みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  近畿大学   >>  農学部   >>  口コミ

近畿大学
(きんきだいがく)

私立大阪府/長瀬駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.88

(2404)

農学部 口コミ

★★★★☆ 3.86
(223) 私立大学 814 / 1830学部中
学部絞込
並び替え
22331-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    農学部農業生産科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強しようと思えばある程度はしっかりできる。この辺の学力の人であれば満足できると感じる。友達も沢山出来て楽しい。が、周りに何も無く、キャンパス内もあまりコンビニや娯楽がないので空きコマはめちゃめちゃ暇。
    • 講義・授業
      普通
      教授による。めちゃめちゃいい先生もいれば、微妙な人もいる。会うか合わないかにもよるけど。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究では、実学的なことに力を入れていて、興味のある事を見つけやすい。と思う。まだゼミ配属されていないため、詳しいことは分かりませんが。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援課がとても親身になって話をしてくれたり、聞いてくれる。業界説明会も充実している。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスまでのバス料金が高い。私は行きはバスで、帰りは歩いているが、バスの運賃がもう少し安ければ、帰りもバスを使うのに...。
    • 施設・設備
      普通
      教室は比較的きれい。だか、食堂や生協があまり充実しておらず不便さを感じる。
    • 友人・恋愛
      良い
      人の雰囲気が柔らかく、とても居心地がいい。友人は恐らく困ることはないだろう。恋人は...人によりけりですね!
    • 学生生活
      普通
      サークルは私は入りたいと思えるような所がなかった。どれもただ、集まって遊びたいだけの集団にみえる。地味。学祭はとても楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生から専門的な科目について勉強することができる。学年が上がるにつれてどんどん専門性が増していってとても楽しそう。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      院進学または起業
    • 志望動機
      親が農業を企業して、自分もその分野について、広く深く学びたいとかんがえたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:600972
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    農学部応用生命化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      これからの時代にも通用する学科だと思います。
      生物、又は化学に興味がないと辛い学科もあります。
      実績があるので研究内容、教授は素晴らしい人が多いです。
    • 講義・授業
      良い
      自分は農学部ですが、実験実習内容はとても充実しています。
      難しいですが、やりごたえがあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      充実していると思います。学科によって異なりますが、研究室の数は多いです。
    • 就職・進学
      良い
      ガイダンスが開かれています。また近大独自の就活サポートもあります。
    • アクセス・立地
      良い
      農学部なので奈良県の山にあります。基本バスです。歩くと30分くらい、自転車もやる気があれば通学できると思いますが凄くしんどいようです。
    • 施設・設備
      普通
      本キャンが凄いので多少は落ちますが、設備はそこそこかと。
      施設は少なめ。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルによって柄が変わってきます。充実している人は充実しているのでは。
    • 学生生活
      普通
      大学祭、体育祭があります。サークルごとにブースなど出し物があるので楽しいかと。食も充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では化学生物の基礎を、2年ではそれの発展を学びます。
      3年からは研究室分属なので、自分の得意分野を楽しく学べるかと思います。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      人間のアレルギー、また健康的な食べ物に興味がありました。
      近大農学部は偏差値では国立大学に比べればボロ負けですが、トップクラスの実績のある大学だったため志願しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:582534
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    農学部環境管理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      環境と名がついているがほとんど生物がメインの学科。 生物オタクたちに圧倒されてしまうこともあるが、そういう人もいるんだなと学んだ。 就職については研究室の先生による推薦もある。 よくも悪くもディープな時間を過ごすことができる。
    • 講義・授業
      良い
      分野に関心がもてない人には苦痛な4年間かもしれない。 入学後に専攻内容にギャップを感じたが、生きる上で損ではないしここに入らなければ知らなかっただろうと思うと入ってよかったと思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3回生から配属。 なにもかも研究室による。 面倒見のよい研究室はヨコの繋がりも楽しそうだが、そうでない研究室は個人で活動している。ゼミが存在しない場合もあり、研究の進捗報告する機会がないので不便。 研究室には2-3名の教授・助教授・講師がいるが、その人たちの間でものすごく仲が悪いと学生も苦労する場合がある。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は近鉄奈良線の富雄駅。 普通と準急しか停車しないが、乗り換えなしで難波まで行けるので不便という感じはしない。 ただしキャンパスは駅からバスで10分の山の上にあり、スクールバスではないため運賃もかかる。 単車やバイク、自動車などの手段を持たないひとは一度のぼってしまうと授業終わりまで山の上に居ざるを得ない。しかもキャンパス周辺に飲食店はない。昼食の選択肢は少ない。 富雄駅周辺は飲食店が非常に多い。ラーメン、インドカレー、お好み焼き、イタリアン、鰻など選択肢も多い。
