みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  近畿大学   >>  農学部   >>  口コミ

近畿大学
(きんきだいがく)

私立大阪府/長瀬駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.88

(2404)

農学部 口コミ

★★★★☆ 3.86
(223) 私立大学 814 / 1830学部中
学部絞込
並び替え
22361-70件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部環境管理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      いろんな人がいて、いろんな研究室があります。
      学科に入ってからやりたいことを探すぶんには、とても幅広い選択肢があります。
    • 講義・授業
      悪い
      実習授業は豊富です。が、普段の授業は少し物足りなさを感じます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      自分のやりたいことを応援してくれる先生に出会えればいいですが、先生によっては、生徒とのコミュニケーションが下手な人がいます。
    • 就職・進学
      悪い
      サポートはあまり無い印象を受けます。が、自分も周りも就職に困っている人は少なく見えます。
    • アクセス・立地
      悪い
      坂の上なので大変です。ラーメン屋が近くにたくさんあってよく利用します。
    • 施設・設備
      悪い
      シャワー室が無いのが不満です。農学部なだけあって、汚れることが多いので。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル外の友人もたくさん出来ます。穏やかな人が多い印象です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      初年度、2年目は、自分のやりたいことを探すため、幅広く勉強します。3回生以降、やりたいことに分かれていきます。
    • 就職先・進学先
      造園屋さん
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:268620
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]
    農学部生物機能科学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      先生の当たり外れが激しすぎます。あと、レポート三昧で限界大学生って感じの生活を送っています。あと、きちんと勉強している人としていない人の差が激しいです。僕達は周りを含めて課題やテスト勉強はきちんとする方ですが、テスト前やレポート提出前に二徹などは普通にあります。
    • 講義・授業
      普通
      学科によります。僕の学科は座学と実験とレポートばかりですが、他の学科は実際に学校内を探索したりして授業することがあります。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はいいと聞きます。学校の案内板によく企業の案内が貼られています。
    • アクセス・立地
      悪い
      周りには何も無いので、帰り道に寄り道などは出来ません。また、バスで行くのですが片道250円するので1日500円かかります。本数も限られているのでいつも行列ができています。
    • 施設・設備
      悪い
      実験の機材は沢山ありますが、ほかの設備は殆ど東大阪キャンパスに行っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      これは自分次第です。人数が多いので友達にはなりやすいと思います。恋愛をしている人は少ないです。
    • 学生生活
      悪い
      殆どが東大阪キャンパスにサークルがあります。僕は入っていないのでわかりませんが、周りの友達も殆ど入っていません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生命科学について学んでいます。植物の機構、遺伝子、有機化学が主な授業で、そこからいくつか発展したものがあります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      特に学びたいことが決まっておらず、ここだと広い範囲で学べると考えたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:873114
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    農学部水産学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分が所属している学部に関しては不満はない。珍しい学部ではある。が、殆どの学部が違うキャンパスなので同じ学部の友人しかできない。
    • 講義・授業
      良い
      専門的は専門的。他の大学とは差別化がはかれている。授業に関しては。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室もゼミもアタリハズレはある。適当に見える先生もいるので注意
    • 就職・進学
      良い
      就職の面倒見がいいとは思わない。大学の名前は通っているのでそれはある。
    • アクセス・立地
      悪い
      農学部はめちゃめちゃ悪い。周りには何もないから毎日通うには退屈。
    • 施設・設備
      普通
      大学に入ってくるお金が施設や設備に回されている風には思えない。
    • 友人・恋愛
      普通
      人それぞれ。まじめに通ってれば友達も彼女も普通にできる環境ではある。
    • 学生生活
      普通
      農学部のキャンパスではそんなサークルやイベント等は充実していない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自然や水産資源の状況、研究。有名なマグロの養殖なども学んでいる。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      元々興味があったから。近くにはあまりない種類の学部だったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:827375
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    農学部農業生産科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      気さくな人も多く私が想像していたよりも女子も多く、そこは良かったかなと思います。自分が学びたいと思っている。ものも学べるので助かっています。
