みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  近畿大学   >>  口コミ

近畿大学
(きんきだいがく)

私立大阪府/長瀬駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.88

(2404)

近畿大学 口コミ

★★★★☆ 3.88
(2404) 私立内201 / 587校中
学部絞込
並び替え
240481-90件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生物理工学部遺伝子工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      通学、就活等による出張が不便だが、教授講師陣、研究設備はハイレベルに充実している。最先端な研究や産業技術が学べて満足している。
    • 講義・授業
      良い
      専門科目は有名大学出身かつ実績の高い講師が揃っている。必要単位を揃えれば自動的に資格がもらえる授業もある。英語は少人数でレベル別に取り組み、参加しやすい。海外研修制度を利用すれば、大学からのサポート、付き添いつきで海外の語学学校に行くことができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年夏頃に配属される。研究室は選択制だが、希望は成績順で決まるらしいので第一希望で入りたい研究室があるのなら、試験を頑張っておくべき。実験設備がとても充実しており、本人次第では制限なく多様な実験を習うことができる。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援室では飛び入りでも相談できるが、スタッフのプロ感はあまりない。学内で大手の説明会や地元企業の斡旋があるのは良い。就職先の職種は食品、製薬が多く、大手に受かる人も一定数いる。学歴差別は覚悟するべき。遺伝子工学科は大学院に進む人も半数と多い。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅が遠く、バスにのるか原付くらいは欲しい。下宿環境はスーパー等も近くて安いので、とても住みやすいとは思うが、やはり通学に原付または車はあった方が良い。家賃やガソリン代は安く済む。娯楽施設や居酒屋はあまりないので、夜は寂しいかも。
    • 施設・設備
      良い
      新しくはないが、学校の規模の割りにとても充実している。パソコンやコピー機は自由に使えるのでありがたかった。また構内にコンビニができ、焼きたてのパンやソフトクリームが食べられるようになったのも満足。図書館は自習できる席数が多く、テスト期間中はよく利用していた。新しい文学書もたくさん読めてよかった。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      京都大学大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:483134
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 5]
    理工学部社会環境工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      私立大学というのもありまして、学科内の3割ほどは内部生、1割満たないぐらいに指定校入試生がいます。その残りが入試を乗り越えた受験生です。そのため学力の差ができてしまい、クラス分け(成績が良い順)がない授業だと、大学までいってなんで知ってる授業をしなくちゃいけないんだとなります。 しかし、専門授業はとても面白くグループワークをすることで自分にはない思考を周りから教えてもらう機会が多い学科だとおもいます。卒業後は理系ですが 就職する方が多く、大学院に進む率がとても低いです
    • 講義・授業
      悪い
      専門科目はとても面白いのですが、その他の授業は内部生や指定校生のために設けられた授業?と思うぐらい、大学で学ぶべきなのか?と思ってしまう授業があります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室はピンキリで、やはり人気の高い研究室は、楽だからという理由もあるかもしれませんがこの学科である土木の根の部分について研究することができるが魅力です。
    • 就職・進学
      良い
      就職先は公務員が多く、公務員就職率も良いと思います。大阪市、堺市など大都市の合格率も悪くなく、先生が最後まで付きっきりで面倒を見てくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は近鉄線の長瀬駅、または八戸ノ里駅です。駅からは少し歩かないといけないのですが、他の私立大学とちがい坂がなく大阪府にあり帰りも梅田や難波、天王寺などいろいろな所に遊びにいけるのには結構便利です。
    • 施設・設備
      悪い
      社会環境工学科の施設というものは少なく、理工学部全体で施設を使うことが多いです。しかし、社会環境工学科がメインで使う建物が一つありますがそこはメインキャンパスからかなり離れておりあまり利用することはないです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルや部活も数多くあり、大きな大学なので多方面の友達ができるとおもいます。学科内では男女比が9:1ですが、どんどん女子の率が多くはなっています。
    • 学生生活
      良い
      イベントは毎日やっています。自分が参加したいイベントに連絡することでエントリーでき、気軽にイベントを立ち上げれるのもこの大学の魅力です。学部内イベントもしっかりあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は土木とはなんなのか、建築との違いや成り立ち 基礎作りから始まります。また、橋の荷重の計算など初歩的な計算などを学び、これからさきの研究に備える学びをします。2年次からは専門的な学問が多くなり、測量学では資格もあり、土木には欠かせない学問が多く設けられています。3年次からは研究室に配属されます。4年次には全員が就活を、してる感じです