    • 施設・設備
      悪い
      東大阪のキャンパスと比較するとなぜこんなにお金をかけてもらえないのだろうという気持ちになる。 老朽化しているわけではないが殺伐としている。
    • 友人・恋愛
      悪い
      ほとんど単科大学なので、いろいろな人がいるというわけではない。
    • 学生生活
      良い
      農学部らしい生物関連のディープな部活から、かなり仲の良いテニスサークルまで種類は豊富。 ただし兼部できないなど条件あり。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物多様性について手を変え品を変え学ぶ。 先生によって極端に分野が異なる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      他大学院→自動車業界
    • 志望動機
      農村や農業経済について学びたかったのだが、それにあたる研究室が少しイメージと異なった。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:534323
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    農学部農業生産科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      キャンパスこそ小さいが小さいなりのいいところがたくさんあり、アットホームな学校だと思う。
      学生同士も人数が少ないからか仲良くなりやすい
      自分の学科は授業が少なく、比較的楽な学科だと思う。
      そのぶん自分の趣味や、やりたいことに時間を使えるので自分でやりたいことがある人にはオススメしたい。
    • 講義・授業
      良い
      フィールドワークもあり、外で体を動かすのが好きな人にはオススメ。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠くて、徒歩だと40分ぐらいかかる
      バスも出ているがバス代が高くて往復で1日400円以上かかる。
      駅に自転車か原付を止めて通うのがオススメ。
    • 友人・恋愛
      良い
      小規模のため、仲のいい友達がたくさんできる。
      授業の取り方にもよるが、農業実習の班や、英語のクラスなど、少人数のグループを何度か作る機会があるので、仲良くなりやすい。
    • 学生生活
      良い
      文化祭などは規模は小さいが小さいからこそできることが多くありとても楽しいものとなる。
      運動会なんかも開催されて、農学部だけのイベントがありとても楽しい。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:328230
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    農学部生物機能科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私は近畿大学、農学部の一回生です。農学部のキャンパスは富雄の森の中にあります。バス以外で通うのは大変ですが、サイク部の人気が高く、自転車通学の修行の場とすることもあるようです。生徒の質はのんびりした、礼儀正しい方が多いですが、その実、苦労知らずで子供っぽい人が多いような気がします。周りの人たちを見ると、教職を目指す人や研究職を目指す人が思いの外多い印象を受けます。
    • 講義・授業
      普通
      幅広い講義が受けられます。最近勢いがある学校であるということもあり、設備や先生に関しては充実しているようです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      二年生の後期からゼミが始まるようですが、私はまだ一回生なのでよくわからないというのが本音です。
    • 就職・進学
      普通
      様々な企業への就職実績があるようです。強調したいのは、公務員試験や教員試験を受ける学生が多いということでしょうか。実際に受かった先輩が身近にたくさんいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      森の中なので通学が容易いとは言いがたいです。しかしバスが駅の近くからてていますので、さほど不自由だと思ったことはありません。ひとり暮らしを始めてしまうというのもいいかもしれません。学校近くの駅は、うまい具合に京都にも大阪にも近いので遊ぼうと思えばすぐに行けるのもいいところです。
    • 施設・設備
      良い
      やはり、最近勢いがある大学ですので、新しい校舎が本キャンパスにできていたり、機材などが新調されたりと設備の充実は誇るところです。
    • 友人・恋愛
      良い
      穏やかでとっつきやすい人が多い印象です。そのため友達などは比較的出来やすいです。オタク気質な人が多いのですが、そうでない人たちもかなりの数いるようです。恋愛に関しては、くっついたり別れたりしている印象をうけます。理想が高いのと、幻想を抱いている人が多い印象をうけます。ちなみに私は友達のグループがマウンティングや陰口ばかりする人たちだったので、他のグループに避難しました。
    • 学生生活
      良い
      サークルは多いです。作ることもできるので、なければ作ってみましょう。イベントは多くはありませんが、サークルによっては非常に多くなります。バドサーなどは飲みサーと言われていますが、飲み会に参加しないこともそれなりに認められているようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は本当に教養や基礎的な内容を学びますが、後期からは簡単な実験などが週二で行われ、レポートに追われるかと思います。
    • 就職先・進学先
      高校の教諭
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:325282
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    農学部環境管理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強したいとおまっている学生にはとてもいい大学だとおもっています。農学部は充実していますし、教授も著名なかたがたくさんいらっしゃいまふ。研究室は自分の学びたい分野に特化して研究をすすめることができます。研究をふかめることができます。就職活動の実績は高く会社の内定をいただいてみす。