    • 講義・授業
      良い
      全国的に有名であることもあり、講義や授業はとても内容もしっかりしていて、満足していますが、癖の多い教授が多いイメージです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室やゼミは広くて清潔感があり充実中にある資料なども充実しているのでとてもいいと思います
    • 就職・進学
      良い
      教授の方々も相談をしたらしっかり相談に乗ってくれて関西圏ではとても有名なので就職は有利です。
    • アクセス・立地
      良い
      バスや電車の駅からも全然遠くないのでとてもいいです。周りは学生がよく使う飯屋もあって満足しています。
    • 施設・設備
      良い
      私は農学部ですが、農業高校時代とは比べ物にならないくらい専門的なことを学べているので満足しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛はさっぱりですが、構内では、信頼をおける親友が沢山できたので満足しています。
    • 学生生活
      良い
      サークルや大学のイベントも他の大学に比べて大規模なものが多く、満足しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専門的な農業に関する知識や農業経営、実際に農業を自分で体験してみる。等です。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      環境・エネルギー
      将来は祖父の畑を継ぎたいと思っています
    • 志望動機
      私は祖父がやっている畑を継ぐために農業高校、そして近畿大学の農学部に進みました
    感染症対策としてやっていること
    構内の至る所に消毒のスプレーなども置いており教授の方々も講義前に消毒してくれているので安心できます
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:788180
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    農学部食品栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      管理栄養士の資格をとるために勉強を頑張らないといけないです。資格取得のためにカリキュラムがあるのでそれを乗り越えなければ卒業はできません。しかし先生方が手厚くサポートしてくださるので不安に思う必要はありません。
    • 講義・授業
      良い
      管理栄養士の資格取得のために栄養学などの勉強ができます。また、あらゆる実習で実践的に学びを深めることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      卒業研究の発表やゼミでは、発言力やプレゼン力が身につきます。研究内容が幅広く分かれているため自分のやりたい研究を熟考することができます。
    • 就職・進学
      良い
      自分から先生に分からないことを聞くことが大切です。丁寧に指導してもらえます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの駅から徒歩では40分、バスでは10分で片道およそ200円とアクセスは決して良くありません。しかし校舎内に新しくできた建物は自然にあるならではの心地よさと良い景色があります。
    • 施設・設備
      普通
      若干校舎が古い気がしますが、お手洗いなどは綺麗です。自然に囲まれているので、校舎のあちらこちらに虫がいる時があります。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんな仲良しです。サークルや部活動で、学科で、研究室で、と様々なグループで和気あいあいとしています。
    • 学生生活
      普通
      コロナの影響でサークルの活動があまりできていないです。それまでは先輩に飲み会へ誘ってもらったり楽しんでいました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生では栄養学、調理学の基礎となる内容。二年生では応用の内容。三年生では実習で実践的な内容。四年生では資格取得のための内容。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      中学生の頃に将来について考え、人が生きていく上で最も大切なことは食べることであると漠然と考え、栄養について学びそれを広めることができる管理栄養士に憧れたことがきっかけです。
    • 就職先・進学先
      サービス・レジャー
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:785908
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    農学部応用生命化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強や研究のサポートが手厚く、そういった面の充実度は高い。最近できたカフェのおかげで少し本キャンパスに近い雰囲気になった
    • 講義・授業
      良い
      さまざまなジャンルの授業が多く設けられている。他の学科の授業もうけることができるので、興味次第でたくさん学べる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3回の前期には研究室が決まり、4回は卒論発表に向けて日々研究に没頭できる環境
    • 就職・進学
      良い
      就職は食品、医薬品、化粧品が中心。就活サポートは本キャンパスに行くべき
    • アクセス・立地
      普通
      最寄は近鉄奈良線の富雄駅。バス、原付がほとんど。歩くと30分程度、最後に急な上り坂
    • 施設・設備
      普通
      最近新しくカフェができたが、基本的に校舎はそこまで新しくない。
      教室の外の廊下が外にむき出しで、雨が降ったら水溜りできる
    • 友人・恋愛
      良い
      1つの学部だけなので人もそこまで多くない。同じ学科の同期だと基本みんな知ってる
    • 学生生活
      普通
      部活はそこまで数が多くないため、本キャンパスの方に所属する人もいるが、移動が大変で結局辞める人も
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一回では一般教養メイン。二回からは専門的な分野も多くなる。研究自体は四回から始まる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      近畿大学大学院応用生命化学専攻
    • 志望動機
      農学部の中でも、病気に関しても学ぶことができるため、医学部、薬学部のような知識も身につけることができると考えたから