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:494130
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    経済学部総合経済政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私が経済学部を志望した理由は
      私たちの身の回りで起きている日本経済のシステムをよりよくする方法を経済学部で学んで行きたいと思っています。また経済学部は3つの学科がありその中でも総合経済学科は
      経済について様々な視点から経済学について学べると思いました。その中でもフィールドワークでは実際に現場に訪れて自分の目で問題となっている事を見ることがすごく大切な経験になると思いました。他にも経済学部は設備が充実していて3000冊の文献資料室など資料が充実しており、さらには校舎の外観デザインの(限りない未来)を象徴して建てられたというのを知りとても魅力を感じ私もその言葉の通りそのように無限に広がる未来に向けて学んでいきたいと思いました。
      目標
      私は総合経済学科では主に環境問題について学習したいと思っています。
      今の日本は地球環境に悪いものをたくさん
      使っているため、地球温暖化や大気汚染が進行し問題になっています。他にもゴミ問題ではまだ使えるのにゴミを捨てることで費用がかかりそのゴミを燃やすことで二酸化炭素が発生し地球環境にも問題がでます。
      経済学部はこれからの事をたくさん学習することが出来ます。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:374747
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    工学部電子情報工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      とても就職に積極的な学科だと思います。
      電子回路、情報の基礎知識を幅広く学べます。
      幅広く学べるので将来自分がやりたいこと、なりたい職を見つけることができます。
      実際に進路で悩んでいた時も教授には大変お世話になりました。1対1で話す時間を設けてもらい自分の考えてること、やりたいことについて関係のある企業を紹介してくださり、とても満足のいく就活ができたと思います。
      履歴書、エントリーシート、面接の練習など学生に対して親身になってくださる教授、キャリアセンターの方がこの大学にはいます。
      就職の面での評価は高いのですが、大学の立地、広さ、施設でいうと評価は低くなります。
      実際に大学生活を送って行く中で、不便だと思うことがたくさんあります。周辺地域の施設も食品スーパーがあるだけなので、食べるところ、遊ぶところがありません。
      交通機関もバス、電車しかありません。
      駅から大学までが遠く歩くと15分くらいかかります。
      私は下宿することをオススメします。
      長期休暇は他大学と比べると少ないと思います。
      この大学は就職に強い大学です。
      もし大学選びで悩んでいる方がいらっしゃるのなら近畿工学部も視野に入れてみてはいかがでしょうか。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:345107
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    経営学部キャリア・マネジメント学科の評価
    • 総合評価
      良い
      経営の中でもヒトに重視した授業を学ぶことができる。就職活動では自己分析が重要になってくるので、キャリアについて学ぶ授業は就職活動で為になる。
      経営学部は学部内での学力の差が激しい。この学部は推薦が多く、特に附属高校から上がってきた人と一般で入学した人ではかなりの差がある。
      キャリア・マネジメント学科や会計学科は他の学科に比べて人数が少なく、推薦で入ってきた生徒も相対的に少ないので個人的には、優秀な生徒が多いと思う。
      特に商学科の授業は、勉強にならないぐらいうるさいことがあるので、真面目に授業を聞きたい人にはおすすめしない。
    • 講義・授業
      良い
      キャリア・マネジメント学科の松本先生の授業をおすすめする。シンクタンク系のコンサル企業に勤められていた方で、企業や業界の情報量が多く幅広い知識を身に付けることができる。身近な事例を挙げて解説してくださることが多いので分かりやすく、意欲も高まる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      就職活動を真剣に考えるのならば、セミナーや講演を積極的に促してくれる先生のゼミが良いと思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:290976
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    理工学部情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      現代で必要とされるスキルを身につけることのできる関連の授業が多くあり、資格取得のための講義や講座が充実しているため就活にも役立ち、卒業後十分なスキルを持って働くことができるのではないか。
    • 講義・授業
      普通
      講義、授業の内容については難しい内容も多く、教授が個性的な方もいるのでしっかりと集中しておく必要がある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      配属されるゼミの先生によって大きな差があり、学生の間では当たりはずれがあると言われているがシラバスに定められた通りに進行される。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績としては、有名な企業に就職する人も多く、進学でいえばそのまま大学院に進学する人も多く大学院に進学した人の就職実績も良い。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅が二つあり、一つからは駅から校門まで一回100円のバスが出ているため便利。もう一つの駅から校門までの通りは商店街になっていて飲食店が多くそこでお昼ごはんをとる学生も多い。
