても実績あり。
    • 講義・授業
      普通
      教授の授業内容はそこそこわかりやすい。単位も取りやすく、留年はしにくいと思われる。ただあまり向こうから言ってこないので、積極的に講義を受ける人にはおすすめできる学校である。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅から20分と遠いため、バイク通勤とバス通勤の学生が多い。行きは上り坂になるので、しんどいが運動にはとても良い。学食がおいしい。
    • 施設・設備
      普通
      設備は全体的に汚くはないがきれいでもない。敷地は少し狭い。図書館の冊数と自習場所が豊富で勉強するのには良い。
    • 友人・恋愛
      良い
      私の研究室はそうでもなかったが、文系は真面目な学生が、理系は真面目な学生とおしゃれな学生が混在していた。陰気な雰囲気はなく、誰とでも交流して仲良く接してくれる学生が多い印象。
    • 部活・サークル
      普通
      有名な部活・サークルは存在している。馬術部が校舎近くにあり、通り際に覗くことができる。吹奏楽部も割と多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学について基礎から応用まで学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      材料プロセス工学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      海水を飲み水にするための研究
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      指月電機製作所
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      これまで学んできた研究(化学)が役立つ会社に就職したいと思ったから。
    • 志望動機
      化学に関する研究がしたかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を中心に解いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:23338
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    工学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      カリキュラムにおいて効率の悪い所が多々あるなと思いますが、勉強する環境が整っている点は良いです。工学部の中では1番授業が多く、しんどいようです。
    • 講義・授業
      良い
      演習問題などを出して、生徒が学びやすいような授業をしてくれる先生も多くいるが、生徒の知識では理解できないような内容を延々と話すような先生もいて、様々である。他の大学ではあまりしない化学工学系の授業のせいで、他の分野の授業が少なく他の大学の院に進学するのは少し大変だそうだ。授業数が多くてしんどいのに、同じような内容の授業がたくさんあって効率が悪いです。
    • 就職・進学
      良い
      院まで行けば、ある程度の就職先にはつけるのではないか。院に行かず、学科と関係のない分野で就職しようとしている人もいる。
    • アクセス・立地
      良い
      阪急六甲とJrの六甲道から歩いて登っている人も極小数いるが、しんどいのでバスに乗って登る人が大半です。のぼりおりにバスを使うので少し不便です。六甲道周辺は店が豊富でその点は良いです。
    • 施設・設備
      良い
      チャイムが壊れているのに、もう直さないみたいです。現在のところ特に困ったことはないです。新しい図書館が綺麗で、自習しやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内で女友達はたくさんできましたが、男子はたくさんいるのに、男女別で固まっているため男子の友達ができません。
    • 学生生活
      良い
      部活やサークルは豊富で楽しいです。部活やサークルに入ると、国際人間科学部の人だらけです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的な数学や物理に関する知識、化学の様々な分野について詳しく学ぶ。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      数学だけで受験したかったので工学部を選んだ。物理が苦手で、有機化学が好きだから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:935250
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2022年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    工学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      化学という学問に関して、広い範囲を座学・実験共に学べるのが良いだろう。また、就職実績も悪くなく、化学の道でキャリアを歩みたい人にはおすすめである。
    • 講義・授業
      良い
      物質化学から化学工学まで広く学ぶことができ、また実験も充実してるから
    • 研究室・ゼミ
      良い
      演習量は非常に充実しており、また有機化学、高分子化学、生化学、化学工学と広く学ぶことができる。
    • 就職・進学
      普通
      大学院に進むのは8割ほどと、高い水準にある。学部からの就職実績も良く、学部卒の友人は誰もが聞いたことのある飲料メーカーや化粧品会社に行っている。もちろん院卒の就職実績も良い。いわゆる大手企業に就職した額さあの割合は半分は確実に超えていると思う。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から遠い。工学部キャンパスは近い方であるが、それでも最寄駅から20分ほどかかる。夏場は暑すぎて、とても徒歩で歩けたものではない。
    • 施設・設備
      普通
      図書館、ラーニングスペースなど一通りの施設はある。食事をできるところが、コンビニか食堂しかないのが難点
    • 友人・恋愛
      良い
      いい意味で多様な友人がおり、刺激的な学校生活を送れると思う。また、応用化学科は、女子も3割ほどいるので、恋愛も十分楽しめる。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数は他の大学と変わらないと思う。イベントに関しては、周りの私立大学と比較すると少ないし規模も小さいと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年次には物質化学から化学工学まで、広い範囲の学習を行う。3年次からは実験が多くなり、4年次で研究配属し特定の分野の研究を行う。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      コンサルティング
      同大学院進学後、コンサルタント職へ進む予定である。
    • 志望動機
      高校時代、化学が得意だったから。今ではそれだけの理由で志望したことを後悔している。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:813457
371-10件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 六甲台第2キャンパス
    兵庫県神戸市灘区六甲台町1-1

     阪急神戸本線「六甲」駅から徒歩18分

電話番号 078-881-1212
学部 法学部経済学部経営学部文学部理学部工学部農学部医学部(医学科)医学部(保健学科)海洋政策科学部国際人間科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、神戸大学の口コミを表示しています。
神戸大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  神戸大学   >>  工学部   >>  応用化学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

岐阜大学

岐阜大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (642件)
岐阜県岐阜市/名鉄名古屋本線 名鉄岐阜
名古屋大学

名古屋大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.25 (1387件)
愛知県名古屋市千種区/名古屋市営地下鉄名城線 名古屋大学
九州大学

九州大学

52.5 - 67.5

★★★★☆ 4.07 (1132件)
福岡県福岡市西区/JR筑肥線(姪浜~西唐津) 波多江
宮崎大学

宮崎大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.97 (380件)
宮崎県宮崎市/JR日南線 木花
帯広畜産大学

帯広畜産大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 4.23 (93件)
北海道帯広市/JR根室本線(新得~釧路) 帯広

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。