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:708152
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    農学部農業生産科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実際に農業を行うことができるので、農業の楽しさ・しんどさであったり、食材のありがたみを改めて知ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      農業のことを広く学べます。植物についての授業はもちろん、農業経済学だったり、マーケティングだったり色々なことをまなぶことができます。学外から農業に関する起業家、社長を呼ぶ講義などもあり、面白いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の後期に研究室を選びます。何度か希望調査を行い、結果が掲示されます。その後最終の希望調査を行い研究室を決定します。
    • 就職・進学
      良い
      食品に関連する企業に就職する人が多いです。就職についての講義もたくさんあり、学内説明会もたくさん開催されています。就職支援課ではESの添削や面接練習を行ってくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      奈良の富雄駅からバスで10分ほどです。山の中にあるので駅から歩いて行こうとするとなかなか遠いし過酷なので(40分くらいかかる)バスに乗る人が多いです。
    • 施設・設備
      悪い
      東大阪キャンパスと比べると綺麗なおしゃれな建物が少なく、同じ大学とは思えません。コンビニと食堂も一つずつしかないのでお昼時にはとても混み合っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      農業に興味がある人たちが集まるので、みんな穏やかで優しい人が多い印象です。
    • 学生生活
      普通
      東大阪キャンパスと比べるとサークルは少ないかなと感じます。サークルに所属していない人や、東大阪キャンパス・他大学のサークルに入る人もいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年・2年でさまざまな分野を学びます。実際に農業を行ったり、希望すると農家さんや農業法人に泊まり込みの実習もあります。3年・4年は研究室で実際に研究を行なっていきます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      昔から生物が好きで、その中でも植物が好きだったので、実際に育てるという経験をしてみたいと思い志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:675635
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度以前入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 1| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部水産学科の評価
    • 総合評価
      良い
      世界的・全国的に有名なまぐろの養殖があるので、研究のレベルが高く、卒業しても、それがついてまわります。ただし、養殖の研究室に入るのは難しいですし、生きた魚を扱うので、休日返上する覚悟がいります。
    • 講義・授業
      良い
      農学部はほかの学部と離れた奈良にあるので、落ち着いて学べる。水産学科は和歌山での実習も充実している。全国的に有名な養殖技術にかかわることができる。農学部だけ奈良にあるので、ほかの学生との交流がほとんどない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      水産なので、稚魚のふ化から養殖までの多種のすべての過程から自分の所属したい研究室を選択できる。
    • 就職・進学
      悪い
      就職担当の職員は初めての時から十分な説明もせず質問にも答えないで、求人情報はそろえてあるから自分で探せと言い放つ。事務職員は、学生の支払っている授業料などで給与をもらえているという自覚がない。父が関学、兄が立命館の卒業生なので、相談したら、近代の就職課のレベルのひどさに驚いていました。関西での就職は、やはり関関同立が群を抜いています。関関同立を追い越せない理由が事務職員や就職課の職員の質が悪いことにあると実感できました。どうしても養殖を学んで、養殖の仕事に就きたい人以外は、他大学の生物系統の学部をお勧めします。
    • アクセス・立地
      良い
      自宅が西宮市ですが、充実、自宅通学が可能です。キャンパスの周りは、落ち着いた住宅街で、静かに勉学に励むことができます。
    • 施設・設備
      普通
      奈良の学部だけではなく、和歌山の養殖施設での実習もあり、実用的な学習ができます。ただし、大阪のキャンパスと違い、田舎ばかりなので福利厚生施設には期待しないでください、お弁当持参をお勧めします。
    • 友人・恋愛
      普通
      本校とは離れているので、クラブ・サークル活動も盛んではなく、他学部の学生との交流はほとんどないので、学部内での交流以外はほとんど無理です。
    • 部活・サークル
      悪い
      大学全体では、たくさんのサークルなどがあるのですが、農学部は、文系と違い、実験や実習があり、サークル活動していると、ほとんど留年確定です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      海洋生物に関係したことは、ほぼ網羅していますが、やはり有名な養殖の技術が一番優先されます。2年生と3年生の夏やすみには、希望すれば、スキューバダイビングの資格と潜水士の資格を取得する座学と実習を受講でき、頑張って勉強すると資格取得できます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      豊中市の中小企業の鶏肉の品質管理室に就職したが、品質管理の仕事は専任でなく、経理の手伝いもさせられ、手が足りない時には、一日中シール貼りをした。現在は、大手電鉄会社の関連会社の経理をしています。
    • 志望動機
      動物が好きで、畜産の学部を検討し、自宅から通えないが、四国の大学を見に行った結果、自宅から通えて動物を扱える学部として検討した結果、獣医は無理だと思い、自宅通学が可能で動物を扱えるうえに、ある程度レベルが高い学部として選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:659468
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    農学部応用生命化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      食品機能性や化粧品の研究をしたい人には、その研究の基礎を培えるのでいい大学だと思います。ある分野では先駆けとなった教授も何人か所属しているので直接教わることができます。