    • 施設・設備
      良い
      自由利用のできるコンピュータルームがあり、そこで課題をやることもできる。まだ、24時間利用のできる自習室があるため試験期間はそこで勉強する学生も多い。
    • 友人・恋愛
      悪い
      男性の比率が高いので男性同士の友達は多くできると思うが恋愛関係になる人との出会いは学科としては少ないため、学科の関係ないサークルなどに入らないと異性の友達はできないのではないか。
    • 学生生活
      普通
      毎年11月5日の創立記念日前後に大学祭である生駒祭が開催される。吉本興業と連携している縁で吉本興業の芸人さんたちのお笑いのライブが行われる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はコンピュータの基礎知識やプログラミングの基礎知識を学び、2年次からは2つのコースに分かれてより応用的な分野について学ぶ。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:429414
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部水産学科の評価
    • 総合評価
      良い
      魚が好き、釣りが好き、養殖がやってみたという方にはとてもいいところだと思います。学内もやはりそういうのが好きな人たちが集まるのでいい仲間に出会えると思います。ただ、最近話題の近大マグロがやりたいという方は相当覚悟していかないといけません。私も近大マグロを作りたいという志望動機でここにきました。今研究室に分かれ実習の真っただ中ですがマグロの研究ができるのは本当にごくわずかな人たちです。マグロがやりたいという方は奄美大島の研究所で軟禁されてもいいという、しかも将来院にいける方じゃないと本格的なマグロの養殖はさせてもらえないと思います。悪いところ。学生支援課がまったく役に立ちません。どうにかしてほしいものです。自分のことは自分でやりましょう。
    • 講義・授業
      普通
      専門学科は先生の個性により色々なタイプの授業があって楽しいです。
    • アクセス・立地
      普通
      山の上にあるので駅から遠い。駅から学校までバスが出ているのですが高い。おまけにバス停にいくら人が並んでてもバスはダイヤ通りにしか動かないので乗れなくなり遅刻することも多いです。
    • 施設・設備
      良い
      全体的に教室からトイレまでとてもきれいです。治安もとてもよく落し物は100パーセント返ってきます。ただ山の中なので虫は多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      さっき答えた通り、趣味が合う人に出会えます。基本みんな魚が好きなので、一緒に釣りに行ったり、水族館にいったりして楽しいです。
    • 部活・サークル
      良い
      少ないです。圧倒的に少ないです。入ればいろいろイベントがあるのでわいわいさわげて楽しいとおもいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      養殖、水産業界の実情、海洋学、微生物学、食品栄養学など養殖関係を幅広くやっています。
    • 所属研究室・ゼミ名
      水産増殖研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      和歌山に実習に行き実際現場に混じり、養殖の仕事ができます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      近大マグロに惹かれました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      受験する科目をひたすらときました。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:24612
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    産業理工学部電気電子工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      就職率90%越えと、とても高いです。就職のための講義など、将来のために役立つ講義を受けることができます。また、留学生との交流も盛んに行われています。
    • 講義・授業
      良い
      スクリーンを使っての講義が多く設けられています。また、先生の指導もとてもわかりやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の後期からゼミが始まります。PC室があるので、テーマの調べものがしやすいです。また、先生も易しいです。
    • 就職・進学
      良い
      就職率が90%越えと、とても高いです。また、就職活動に向けて講義もあります。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は新飯塚駅です。徒歩では20分程度かかりますが、大学内までバスが通っています。周辺には、スーパーやファミレスなどの施設があります。
    • 施設・設備
      良い
      学科専用のPC室があるのでとても便利です。また、とても広い図書館があるので、調べものには便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入れば、友人はたくさんできます。しかし、この学科には女子が少ないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電気に関する基礎
      電気回路、電子回路の基礎
      コンピュータに関する基礎