    • 講義・授業
      普通
      さまざまな教授や学外から集めた特別講師による授業がかずおおくもうけられます。授業ではしゃかいにでてからも役に立つような講座がもうけられます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は近鉄奈良線の富雄駅です。駅からは歩いて通っている学生もいますが、ほとんどの学生はバスを利用しています。学校のまわりには安くておいしいラーメン屋さんが豊富にあるので、学生の多くはそこで昼食をとっています。大学よ近くには五万円くらいから借りることのできるアパートや、大学の寮もあるので、地方の学生も不自由なく生活できると思います。
    • 学生生活
      普通
      大学にサークルは数えられないほどあり、サークルだけでも20個以上あります
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:386907
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    農学部応用生命化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      良くも悪くも入学難易度相応です。真面目に授業を受ける人も、バイトに明け暮れて留年するアレな人も再受験する人もいます。まあ悪い人に影響されなければそれなりの就職先を見つけられるのではないでしょうか。
    • 講義・授業
      普通
      わかりやすい教員もいれば分かりにくい教員もいます。
      化学は内容が難しいのでもう少し親切に解説してくれたらなと思いますが、生物に関しては十分だと思います。
      またこの大学では大抵の授業資料がGoogle classroomというサービスに投稿されます。もし欠席してもその資料だけで十分理解できるくらいの高い完成度です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      決して偏差値の高い学科ではありませんが研究内容は農学・生命科学において十分先進的だと思います。また地方の国立大学よりも設備が整っています。
    • 就職・進学
      良い
      入学難易度相応の就職先だと思います。ただ大学院への進学は上位層に多いので意外と良い大学院に進学していると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      徒歩で富雄駅から通学するなら40~50分はかかる。またバスだと10分+で着きますが時間帯によっては満員で乗れないこともあります。
      これは交通だけではないのですがこのキャンパス(奈良キャンパス)は明らかに学生数が多すぎます。故に不便に感じることも少なくないです。
    • 施設・設備
      良い
      食堂、図書館そしてオープンな自習室と施設はそろっています。しかし学生数を考えると狭いですね。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人は出来ますが恋愛関係はよく分かりません。
      ただ飲酒関係は気をつけましょう。
    • 学生生活
      悪い
      サークルの規模が小さいのでこの学部学科に進学したい方は期待してはいけません。東大阪キャンパスならたくさんサークルはありますが・・・
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      授業数(客観)では生物:化学=3:1、負担感(主観)では生物:化学=2:3です。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      所謂滑り止めですね。親に選んで貰いました。
      自分の努力不足の結果だと思っています。
      皆さんは受験勉強を妥協せずに頑張ってください!
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:924133
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    農学部水産学科の評価
    • 総合評価
      普通
      所属する学科といえばの技術があるので知名度は低くないと思いますが特別技術が身につくわけではないのでスキルを磨くなどはできません。普通です。
    • 講義・授業
      悪い
      授業で習うこととして社会に出てから役立つ知識を得られるとは考えられません。
    • 就職・進学
      普通
      並大抵といった印象で大学名だけで通用するほど甘くはありません。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅からバスに乗って10分ほどの距離に大学があり通学の際に坂を登る必要があるため徒歩でのアクセスは下宿生でも萎える。周辺環境といっても最寄駅付近の飲食店以外に良い印象はなく、大学周辺には何もありません。
    • 施設・設備
      普通
      生徒からお金をもらっているので並以上の設備が整っていると感じるが、何をするにも東大阪の本キャンパスの後手であるので、充実度は決して高いわけではありません。
    • 友人・恋愛
      普通
      人それぞれです。サークルも数えるほどしかないのでクラス委員会のような感覚と思った方が良いでしょう。
    • 学生生活
      普通
      種類はキャンパスの規模からも分かるように多くはありませんしイベントも充実してるわけではありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一般教養の内容は常識レベルですが社会に出てから役に立つ常識であると思います。専門科目については何のために学んでいるのかが理解できない人は私を含めて少なくないと思います。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      知名度、就職の際に他学科よりは有利に立てるのではないかと考えて他学科は辞退したという経緯です。
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:778727
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    農学部食品栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生たちが熱心に食品についてを教えてくれ、将来に管理栄養士になれるように指導してくれています。また、調理実習の際も衛生面が完璧に配慮されています。
    • 講義・授業
      良い
      充実しています。さまざまな教授がいて、熱心に教えてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      充実しています。しかし、しょうがないのですがコロナウイルスの影響でオンライン授業となるのが少し寂しいです。