    • 講義・授業
      普通
      授業が分かりやすい先生と、要点が分からない先生半分ずつくらいです。どの先生も自分の研究分野に関しては分かりやすく説明してくれます。
    • 就職・進学
      悪い
      就職実績を学生支援課で聞くことは可能ですが、農学部のキャンパスよりも東大阪の本キャンパスの方がサポートは充実しています。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は近鉄奈良線富雄駅です。富雄駅からはバスで通学する生徒が多いです。もしくは自転車か原付で通学している人がほとんどです。最寄り駅からは徒歩約40分で、山の上にあるため周りには何もありません。自然豊かで、春になると桜並木が綺麗です。山を降りるとカフェがあります。また、最寄りの富雄駅はラーメン激戦区で美味しいラーメン屋さんが沢山あります。
    • 施設・設備
      普通
      女子トイレはとても綺麗です。授業で使う教室は新棟は綺麗ですが、もうひとつの建物はとても古いわけではありませんが綺麗でもありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活やサークルに所属することで、学科を越えた交友関係を作ることができます。学科内、或いは所属部活・サークル内でカップルができることも多いです。どの団体も先輩は後輩の面倒をしっかり見てくれます。
    • 学生生活
      良い
      サークル数はそれほど多くありませんが、人数が集まれば作ることも可能です。また、11月頭にある学祭は地元の人も沢山訪れ、毎年盛り上がっています。学際1日目で近大マグロを無料で食べれることが目玉イベントのひとつです。また、2日目に吉本のお笑い芸人さんたちのライブが生で見れます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物と化学を日常生活や食事で役立つように基礎メカニズムや応用方法研究する基礎をつちかいます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      食品業界の商社事務職
    • 志望動機
      食に興味があり志望しました。また将来自分の興味が広がった時に様々な研究ができる選択肢を持つこの学科を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:585426
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    農学部生物機能科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      いろいろなけんきゅうがあるので、やりたいことも後々決まってくるので、焦らずさまざまな研究の基礎を勉強できる。
    • 講義・授業
      普通
      とても多くの先生方がおしえてくれ、充実した授業でした。さまざまな雑学も交えてくれたので、暇にもならず、のめり込んで受ける方ができたました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      真面目なゼミはとても厳しく、適当なところは適当で、研究をしたいか、就職活動をメインにしたいかで、選べることが良いと思います。
    • 就職・進学
      良い
      常に空いている就職課がいろいろ添削してくれるので、サポートは充実している。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上なので、通いづらい、特に雨の日はバスが大変混むので、通いづらい。
    • 施設・設備
      悪い
      東大阪のキャンパスと比べると、悲しくなるほど、最先端感はないけど、十分な広さがあるので、まあ良い。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル、部活は農学部だけのものがある。遠くまで行けば本校のキャンパスのサークルもあるので充実できると思う。
    • 学生生活
      普通
      11月に体育祭と文化祭があり、とても楽しく過ごすことができる、。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      細胞、動物、植物、化学などのことを専門的に調べていく。一つの学科であるが、全く違うことを専門的に研究していく。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      食品系の営業
    • 志望動機
      さまざまなことを勉強したくて、入学した。入学してから、専門性を決めることができると思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:580880
22361-70件を表示
学部絞込

近畿大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 06-6721-2332
学部 法学部文芸学部理工学部薬学部経済学部経営学部医学部工学部農学部産業理工学部生物理工学部総合社会学部建築学部国際学部情報学部

近畿大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、近畿大学の口コミを表示しています。
近畿大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  近畿大学   >>  農学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立理系大学

立命館大学

立命館大学

50.0 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (2579件)
京都府京都市中京区/嵯峨野線 円町
関西大学

関西大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.97 (2803件)
大阪府吹田市/阪急千里線 関大前
関西学院大学

関西学院大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (2094件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 仁川
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.86 (1340件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草
甲南大学

甲南大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.90 (709件)
兵庫県神戸市東灘区/阪急神戸本線 岡本

近畿大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。