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:244514
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    生物理工学部食品安全工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      卒業すると食品衛生管理者の資格がもらえるが、これは誰でも勉強すれば簡単に獲得出来る資格のため突出したメリットはない。
    • 講義・授業
      普通
      必修科目がやや難しいが、真面目に授業を受けていれば単位は取れる。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室や教授によって、忙しさや卒業難易度の振れ幅が広すぎる。
    • 就職・進学
      普通
      教授によって就職活動の協力などは様々である。また、大多数が食品関連の会社(製造・品質管理・営業など)へ就職しているため、その業界へ進出したい方にはおすすめです。
    • アクセス・立地
      悪い
      バスの本数が少ない。電車の時間にも合わないことが多い。
      周辺は特に何もない。
    • 施設・設備
      悪い
      山を切り開いた土地なので自然は豊か。こじんまりとしていて最近は食堂などが以前より清潔になった。
    • 友人・恋愛
      良い
      男女比によるが、グループワークや学生実験などを通して様々な人と関わる機会があるため充実していると思う。
    • 学生生活
      普通
      サークルや部活動が充実しており、自分の趣味に合った所に所属すると友達も増える。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食品衛生について
      生物、化学、生化学など
      主に生化学が主流になってくるので高校では生物や化学を基礎から勉強しておく必要はある。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      食品の安全性や食中毒について興味があり、生活に活かせる知識を深めたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:921062
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    国際学部国際学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分の学びたい分野の知識を広げることができ、本当に良い大学だなと思っています。設備も充実していて楽しい学校生活になると思います
    • 講義・授業
      普通
      他県からも人気なだけあって、とても温厚な教授が多くとてもいい学校です!
    • 就職・進学
      普通
      生徒ひとりひとりの意見を聞いて下さりとても就職に対して真摯にうごいてくださります
    • アクセス・立地
      普通
      駅からも近く治安もよくとてもいい場所にあるなとおといます!!
    • 施設・設備
      普通
      新しいのでどこもとても綺麗です!!設備も充実してると思います
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに所属するととても友達が出来てまいにちたのしいです!!
    • 学生生活
      普通
      サークルがどのくらいあるかはあまり分かりませんが充実していると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際科では英語を主に習得します。自分の勉強したいものを選べます
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      昔から英語が好きで海外留学に興味があったからです。また将来英語を使いたいと思っているからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:847124
240481-90件を表示
学部絞込

近畿大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 06-6721-2332
学部 法学部文芸学部理工学部薬学部経済学部経営学部医学部工学部農学部産業理工学部生物理工学部総合社会学部建築学部国際学部情報学部

近畿大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、近畿大学の口コミを表示しています。
近畿大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  近畿大学   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

関西外国語大学

関西外国語大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.74 (1118件)
大阪府枚方市/京阪本線 御殿山
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.86 (1340件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草
大和大学

大和大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.75 (156件)
大阪府吹田市/JR京都線 吹田
甲南大学

甲南大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.90 (709件)
兵庫県神戸市東灘区/阪急神戸本線 岡本
京都外国語大学

京都外国語大学

BF - 50.0

★★★★☆ 3.81 (364件)
京都府京都市右京区/京福電鉄嵐山本線 山ノ内

近畿大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。