    • 就職・進学
      良い
      管理栄養士国家試験の取得率がかなり良いです。サポートもしてくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      アクセスはどちらかというといまいちです。なぜなら通学する際のバスが片道250円かかります。歩くと30分ほどです。
    • 施設・設備
      良い
      充実しています。実験や実習を楽しく学び、行うことができています。
    • 友人・恋愛
      良い
      オンライン授業の割合が高いので友達と会う機会が少ないです。サークルもあまり活動することができていないです。
    • 学生生活
      良い
      サークルの種類も多く、強制参加もないので、自分に合ったサークルが見つけやすいかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に食についてを学んでいます。食の歴史、食などのような成分が含まれているのか、食品の調理法などです。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      管理栄養士になりたいという理由でこの食品栄養学科を志望しました。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業を実施しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:761631
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    農学部応用生命化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ここでしかやってないような研究もやってるので、面白そうな研究がやりたい人にはオススメだと思います。研究室も、就活とか考慮してくれるところが多いです
    • 講義・授業
      良い
      文系の人でも受けて入学できるような入試制度なので、一年生の前期の授業はとても基本的なこと(高校レベル程度から)で生物系のことを学ぶことができる点。学生実験もはじめのうちはとても簡単な内容から始まり、やっていて楽しいなと感じることができる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      担当の先生によってすごい違うという話を聞いたので3にしました。応用生命化学科は3年の後期に研究室の分属が行われ、配属までは専門英語という形で英語の授業が行われます。専門的な論文を読んでいくのですが、先生がクラスの英語の出来具合を見て論文のレベルを変えるので、難しいところは難しいみたいです
    • 就職・進学
      普通
      定期的に、就職に関する学内メールが届くので、将来に役立ててれる人は上手く活用することでうまく行くと思います。ただ、東大阪キャンパスで行われるイベントも来るのでなんともいえません
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は近鉄奈良線富雄駅で、駅前のバス停からバスが出ています。バス代が高いと思います。里山のところに建てたキャンパスなので、歩きだと行きで40分、帰りで30分かかります。行きだけバスに乗って帰りは歩きというスタイルの学生も多いです
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設が完成間近です。本来なら11月に竣工予定だったらしいのですが、コロナの影響でちょっとズレているみたいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛をしている人もいればしていない人もいるのでなんともいえません。
    • 学生生活
      悪い
      東大阪キャンパスに比べたら圧倒的にクラブサークルの数が少ないです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年の時は本当に基礎をやります。二年に入って、ちょっと専門性が増します。三年後期と四年は卒業研究に関することがメインになると思います
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      薬学部と併願できた中で面白そうな研究(抗がん剤やアレルギーなど)をやっていたから。
    感染症対策としてやっていること
    基本的にオンライン授業がメインだが、一年生は定期的に学校で授業を受けることがあるらしいです。実験は、人数制限をしてやりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:705214
22331-40件を表示
学部絞込

近畿大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 06-6721-2332
学部 法学部文芸学部理工学部薬学部経済学部経営学部医学部工学部農学部産業理工学部生物理工学部総合社会学部建築学部国際学部情報学部

近畿大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、近畿大学の口コミを表示しています。
近畿大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  近畿大学   >>  農学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立理系大学

立命館大学

立命館大学

50.0 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (2579件)
京都府京都市中京区/嵯峨野線 円町
関西大学

関西大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.97 (2803件)
大阪府吹田市/阪急千里線 関大前
関西学院大学

関西学院大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (2094件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 仁川
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.86 (1340件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草
甲南大学

甲南大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.90 (709件)
兵庫県神戸市東灘区/阪急神戸本線 岡本

近畿大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。